最近、女性の先輩が、自分の腕を掴んできて「◯◯君は私のもの」と言ってきたり、「お気に入り」「可愛い」と言っていじってきたりします。 私は、その先輩は優しいですし、いつもお世話になっていますので嫌いではないです。もし、告白された時には、付き合ってもいいと思います。 食事などに誘われたりしても、全然大丈夫です。むしろ、誘われたいです。 でも、向こうの方からは食事などに誘ったりしてくれません。誘われるのをずっと待っておくのも良くないことは分かっています。 その女性の先輩は、彼氏はいません。自分としては、その先輩を食事に誘ったりしたいのですが、断られるのが怖くてなかなか誘えません。 自分に自信がなく、自分はその先輩にからかわれているだけなのではと悪い方向に考えてしまいます。 やっぱり、からかわれているだけなのでしょうか?食事などに誘ったりしない方がいいのでしょうか?女性の心理がよく分かりません。 お忙しいところ申し訳ないのですが、何かとアドバイスをいただけると助かります。
私は小学生の頃、相手に直接見下すような発言をしたり、気に入らないと思ったらその人と急に関わらないようにしたりしていました。 当時は相手を いじる くらいの感覚で相手の気持ちなど考えずに、好き放題思ったことを言っていました。 中学・高校生あたりになってから、自分の行動はいじめだったことに気づき、後悔しながらもうそのようなことはしないように心がけてきました。 ですが、過去に私に悪口を言われたりといじめられた人たちは、逆に今度私の悪口を言いふらし、いつのまにか私には周りから「性格の悪い人間」・「腹黒い」などのイメージがついてしまっています。 つい先日、小学生の頃仲の良かったグループで飲みに行ったのですが、その時の思い出話で私の過去の過ちを話され、周りから「やってたことが人じゃない」と笑いながら言われました。 私はいじめだと気づいて以降、そのようなことは二度としないように、悪いイメージを覆せるように罪を償うつもりで一生懸命生きてきたのに、なんだかそれが無駄であったような気がして、その場では合わせて笑って流したものの、心の中ではすごく傷つきました。 この飲み会を経験してから、過去の自分の過ちを気にしすぎて、寝れなくなったり、勝手に涙が止まらなくなったりと情緒が不安定な状態が多いです。 また私には、現在心から大切だと、一緒にずっといたいと思う恋人がいますが、過去にひどいことをしてきたこんな私が幸せになるなんて卑怯だと思っており、別れるか悩んでいます。 ちなみに、恋人には、内容までは言わないものの、ヤンチャだった過去があるとだけは伝えていて、「過去は過去。大事なのは今だから。」とは言われています。 でもそんな優しい恋人と私が一緒になることを考えると、ずるいと思うし、辛くなります。 周りにその恋人まで悪く思われてしまいそうで気の毒です。 いじめていた人に謝ってもその人の辛い過去がフラッシュバックされるだけですし、二度と会いたくないと思っていると思います。 私はいじめをしていたと気づいた時から、変われるように誰にでも優しい心を持つこと、人を大切にすることを心がけてきました。 ですが、このようなことをしてもいじめられていた人たちが楽になるわけじゃないと思うと辛く、苦しいです。 私はどうやって生きていくべきなのでしょうか。
いつもこちらにはお世話になっています。 今、とても仕事に行きたくなくて書き込んでいます。 私は今の部署で5年います。自分にしては長く勤めており、ダメ社員から脱却すべく努力を重ねて一人前くらいにはなっていると思います。 一通り仕事はできるので「自分の能力が劣っている」という悩みはないのですが、周りが勝手に「頼りになる人」認識してくるのが嫌です。 非正規雇用の方が困ったとき、正規職員が変わるのが当たり前なのですが、それを嫌がったり横柄な正規職員が多く、結果「ぽちこさんに頼めばなんとかしてくれる」と面倒な客の接客が増えてストレスになってます。 勝手に頼れるキャラにしないでほしい。 周りの人はバランスとってやっているけれど、私はいっぱいいっぱいで身だしなみを整える元気もなくボロボロのおばさんです。 容姿を蔑まれることもあり、頑張ってるのになんなんだろうとばからしくなります。 身綺麗にする余裕のある人に頼めばいいのに何回も学習せずに私を頼る人に、態度もきつくなり、はたからみると化粧もしてないヒスお局だなーと思うと悲しくなってきました。 病休してたことがあり、きままに休むこともできず、、、 耳栓して、必要な接客だけしたいです 疲れました
男性嫌悪ところがあると自覚しています。男性店員さんや男性歯科医の人と関わるのは問題なく出来ます。ただ、毎日のように決まった男性と顔を合わせるのが苦痛に感じてしまいます。 そうなったのは、私の父親が原因だと思います。私は幼くして両親が離婚したため、父親と暮らした記憶がありません。 さらに、小学5年生になったときから20歳になるまで連絡が来なくなり、面会にも来なくなってしまいました。(理由は不明)そのため、多感な年頃で人間関係に悩んでいたときや自殺未遂など深刻な問題を抱えていたときも側にいないのが当たり前でした。 そんな環境で育ったせいか、男性から他人以上の距離感を感じると、何が目的なんだろうと疑ったり、嫌なことを言ったりするようになってしまいました。自分でも嫌な女だなと思います。 今は求職中ですが、職場の人間関係のことを考えると、男性と女性半々くらいの場所が理想と考えています。しかし、男性嫌悪な自分がそういった職場でうまくやっていけるのかが心配です。 どうか、こんな私にアドバイスをお願い致します。
初めて相談させて頂きます。 今の会社へ入社時から仲良く、プライベートでも遊ぶような関係性だった上司と、あるトラブルで溝ができてしまいました。 そのトラブルでは、上司からある疑いをかけられ、違うと説明しても、更に心無い言葉をかけられたことで強いショックを受けました。 上司からは後ほどメールで謝罪は受けたものの、今までにないくらいショックが大きすぎてしまい、すぐに許す事ができず。とても悔しくて悲しい。こんなことは、初めてでした。 ただ、いつまでも引きずりたい訳ではなく、上司の存在そのものを嫌いになったわけではないため、その後私からは、少し時間はかかるかもしれないけど、元々の関係性には戻したいと伝えていました。 なので普通に会社では話したいのですが、以降、私にだけ直接話しかけず、厳しい口調のメールを送ってくるようになりました。トラブルに関わったメンバーは他にもいるのですが、その人達とは笑って会話をするのに、私にだけ、冷たいです。疎外感を感じる毎日です。会話をしたいと伝えても、突き放されてしまいます。 まさかの態度に驚き、恐怖を感じ、もの凄く悲しいです。 私もこうなってしまったからには割り切って働ければいいのですが、やはり仲が良かった事が私の中でも大きいのでしょう、そう簡単に割り切れず、強いショックとストレスを感じ、食事がほとんどとれず、涙が止まらない毎日です。 また、私自身、このトラブルとは関係のない、私の過去の人間関係の出来事をフラッシュバックしてしまい、私の人生、いつもうまくいかない、こんな自分は死んでしまえばいいとまで思うようになりました。 日にち薬という言葉がある通り、時間が何かしらの解決に向かう可能性はありますが、今、どうしても辛いです。 友人や他の上司へ何度か相談していますが、そろそろしつこいと思われそうで、やめなければいけないかなと感じています。でも、ひとりで抱え込み続けられず、こちらにもご相談しました。 私がこの先心晴れやかに過ごすにはどんな心持ちが必要でしょうか。 よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 先日、お世話になった方が退職しました。 自分が今の職場に転職してきて6年、最初は同じ部署で教えていただき、そのあとは違う部署でしたが女性の少ない職場で休みの日も遊んだり職場でもよく話してもらい歳も近く独身同士なので会社の人ですが友達のように仲良くしてもらいました。なのに、最終日にはお礼の言葉も言えずただただ会社に残る自分の話ばかりになっていました。そのことに家に帰ってから気づき後悔しています。他の方はお菓子など用意して渡していたらしく、自分は何も頭になく恥ずかしい限りです。今更なのですが、たくさんお世話になり感謝しているのに伝えずに何も用意もしなかった自分が恩知らずで自己嫌悪です。やはり冷たい人間です。読んでいただきありがとうございます。
いつもありがとうございます。本当にお坊様型には感謝という言葉では足りないくらいの想いです。 今回お聞きしたいのは、10年も前に私が保育園生だった頃〜5年前に小学校4年生だった頃犯してしまった過ちについてです。というのもあの頃の私は世間で言う、とても悪ガキで多くの悪いことをしてきました。人を叩いたり、物を取ったり隠したりもしました。怪我をさせてしまったこともあります。 私が傷つけた人の中には、現在も学校でたまに会う子、よく一緒に遊んでいた友達、むかし仲良く声をかけていてくれて好きだった人、物を隠して傷つけてしまった子、言葉で傷つけてしまった友達、階段での事故で怪我をさせてしまい絶縁した人、がいます。 私のしてしまったせいかはわかりませんが、私が傷つけてしまった方の中には、今は私と関わる前と違う性格や人生を歩んでいる人もいます。 以前もネットのことで幾度となく相談させていただき、謝ることの大切さを何度も教えていただきました。 しかし、今回お聞きさせていただいたことで、私は謝った方が良いでしょうか。確かに、誠心誠意謝れば相手方の心の私がつけた傷は何か変わるかもしれません。 けれど必ずそれがいい方向にに変わるわけではないと感じます。 封じていた物を思い出させてしまったことでさらに人生を変えてしまうかもしれません。 あの時、もっと素直に謝れていたら、ちゃんと保健室に連れていっていれば、と今更ながら思い、謝りたいとは思いますが、相手の奥深くに閉じ込めているかもしれない思いを掘り出すのは良くない気もします。 今後同じようなことを繰り返さないのはもちろんですが、私は傷つけてしまった人々に顔を突き合わせて謝った方が良いでしょうか。 それとも、心の中で、その人が幸せに過ごせるように願う方が良いでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
いつも同じ内容のことですみません。 同僚のAさんについてです。 先日、店長と副店長の3人で話す機会があり、Aさんのことを話しました。 挨拶してくれない、強い言葉で言われる、避けられる、と言う内容です。 挨拶はしなくていいんじゃない、って副店長から言われ、それからするのを、やめています。 以前にも店長にAさんについて話したことがあり、その時、Aさんに店長と話しをしている所を見られたみたいです。 店長がAさん本人に冷たい態度を取らないように言ってくれたそうで、本人は、うん、しか言わなかったそうです。 それからAさんの態度は顔をそむけるなどは多少ありますが、以前より少し変わったような気はします。陰では何か言っていると思います。 仕事もなるべく関わらないように、と店長や副店長に言われました。(近くを通らないようになど) 他の方で分かってくれる方が何人かいるので楽になります。 気にしないように、考えないようにしていますがAさんに何か言われるのでは?とか、避けられるのでは?と思ってしまいます。 Aさんとは週3回会いますが、落ち着かないです。
40歳代に突入してやっと、短期派遣で働けるようになったものです。 自分でも本当に傷つきやすく、不器用だと思います。 今の派遣先で、10以上年上のオバサマに困っております。最初はニコニコして優しい人かと思っていたのですが、長時間一緒にいたら、モラルが無いような発言をします。個人の書類を見ては顔や年齢や服装をネタに笑い、障がい者の方の書類は面白いようでわざわざ見せてきて、一緒に働いている人のことも私の前でだけ小馬鹿した発言をします。たまにだったらごまかすのですが、毎日、頻繁にだったので、すごく嫌でそれが態度に出ていたようで、だんだんその人がこちらを避けるようになりました。 まだ、他の人もあの人は口が悪いなどと思っているのなら納得がいくのですが、私の前でだけヒドイ発言をして(仕事がその人と二人だけの部屋です)、他の人の前ではニコニコ、優しく明るい人というかんじです。私も最初はそうだと思っていました。 今はその人には本当に必要最低限のことをちょろっと言われるだけで、あとはチラチラとこちらの様子を見るだけです。わかりやすいのが、私にだけお菓子が配られなかったという対応です。 お菓子が欲しかったわけではないけど、さすがに、今まで溜まっていたものが爆発して、一人のとき泣いてしまいました。 耐えかねて、担当者に現状を訴えたのですが、前述した通り他の人にはいい人として通っているため、これ以上言っても私が変なこと言っていると思われるかと思います。孤独感がすごいです。 家に帰ってもこのことでグルグルして苦しくて、何もできません。ご飯もうまく食べられず、何をしてもこのことで頭がいっぱいでボーッとします。 今やめても周りに迷惑だし後悔しそうとも思いますし、でも強い人だったら逆にすぐにやめているのかも?と思う今日この頃です。 長文失礼いたしました。
一年ほど前、同僚に酷いこと言ってしまい、その日に謝りましたが、以来避けられるようになりました。 謝りつつもどうしても許せないことも色々あって、でももう怒りをぶつけてはいけないと思い、自分を責めながら一年かけて感情を整理してきました。 相手の状況をできる限り想像しても理解できないことが多くあり、相手は私のことを想像して合わせてくれてたけど私からしたらそれは違ったのだろうとか、価値観の違いが顕著だと感じました。 価値観の違いを認めて人と関われるようになりたいと思いつつも、その子とは今後関わるイメージがどうしても湧きません。喧嘩に関しても、酷いことを言ってしまったことは私が絶対に悪いですが、そこに至るまでの間その子に言われたことに対する不快感の蓄積があったので、どうしようもなかったなと思ってしまいます。 私は、それでも多くのことを水に流して、または感情に蓋をして、相手と関わる必要がある(会社なので)と思っていますが、相手は不快だろうし、私は正直少し怖いです。 関係修復とまではいかなくても、今後できるだけ普通に会話するようなことは、難しいと思いますか? また私は今後その子と関わる時、どういう心構えで向かえば良いでしょうか? 自分本位な文章で、不快に思わせてしまったら申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
私は高3で大学受験を間近に控えています。目標が高いということもあり、今の時期は本来であればもっと勉強に打ち込むべきだし、周りの友達も多分物凄く勉強を頑張っていると思います。ですが、私は漠然とした不安や孤独感を常に感じていて、勉強に十分取り組むことができず、気持ちも沈んでいて辛いです。 不安の原因はおそらくいつメンと呼ばれる、グループに属していないことだと思います。クラスで話したり、一緒に教室を移動したりする友達や、遊びに行ったりする友達はいるのですが、学年で動く場面になると、それぞれ自分の属するグループに分かれてしまい、私の居場所がないように感じます。普段は学年で行動する場面もそんなに多くないので大丈夫なのですが、学校行事を控えていて、そこでひとりぼっちになってしまわないかが物凄く不安です。1人でいるところを見られるのが嫌というより、周りは楽しそうなのに、自分が安心していられるグループがないのが凄く寂しいです。 高校は残り半年我慢しても、大学でちゃんと友達ができるのかが不安で、このまま一生ひとりぼっちだったらどうしようと思ってしまいます。 こうやって人間関係で悩んでること自体、本当に自分が人間関係で悩んでいるのか、それとも勉強の辛さを人間関係に置き換えてしまっているのかもわかりません。 私は辛くなった時になにもかもどうでもよくなってしまうので、全てのことが中途半端になってしまいそうで本当に怖いしどうしたらいいのかもわかりません。 どうか助けてください。
ヤクルトレディの仕事をしています。私のいる販売会社では年間に何回か普及活動というお客様づくり活動があります。私は正直その活動が苦手です。その前にセンターのマネージャーと反りが合わないです。 マネージャーは普及活動の際にヤクルトレディと一緒にペア活動をします。センターのメンバー全員と普及活動をするのが目標だそうなのですが、私はやりたくありません。マネージャーと関わるだけで精神的なもので腹痛を引き起こしたり、動悸がします。いずれはしないといけないのですが、うまく断る理由のアドバイスをいただけませんか?
今回は、自分の判断は仏教的視点から見て間違っていないかどうかをご教示願いたく、先生方に御尋ね致します。今会社に勤めておりますが、仕事中、僕を足であしらう上司がいます。他の人にはしません。おかしいと思いましたので、本人に「僕はモノではないので、足げにするのはやめて下さい」といいましたら「そんなこと言うてたら仕事にならない」「いつでも辞めたる!」と開き直りました。会社の更に上の上司に相談しましても、その問題の上司の側に立ち、僕が悪いと判断されました。僕は何も失礼なことはしておりません。ここまでされて我慢する必要は無いと判断しまして、会社を辞めることにしました。僕はモノや動物ではありません。足であしらわれる必要は全く無いし、そんな職場や人のところにしがみつく必要も無いと思っています。今回も先生方のご指導、よろしくお願いいたします。
職場の大人数の会議、イベントにいるのが苦痛です。 職場の人間関係は仲良く話できる人はいなくていつも一人です。 こちらから話かけても無視されたり、一言で終わったりして、他のグループに行きます。 他のグループは近づくなの雰囲気が出ており、いつも一人でいます。 普段の仕事は一人ですることが多いので苦痛ではないです。 もともと人見知りで無口で人と話すのが苦手です。 大人数でいるのは苦痛で、蚊帳の外にいます。 一人でぽつんといるのを我慢しています。 大人数の会議、イベントが終わればいつもより疲労感が出ます。 勤務時間内なので、これも仕事と割り切ろうと思いますが、なかなかうまく行きません。 一年に数回程度なので我慢しようと思いますが‥‥ よきアドバイスをお願いいたします。
端的に言うと、彼が私の個人情報を職場の人に勝手にバラし、それが本当に嫌すぎてずっとモヤモヤしてしまいます。名前と勤務先だけですが、それでもすごく嫌でした。というのも、彼と私は同じ業種、業界で働いており、この業界は思わぬところで繋がりが深く、誰がどう繋がっているかがわからないと言うことと、いつでも特定される恐れがあると言うことです。 ちょっと訳ありなのは、私は別れたと思っていたけど、彼は別れていないと思っていたところです。別れ話は2ヶ月前。細かい部分は割愛しますが、私が「なぜ最近冷たいのか?」と聞いた際にお互い忙しくて会えないから等の理由で、「お別れしよう」という言葉が彼から出てきたので、普通に別れたんだと思っていました。でも彼からしたら、「余裕ができるまでは無理に会おうとしたり連絡をするのはやめて距離をおこう」の意味だったらしいです、は??私は別れたと思っていて、とても傷心状態だったから、別の男性と遊んだり、紹介やお誘いがあったら迷わず行っていました。それが浮気女ムーブになってしまうじゃないですか。えどういうこと??としか思えません。 彼が私のフルネームと勤務先を言うに至った流れは、職場の人と恋愛・彼女の話になり、彼女の名前を聞かれたので答えた。その流れで、私が彼と同じ業種ということで、勤務地はどこなの?と聞かれたので、それも答えたそうです。聞くなよ。そして馬鹿正直に答えるなよ。名前だけならまだしもその職場のその名前は私しかいないんだよ。狭い職場なんだから。私の勤務先と彼の勤務先はかなり離れており、同じ業種の中でもカテゴライズは違うので、なんていうかバレる危険性?はそんなにないかもしれないですが、ある一定の人たちだけにでも個人情報が伝わったこと、これから特定される可能性があること、今後その情報がなんらかの形で私生活に影響することやなんとなく身動きが取れない感じがすごい嫌です。例えばもし正式に別れたとなったら、一定数の人たちには「私」が別れたということが伝わるわけで、えもうほんとになんでそんな言わなくていいこと言ったの????のイライラが止まりません。どうしたらいいですか?この気持ち。拙すぎる文章で、本当にごめんなさい。彼氏とも別れるか付き合い続けるのか話もしなきゃいけないし、こんな気持ちのまま、じゃあお付き合い続けようって気持ちにもなれない。助けてください。
中学3年生の女子です。 不登校についての質問をします。 今年の5、6月から少しづつまとめて学校を休むようになり、7月はほぼ学校に行けませんでした。 学校に行けない理由は自分でもはっきりしないのですが、心当たりを並べるなら、今年初めて男性の担任の先生になったことや、クラスに心を開ける友達がいないこと、クラスの明るい雰囲気について行けなくて疎外感があることです。 性格は人見知りで内弁慶です。心を開ければわちゃわちゃ出来るタイプです。学年で言えば4人の小学生からの友達グループがあってそこの3人にはすごく心を開けています。部活は引退しましたがその場では割と人と仲良く出来ました。 本題に戻るのですが、私は夏休みの初め、夏休み中に勉強の遅れを取り戻して夏休み明けには登校できるようにしたいと考えていました。そして塾にも入りました。塾に入る前の相談日で夏休み中に勉強は取り戻せると言われました。ですが私の気持ちの問題でまだ1度も授業を受けられていなくて、夏休みの宿題にも手をつけられていません。 父は単身赴任中なのでこれらのことは知りません。 母は叱ったり、無理やり何かをさせようとかはして来ないのでそこは少し安心しています。また、色々調べてくれたり、元気づけようとはしてくれてます。心療内科や精神科なども探してくれているのですが全然空いていないようで行けてません。 夏休み中、外出は出来ていますが気分が落ち込んでいます。家にいると悲しくなるし、最近は昼夜逆転してしまっています。今年になってから抜毛症(自分で髪の毛を抜いてしまう病気です。やめようと思っても辞められません。)っぽくなってきてもいます。見てわかるほどハゲてはいませんが自分では少し薄くなっているところが分かるので自分のことが嫌になります。 自分でも何をどうしたらいいのか分からなくて困ってます。また、夏休み中に三者面談があったのですがどうしても行けなくて1回母だけで行ってもらったのですが、生徒が行かないというのは前代未聞だったらしく2回目の機会をもらって私も行きました。そこで夏休み明けも学校に行けなければ公立や私立の高校には行けなくなると言われ焦っています。通信制の高校には行きたくないのですが今のままじゃ夏休み明け学校に行く見立ても立ちません。 長文になりすみません。 何か言葉をください。 どうかよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 昨日、会社の同僚から私が○○さんから嫌われてるているよ、と言う話しを聞きました。 ショックでした。 他にも私のことを嫌っている人がいるのでは?と思ったりします。 働いている人が多いので合う、合わないと言うのがあるのは分かるし、私もこの人は何となく嫌だな、と思う人もいますが、そういう話しを聞いて落ち着かないです。 副店長(女性)のも相談し、話しはいつでも聞くよと言ってもらえました。 嫌っていると言ってきた同僚は色んなことを良く話しをする人で仲良くさせてもらっていて、こういうことを言ってごめんね、と何度も謝ってくれました。 私も以前は人の悪口を言ってしまっていましたが、今は言わないように、言い方にも気を付けて話すようにしています。 なので、そのことが嫌われてしまったのでは、と思います。 気にしないように、仕事をしていますが涙が止まりません。
27歳男、社会人です。 恥ずかしながら、今まで一度も恋人ができたことがありません。 今勤めている職場の違う部署に、機会があればお話ししてみたいと思っている相手が居るのですが、現状なかなか接点も作れず、たまに仕事の話をするくらいです。 なんとか接点を増やしたいのですが、昔その人とは違う職場の同期の女性に自分なりのアプローチをかけてみたところ、自分のアプローチが性急すぎたせいで不愉快にさせてしまったのか露骨に避けられてしまうようになった(その人を含む同期複数人での飲み会をセッティングしたが、直前に不自然なドタキャンされた)ことがあり、以来また拒絶されるのではないか、失敗してしまうのではないかと日常の中で出会う人にアプローチをかけることに臆病になってしまい、しばらくはマッマチングアプリでの出会いにシフトしていました。 しかし、身近に気になる人がいるのに気持ちに目を瞑ってマッマチングアプリなどで他の人を探している自分が虚しくて辛くなってしまったため、今後は少しずつでもその人との接点を作っていきたいと考えています。 こんな歳で、こんなことを他人に尋ねている時点で夢のまた夢なのかもしれませんが、気になる人に振り向いてもらえる幸せというのはどういうものなのか、一度くらい経験してみたいという気持ちも捨てきれません。 ・職場が同じ相手と接点を増やしていくコツ・方法、気をつけるべきことなど ・「また拒絶されたり、相手を不愉快にさせてしまったりしたら怖い、アプローチに失敗した事で職場内で噂にでもなったらどうしよう」という気持ちとの付き合い方 以上2点について、出来れば具体的なエピソードなど含めてアドバイスいただけたら、とても嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。
上司から仕事をして欲しくないと思われているようにしか 思えません。 原因は他の同僚が不正をしているので、迷惑をしていると 上司に訴えたことが思い当たります。 上司にしたらめんどくさいことを言ってきて欲しくない という気持ちのようです。 私が今やっていない仕事を先輩方が楽になるので手伝いたい と申し出ると「必要ない」と言われました。 しかし、先輩に聞くと「手伝って貰えるならありがたい」 と言われました。 また、仕事の目標設定面談などがあるのですが、1回目は すっぽかされ、2回目は最初から面談の設定もしてもらえません でした。 何度か上司に「私に悪いところがあるなら改めるので言ってください」 とお願いしたのですが、いつも「特にない」とか、「他の人に聞いて下さい」 とか言われます。 そして、他の人には新たな担当の仕事を次々と与えていくのに、私は逆に 今まで担当していた仕事を取り上げられてしまいました。 私は上司から暗に「仕事をしないでほしい」と言われているような 気持ちにしかなりません。 私はどのように考えて働くべきでしょうか? あるいは転職をすべきでしょうか? しかし、転職をするにも年齢や過去の転職歴が足を引っ張り 簡単には次の仕事はみつかりそうにもありません。 もうどうしたらよいのかわかりません。
4月から、家から3キロほどのところにある飲食店で働いています。 始めた頃から、将来の店長候補と言われていて、今の店長は目が悪く、今月20日で退職することになり、来月1日から私が店長をやることになりました。 先月から、雇用保険をかけてもらってます。 ただ、私としては店長をやる覚悟ができてないのと、いま住んでいるところの環境が合わないと感じており、来月いっぱいまでに350キロほど離れた、学生時代を過ごしたところに引っ越しを計画しています。 店長になるという契約書面を交わしてはいませんが、店長を断れば、損害賠償を請求されたり、私にとって不利なことをされるのでしょうか?