hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「家族親族」を含む問答(Q&A)一覧

父に謝りたいのに謝れない

父に謝りたいのに謝ることができません。 父とは今半年以上口をきいていないです。 原因は私がやるべき事をやらずにだらだらし、怒られるのが嫌で一緒にご飯を食べるのを避けてそれっきり…といった具合です。 完全に私が悪いです。 一年前、私は部活の人と上手くいかず不登校気味というか学校に行けない状態だったのですが、両親の了承を得て通信制の高校に通うようになりました。 その時も父はそういう道もあるんじゃない、とあまり反対することなく了承してくれました。 本当は言いたいことも沢山あったと思います。 けれどやはり私の怠けた性格と通信制は合わず、そこに通い始めてからというものの、今まで以上にだらしなくなってしまいました。 口をきかなくなって少したった時も「このままではまずい。きちんとした態度を見せてから謝らないと」と焦ってはいたのに結局次の日、また次の日…と何もしないままずるずると今日まで来てしまいました。 私は今年高校三年生で就職を考えているのですが、就職先も何も父に伝えず決めてしまうのは申し訳ないし、かと言って就職に向けて動き出さない訳には行きません。 きちんと今までのことを謝って、また今までのように話をしたいと思っているのに、どうしても父が怖くて話を切り出すことができません。 ここ一年間の怠け具合だと、ビンタの一つくらいされてもおかしくはないのですが…。 さっきも父が下に降りてきたのですが、逃げるように二階へ来てしまいました。 顔も久しぶりに見た気がします。 LINEや手紙で謝ることも考えたのですが、更に怒られるような気がしてしまって、できませんでした。 だけどもう本当に時間が無いのです。早く謝らないとという焦りだけが胸を占めています。 思えば小さい頃からごめんなさいと素直に口にできたことがなかったような気がします。 どうしたら父に素直にごめんなさいと言えるでしょうか? どうしたらこの怠けた性格を改善出来るでしょうか? 読みづらい文で申し訳ありません。 回答の程よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

実妹との関係改善について

長期間の妹との根深い険悪性に悩んでいます 2歳下の妹は、産まれた時に重病を患い、長い間退院出来ず、その間母は付きっ切りでした その時、僅か2歳の私は、隣家の祖父母が世話をしてくれたのですが殆ど記憶になく、寂しげに壁にもたれ掛けている自分の姿が心に残っています その時の寂しさについては両親を悪く思う気持ちは全く微塵もなく、愛情深く育てられた、と深く感謝しています 特に父とは相性が良く、無条件に愛されていたと思っています ただ、母は、私と妹の仲が悪い事に心を痛めています 妹の事は、病気体質で産まれてきた事は可哀想に思いますが、病気が原因なのか少し知能が低いと私は思っています 母はそうは認めたくない気持ちが強かったようです 産まれた直後からの治療されている姿が悲惨で、見ているのがとても辛かったという記憶が強く残っており、妹に対しては「辛い思いをした可哀想な子」として扱うが故に、手を掛け過ぎた処があると思います そう育てられた妹は異常な程依存心が強く頼り癖が付き、思うようにならないと母に訴え、自分を被害者に仕立てて身を守ってきました 妹は何故か人から嫌われる性質で、苛めも受けてきましたので、本能がそうさせたのだと思います その為には、嘘も本当のように泣きながら話します そんな妹が疎ましかったので冷淡でしたし関わらない様にしてきましたが、私も多大な迷惑を被ってきました そういう事が日常となり、妹の裏を知らない母は常に妹を庇い「姉(私)は気がキツイ、妹は可哀想」と思い込んでおり、仲が悪い原因は私にあると思っていると思います こんな確執が何十年も続いていた為、私は妹と接する事が苦痛でしたし、それが態度に出る度に母が私を責めるような目で見るので、幼い頃からいつも母の顔色を窺ってばかりいたように思います 母は、私達の仲の悪さを気に病み、「遺言はただ仲良くしてほしいだけ」と常々言っていました ですが、ある時にいつものような事が起こり、初めて私側の言い分を伝えた処、私の苦悩も知った母は悲しそうに「もう無理なんだね」と言い、それ以来、私には妹の事は極力話さなくなりました 母の悲しみの深さが分かるので、妹との関係をどうにかしなければならない、と最近になって思うようになりました 母を愛しています どうすれば妹と良好な関係を築けるでしょうか 心の在り方をお教えください

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

嫌悪感

お久し振りでございます。また自分の中で消化することができなくなってきたので、こちらに書かせて頂きます。毎度のことながら、長文・乱文ですみません。 何度か相談させて頂いた両親は今も冷戦状態を継続しております。冷戦といっても、父が何も言わないことを良いことに、母はやりたい放題の毎日を送っております。 働いているのに「私はお金を持っていない!」と毎日毎日父のお金を使って買い物をしまくり、挙句の果てには「父はお金をくれない」と私に文句を垂れて来ます。 趣味の裁縫でバッグを作っていたので、誰のために作っているの?と聞くと「父のために作っているけど、父の新しい彼女が使うことを許してくれるかな~」と言ってきました。父は、毎日毎日朝から晩まで働きずめなのによくそんな妄想ができたなと正直ドン引きしました。 私達のために働いてくれている父に対してそんな邪な妄想に駆られているのかという嫌悪と、それを子供の私にわざわざ言ってくるその神経にも嫌悪しました。 父を邪険に扱うくせに、存在しない父の彼女とやらに嫉妬しているかのような態度を見せたり、金はせびり、もはや何がしたいのかが全く分かりません。 もし、更年期障害の薬を服用することでこのような意味不明な行動も治るならどんなに良かったでしょう。前回ご相談した時に書きました、家族会議の後に母は病院に行きました。文字通り‘‘行った‘‘だけです。処方された薬には一切手を付けませんでした。診断結果を盗み見たらしっかりと更年期障害の薬が処方されていました。そこまでされていても自分が更年期障害だということを否定したいみたいです。 私はここ半年のうちに、今までは考えられないぐらい体調を崩しており夜間救急に搬送されてからは毎日療養の日々です。ついに私の身体にも影響が出てしまいました。 人の話は聞かない、金はせびる、薬は飲まない、私達家族はいったいどうすればよいのでしょう。 私はもう心身ともに疲れました。 こんな私に何かご教授頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

愚痴はダメですか?

よろしくお願いします。 主人の父親と同居して13年になります。 義父は細かい事が気になる性格なので、色々な事を私に言ってきます。 同居した頃は私もおかしいと思う事に対しては 反論と言うか意見していましたが、喧嘩になったりして同じ家に住んで気まずい思いをしたり する事に精神的に嫌になり何を言われても我慢するようになりました。 主人は同居を始めてから、男同士という事もあるのか親子関係はあまり良好ではなく義父は何でも私に言ってきます。 関係が良好ではなくても自分の親の悪口は聞きたくないという事は重々に分かっているのですが、私の気持ちが持たずどうしても主人に愚痴を吐いてしまいます。 愚痴は良くないので、義父から言われたことの報告だけと思っても話しているうちに愚痴になってしまいます。 主人は聞き流したり、嫌な思いさせてごめんね…と謝ってくれたりするので申し訳ないな…もう言わないようにしなきゃ…と思う事の繰り返しでした。 先日、些細な事で主人と喧嘩になった時に「それなら親の愚痴をいつも聞かされる俺の気持ちを考えたことがあるのか!うっとーしいなら俺じゃなくて本人に言えばいいだろう!」と言われました。 主人が愚痴を聞かされて嫌な気分だというのは分かっているのですが、聞いてもらうだけで私の気持ちは落ち着けていました。 義親と同居している友人もいなく、母には心配を掛けるので話せません。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どうしたら良いのかが分からなくなってしまって泣けてきます。 どのようにして向き合ったら良いでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母が難しすぎる(長文です。)

母との関係に迷っています。 あと2年で70歳、25年前に離婚しています。 自分の価値観が正しいと疑う事はなく自分が悪いと思う事はほぼありません。 顔を合わせば誰かの悪口ばかり、何かの悪口ばかり、何でも悪い風に捉えます。 昔から、こちらから気を効かす事をしようとすると「大きなお世話」と言われ、しないと「気が効かない、冷たい人間だ」と言われます。 3年ほど前に私の子供もいた時にショッピングモールのど真ん中で不機嫌になり、大声で私たちを罵倒、子供たちが泣いてもそれについて罵倒、ショッピングモールという場所的な事もあり何とかしないとと思い、こちらが一方的に謝り続けましたが。原因はどっちもどっちという内容だったのかもしれませんが母には喧嘩両成敗という概念はないし、自分は絶対に正しいという考えなのでおさまりませんでしたが何とか連れては帰りました。 その時に「もう一人で生きていくから構わないでくれ」と言われたけれど、そんなわけにはいかないので週に一度は顔を見に実家に行くようにはしていましたが2ヶ月程、機嫌が悪いままでした。その間も顔を合わせれば謝罪をしていました。 納得はいきませんがそうしないとどうにもならないからです。 子供たちも母には会いたくないといまだに言っています。それでも年に数回、食事に誘われるので渋々、行くのですが「皆で行くと、お金がかかるけど覚悟してるから…。」などと言います。 食事に行く前、終わった後、後日にもありがとうと感謝を伝えるのですがそれでは足りないらしく「喜んでいないようなので、もう余計な事はやめる」といい「そんな事ないよ。みんな凄く喜んでいたしお母さんのお陰で生きていけると言ってもいい位。」というような事を言って、やっと落ち着くという感じです。これは、食事に限らずお菓子等を貰ったりしても同じです。 しかし母は自分は私たち家族に仲間外れにされているという考えです。そのように度々、言ってきます。もちろんそんな事ないよ、と話はするのですが最近は疲れてきたというかイラッとくるようになりました。70歳になったら仕事を辞めるので生活資金は宜しくと言われていて、親なのでほうっておく事はできませんが、ニートの私の兄も実家にいるのでシングルの私が2人分も余計に稼げるのか心配でなりません。 嫌いではないのですが合わない…どうしたらいいのでしょうか…。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

引越しについてです

今、親元を離れて同棲していますが 今月から、同棲を解消し、別々に暮らすことが決まりました。 8月の30に、新しい家の契約をし、次の日の31に父が突然死で他界しました。 本当に、急だったので、まだ、実感がありません。 ただ、実家にいる母は、思い出がある家にいるのが寂しいらしく、次の日には、父の遺品を片付けてしまたみたいで…… そんな母に、実家に戻らない?と父が亡くなった当日に言われました。 戻らないよ。仕事に行くのが大変だもの。と、その場では答えたものの、それ以降は言われませんでしたが その言葉が気がかりで悩んでおります。 正直、新しく借りた家は、仕事場も近いですし、彼ともすぐに会える距離で住みやすい環境だと思います。 (もちろん、今の家よりも、実家に通いやすい距離で探しました) でも、初七日も過ぎておらず、その日には、今の家に戻り引越し作業をすることと、 寂しくて、父の物をすぐに片付けてしまう母を思うと、楽しく思っていた引越しが 新しい家に帰ったら、父がこの世にはいない、恋人もこの家にはいない。でも、自立しなくては、という思いが混同しており どうしていいか分かりません。 母のことも気になる、恋人のことも気になる、 弟は、私の好きなようにしていいと言ってくれますが、最後に「でも、母は寂しいみたいだよ」って…… いい年して、こんなことも1人で考えられないのかと笑われる覚悟で相談しております。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

父親と、その子供である自分が嫌い

両親は離婚していて、今は母と暮らしています。一緒に暮していた間、殴られたり蹴られたり暴言を吐かれたりしていました。もう何年も暴力は振るわれていないのですが、今でも怖いです。 親権は手放さないのに養育費も払わず、貸したお金を返してくれなくて、離婚した理由を全て母のせいにした自分勝手な父親。他にも、詳細は省きますが人として酷い行いを沢山しています。 今まで生きてきて、父親以上に最低だと思う人間に出会ったことがありません。父親の育った家庭も大変だったことを知っていますが、だからといって自分の子どもに同じ仕打ちをしていいということにはならないと思います。 あなたの父親がいなければ、あなたは生まれてくることもできなかったのだから、感謝しなければならない。と言う人もいますが、生まれて来なければ良かったとすら思います。全く感謝できません。 こんな父親の子どもである自分が酷く汚い人間であるように思ってしまいます。自分のことが大嫌いです。私の顔は父親に似ていて鏡も見たくありません。 私は付き合っている人がいますが、大好きな彼が、大嫌いな父親の子どもである大嫌いな私と付き合っていることを申し訳なく思います。 別れた方が彼のためなのではないかと感じます。 こんなこと彼にはとても言えませんが。 彼はとても素晴らしい人です。父親とは正反対で、誰にでも誠実な人で、尊敬しています。だからこそ、もっと良い相手がいるのではとも考えてしまいます。 父親と私は、他人。そう割り切れたらいいのですができず、自分でもどうしたいのかわからず苦しいです。 せめて父親と距離を置いて、忘れられたら良いのですが訳あってできません。 わかりにくく答えにくい内容だと思いますが、御返事頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

父に着信拒否されました。

私の父は、家族思いで一生懸命に働いてくれています。 父も私もお酒を飲むので、お家で二人で飲んだり映画の話をしたり家族仲は悪くはないと思います。 本人には伝わってないかもしれませんが、私は家族が大好きです。 父は今年定年を迎え会社を辞めました。 その後別の会社に入り、遠く離れた県の人手が足りないところに何ヵ月か派遣されるような形で働いています。 今までは長期出張もしたことがなかったのに今ではホテル暮らしで2週間に2~3日家に帰ってくる程度で、帰ってきても全くゆっくりありません。 最初の話では暫く働いたら暫くお休みという予定だったようです。 しかし仕事はとても忙しいようでプレッシャーも大きく、長期のお休みを申請したところ後1ヶ月は帰ってこれないらしく落ち込んでいました。 元々少し神経質で考え込む性格のため、最近ますます元気がありません。 精神的にもまいってきている様で、笑いながらですが軽い鬱だと自分で言っていました。 先日父に母が電話を掛けたところ何回掛けても通話中で繋がりませんでした。 そこで私が掛けてみても通話中でした。 ネットで調べたところ、着信拒否された状態と一致しました。 一時間後、折り返し電話がありましたが誰とも電話しておらず携帯の音も鳴らなかったと言っていました。 父はパソコンも機械も得意な方で、間違えて拒否設定をするような事は無いと思います。 母も着信拒否されていることに気付いているかもしれないので、その事について私が話せば疑惑が確定に変わると思い話しません。 家族を着信拒否するとは相当の事だと思います。 父に電話しても折り返しがあるまで心配で、LINEをしても既読が付いて返信があるまで不安で心配で堪らなく、つい泣きそうになってしまいます。 父が自棄をおこしていまわないか、もう二度と会えなくなるのではないかと不安でたまりません。 両親や知っている人に話してしまうとますます現実になりそうでどうしても話したくありません。 ですが、涙が止まらなくなったり考えがまとまりません。 父は私の事が嫌になってしまったのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

実父について

実父の顔も名前も何も知りません。 別に興味も無いし、その事を人に数度言ったことがあるんですが複雑...と困惑されるのが分かるし面倒なのでわざわざ言いません。姉にも1度しかあったことがありません。中学生の頃親や祖父母が姉と連絡を取っ手いた事が分かりました。 勝手に音信不通でなんのやり取りも無いものと思っていたのでその時はわざわざ私に隠してきた意味は何だ?と疑問に思いましたが姉といってもあったことの無い姉は他人だと思っていたのでそれ以上になにか思うことはありませんでした。 その頃一度姉に会いました。姉の年齢もその頃知りました。それまで名前しか知りませんでした。 兄弟はいるの?と聞かれる度姉に会うまでは一人っ子と言って、姉に会ってからはどうしようかなと悩み今は姉がいます、と紹介します。姉の年齢を聞かれても誕生日を知らないので今何歳か分からず適当に答えます。 親が離婚する子なんてざらにいるし別に珍しい事でも何も不幸なことだとは思いません。母は1人でも私のことをよく見てくれたし再婚してから両親は大切にしてくれましたし。 離婚する夫婦は沢山いるんだろうなと思いますけど子供が実親や兄弟の事を何も知らない例ってどのくらい有るんでしょうか。 それと普通は実父や姉について知りたい会いたいと思うものなんでしょうか。 私はネガのコミュ障で自分にも自信が無いので自分の妹がこんなのだということをなるべく知られたくないので会いたくないです。 こういう例ってどのくらいいるんでしょうか。悲観している訳では無いんですが自分の事なので知りたい....っと思っています。 拙い文章で失礼しました。宜しければ教えて頂けると幸いです...。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

絶縁状態の義両親とのこれからについて

5年前に結婚しました。 主人が長男の為、当初は同居をしていましたが、どうにも耐えられず第1子が産まれて1年が経った頃に同居を解消。 マンションを購入して住んでおります。 耐えられなかった理由というのは積もり積もるのですが… 子どもが生まれても祝う言葉もなく、出産直後の報告の電話も無視され、病室にも来ない、退院後に顔を見せに行くも拒絶される これが決め手となり、主人と泣きながら同居解消を決意しました。 子どもになんらかの影響があるといけないという事が1番の理由でした。 それ以来私や子供達は一切義両親には会っておりません。 子供も幼稚園生になり、いろいろ気になるお年頃になってきたようです。 お母さんのお母さんはおばあちゃん? おじいちゃんのお父さんとお母さんは? こう聞いてくる事があり、ドキッとしました。 「お父さんのお父さんとお母さんは?」 こう聞かれたらどうすればいいのかわからずにいます。 会わせるつもりはありません。会いたくもありません。 これが正解なのかもわかりませんが、上の子にとってもそれだけ酷い事をされたと思っています。 主人の両親について子供達に聞かれた時に、私はどう答えたらいいでしょうか。 また、義両親に何かあった際にも私や子供達はお通夜やお葬式に行きたくないと思っていますが、私の母が反対しています。 (夫については本人に判断してもらうつもりです) やはりそういう時には嫌でもきちんと行くべきでしょうか… お答えをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

転職「残念」と言われました

一年間、夜勤をしてきました。 給与がよかったためですが、精神的にも体力的にもやっていくことが辛くなり、日勤帯のみの仕事に転職をすることにしました。 新しい職場(職種は同じです)は今のところよりも遠くなり、アクセスもあまりよくないのでいろいろと不便が出てくるかと思います。しかし自分の中では、立地と夜勤の有無を天秤にかけて選んだ結果なので、なんとかやっていくつもりでおります。 しかしそれを家人に伝えたところ、開口一番「残念だね」と言われました。何が? と尋ねても「いや別に……」と濁されて終わり。 私を心配しての一言だったのかもしれません。実際、新しいところが今のところよりいいという保証はありませんし、職種は同じでも転職を後悔することになるかも。 しかし、転職は私自身が決定したことです。どのような結果になっても自分の責任ですし、先に言ったように、なんとかやっていくつもりでおります。 それを一番先に「残念」という言葉で表されたことが、とても悲しく思えてなりませんでした。 結局、私は自分に甘いのやもしれません。私よりも辛い状況で、それでも頑張っている方など大勢いらっしゃるのでしょう。多少無理をおしてでも、今のところで頑張った方がよかったのかもしれない。 若いのだから夜勤くらい……という意見もいただきました。 しかし、本当に辛かったのです。 責任とプレッシャーで緊張しっぱなしの16時間超。勤務を終えて帰ってもなかなか気が休まらず、夜勤ではない日も妙な時間に目が覚めてしまうようになりました。 普通の時間に起きて、普通の時間に食事をして、普通の時間に眠りたい。今の私が望んでいるのはそれだけです。 しばらく日勤でなんとかやっていきたいです。 頑張ろうと思ったところに先のようなことを言われ、悲しく混乱しております。なにかご助言をいただければ有難く存じます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、お目通しいただけますと幸いです。 ありがとうございました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

感情のままに言葉を発してしまいます。

10ケ月前にも感情的になってしまうと相談したものです。 同じ悩みで恐縮なのですが… 主人にささいな事で注意をしたら、あなたも同じ事をするよと 言われたので、そんな事をいってたら注意なんてできなくなる その都度お互いに治していかないと (口調は怒ってたつもりはないですが)言いました。 主人は黙ってしまいました。 その後大体その雰囲気に負けて言い過ぎたと私が謝るのですが、 出勤前という事もあり、いってらっしゃいと言って (いつもは主人からいってきますと言います) そのままにしました。 感情のままに言葉を発して相手を負かそうとするのに、その後 関係が悪化すると一日何も手がつかず仕事も上の空になります。 謝ってもその後なにも気を付けないでしょ?と言われます。 主人は私に注意はせず黙って片づけているんでしょう。 私もそのような人間になりたいです。 気になることがあるとすぐ片づけたいと思ってしまいます。 子どもに今それしないと死んじゃうの?とか言われます。 主人はその場が楽しければという考えで、部屋を片づけろとか 子どもに勉強せろとか注意することはほとんどありません。 気になることは気になった人がすればいいと言う考えです。 子ども達は夢を持ってそれに向かって勉強をしているのに 毎日勉強したの?とか急かしています。 主人ものんびりしていますが期待以上に家事をしてくれます。 なのにいつも気持ちが急いています。 家族が褒められると自分はまだまだダメだと頑張って それが空回りしてしまいます。 一時期数珠や指輪をつけてそれをさわりながら落ち着け~とか 念じて?いたのですが、身につけるのは苦手なので大体はずして しまいます。 お坊さんは感情が高ぶることはあるのでしょうか? それが人間関係を悪くしそうだと事前に気づき正すことは 無理なのでしょうか? 落ち着くために意識してしている習慣とかあれば教えて欲しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

両親の喧嘩

お久しぶりです。 また、辛いことがありまして ふとhasunohaを思い出したので 愚痴というか行き場のない気持ちというか 自分が相談したいのか聞いてほしいのかそれすらも分かりませんが今の気持ちを書かせていただきます。 ただ辛いだけです 発端は父の買ってきたシュークリームでした 200円前後で4個入りの、よくスーパーでプラスチックの容器に入っているようなシュークリームです。 冷蔵庫に入れておくと母が見つけ、「なんでそんなケチくさいことするの、美味しくないのよこれ安いから」そう言ってそのシュークリームを父に向かって投げつけました。 そして夫婦喧嘩になり(と言っても母が一方的に怒鳴りつけているだけです) 「今日台風だから海行きなよ!死ねるよお前が死んだら今なら保険金が高くつくお前なんか生まれなければよかったお前なんか存在しなければよかった」 母が父にこういっていました そんな言葉聞きたくなかった 隣の部屋で喧嘩していて丸聞こえでした 母は自分で病気だとは言っていますが病院に行こうとはしません 私も色々なことをされました だから 申し訳ないですが「お母さんも色々大変じゃない?」そういうことは言わないでください たくさんの人からそう言われ でもどうしてもいまは理解出来ません お父さんは喧嘩のあと私が笑顔で接したら 元気になりました 空元気かも知れませんが それでも少しだけでも元気になってくれたなら それでいいです 家族が大好きで面白くて優しくて毎日仕事を頑張っているお父さんが大好きです 何言ってるんだろって感じですよね すみません ただ 行き場のない気持ちが右往左往しています 私は 私には何ができますか? 何をしたらこの環境が良くなりますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

親兄弟に尽くすしか価値がない

お盆のご多忙中すみません。 宜しければアドバイスをお願いします。 何故か自分には価値がなく、親兄弟に尽くすことくらいしか生きている意味がないと思ってしまいます。 例えば ・実家に寄るときは必ず土産を買う(買わないと不満が出る気がする) ・兄弟には何かしらあればお金を出す(冠婚葬祭など) ・家族旅行は全て私がお金を出す ・父が「出掛けたい」と言ったら疲れてても運転手をする ・親兄弟には高価な物を食べてもらうが、自分は缶詰にする など 実家を出て10年くらいですが、何故か親兄弟の希望に沿えなければならない、自分は良い思いはしてはいけない、色々してしまいます。 幸い就職できていること、未婚のためお金は多少ありますが、それらはいずれ親兄弟に遺産(親への慰謝料)として自分が先に鬼籍に入って渡さねばとも思っています。それくらいしか自分には産んでもらった価値がないから。 母は自分のために使えと言いますが、使う価値もないし、自分はもういいや、と思っています。 こんな思いになるのは何故でしょうか。当たり前のことなのでしょうか。 仮に普通じゃないとしたとき、どんな姿が普通なのでしょうか。 まとまりなくすみません。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

頼られではなく、利用されているような感じです

どうか、助けて下さい。よろしくお願いします。同居している弟のお嫁さんの事で苦しんでいます。私はこの5年の間に、大切に育ててきた愛犬2人を見送りました。看病と介護で約5年間、外に出る事も無く最後まで愛犬と共に頑張りました。そして、愛犬が旅立ち、少しずつ自分の時間を作ることが出来始めると、弟のお嫁さんが毎日かかりつけ医の所に注射に行くために私に子供を気に掛けてほしいと頼んで来ます。土日休み以外のほぼ毎日です。子供は小5で男の子で、私にとれば甥っ子です。自分の事も出来るし言う事も怒れば聞くので、幼児を見るのとは違い手がかかる事はありませんが、私からすれば、ただ見てるだけでも責任があるのでいい加減疲れます。甥っ子はとてもかわいいのですが、現在、夏休み中なので、弟のお嫁さんは朝9時から仕事で、3時には終わるのですが、それから病院で帰ってくるのは5時くらいです。それまで、私はただ見てるだけでも拘束されている様な気持ちになり、自由を感じません。私の主人は、私が家にいる環境が相手に甘えさせてしまうと言い、私も理解はするのですが、私もいつも出掛ける用事がある訳ではなく、今の私の環境を変えるのは難しいです。二週間に1回、整体に行くのですが、その事を伝えると、「それじゃあ、その日は薬を貰って帰ってくる」と言います。私からすれば、子供がいるのだから、毎日そのように人に迷惑をかけない様に考えるのが当然だと思うのですが、相手からすれば、私が家にいるのだから、私が出掛けないなら見ていてって感じです。甥っ子に、学童保育という放課後に預かってくれるシステムがあるのですが、そこに入りなさいって言うと、泣きながらイヤと言うので、かわいそうな面もあります。弟のお嫁さんは、自分に甘い人なので、私は苦しんでいます。事情により引越しが出来ません。どうか、どの様に心の持ち方をすれば良いのか、そして、どうしても弟のお嫁さんは、どの様な人格なのか知りたいです。ものすごく複雑な生活です。他にも相談に乗って頂きたいです。文章が下手で伝わりにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1