最初の始まりは同僚からの素っ気ない態度でした。明らかに今までとは違う態度で、他の同僚に何か言ってるのは分かりました。 ある時、同僚とのグループLINEにその人が私の悪口と思われる内容を誤送してきました。本人も他の人も必死で隠そうとしていましたが、以前その人が他の人の悪口を言ってた時と内容が全く一緒でした。 その悪口を言ってた相手が私と普段仲良くしてる人だったので、完全に人間不信になりました。一応、その人以外の人は普通に接してくれていますが、その人が体調を崩して何度か休んだ時も私には知らせて来ず、腹が立ったので、素っ気ない態度をとりました。そうしたら、向こうから完全無視してきます。私も人の悪口ばかり言う人が嫌いなので、無視で構わないのですが、顔を見るだけで、嫌な気分になります。 また、元は自分が悪口を言ってたくせに、自分は悪くありませんの様な顔をしているので腹が立ちます。こういう人とはどう付き合ったらいいのでしょうか?
4月に新卒で入社し、8月から研修店舗に配属されました。同期がもう1人配属されましたが、担当が違うのであまり関わることはありません。 他の人は忙しいのに私は暇という状況です。 何か手伝えることはありますか?と先輩に聞いても、うーんという感じで、いつも掃除してます。同期は、暇ながらも仕事を貰えているようです。 12時半から休憩で、12時くらいに暇だったので店長に、何か手伝えることはありますか?と聞いたら、もう休憩行っていいよと言われてしまいました。もう仕事できない認定されているのでしょうか。とんでもないミスをしたとかはないです。 もうなんか何もすることがなくて辛いです。
長文の相談失礼します。 私は現在4人チームで働いており、メンバーは私の上司と、後輩2人と私となっております。 後輩2人のうちの1人は今年の4月から新しく中途で入ってきました。 この新しく入ってきた年上の後輩(Aさん)との関係に悩んでいます。 Aさんの実務の教育、指導は私の方で担当しています。 Aさんは正直、仕事の覚えがあまり良くありません。 入ったばかりで慣れないのもあると思うのですが、こちらが複数回伝えたこともなかなか覚えられないようで、同じミスを繰り返したりといったこともありました。 そのままにするわけにはいかないので、ミスを指摘し、よく確認して業務にあたってほしい旨を伝えたところ、自分の非を認めず、言い訳ばかり… (他の人のせいにしたり、仕事そのもののせいにしたり) ミスが出るのは、業務の理解が足りないからかと思い、どこまで業務を理解しているのか、詳細な確認なども行なっていました。 現状を改善するための話し合いをしたところ、Aさんから、 「あなた(私)のことが苦手だから、作業に集中できず、ミスをする」 と言われました。 Aさんとしては、私の指導はパワハラで、すごく詰められているように感じるとのことでした。 他にも、私に対して能力や人格を否定するような発言をたくさんされ、正直とても傷つきました。 確かに、大きな事故に繋がるようなミスをした時などは強めに注意をしたこともあります。 お客様に迷惑を掛けてはいけないので、気持ちが強くなってしまったこともあると思います。 しかし、怒鳴ったり、彼女の能力そのものを否定したり等は一切していません。 ミスを指摘し、どこまで理解できているか認識の確認をしていただけです。 業務上必要なことしかしていません。 実際のAさんとのやりとりを上司にも説明し、チャットの確認等もしてもらいましたが、上司も私と同じく業務範囲内の認識です。 Aさんには、どのような発言がパワハラと感じたかを聞いたのですが、特に具体的な発言や、やりとりは覚えていないと言われ、よくわかりません。 私に対して、人格否定や能力否定の発言しているのはAさんなので、これはむしろ逆パワーハラスメントです。 今後、なるべく関わりたくないです。 我慢して働くより、転職等を検討すべきでしょうか? 今後、私が変わることで関係が良くなる可能性はあるのでしょうか?
いつもお世話になります。自分は三十代前半の男です。同じ職場の女性職員と、共通の趣味とかで話しかけられたり仲よくなることが多いです。しかし、その人達からちょっとした嫌がらせを受けることもあります。 基本的には謝ってくれたら許しますが、 女性は何をしても許されるような風潮になっているのでモヤモヤしてます。 嫌がらせの内容は急に避けられたり挨拶されなくなったり、お昼休みに話しましょうねと約束して良いよと言っても、 実は困ってますと第三者に相談されたりします。 急に態度を変えれたりするとビックリするし傷つきます。中には謝って来てくれる人もいますが、謝らない人のほうが多いです。 自分としては気に入らないので謝らせたいです。しかし、うちの職場では女性は何をしても許されるような風潮があるのですが、どうなんでしょうか? 謝罪求めても良いですか?
夫の従業員10名ほどの個人事業の職場のことです。医療関係なので従業員は女性ばかりです。 夫は「厳しくして辞められたら困るから」と最初から目の前で従業員がサボっていても注意などしないで奥に引っ込む人でした。 気が弱い、というのではなくて「うるさく言わないキャラクター」にしていると言います。そのほうが受けがいいから、と。 そんな中、小さなお子さんもいる一見、丁寧で物腰の低い印象のAさんという人が入りました。 実際はその印象とはかけ離れていて、それから3年経ち現在まで、Aさんが夫に従業員の1人を名指しで不満を言うたびに、その名指しされた人が退職していく、という状態が続いています。 つまり、Aさんが気に入らない人が次々と辞めてしまっています。 私自身、1年前にAさんから嫌味なことを言われ続けました。 そのとき夫にだけ相談しましたが、「Aさんはそんなことする人ではない。嫌がらせを言われてる証拠を出せ」と言われ、その上Aさんは、「奥さんが来るなら辞めます」と夫に言い、夫はAさんを引き止めるため私に職場には来るなと指示しました。 まさに、Aさんが不満を名指しで言った私が去ることになりました。 とはいえ、夫1人では雑用までできないので「自宅で陰で出来る仕事をやれ」と言われ今に至っています。 私はずっと夫に、Aさんは要注意と言い続けていました。 そんな中で私が去ってからも数人が退職していきました。 私が夫にAさんが原因だと必死で言い、辞めた人に理由を聞いてくれましたが、はっきり言われないので結局は、夫にとってはAさんが原因という私の意見は否定されていました。 それがこの度、かなり短期間で辞める人が、Aさんがいつも従えてるBさんに職場のイジメにあったから、とはっきり理由を教えてくれました。 証拠はありませんが、Aさん主導で実際にイジメの言葉をかけていたのがBさんと思われました。 Aさんは雇用契約期間が無期なので、解雇とするには現状では無理です。 お子さんもいるような大人が職場でこのような行動をしていること自体、何が目的かも不明で、どのように対処すればいいか途方にくれています。 Aさんが不満を言ってきても相手にしないで、と頼んでも何故か言い含められている夫に私が出来ることで他の従業員を守るために出来ることはないのでしょうか。 よろしくお願い致します。
初めまして。私は集中治療室で勤務する2年目看護師です。 急性期という領域だからなのか、気の強い方が多い気がします。 A先輩は機嫌が良い時と悪い時の差が激しく、後輩への好き嫌いも分かりやすいという関わりにくい人です。 その日働くメンバーが皆んなしてA先輩の機嫌を伺いながら仕事をしているという現状です。 私はA先輩に直接酷いことや怖いこと・いじめられた訳ではないのですが、他の人たちの悪口を言っているA先輩をみて自分も酷く言われているのだろうと思っています。(A先輩に冷たく接されたことは何度もあります。) それからA先輩を見るたびに怖くて怖くて、近くにいると過度に緊張してしまいます。A先輩が近くにいる時はいつも以上に何か失敗している気がします。 A先輩以外にも気分屋な先輩が多く、働くのも憂鬱になってきています。 こういった環境の中で働いていくにはどういう心構えでいればいいのでしょうか…? 私も何に悩んでいるのか、どう文章で表せばいいのか分からないままに相談してしまっているので分かりにくいところがあれば申し訳ないです。
タイトルの通りの人が職場におり、その暴走に困っています。 自分の仕事は人に押し付け、できた時間でおしゃべり三昧して相手の時間を奪い、「忙しい、大変」と騒いで無駄な残業をしています。弱っている相手に優しさを見せて、「女神のようなワタシ」に陶酔しているのも醜く映るようになりました。 子持ちの私が残業せず帰るのが気に入らないらしく(私の仕事量は相手より多いですが、時間内に自分の仕事は終えています)、半年ほど前職場全体が人手不足に苦しんだ時期、仕事も育児にも疲弊していた私に「もっと頑張れないの?」と言ってきて、それも引き金になって適応障害になりました(現在快癒傾向です)。子持ちゆえに迷惑もかけているし、きっと相手方も余裕がないのだろうと思い、つらい気持ちを抑えて大人の対応をしてきました。 しかし最近は自分の思い通りにならない園長が気に食わないのか自分が園長になると言い出しているそうです。現園長は話の通じない相手に疲れ果てたこと、勝手な行動にも耐えかねて自分が辞めたいと言っていますが、もし園長交代となれば職員は誇張でなく、私も含めて一斉退職になります。その現実におそらく本人は気づいていません。会社経営の保育園なので、園長の上にも上長がいるのですがあまり頼りにならず、一方的に話を聞いて欲しがる相手方をただ面倒くさがっているだけです。 今までは呆れて放っていましたが、こちらの否もないのに職場を失うような泣き寝入りはしたくありません。もう情けをかける時期はとうに過ぎましたので、自分の状況、現実を知ってもらおうと職員同士で話しています。 感情論にならないよう、勤務時間や仕事の進捗をデータ化したり、激昂することがあれば録音するなどして、「職務怠慢」「周囲への悪影響」の方面で本人や上長に訴えようかと提案するつもりです。 こうやって、自分の中の「人を攻撃する気持ち」も、それを抱えきれず吐露して嫌な思いを伝染させることが私はとても不快で苦しく(それ故にこちらにお世話になっています)、根源たる相手に腹が立つ一方です。相手はきっと自信のない、気の毒な人なのでしょうが、もう優しくしたくない。 自分のことを大切にしたい。苦しみの中の心をお救い頂けると幸いです。
私の働いている職場は女性だらけの職場です。ここには10年以上働いています。うちの上司は売上の良いひとや、年数がいっているリーダー格の人にはペコペコしていて、売上の悪いひとには下に見て厳しいです。上司自体は仕事ができる方のようですが、なにかミスした場合も、忙しい人だからみたいな感じで威張っている年数の長い方、いわゆるリーダー格の人が擁護します。上司もリーダー格の人がミスした場合や、会社にクレームがある場合、リーダー格の人の味方しかしません。社員の人がこれでいいのでしょうか?平等とはいかないかもしれませんが、みんなが働きやすい場にするのが上司の努めではないですか?このままでは毎日に行くのがつらいです。どうするべきでしょうか?
仕事紹介の仕事をしています。 就業確定までの成果目標を掲げて進めています。 復職し1年4ヶ月経ちます。 復職後半年は、子の体調不良で休みがちで成果が上がらずでしたが、半年後はだいぶ成果を上げることができました。 ただ、子が寝てから再度仕事をしたり常に気が張った状態。それでも、3ヶ月ほどはとても良い成績でした。 しかし、また冬になり子が体調不良で休みがちに。 同僚からは遅れることに。個人主義な業務の進め方なので同僚に仕事の負担がかかるわけではないですが、グループ成果には影響します。 目標数字の半分ほどしかでていません。 業務の内容上、日々顧客を回していく業務で数日休むと顧客が離れ、また顧客を捕まえて回し、ただまた休むと離れて…を繰り返して。 全く成果まで繋げることができません。 成果がでた3ヶ月間は子が寝てから仕事をしたり、常に仕事を考えていた結果成績が出ていました。 その燃え尽き症候群かもしれないですが、子の看病で休み、子が復活した翌日もズル休みをする事があります。 また今後2人目を考えてもいます。 そのタイミングについても迷っています。1人目妊娠時は悪阻でほぼ機能しない状況でした。 またそんな事になるのなら自分はここにいる意味があるのか…とも感じています。 転職は今ではないと思いますし、でも無職は生活のため無理です。 むしろ会社や仕事内容は面白い事も多いです。 でも、会社には貢献できず出来る見通しも立たず毎日が無気力です。 夫にもこんな無様な状況とは伝えていません。 営業目標がある仕事は面白いと感じていたのですが、今は辛くて仕方がありません。
バイトで無能扱いされていることに気づくと、本当に辛くなってしまいます。 私は4月から飲食のバイトを始めました。美大で課題が忙しいのであまり入れない旨を伝えて、週1.2で大学終わりに入っています。初めのうちは、仕事をどんどん覚えてできることが増えるのが楽しかったです。先輩にも向いていると言われて嬉しかったです。 しかし、病気を理由にしてはいけないのですが精神的にかなり弱っていることもあり、自分のやっている動作が正しいのか死ぬほど不安です。商品のレシピとか、細かいハプニングへの対応とかです。いちいちメモやマニュアル、先輩に聞かないと不安で死にそうです。そしていくらメモをしても、忘れないように努力しても一つ覚えると一つ忘れるという具合で、ミスが全くなくなりません。ミスが減らないのでずっと謝りまくっているのですが、「こんなのもできないのやばいよ」「自尊心高いから謝りまくってるんでしょ」と言われるばかりです。 約3ヶ月経ちましたが、その間に課題が忙しかったり体調不良だったり、そして祖父が亡くなったりでかなりシフトに入れていません。シフトに入らないから仕事を忘れます。それでまた怒られます。だからシフトを入れられる時は入れているんですが、戦力にならないから短時間の勤務を数回しか許されないです。 それでもシフトにまだ入れてもらえているし、ミスしても見放さないように叱ってくれるし、何より融通がきくバイトを探し直すのも面倒で頑張ろうと思うのですが、時々惨状を思い出して責めるのが止まらないです。どうすれば良いのでしょうか。
普段から、人名の入力ミスや 凡ミスが多い、同僚のことです。 会議の席で、出席者の1人から 自分の名前が、間違っていると 指摘されました。 会議終了後には、別の出席者からも 間違いを、指摘されました。 すべて、同僚が作成した資料です。 よくよく確認すると、他にも 数ページに渡り、人名ミス等 ありました。 なんで自分で、ミスがないか 確認しないのかと、イライラして 疲れます。 ただ、自分の部下ではない上、 同僚に対しても、またどこか 間違ってるんだろうという 目で見ている自分もいやに なります。 今後は、ミスに気づいても、 指摘せず、知らんぷりで 良いのでしょうか。
コールセンターに勤務しています。 クレーム対応など苦手なこともありつつ仕事自体は好きだったのですが、最近その仕事が嫌いになりそうです。 ここ数ヶ月で退職者が相次いだことで人手不足にも関わらず、上司が新しい業務を引き受けたのでただでさえ忙しいのに更に忙しくなりました。その上、辞めた方が担当していた業務を私が引き継ぐことになり、次から次へと知識を詰め込む必要があるので頭がパンクしそうです。 毎日忙しいのでお昼の休憩も予定通りにはなかなか行けず、合間にトイレに行くのもつい我慢してしまいます。また、電話が終わったらお客様のお問合せ内容をシステムにまとめて入力するのですが、鳴り続けている電話に早く出なければ上司に何か言われるのでゆっくり入力する暇もありません。 そんな時に、トイレに行くと言ってその後10分近く戻らない人や、私が電話にどんどん出ている横でゆっくり入力作業をしている人を見るとイライラしてしまい、お客様にも丁寧に対応しなければいけないのに疲れている時にごねられたり文句を言われたりすると強い言い方で返してしまうこともあります。そんな自分が嫌になり、仕事も以前は好きでもっと成長したいと思えたのに今は出社したくありません。 上司に相談したところで業務量は変わりませんし、仕事を辞めようかとも思いますが、これまで転職を繰り返してきて初めて好きだと思えた仕事なので辞める決意もなかなかできません。 好きだった仕事でも早く辞めるべきなのでしょうか。辞める決断にも踏み切れず、上手にストレスを解消することもできず毎日つらくなるばかりです。
自分は22歳社会人で今勤務しているA型継続支援は去年から勤めています。 親に絶縁されて今の市に来たのもその時からです。 初めは必死で働き、仕事に慣れてからは仕事時間を徐々に伸ばして頑張っていました。 しかし、6ヶ月目からしばらくは理不尽に怒鳴られる時が多い毎日を過ごし、「辞めたい」といろんな方に相談しては励ましてもらい、そのおかげで踏みとどまる事ができ、徐々に「頑張ってるね」と言われることが増え、やれる仕事も増えていきました。 また、そう言われる事がやる気に変わり、毎日「必要とされてる。頑張らなくちゃ」という思いに変わりました。 そして仕事仲間であり、少し歳の離れた友人も出来ました。 その後、新しい方が次々と入社し、僕も担当する場所が少し固定になってきた時に事件がおきました。 僕が働く施設は音が大きく、指示が聞こえない時がありました。 その時も近くの方には職員の1人の指示が聞こえていたようですが、僕には聞こえず、作業が終わって指示を聞こうとするとその人は誰かと電話してるか誰かと話していました。 「大事な話じゃ割り込めない」そう思い、少し待ちますが全然終りません。 その時にリーダー(友人)に相談すると友人がその方に聞きに行ってくれました。その後、睨まれたと報告されました。 その後、その職員が一番偉い人であるサービス管理責任者という立場の人に出来事をちくり、それが嫌がらせへと変わっていきました。 周りは全然場所を動いてないのに、僕はいろんな場所を毎日たらい回しにされ始め、また1年前同様、怒鳴られるようになりました。 また、「パートのリーダー制を設けてるけど、彼らはあくまで貴方達と同じ立場だからリーダー達に相談するな。相談しても時間の無駄だ。相談は職員にしろ」と朝礼で言われました。 たらい回し移動に怒鳴り。それが最近、精神的にも心身的にも来ており、友人にも「辞めたい」と何度も相談し、仕事中に「自殺」を考えるほどです。 また友人から、ある方(友人の友人)はそのサービス管理者に精神的に追い詰められて退職したという話を聞いて、それが尚更辞めたいと言う意思が強くなるきっかけにもなりました。 質問です。 このまま踏みとどまってまた来年も再来年もこの時期に怒鳴られる毎日を過ごすべきでしょうか? それとも退職して仕事を探すべきでしょうか? よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。 勤務している会社の社長の息子が憎く、毎日が苦痛で仕方ありません。 「嫌い」じゃなく「無関心」になろうと日々意識しているのですが、どうしてもそう思えません。 例えばイベント仕事中、人通りの多い道で社の女性が大きな荷物を運んでいる最中にその人の目の前でこけて怪我をし、荷物を道に散乱させても、見て見ぬふりをして通過する人です。 他人の仕事を「重要性がない」とめちゃくちゃに犠牲にしておいて、自分の「重要な」仕事を充実させても何とも思わず、自分の業務がうまくいったことで上機嫌になる人です。 本当にここまで人の心がない人間、他の人のことを思いやれない人間って、この世にいるのか…と呆然とします。 周りの誰もが煙たがっていますが、次期社長ということと社長本人もそんな息子を黙認していることから、もうどうしようもありません。 自分に害を及ぼす人に対して、どうすれば「嫌い」ではなく「無関心」になれるでしょうか? 自分がこれ以上卑屈になったり傷つかないために、相手を道に落ちてる小枝くらいに思えるようになりたいです。
(編集部より。規約により投稿の一部を曖昧な表現に変更しています。) 初めまして。日々生き辛いと感じる弱い私にアドバイスいただけたらと思います。 福祉関係の職場で働いている者です。長文失礼致します。 利用者様と関わっていくなかで、 「嫌われているかも」と1人の利用者の方に対して思うことがありました。 その利用者の方があることを拒否を示し別職員の元へ歩いていきました。 「待っていてくださいね」とその職員が伝えるとその場で待ち、その職員が来たら嬉しそうにそれを行なっていました。 その様な場面が仕事をする中で、複数回ありました。 「全ての人から好かれるとは限らないしそんな事もある!」と思い 変わらずその方と関わろうと思う反面、やはり結構ショックでした。 それが心に引っかかり、骨が刺さって中々取れない感覚です。 嫌われるような行動をした覚えはあまりなく、しいて言えば「距離感が近くなっていたかも」くらいです。 なぜ拒否を示されたかはわからないです。 先程も書いたように、変わらず明るく接しようと思う反面 「また拒否を示される!」と不安で辛い気持ちになります。 自分とそのことができなかったら、他の職員さんが必要になってきます。 その場面でなければ、他の職員さん達と同様な態度を取ってくれます。 可愛らしいイタズラを私に行い、私が反応すると嬉しそうな表情でこちらを見ることもあります。 しかし、ことによっては、私に強い拒否を示します。 1人の方に拒否を示されたくらいで、クヨクヨしてしまうことが情けないのですが、 そもそも昔から、誰かに拒否されたり、嫌われたりすることに強い恐怖を覚えます。 そんな自分に生きにくさを感じています。 どうすれば、この心の引っかかりは取れるでしょうか。 どうすれば、気にせずその利用者の方に変わらず明るく接することができるのでしょうか。 アドバイスいただきたいです。
中途採用され、1年になる 同僚のことです。 最初は、とても丁寧な 電話応対をされていたのですが 先月頃から、急に うんうんと相槌するようになり 耳障りだなぁ、ついに メッキが剥がれてきたなぁと 思っています。 注意するつもりは、ありません。 いつか誰かに、 怒られればいいと思っています。 なぜなら、同僚のミスを、 未然にフォローしてる 自分に、疲れてました。 一度、痛い目にあえば いいのにと思っている 私は、性格の悪いですよね。
短期の仕事で、ゆうパックの仕分けの仕事をやっています。 仕分けた物をドライバーの人に渡す時があるのですが、携帯でルートを一生懸命検索しているようでしたので、いちいち手渡しも邪魔かなと思い、ここに置いておいていいですか?と聞きました。そしたら、そこに置くんじゃねぇって言ってんだろ!と強い口調で言われて、とても怖かったし、同時に悔しさや情けなさも感じました。 他の人もなんだか、無愛想で、人を馬鹿にしたような態度をとってくるので、とても辛くなってきてしまいました。 仕事って、どこもこんなもんでしょうか。 必ず、威圧的な人が居て、ターゲットにされてしまう感じがします。 この先、私に出来る仕事があるのか… とても不安です。 同じ時期に入った、一緒に仕事をしている人が居ますが、その人にこういう事を言ったりしてもいいものでしょうか? こんな扱いをされる人なんだなと軽蔑されたりするかなと思ったりして、言うのもためらっています。
私にとって人生を変えてくれた大切な人(元上司)が、職場でパワハラに苦しんでいるので助けたいです。 その人は中間管理職です。上司からパワハラを受けています。 パワハラ上司は、これまでも何人にもパワハラで訴えられているという、悪い意味で有名な人です。 「ターゲット」を決めて、その人が病気になるまで痛めつけるクセがあります。 「ターゲット」になると、ストーカーのように仕事を見張られ、理不尽なほど、担当外の仕事をやらされます。 そして、「あの件はどうなっている」などと言って常に邪魔をしてきて仕事を進めさせてくれません。 それがもう数ヶ月も続いています。休日も休めておらずかなり痩せてしまいました。 それなのに、「この数か月、何か仕事した?」「こんなことも出来ないなんて」などと嫌味を言われます。 初めは、「修行の年にする」と客観的に捉えていた様子でしたが、最近は「自分に力がないから」と弱気な発言をするようになり、パワハラ上司の思うままに洗脳されていると感じます。 ちなみに、同僚は、次の「ターゲット」になるのを恐れて、あまりかばってくれません。 パワハラ上司を怒らせると面倒なので、叱られる時は本心を言えず、「おっしゃる通りです。間違っていました。」と言ってしまうそうです。反抗する気力も体力も湧いてこないという感じです。 このパワハラ上司の真の目的は何でしょうか。何を考えているのでしょう。どうすればパワハラ上司の心が満たされて、このようなパワハラをしなくなるのでしょうか。 「訴える」「外部に相談する」以外の解決法をお教えいただければ幸いです。
仕事の人間関係で悩んでいます。 直属の上司が1人いるのですが、その人は淡々と仕事をこなす人でコミニケーションが取りにくい人です。自分の事は話さないし仕事に対しても報連相をあまりしてくれません。全くしないとは違うのですが関係ないと思われてるのか話はあまりしてくれません。他の部署の人に聞くと今日はこんなことがあるとか教えてはくれるのですが、何でうちの部署では共有してくれないのか疑問に思います。もともとその人の事は苦手でしたので直属の上司になると決まった時はほんとに憂鬱でした。口数は少なくてもいいのですがコミニケーションは取ってほしいです。性格的には合わないし毎日顔見るのも辛いです。人事の人にはそれとなく話はしましたが進展はありません。仕事が嫌とかではないので辞める決心も付きません。 よく相手は変えられないと言いますが自分が変わるのも難しい気もします。 精神的にも病んでしまいそうで毎日涙が出る時もあります。 その人には悪気はないらしいのですが気付いてないからと言ってそのままにするのもどうかと思います。人間色んな人が居るとは思いますし、その人の事をそういう人と割り切ってる人もいますが私はそれができません。今の部署は人も少なくてその人ともう1人しか居ません。前の部署で一緒に働いてた人に色々聞きに行ったりしますが、面倒な時もあります。同じ部署にコミニケーションを取れる人も居なくて寂しい気持ちにもなります。もともとHSP気質を持っており何でも敏感に感じ取ってしまう方なので気持ち的にもしんどいです。コミニケーションも得意ではないので本当はそれをリードしてくれる人が上司についてほしいです。 精神科には通っていませんが気持ちを落ち着かせる漢方も飲んでますが根本的に解決しないと病みそうです。辛いです。
こんにちは。もち。です。ちょっとした悩みを相談させて頂きたく存じます。長文なのでお時間のある際にお返事いただけると嬉しいです。 高校生1年生である私には友人がいます。4月から知り合った同性、同学年の子です。私は彼女のことが友愛として大好きです。 入学して数週間、やっとこさ声をかけて友人になりました。ですが彼女と私では性格のタイプが少し異なり、彼女は正直な物言いをする方で、ずーっと1人でも大丈夫というか、そちらの方が気が疲れなくて良いようでした。 別に性格のタイプが違うことに文句を言いたい訳ではないのです。人は自由にする権利がありますし、私は人間は他者に危害を加えない限り自由であるべきだと考えています。 余計な前置きが長くなりましたが、私がやらかしてしまったことと言うのは、彼女に大好きだよ!と過度に伝えすぎてしまったことです。ついに彼女から気持ち悪い。不快だし迷惑だと言われてしまいました。既に謝罪はしましたし、もうしないと約束しました。 そう指摘して貰えた分だけありがたいですが、私はいつも自分勝手な行動を取ってしまっていたと、今となって後悔しています。 1人の方が落ち着く彼女を長話に付き合わせてしまっていたし、友愛だとは釘をさしておいたものの、好意を伝えた時になんとなく照れくささとはまた別の、彼女の顔に少し苦い表情が混ざるのを私は感じ取っていました。 それなのに嫌と言われないからとずっと自分本位で来てしまったのです。彼女を前にすると他の人にはできる思いやりや優しさが彼女と話せる嬉しさでかき消されてしまっていました。 彼女は私の身勝手な行動でどれほど苦しんだことでしょう。毎回嫌だと言い出せずに我慢していたのかもと思うと今更申し訳ないです。 私は被害妄想に溺れたいわけでも、歪んだ受け取り方をしたい訳でもありません。 彼女は嫌だと思ったから嫌だと言っただけなのです。 それなのに私は彼女に合わせる顔がないと思い、その日以来彼女と会っていません。距離感に気をつければ良いだけなのに、会ってしまったら、どれだけ気をつけていてもまた抑えが効かなくなりそうで恐ろしいのです。とても後悔しています。 私はどうやって気持ちを落ち着けたら良いでしょうか。どんな気持ちで彼女とあったら良いでしょうか。とことん読みにくい文章でごめんなさい。