hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「家族親族」を含む問答(Q&A)一覧

父親との同居、いい答えが見つからないのです。

いわゆる私はアダルトチルドレンです。三姉妹の末っ子で姉は県外へ。盆や正月は物心ついたときからは父、兄弟が酒を飲んでけんか、騒ぐようになり、その時期は今でも嫌で、良い年越しをしたことがありません。 私は小さい頃から早く家を出たくて仕方がなかった。母は小6の時になくなり、結婚すれば家を出れるものと思って子供を生みましたが未婚(これは今年入籍しますが)。子供の事や自分の仕事で少しずつ実家を離れ、一軒家に住むことができたのですが、三年前に父親が体を壊し、退職、実家を売り私の家にきたのです。住む場所が変わることに何度も確認してきたつもりです。 体を壊しても酒だけは飲み、叫び、怒鳴り、排泄物を床にこぼしたりと散々な日が続きました。今はだいぶ酒の量、飲む回数も減りましたが、気分が悪いと当たり散らしてくる状態。酔わなければいい父です。 内縁の夫親っており、気にくわない事があれば、彼がいないときに酒を飲み私に八つ当たりします。 私の子供も良い時、悪い時の祖父をみています。 父は淋しいのもわかります。私と子供が一緒に寝ることをひがみます。顔色をみて、子供に犠牲になってもらうことも多々あり。それでも、子供は良いとき、悪いときをはっきり区別して祖父の対応をしてくれて、大変助かっています。 先日、これで三回目の飲酒運転で事故をおこしました。止まっている車に追突、相手にはけがはなかったそうです。警察を呼ばなかったので、飲酒はバレていないようです。この事は状況がよくわからない姉や夫、うまく伝えれない子供から聞き良く状況がわからないのですが、事故の相手から何度も電話をいただき、対応しました。しかし、一週間たつのですが、父からはなんの話もありません。私が聞いても答えず部屋に閉じこもる。なのにご飯は?と聞いてくる状況に嫌気をさしています。私は父の事になるとヒステリックになるので、落ち着いて話しをきこうとするのに対し何も返事がなく、父の尻拭いばかりさせられて腹がにえくりかえっているのです。この状況に子供は板挟み、姉に相談し、家族会議を開いてほしいと伝えても連絡が途絶え、夫はちゃんと話したらと。 話しかけても返事がない状況が嫌で仕方ない。誰に相談すればいいのかな…すごく行き詰まっています。 親を追い出したい、距離をおきたいという考えは私のわがままなのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

父が私や母のあらさがしばかりします。

父と母と私と一戸建て住宅に住んでいます。 築35年ですが、割と綺麗で、父の好みの家を建てました。 キッチンと今の間のじゅうたんの所が、人が行き来するので、じゅうたんが少しへこんでいます。 じゅうたんは、居間の全面に貼ってあるので、張り替えるというのは、難しく、金額もかかります。 父が「その部分を踏むな!」と以前から言っていました。 私も母も踏まないように気を付けていましたが、3週間父が入院している間に、「更にじゅうたんがへこんだ」と父が怒っています。 その部分を踏まないためには、そこだけ大股で歩くことになります。 小柄な母には難しいのです。 父が見ていた時に、母が踏んだらしいのですが、母はとっさに 「踏んでいない」と言ってしまいました。 また、父自身も踏んでいるのを、母が見たこともあります。 自分は踏んでも、母や私が踏むのは許せないのです。 「俺の家なのに、お前らが勝手に壊していく!お前らが行く所がないから、置いてやっているのに…。もう、(母や私の)顔を見るのも嫌だ!会社の嫌なTに似ている。そっくりだ。(父はもう退職しています。)毎日あらばっかり目につく。あらさがしをしてしまう。病院に帰りたい。病院では嫌なことなんてなかったのに…」と父は言っています。 病院でも看護師さんや医師の文句ばかり言っていました。皆さん、仕事なので、父を怒らせないように丁寧に接していただけです。 私は家はだんだん古くなるのは当然なので、「仕方ないのでは…?」と言ったら、父が大激怒しました。 「仕方ないということは、お前も踏んでいるな!」と怒りました。 結婚してから建てた家なので、「父の家」ではなくて、夫婦の共有財産だと思います。 父にしたら、私も母も「家畜」で「置いてやっているブタ」くらいにしか思っていません。 父は怒るとすぐに、私に「バイトを探せ!」と怒ります。 しかし、バイトを探して行こうとすると、父は何か文句をつけて、私を行かせないようにします。 (私自身、パニック障害持ちなので、過労はできません。) こういう父と、どうやって付き合っていけばよろしいでしょうか? 毎日父は何かに怒っています。 常に顔をしかめていて、病院でも看護師さんに「どうして○○さんは いつも顔をしかめているの?」と聞かれたほどです。 母の料理の味付けや、風呂場の汚れ、髪の毛1本落ちていても怒ります。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

家族関係より人間不信に

ふとした瞬間に両親への怒りが湧きます。 表面上は取り繕っているものの、両親ともに携帯にアドレスは入れておらず、自分から連絡する事はありません。 行政の介入がない程度の母のネグレクトや、父のモラルハラスメント、一般の家庭でもよくある状況なのかもしれません。 自分の名前も近所のお坊さんにつけてもらったため由来はなく、申し訳ないですが画数のみ重視されており自分でも気に入っていません。 妹たちは、親が自分たちの名前から付けました。 「他人をアテにしない」、「できる事は自分で行う」、「自分でできない事は諦める」、「誰も己の事にしか関心がない」、育った環境から以上のスタンスが身に付いて離れません。 金銭的な不自由はなく、働きだしてからも同年代に比べると稼いでいる方だと思います。 しかし家族のみならず他人を信用できず、人との交流に喜びや楽しみを感じません。 今更人並みの感性を持ちたいとは思いませんが、不定期に親への怒りが湧き出してくるのはなんとかしたいと思っています。 このままだと、両親が亡くなっても、過去の出来事を思い出しては吐きだしようのない恨みを抱くでしょう。 どうしたら私の心は楽になれますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

ワガママ姉と母に苦しめられて辛いです

46歳の姉と70歳の母について相談します。 姉はとても我儘で、プライドが高いです。私は小学生からいじめられてきました。当時は容姿をバカにされることが多く、母に訴えても真剣に聞いてもらえませんでした。 姉は気性が荒い上に、嘘が上手で、育てにくかったそうです。 しかし、私はおとなしくて素直で親に可愛がられたので、姉は歪んだのだろうと思います。 姉は自分が美しいと今でも思い込んでいて、派手な服、人を見下すような態度で、その高飛車ぶりからどこでも嫌われます。 仕事はクビになること20回以上。 仕事もできない上に傲慢で嫌われるのが原因です。 子供が嫌いだから作らず、夫婦二人暮しでしたが、旦那が姉に耐えきれず出て行きました。モラハラがひどかったみたいです。 姉は、自分が可哀想だと嘆きました。 母は、姉の愚痴を私にこぼして発散します。 私は今でも姉から暴言を浴びせられます。 母は、姉が私の悪口を言うと、私に伝えます。私はその度に嫌な気分にさせられています。 姉が怪しい保険販売の仕事を始め、案の定、私をターゲットにしてきました。 何度も断ったのに、「離婚して寂しいから話をしたいだけ」と泣いてうちに来ました。 が、私が目を離したすきに保険証券の写真を撮られ、後日、見直したと言って8つの保険に入るよう勧誘に来ました。 しかも怪しい海外投資信託まで勧めてきました。あまりにも強引でした。 主人が嫌がっているから、と言っても聞かず、 海外投資信託の勧誘は違法行為だと言ったら逆ギレされました。 しかも、保険内容は、姉に有利なものばかりで、「後で解約すればいい」とまで言われました。 あまりにもバカにしている。さすがに私も我慢の限界でした。 1ヶ月後、姉は出会い系サイトで知り合った人と再婚することになり、 それまで愚痴ばかりだった母は急に態度が変わりました。 再婚相手が営業マンで、お世辞が上手だったらしくすっかりおだてられたからです。 私は姉に怒っており、離婚後も性格が相変わらずひどいのに、再婚を喜ぶ気持ちにはなれませんでした。 そんなに急に態度が変わるなら、愚痴をもう聞きたくないと、母に言うと、愚痴を聞いてくれない娘はひどいとのことでした。 母は、姉がいくら私にひどいことをしても、私を可哀想だと思わないらしいです。 悲しくて、ここに相談にきました。 心の持ちようを教えて下さい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

母親との思い出吐かせてください

僕が中学二年のときです。 確か僕は学校で違法ダウンロードのやり方をクラスメートか知り合いに聞きました。 違法ダウンロードというのはネット上に音楽、漫画、ゲームなどデータ化できるものを勝手に無料でアップロードするものです。それをダウンロードすると音楽を聞けたり、漫画を読めたりします。もちろんお金を払ってないので、窃盗です。これは違法サイトやなるべく検索になるべくひっかからないように行われてました。 そして僕はすぐにいけないことだと気づきながらものめりこみました。 大分音楽をそれで盗みました。 さらに僕はそれで悪事を働きました。 リビングで僕、妹、母親の三人がいました。 僕は妹に違法ダウンロードのやり方を教えたのです。最初は「すっごいお得なことがあるんだ」と誘いました。最悪です。 母親は目の前でみてました。 僕は母親になにしてるのかと聞かれました。 僕は笑顔で違法ダウンロードのことを話しました。 そしたら母親はこう言いました 「ほどほどにしときなさいよ」 やるんじゃなかったと思いますが、あいつが悪いんだと思うときもあります。責任転嫁です。 僕には「尊敬しろ!」「感謝しろ!」「食わしてやってんだ!」「勉強しろ!」とわめき散らすのにこういうとこでなにもしません、働きません。推奨します。理解不能です。 本人の自慢は学生時代に良い成績をとったこと、また、不倫した父親を離婚したあと僕たちの前で「愛してる」とかいいます。僕には関係なかったですけど。 これからの相談も僕の悪事を具体的に話そうかと思いますのでかなり不快な内容になってくると思います。 そこをなんとかよろしくお願いします

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

家族との付き合い方

 私の母は、姑との関係に悩まされ続けています。私が生きてきた中での祖母の印象は、何でも否定から入るような性格で、家族の愚痴を近所の人に話したり、不満があると物に当たったり等々、あげると切りがないくらい、家族とくに母に対して嫌がらせをしてきました。  母への嫌がらせは、姉と妹の私、息子である私の父には分からないところでしているようでした。私の母は、私が高校を卒業するまで、姑からの嫌がらせを誰にも相談せず我慢してきました。私が大学生になり、ある程度の理解力がついてきたこともあって、家族の中でも結びつきの強い私だけに、これまでの祖母の嫌がらせや苦悩を打ち明けてくれました。話を聞き、私の母はとても寛容で大変我慢強く、精神力のある人で、だからこそ、これまで耐え抜いてきたのだと思いました。けれども、母が嫁いでから20年以上も経った今、積もり積もった嫌がらせの恐怖が、憎しみへと変わってきているようで、毎日祖母のことを話してはイライラしています。  私はその母の気持ちをだんだん受け止めきれなくなってきました。母の話の影響で祖母の顔を見るだけで不信感で嫌な気持ちになります。また、私の父が昔から家のことに非協力的なことなど、苦労話の話題も広くなってきて、聞いている事がしんどく感じます。  母は辛い思いをしています。だから、話を聞いて上げたい気持ちはあります。聞いて上げたいはずなのに、しんどい気持ちになったり矛盾が生じています。上手く聞き流すことが出来ればいいのかもしれませんが、それが出来ずに私自身どうしたらいいか分からない状況です。私は、母に対してどう接していくべきでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親に対してのマイナス感情

発達障害未診断の父と、たぶん健常者の母と暮らしてます。 私は自立したいと15年前から願い続けて未だにできません。 私自身の発達障害ゆえにどの職場でも上手くいかず、収入を得ることができないからです。 家族があるからまだ住む家と食事が辛うじてあるけど、本当にただ単に経済的な事情だけで実家に居るので、親に対してプラスの感情を持てません。 そもそも障害は遺伝だから父親のせいでこんな性格、こんな人生なのだし、母親が男を見る目が無いから私が産まれたのだし。 なまじ姉が健常者で就職結婚育児パートと女性としての全うな人生を歩み、しかも華のある仕事なので、家族の中で、私だけ嫌われてます。 自分にできる清掃の仕事を頑張ってても、そもそもお見合いで結婚した両親だから人間を収入と社会的立場でしか見る事ができないし、私の仕事は、彼らにとってはなんの面白味も無いようです。 お互いに相手になんの興味も持てない。 毎日毎日つまらない、重たい空気が蔓延し、時に頭のおかしい父が私に嫌がらせ発言し(私相手なら彼は何でも言えるようです。外面と全然違う)、私は死ぬまでこの家から出られないのかと絶望的になります。 他人は変わらない、自分を変えるしか無いから、仕事以外に何かお金がかからず、嫌な気持ちから離れられるような時間を持ちたいと思ってます。 しかし嫌がらせ発言とお互いの嫌悪感、重たい空気に負けています。鬱病ではないので、いつまでも抗鬱薬飲みたくない。でも気持ちの維持が難しい。助けて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

愛し方

いつもお世話になります。 よくわからない文書になってしまうかも知れませんがよろしくお願い致します。 私は今年から大学生になり、独り暮らしを始めました。 独り暮らしをすることで、やっぱり親への感謝とか、色んなことを感じるようになり、母についての自分の態度を見直すようになりました。 仲が悪い訳では無いのですが、昔から口喧嘩がよくあります。 母は私のことを母子家庭の時から寂しいを思いをさせないように、一生懸命育ててくれて、私はここまでになったのは理解してます。 母からの愛をものすごく感じるのに、私は逆に母を寂しくさせて、それに会っても喧嘩をすると酷いこと言ったりして、何もできてないんじゃないか、と思うようになったのです。 私が出ていったことで、母が寂しい思いをしているのを何度か感じました。 父のこととか、職場とか、大変なのをよく分かっているから、とても心配なのです。 私は母が大好きです。 なのに母へ私は何もしてやれてないことにとても心苦しいです。 私は母に何か出来ないか、そう思い相談させていただきました。 こんな思いをどうすればいいでしょうか、くだらないような質問ですみません。 ちょっぴりマザコンみたいな感じになってしまいましたが、 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

良くない親にも親孝行しなければならないの?

親子関係について質問させて頂きます。 私は30代後半の男性ですが、親に対して怨恨にも似た感情を持ってしまっています。 それはウチの両親は子供(私)に対して、小さな頃からなるべく関わらないかの様な冷たい態度で接し、 また現在に至るまでも基本的には私の話しをあまり聞かない、関わらないという事があり、 そのため私自身は傷付き、また淡白で冷淡、自信がない、コミニュケーションが苦手などの性格になってしまい10代〜20代はほとんど鬱病になり苦しんで生きてきました。 上記のような事に気がついたのは、心理学の本やカウンセラーとのやり取りによって30才くらいから自覚したものです。 私はそれでも自身の人生をより良くしようと20代から仕事、スポーツ、仏教神道その他自己啓発などを学び努力してきましたが、いまだに生きるという事自体が苦しく、この苦しみは親が私を生み、こんな考え性格の人間にしたからだと考えてしまいます。 いっそ自殺したい想いに駆られますが、自殺したら私の魂がより苦しむかもしれないと思うとなかなか出来ません。 私の苦しみの根源とも言えるこんな親でも敬い、親孝行をしなければならないのでしょうか? またどうしたら私のこんな考えを正し、親との関係もより良く出来るのでしょう? お坊さま方のご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

父親との思い出、吐かせてください

8歳で両親が離婚するまで、よくディズニーランドに連れてかれました。でも空気が最悪です。当時父親は母親に暴力を振るってるし不倫もしてて、酒癖もやばくて気分屋で最悪でした。 また家にいることはほとんどなく。 母親が僕たちに僕が暴力や暴言、悪い意味で君臨してるのも止めなかったです。 後から本人から聞いた話ですが、本人はそういうことを知りながら放置してたらしいです。怖くて帰りたくなかったと。クズ野郎です。 小学一年のころです。僕は父親に肩車しながら家に帰っていました。 怖かったですが、我が儘をいってみることなしました。ゲームを買ってほしいと。頭を叩きながら。本人はニコニコしてました。 しかし家についたとたんいきなり自分の頭の高さから固い床に投げつけられ、おもいっきり蹴られました。そして「死ね!」と言われました。僕は誰もいないとこで静かになきました。泣くと知られるとまた怒ると想ったからです。 僕は母親に相談しにいきました。 すると「お前が悪い」と言われました。僕は大人しくすることにしました。そのあとの話で僕は父親に関わらないようにするため、食事は台所で一人でとることにしました。母親はそれを了承してました。 しばらく父親と関わることはなかったですが、ある日学校から帰ってくると家の前に父親と職場の女性がいました。父親の会社の従業員です。 僕は反射的に距離をとりました。こちらに父親が気づいてニコニコしながらこういったんで す。 「もう怒ってないよ」 僕は本能でこの人の機嫌を損ねてはいけないと感じました。父親のそばにいきます。本人はニコニコしてましたが、僕は氷のように冷たく、死んだような気持ちです。 家に入ったあと、ぼくは父親の膝の上にのせられ、撫でられてました。 「もう怒ってないよ、あんなちいさなこと気にするな、お前が悪いんだから、なんでそんな顔したるんだ」 なにかが死んだ気持ちと殺意が生まれました。しかし力でかなわないと感じていましたのでそれからずっと殺意を抱きながらご機嫌うかがいという日々が始まりました。 それから父親はよく帰ってくるようになりました。そしてどんどん母親と冷たい空気が出るようになり、家の空気が悪くなりました。 父親と母親は顔を会わすことはほとんどないです。寝るとこもべつ。 二人のご機嫌うかがいの日々は地獄でした。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

旦那の転勤

もう嫌です。旦那の転勤が凄い耐えれません。 旦那はモラハラ気質。昔よりかは良くなりましたがついて行きたくないです。 私自身も精神的に弱くて、明るく見えますが実は凄い人見知り。今の地に住んで四年。たまたま周りの方々や小3の娘のお友達のママ、良い方に恵まれて助け合いで頑張ってこれました。娘がイジメ?みたいな事があっても、周りの方々に支えられ、どうにかなってきました。 旦那に娘のお友達関係でいろいろあっても、相談相手にならないくらいでした。 そんな中、転勤で娘の転校は勘弁してほしい。 旦那に頼れず、悩みもあまり言えず、わかってもらえず、子供を可愛がってるように見えても実際は何かあった時は無関心。 そんな感じで転勤、転校、引越し、私には耐えれないです… 旦那をATMとは思いません。けど、私の精神面、娘のお友達関係は悩みは尽きませんが、必ず側に誰かお友達はいてくれます。娘も転校は嫌がってます。 旦那はバツイチで前妻との金銭面で弁護士を通じて、自己破産ではありませんので、借金の金額を小さくして返済していましたので、今はまだブラックで家も建てれません。金銭面もギリギリです。離婚以外はついて行くしかないかもしれません。 離婚は離婚で金銭面に不安が残ります。 だけど、支えがないなか、知らない地で母として、ドーンと構えていける自信がありません。私は誰かに頼ってしまうタイプみたいです。 旦那との今までの生活で、病院には行ってませんので診断はされてませんが、何かあればパニックになってしまいます。旦那の機嫌を見ながら生活してきましたので。どこで地雷を踏むか怖くて顔色をどこかで伺っていたと思います。 小3ならまだ家族で転勤についてくのが普通の考えなんだともわかっています。マイホームもいずれ旦那も欲しがってますが今はまだ無理。 けど、この地に落ち着きたい。実家も車で40分の距離ですので、土日、暇な時、旦那にキレられたり、旦那が機嫌良くない時は実家に逃げてました。転勤先の場所はまだわかりません。だけど遠くなります。 私は逃げ場がなくなります。もう嫌です。動悸がとまりません。 旦那は話し合いなんか出来ない人です。話し合いしたくても一度も出来た事ありません。話し合いができるなら、ここまで苦しくなりません。 正解はないかもしれませんが、私はどうしたら良いでしょうか??グチ混じりですいませんでした。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母親がわけわからなかった

僕が確か小学生か中学生のころです。 僕はよく読書をしてました。学校の図書館でたくさん本を借りて読んでたんです。本を借りた数が学年のトップでちょっと誇らしかったのを覚えてます。 家にいるときです。 確か10時か11時ごろです。当時家では9時過ぎには寝る決まりでした。 僕はそれが、嫌で自分の部屋で部屋の電気を暗くし、机のだけを照らす電気で本を読んでました。 母親が見に来ました。いつもは足音が聞こえるのにその時は聞こえませんでした。足音を消して見に来たんでしょう。 僕はびっくりして固まりました。 「こんな時間になにやってるの?!早くねなさいよ!」 僕は本を読みたいから嫌だと答えました。 すると母親はドアをなぐりました。 そしてこういい放ちました。 「食わしてやってるのに従うのは当然でしょ」 僕はそれがどういうことなのかよくわかりませんでした。 そうなの、と返しました。 すると「当たり前でしょー!そんなの!」といいました。 納得はいきませんでした。しかし母親に逆らう こともできず、そのまま寝ました。 母親との話ではよく 「お前たちさえ生まれなければ私は好きに遊べるし自由なの。私に感謝しなさい」といったことを話してきました。 母親はこう言うのです 「お前たちを育てたり面倒を見るやつなんて誰もいない。それでも面倒を見てる私に感謝しろ」と。 尊敬というのは本人が気にしててキレるところでした。 母親は自分のことを尊敬しているか、感謝しているかどう思っているかよく聞いてきました。 きっかけはいろいろありました。言葉使い、態度、学校の成績… 僕はずっと嘘をついてきました。尊敬、感謝してると、なにされるかわかりませんでしたから。 感謝もしてなければ尊敬もしていないということ話したことかあります。 その時はとんでもなく怒りだし、座らされ、暴れて短時間も怒鳴られます。ものでよくテーブルを叩いたりするんです。 いつのまにかそれが嫌で、自分が良い子を振る舞うことでその場をしのぐようになりました。 生まれてきてはいけなかった。自分は害なんだと信じていました。 なんだかこれを書いてたら泣けてきました。 一体なんだったんでしょうか

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

結婚とは、家族とは、幸せとは。

二人姉妹の妹です。 姉は割りと我が儘な性格の自由人で、何かあれば機嫌悪くするので、妹の私も両親も、姉には気を遣うことも多かったです。 勉強しなくても姉は怒られないし、何かあれば私が二人分怒られ、家のことも私ばかり。姉はやらなくても何も言われませんでした。 その分私がしっかりしなきゃと思い、親にも姉にも気を遣い、甘えられなくなりました。 私は、勉強も家のことも頑張るけど、それが当たり前のようになり、認められたりはしない。ちやほやされ、甘え上手なのは姉。何かあれば、怒られるのも、我慢するのも妹の私。そうするうちに、甘えられない、顔色をうかがって行動する、怒られたり面倒なことになるなら、私が我慢すればいいと、自分の意志を言えなくなりました。 今、姉妹ともに結婚したい相手がいますが、自営業で、男兄弟はいません。姉妹ともに現在は家業を手伝ってはいませんが、家としては家業も姓も継いでほしい方針です。 そうなると、跡継ぎ問題。昔から、私には親からその話をされますが、姉にはされません。 私は現在遠距離恋愛で、結婚を機にまずは地元を離れようと思っています。姓も家業も出来れば継ぎたいと思いますが、まずは自分たちが家族になること、子供を作ること、彼の仕事もすぐには辞められず、少し様子を見たいからです。 姉とも将来や跡継ぎについて話したいのですが、姉はまだ結婚も子供もすぐには考えられないから、そういう話をされるのは辛い、プレッシャーだと。ですが、姉は同棲して一年を過ぎています。 結婚したいこと、姓も家業も継ぎたいけど、家業はまず、自分たちがちゃんと家族になり、子供ができるまでは、自分の生活を優先したいと両親に言ったところ、嫌な顔をされ、勝手にしろと激怒。親を馬鹿にしている、ふざけるなと。 姉にはそんなこと言わないし、そんな態度もせず、同棲の際も、電話一本で許されました。 母がその後、嘔吐するくらい酔いながら、親や家のこと気にせず幸せになれと言いながらも、同時に、自分はもう死にたい、今まで苦労してきたのに。もう疲れた。楽になりたい。と泣いて言いました。もう終わりだ、死にたいというメモまで。 そのままリビングに寝てしまい、翌朝自分がなぜここで寝ていたのか記憶がないようです。 私は彼を愛していますし、結婚は諦めたくありませんが、家族や家も大切で、母の精神状態も心配です。この現実に悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子離れ 娘との距離感がわからない

初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 大学生の娘【一人っ子】ですが、大学に入った途端、自分の人生楽しみたいと行って、毎日のようにバイト、デート、遊び、旅行などで家にほぼ帰ってきません。 帰ってきても寝てるだけでほとんど会話などはありません、 学校の出席や成績等はきちんとしているようです。 知り合いに相談した所、大学生はそのようなものだと言います。 娘は私が高校までしか出ていないので、どうせ高卒だし、大学のことわからないのに口出ししないでと言われます。 家にほとんどいないので、ラインで連絡すると鬱陶しい、いちいちめんどくさいなどといいます。 過保護、過干渉なのはわかっているのですが、やはり心配してしまいます。 何度となく喧嘩しているうちに、過保護だから家にいたくなくなる、ほっておいてくれたら家にも帰ってくる気になるというので、連絡せず少しの間まっていたのですが、連絡すらしてこなくなりました。 知り合いは何かあったら連絡してくるから大丈夫といいます。 大雑把ですが2週間ぐらいのタイミングでバイト、遊びなどスケジュールは教えてもらい把握しておりますが、やはりオールなどは心配でできれば連絡してきて欲しいです。 そう思う気持ちが過保護、過干渉と言われるので、どうしたら子離れできるのか教えていただきたいです。 私自身幼少期から親にかまって欲しい時にかまってくれなかったので、自分の娘にはそんな気持ちをさせてはいけないと思い頑張ってきましたが、それが間違いなのでしょうか? どうしたらいいかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1