hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「学校・職場関係」を含む問答(Q&A)一覧

内定ブルー。不安で苦しいです。

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 8月に超絶ブラック企業から逃げるように退職しました。 まだまだ心の傷が癒えておりませんがつい先日無事別の企業から内定を頂いたところです。 昔ながらの小さな会社で、幅広い年代のスタッフさんが所属しており、定着率も数十年選手がいたりと悪くないようです。 今回面接をしてくださった社長さんも人情味溢れるとても良い方でした。 この会社を応募するに至ったのも、人対人のやり取りの暖かさをこの会社なら感じられるかもしれない…と思ったからです。 じつは、面接中に即内定を頂きました。『あのね、話していて本当に素晴らしいと思った。だから是非来てほしい。ただ、うちの会社は本当に小さくて給料も安い。今しているような格好(転職活動の為に気合い入れて買ったスーツ)はさせてあげられない。ただ、君のような人材をずっと待ってた。僕は貧乏出身だから君を満足させることは出来ないかもしれない。それでも良いなら、絶対に無理はさせないから来てくれないか。』と、懇願された感じです。 誰にでもそう言っている訳ではなく、面接でお話している間も嫌な感じは全くありませんでした。ただ、今月末にお身体の事情で退職する方や、来年の春まで育休を取得されている方の影響で、私が所属する予定の部署は深刻な人手不足に陥っているとのこと。そう言った事情もあっての上記の発言かと思いますが…。 良いなと思っていた企業さんでしたし、これ以上金銭面でも精神面でも就活を長引かせる訳にはいきません。ただ、懇願され、素晴らしい人材だと思っていただいたからこそ、そこで働くメリットデメリット、現状を洗いざらい打ち明けられた時、正直戸惑いを感じてしまいました。 社会人になってから約8年間、従業員を大切にする経営者の元で働いた事はありませんでした。給与は高くても数字ばかりを追求されるがあまり、心身共に荒んでゆく仲間たち。見えない所で陰口を言い合う仲間たち…。まだまだ若輩ですが色んなドラマがありました。 だからこそ、こんなに人間味のある方に出会えたのは本当にありがたいと思っています。 なのに…不安でしかありません。何故でしょうか。私としては腰を据えて前向きに働きたいと思っています。この不安の原因と、不安と上手く付き合うためのアドバイスをいただけますと嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

みじめ、悔しい気持ちが消えません

女性蔑視や人を馬鹿にした発言をする男性上司Aに、それは女性差別だと指摘し、それが元で喧嘩になりました。その上司Aは数日後に会社に来なくなりました。診断書を貰い3ヶ月間の休職に入ったのです。 私は上司Aの日頃の女性を馬鹿にした発言などに強い怒りを感じていました。他にも、私のミスなどを後から蒸し返して他の人と笑うなど、嫌なことをされていました。 その上司A以外にもセクハラ男やミソジニー男が数人いて、私はかなりノイローゼ気味になっていました。 そのような状況から、ついに上司Aと喧嘩をしてしまいました。 上司Aは女性差別に対して開き直ったような発言をし、私はついにブチ切れてしまい、大声をあげて手に持っていた毛布を目の前にあったテーブルに叩きつけてしまいました。地団駄を踏んだようなかんじでしたが、それが上司Aに対する暴力だと、4、5人の上司に責められました。 私は冷静になれなかったことや感情的になってしまったことなど、反省の言葉を何度も述べましたが、上司達は「全く反省しているように見えない」「あなたは暴力を振るったんだ」と何度も何度も言われ、私はストレスで退職してしまいました。 結局、上司Aは私が去った後3ヶ月間も経たずに復帰し、今までの暴言などなかったことになったのか、今も変わらず同じ役職で働いています。 暴力とはいっても、掴みかかったわけでもモノを投げつけたわけでもないし、何か壊したわけでもないし、殴ったわけでもない。ただ手に持っていた毛布を机に叩いてしまっただけで、何度も暴力だと言われたことが受け入れられないです。 反省していないわけではありません。でも「どんな理由でも殺人をしていい理由にはならないでしょ!」「自分のしてしまったことを悔め!」としつこく言われ、そこまでのことをしたとはどうしても思えません。 馬鹿正直に毛布を机に叩きつけてしまったことを話してしまった自分のことも許せずにいます。 退職後、縁あってとある労働組合に相談でき、書記局長から「あなたは何も悪くないよ、その上司達がおかしい」と言われましたが、退職して1年経った後も何度もしつこく責められたことがフラッシュバックしてとても苦しくて辛いです。 あと、誰も私の思いを汲んでくれなかったこともとても悲しかったです。 早く過去のことだと流して、何ともなく暮らしていきたいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

配属先を変えてもらいたい

現在受付の仕事をしており、1年程務めた配属先他の受付が仕事放棄し、注意できない店長に我慢の限界がきて、体調も悪くなるようになりエリアマネージャーに退職か異動したいと先月末に話しました。 そうしたところ、同じ駅の2号店に異動だったらスタッフの空きがあるのですぐにでも異動できるとの事だったので、そちらへ9月から異動になったのですが、よくよく考えてみると元の店舗も2号店もほぼほぼ現在の店舗の店長の管轄なのであまり変わらないのではと感じ、また店長や他の受付と顔を合わせるのも辛かった為他の店舗でと希望しました。 すると2.3日後に少し遠い違う店舗を提示され、そこへ1日出勤してみたのですがやはり通うのが辛く、また、他の受付さんに異動してもらい私が配属されたので、言い出していいものか、また何と切り出したらいいのかわからずにいます。 自宅から2駅ほどの店舗もあるのですが、今は空きがなく、仕方なく遠めの店舗に配属になってしまったのですが体力も本調子ではなく、通勤も3回程乗り換えなければならなくて甘いかもしれませんが憂鬱になってしまいます。 どうするべきか、アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自己主張の強い同僚、嫌でも羨ましい!

 私は20代の女です。自己主張の激しい同い年の同僚がいます。  現在の職場は男性が多数で、女性があまりいません。そんな環境なので、力を合わせて仲良くやっていきたいのですが、以下の行動により、一緒にいると大変疲れてしまいます。 ・体調悪いアピール(毎日どこかしら、出勤前はピンピンしてるし、休日はたくさん遊びに行ってます) ・職場の人が集まってるところでわざわざ泣き出す(仕事が嫌だという理由。初めて泣いた時は心配で、休憩室行って一回落ち着こうと提案しましたが、拒否されその場で泣き続けました) ・先輩、上司と仲良しアピール(〇〇さんに買ってもらっちゃった、〇〇さんにこんなこと言われちゃった、〇〇さんは私には笑顔で話しかけてくるよ等)彼女が話すのは半分以上この話です。  また、先輩と私に対する態度が違いすぎます。早く行けよ、うぜぇなどの怖い言葉や、仕事に対するダメ出し、服装に対するダメ出しまでしてきます。〇〇さんがあなたは残念な人って言ってた等も言われました、、これは私に心を許してくれているのかなと思っていますが、しんどいです。  気にしなきゃいい、人は人、自分は自分と思うのですが、仕事終わりにはぐったりしてしまいます。  そして、こんなに自己主張しても、職場の人に優しくされる彼女のことが、正直とても羨ましいと思ってしまいます。多分これが1番なんだと思います。  こんなことで悩む自分がどんどん嫌になっていきます。私は自己主張はあまり得意ではなく、少し嫌なことがあっても我慢しなきゃ、努力しなきゃと思います。  彼女のペースに惑わされず、自分のペースで生きていきたいです。仕事も職場の人も大好きなので頑張りたいです。どうか、心の持ち方、良い考え方を教えていただけないでしょうか。  彼女のことは嫌いではありません。2人でいるとき普通に話してると楽しいですし、優しい面、素敵な面もたくさん知っています。なので、仲良くしたいです。  お忙しい中、申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

モヤモヤが晴れない

お坊さんこんにちは。 私はとあることで不登校になりました。 その際、私は相手を傷つけてしまったので謝りたいと思う反面。仲介していた人と私が体験したことの話が食い違っていたり、○○はこう思っている等の事実無根である噂を流されたり、その他色々ありにあって、結局謝れるほどに怒りが収まりそうになく、まともな話し合いも感情的になり出来そうにないのでしておらず、今も謝れていません。 幸いなことに私は不登校になり、縁も遠くなりましたので、このまま互いに縁が切れるようにと思っていた頃でした。 某SNSで元クラスメイトのアカウントを見つけてしまいました。 そこには「うちら最高🔥」(文面は変えています)とかかれており、私は心底気持ち悪いと思いました。 そもそも、私とクラスメイトはもうとっくに縁など離れており、私がどうこう言う権利はありません。彼女たちが幸せなのは彼女たちの努力の結果であり、私が口や手を出すことでは無いからです。 でも、たしかにあの時、私も傷ついていました。私の知らない私が作られて、噂されて、話されて。心底辛かった。 でもたしかに、私も相手を傷つけてしまっていました。 だからこそ、私もその輪にいたかもしれないという希望がチクチクと胸にささっていたいです。 もう私は相手方が卒業するまで学校に戻ることは無いと思います。少なくとも、私は彼女たちが学校を楽しいと考えているのなら、それを壊す気はありません。 けれど、やはりこころがいたいです。気持ち悪いと思ってしまいます。 お坊さんは似たような経験はありますか。私はこれから、どう動けばいいでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

家業の跡継ぎを辞めたい。

40代、妻と子2人の婿です。 結婚13年目、妻方の家業の跡継ぎとして11年になります。 今まで跡継ぎとして頑張ってきましたが辞めたいです。 当然かもしれませんが立場的にも周囲の目を気にし、空気を読みながらの仕事や気遣い。 色々と断れずに休日出勤したり、天候等の悪い状況でも職場の雪かきとか悪天候で出勤できない職員の代わりをしています。 社長の義父から休日だろうと関係なく、コピー機がおかしいとかネットがつながらない等で連絡が来たりもします。 妻方には妻と妻の妹がいるのですが、妻の妹が2つ目の拠点ができた時に2つ目の拠点に入社してきましたが、いきなり管理職でした。 私は管理職になるまでに10年かかりました。 その間にも義父から何回も梯子を外され、お前は顔に出やすいから昇進させないとか、肩書にこだわっていそうだからダメとか言われ昇進できませんでした。 妻の妹は休日出勤したりとか、天候が悪い時に対応したりとかは一切しません。 私は肩身が狭いような気がしますが、妻方一族は自分勝手な感じです。 妻も妻の妹も後を継ぎたくないの一点張りです。 妻に至っては今年から妻の妹の職場にパートで入り、週三日で1日4時間程度しか働いていないのですが、疲れた疲れたと言っている割には深夜までゴロゴロしながらテレビを見て、休日は昼間からママ友と飲み会をしていたりします。 それでいて家事も疎かになりがちです。 パートの話も妻方サイドで全て決めて、私には一切の相談もありませんでした。 私ばかり妻方の家業の負担を背負っているように思います。 正直なところ、こんなことになるんだったらやらなければよかったのかもしれません。 他の職場に行っても色々あるとは思いますが、ここよりマシかなとも思ってしまいます。 幸いにも資格や、これまで頑張ってきた結果転職は十分可能です。 覚悟が足りないと言われればそうだと思います。 本来でしたら一緒に働いてくれている職員の為にも、我慢してこのままやり過ごして継ぐべきなのかもしれませんが、疲れているのか気持ちは切れてきています。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

職場での新人への指導について

再度ご相談させて頂きます。(いつも温かいご回答を有難うございます。) この4月〜新しい職場で働き始めました。 新たな分野への挑戦で、勉強も日々大変ですが、どうにか続けています。 その中、今回ご相談の内容なのですが、 環境にまだ慣れない中、 きつい物言いをしてくる職員もいたり、 上司などの指導もきつい事にずっと悩んでいます。 相手の言い方なのかも知れないですが…。 上司は、 私の元々の性格というか、話し下手な所を、何度も指摘しては、 冗談なのか、指摘内容を、「机に貼っとけば?」とか、 上司が納得するまで、言い直しとかさせて来ます。 あと、周りが、こんな風に私のことを評価してるとして、 これも出来ないでしょ、など言ってきて、バツとつけたりするので、 誰かが、影で上司に言ってるのか? 直接私に言ってきたらいいのに。と感じ、 他スタッフへの不信感にも繋がりかねない心境となってます。 また、一例としながらも、自分のやり方を押し付けてくる様な感じがあったり、 正直、指導内容云々ではなく、パワハラではないのか?と感じています。 ただ、優しいところもあり、丁寧に指導もしてはくれます。 なので、ネチネチとした、いちいち細かい相手の性格かも知れませんが、 ただ、すごく上司の態度に、嫌な思いをしています。 また、上司以外の他スタッフも、 一度言って業務を覚えられないと、 「前も言ったよ」とか、初めからきつく言ってきたりする場合もあります。 他にも、元々きつい物言いの職員もいて、新人の私だけにきつい言い方をしてきます。 そんな環境でも、次に活かせる様に、毎日勉強もして、失敗することもありますが、 仕事は、生活の為続けてますが、 頑張りを評価するというより、パワハラ?と感じたり、指摘ばかりする職場に辟易としています。 ただ、最近はボーッとして頭が動かない時もあり、ストレスか、寝不足なのか、 または、コロナ後遺症とも言われてて、関係あるかは分かりませんが、 何か、精神的にも一杯です。 長々となりましたが、 上司に直接、言い方等変えてほしい事を言おうかと悩んでいます。 ただ、上司に言うと、 まだ人間関係にも慣れてない中、ますます働きにくくなるかも…と心配でもあります。 この様な時、どう対処すれば良いか、ご助言頂けないでしょうか? お願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

きちんとやらない人が許せないです

よろしくお願いします。 職場の同じ部署で働く、主に高齢男性数人が仕事をきちんとやらなくてイライラしてしまいます。 接客業なのですが、コロナ禍になってからビニール手袋をして仕事をしていますが、同じ人が何回言っても素手で仕事をしていて、最初は仕事中に破れてしまったりして替えを持ってないのかな?と思って替えを渡したりしていましたが、次第に、替えはあるよ、と言われるようになりました。 数回そのやりとりが続き、また先日素手で仕事しているのを見て、手袋してない人なんていませんよ!すぐして下さい!と声を初めて荒げてしまいました。 他にも、通常の仕事の他にお客さんが触れる場所の消毒をするということもしなければいけませんが、数人の高齢男性がサボってやりません。  あからさまにやっていないので、上司の目にも触れ注意があるだろうと思っていたのですが、半年ほど経ち何もないので上司に言いました。 知らなかったと上司は言いました。 対処はしてくれるとの事でしたが、本当に言ってくれたのか疑わしいくらい何も変わらずサボっているので、そのことを言うと消毒必要ある?みたいに私が口うるさいようなことを言われました。 人に声を荒げるのだって好きでやっていません。 自分に落ち込みました。 本当にもう仕事に行きたくないです。 サボる人の中にいたら自分の頑張りみたいなものまでおとしめられている気がしてモチベーションが下がります。 いい歳の人にあたりまえの事も言いたくないです。 どうしたらいいでしょう? 気持ちの持って行き方もわかりません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

職場での人間関係

相談失礼します 私は最近新しく未経験な職に付き 慣れない仕事ですが頑張って働いているのですが 職場の歳上の先輩からは「なんでミスばかりするの」「全部指示しないと出来ないの?」「私がこんな急いでやってるのに何で急いでやれないの?」 等言われたり 先輩とは別で、上司の方がメモ帳を私がいない時に、勝手に中を見て こう書いてるけど内容が全然出来てない等急に言われたり、次から書いて提出しろと強制されたり 退勤後や休みの日に業務についての注意や叱ってくる内容が頻繁に来ていた時期もあって 1度辞めようと思って相談したんですが 流石に辞めるには早いと思い何とか続けようと思ったのですが 辞めようと相談していたことを、その上司達に話したらしく 「みんな貴方に期待してるから」「貴方が辞めないようにしたい」と言われ プレッシャーをかけてくるような事を言ってきたのに 影でずっと悪口言われたりはしてたのですが 先日仕事でミスをしてしまって、本当に次から無いようにしないといけない と思って退勤したのですが その上司(その時職場にいなかった)から LINEで「今日~~でのミスをしたと連絡を聞きました、~~さんや~~さんに対処法を教えながらやってもらいました。貴方は皆に迷惑かけてます」 という内容の文が来て 私がミスをしてしまったのは事実ですし、その時居た方々に迷惑をかけてしまったことは事実ですが 日頃から自分にだけは冷たく全員が期待してる、全員に迷惑かけてる、何をしたら覚えられるの、は????なんでそうなる 等言われ続けていたのにも、何とか耐えましたが それを退勤後に連絡来て、もう嫌だなとヤケになりそうになりました。 私は私なりに頑張っているのですが 勤務中に「は???」とキレられたり、メモ帳を勝手に見たり 勤務外で業務叱りLINEや、圧迫するのが 正しい事なのでしょうか??? 私は今正常な判断ができないと思うので 相談させて頂きます 長々とした文面、感情的過ぎて文になっているか分かりませんが 回答が頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

パートを続けようか辞めようか悩んでいます

初めまして。 タイトル通り、パートを続けようか辞めようか悩んでいます。 私自身、打たれ弱く今までも人間関係でパートが続く事がありませんでした。 どこも仕事内容は好きで、退職の申し出する時も何故?とビックリされる事が多かったです。 ただ、人間関係に敏感で相手の顔色伺って自信がなく仕事が出来ていても不安でオドオドしてるので一緒に働いてる方をイライラさせてしまうんだと思います。 それに気付いてしまうと、辞めたいとなってしまう事ばかりでした。 あまりに仕事が続かないので悩み過ぎて不眠になり心療内科にも通いました。(現在は通ってません) 前置きが長くなってすみません。 今勤めてる所がもうすぐ1年になります。 私の中では長く勤められた方です。 仕事内容はとても好きで、力仕事があっても続けていけると思っています。 ただ、やはり一緒に作業している社員の方(以下Aさん)がキツい方で気分屋、自分に甘く他人に厳しい方です。 Aさんは職場で1番長く御局様になります。 仕事も最初に教えてもらった事と変わっていたり仕事の優先順位がAさんの気分次第になったりします。 本当は15時で退社なのに、Aさんも残業してるから私もしないといけない雰囲気になる為18時過ぎまでやっています。 実際15時で終わる仕事量ではない為、最近は契約時間に退社するのを諦めています。 上がっていいとも言われないため、毎日どこでキリをつけていいか分からず仕事していたら、まだいたの!と言われる始末、、。 女性特有の仲間外れにしたい傾向も見られましたが気にしていないふりをしています。 まだまだありますが、この一年Aさんと2人作業にも関わらず仕事が楽しいと思えてたので続けてこれましたが、9月からAさんの知り合いが入社することになりました。 まだ一緒に働いていない為分かりませんが、仕事がやりにくいのが目に見えており仲間外れにされると思います。 実際まだされてませんが、されるだろうと毎日が不安でまた不眠になりつつあります。 泣けてくるので、嫌な思いする前に辞めようか、仕事は好きだから耐えて続けようか悩んでいます。 私はどうしたらいいかご助言いただきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

虚しい人間関係

会社の同期に「あなたの言葉に傷ついた」「見下してるよね」「距離を置こう」と言われました。 言われた直後は申し訳なさとさみしさがあって、傷つけてしまったことへの謝罪と、また仲良くなれたら嬉しいといった連絡を入れました。 が、時間が経つにつれて大変虚しくなってきました。 私にとってその子は未知の地雷原の宝庫で、傷付く、苛立つ、根に持つ対象が本当に多いです。逆に私は全部忘れるタイプです。 私は会社入社前にその子にアタックされ、同盟になってほしい、なるべく一緒に帰ってほしい、お昼食べる間そばにいて、引っ張ってほしい、などと言われて、そのようにしていました。 私も心許せる相手は欲しかったからです。 でもその子と付き合ってから、人間関係が今まで経験がないほど拗れる事が四ヶ月で3回もあり、違和感は感じていました。 でもそう言う人もいるのかなと思い付き合ってみていたのですが、この間 「前から思ってたけど、私のこと見下してますよね」と言われて、ハア?と、 相手の心身の状態が限界である事を知りつつも譲歩できないくらい、キレています。 「見下してる」ってどう言う状況なのかも、相手がそう感じる心理もよくわからず、知的好奇心と「ウケる」みたいな、苛立ちと諦めの後に広がる虚しさ、みたいな感じになっています。 なんでこんな小学生みたいなやり取りしてんの馬鹿馬鹿しい…貴重な時間を無駄にしたし拗れさせられた人間関係も大量に損害、大変腹が立ちます。 もう付き合ってられないなと思っていますが、本人に言うわけにもいかないし、そこに仕事の忙しさと母の癌と鬱が重なって、行き場の無い虚しさや苛立ちをどうすることもできず苦しいです。 もう本当に疲れました。夜も眠れないと死にたくなります。 どうすればいいですか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1