hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「家族親族」を含む問答(Q&A)一覧

今後も、私がお世話をするべきでしょうか。

初めまして。このような話は、身近ではできないのでここで聞いてもらえたらと思い、投稿させていただきました。 私は父と二人で暮らしていました。数ヵ月前に家を離れています。 もともと、父は体が不自由で家の中ではなんとか生活はできていました。が、私が家を出て数日後に怪我をしてしまいました。 そこから、入院生活が始まり病院のやるべきことや金銭関係 介護関係全て私一人でやってきました。 もともと、父は私が幼い時から無職。具合が悪いと言い働いていませんでした。高校もバイト代で通い、上の学校に行くのは諦めました。生活費を稼ぐのは私だけでしたので。 年金もなし。貯金もなし。家族の金は盗む。金の要求する。 それでも、私一人で養ってきました。 私も、結婚したい。それが、きっかけで家を離れています。父は反対しました。自分の面倒見てくれる人が いなくなるからと、ハッキリ言われました。 私の幸せより自分のこと。気に入らなければ、怒鳴って怒る。常に、あれ買ってこいこれ買ってこいと 私の顔見れば物の請求に嫌気が差したのも 家を出たきっかけでありました。 父が 家の外に出れる頃は 近所に私や母の悪口を言いふらし 肩身の狭い思いもしています。 で、そんな父を好きにはなれず…。今に至ります。 将来はお世話をするべきでしょうか。病院の先生には、お世話をするべきだと言われました。 でも、またあの地獄を見ると思うと心が壊れそうです。 数十年の嫌な思いが消えないのです。やはり、血の繋がった家族を養わないといけないのでしょうか。精神的にも金銭的にも苦しいのです。 ご助言宜しくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

家族親戚にうんざり

質問というよりほとんど愚痴のようになってしまいますが… 親は性格の相違が原因で裁判を経て離婚しました。 母は精神疾患を持っていて薬がなければもう生きて行けない状態です。父と私たちに借金を背負わせて出て行きました。 父は怒ると手がつけられません。一度始まれば自身が満足するまで怒鳴り拗ねて時にはモノを投げ怒りが頂点に達すると手を出します。 妹が2人いるのですが末っ子は母の薬服用の影響で軽度の知恵遅れを患わっています。次女ははっきり言ってワガママで自分勝手で人への気遣いというものができません。 父方の祖母も怒りっぽくいつも地雷を踏まないよう気を使って接しています。(祖父は死去していてアルコール依存症と重度の認知症を持っていました) 母方の祖父祖母は常識がない人です。 上記の人物たちはみな自分が1番常識を持っている人間だと思っていると思います。 親戚家族の大人たちの機嫌を取りながらまた裁判や争いが起きないよう毎日気を使って生きていくのが辛いです…妹が理不尽な怒られ方していたら私が間に入って父を落ち着かせなければならない…それが長女に生まれた私の役目だと祖母(父方の)は言います。しかし祖母は私が生まれる前から母は鬱病だったからあなたは達は産んじゃいけなかったという話もしてくれました。 そんな生活あと2、3年我慢すれば終わります。けどあと2、3年わたしは耐えられるのでしょうか? 周りの大人に訴えることもできるでしょう。しかしそれをすれば父は実刑、私たち子供は最悪施設入りで障害持ちの末っ子はどうなってしまうのかと思うとどうしようもありません。 ここまでくると親戚家族との関係は心がどうのとかもう関係ないような気がします。親子という血のつながりの濃さは法律も科学も許してくれません。 周りの大人は多少わたしに引け目は感じているでしょうが結局自分第一です。妹も姉を見下したような態度を取ります 寝るときも親戚家族のことが頭を周り気づけば朝を迎え身体が限界になり夕方近くまで眠る生活です。 もう死にたいなどとは思いませんがただただ心も体も楽になりたい一心です。もうどうしようもないことなんでしょうがどうしたらいいのか質問させてください…長文になってしまいましたがよろしくお願いします…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の存在意義が分からない

夫と息子が2人、義父母とリビングキッチン別の二世帯同居中です。 結婚して8年間はアパート暮らしをしていましたが、次男を出産後に義実家の建て替えの話が持ち上がりかねてから義父に言われていた二世帯住宅を建て同居する事になりました。 8年間私の強い希望により同居を拒み続けていましたが、次男を出産し慣れない2人の子育てや金銭面の問題で心身ともに疲弊していたので承諾してしまいました。 それまで義父母とはうまく距離を置いて接してきましたが、同居後はうまい距離感をつかめていません。 主人は義父の顔色を伺って生きてきたようで義父のことを嫌いだと言います。 自分が社会的に認められた時や義父母に聞かないと分からない事でない限り主人の方から話しに行くことはありません。 ですが義父母は息子が可愛い孫と帰って来てくれたけど、嫁が邪魔だなと思っているのではないかと思ってしまいます。 私の存在を無視し何の確認もせず好き勝手に孫を外へ連れ出したり、主人に外出のために車を出すよう急に言ってきたりします。 主人も私には一応嫌そうな顔を見せますが義父母の頼みを優先し私や子供達を置いて出かけていきます。 私はズバズバ言えないので気に入らない事があっても自分の中に閉じ込めてきました。 なのである日義父の行動に我慢ができず爆発してしまい義父母にキレてしまいました。 その時は4日間無視をされ続け耐えられなくなり仕方なく謝りました。 主人は助けてくれませんでした。 主人は私がストレスから体調を崩し、寝込んでしまうとアパート暮らしの時にはできる限り助けてくれていたのに、同居してからは体調不良をすごく嫌がり仕事があるからと助けてくれない事が増えました。 義父母に助けを求めると冷たい口調で返事をされたりお願いした最低限の事しかしてもらえないので頼みづらくて今は体調が悪くても休みません。主人から義父母には頼んでくれません。 入院や、家事に1ヶ月ドクターストップがかかった事があり食事の世話を義母にしていただいたので、またかという思いなのかもしれません。 この家族になった意味この世に存在する意味が分かりません。主人にも愛されていないと思います。 必要としてくれるのは子供達だけです。 育児と家事と未来の介護のためにいる気がします。 こんな嫁は妻は必要とされなくて大切にされなくて当然なのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

本当のことを

私には両親が居ません。父は19の時にガンでなくなり母は4歳の頃に別の男性と逃げて……5歳から高校卒業するまで施設に居ました。 今結婚して子供が居ます。 私には、今絶縁している兄が居ます。 絶縁した理由は兄は4度も窃盗で捕まり。四度目の時に色んな人私の大切な人を傷つけた。その兄の事を旦那のお母さんに話をした方がいいかって事です。 今旦那の親御さんには、兄は外国に仕事に行ってるって話をしています。 旦那のお父さんは今ガンの治療中で。 毎年会うたびに兄の事を気にかけてくれています。それが苦しくなるときがあって。 隠し通すにも……いつかバレるっていうのが怖いんです。 主人は言わなくていい。の一言。 言わなくて良いこともあるんでしょうが……言わないといけないこともあると思うんです! お母さんに話した所で変わるとしたら私の気持ちだけだと思います。 でも……兄がもし現れたときに……旦那や子供が安心して居られる場所が実家であって。 私は家族を傷つけたくないし壊したくもないんです。 私一人がどうにかなるなら良いんですが……兄の恨み辛みの矛先が家族にならないためにも……って思いまして。 今は兄が来てる様子はありません。引っ越しをしたくても同居している姉の子供があと一年で卒業なのに……中学も仲のいい友達と入れると思っているのに……それとお金も……兄に騙されて旦那も私も貯金なくなってしまいました。借金もあるしあと少しで終わるんですが。 周りの人には話しては居ます。 守るために知っていた方がいいと思い話しました。 私が一人っ子だったり、兄が罪をおかしてないなくて人を傷つけたりする人ではなかったらって。 毎日兄が家の前に居たらとか……色々考えてしまうんです。 お母さんに話してしまうのはダメですか? 大好きなんです。旦那のお父さんお母さんが(T_T) 好きな人に長く嘘をつくのは……。 兄にも家族は居るのですが。見放されてない限り。私の前に表れることはないと思います。 でも不安でたまりません。 旦那のお母さんに話すべきでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

結局私たちも畜生なんじゃ…?親子とは、家庭とは?

いつもお世話になっております。 こちらでの皆様のご相談をふと見ると、 想像を絶するような壮絶な内容のものを 目にする事があります。 拝読するたびに、私までつらく、悲しく、 悔しくなります。 ✳︎ いわゆる毒親に対する意見として 私は色んな人に、 「相手は子どもだと言うのになぜ、そんな 酷い事が出来るの、言えるの?そんな奴は 親じゃない、鬼よ!」と言います。 ✳︎ サバンナの動物は、新しい遺伝子を残す のに発情の邪魔となる我が子を見殺しに したり、育てたくないと思うとどこかに 投げ捨てて殺してしまうと聞きました。 われわれ人間も、結局は動物、その気が あるのではないか。とも考えます。 ✳︎ そもそも、親子って何よ? 私は子沢山の人が苦手です。自称勝ち組も 嫌いです。子どもは彼らにとって、 労働力でしかないのだと考えるからです。 ✳︎ 菩提寺の奥さんは、私のケータイで 遊び始め、「私もう帰るから」と返して 貰おうとすると 「もっと遊びたい、ゲームを買って貰えない」 と愚図ったボクに「ここから出て行け」 と怒鳴りました。仏様の目の前でです。 ✳︎ 結局、人間も畜生なんじゃ? 家庭って何?親子って何よ? ご意見頂きたく存じます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

両親と姉がが不仲です

両親と姉との仲について、おせっかいかもしれませんが、見てるだけで辛いので相談しました。姉は30代、すでに結婚して、子どももいます。 私たちが子どもの頃は家族旅行をよくするくらい仲が良かったんですが、ある日を境に姉と両親、特に父と不仲となりました。 その時まだ小さい姉の子もいて、姉としては幼子の前でくだらない理由で自分を叱りつけ、叩きまでした父、父の味方をする母を許せないとのことでした。 姉の気持ちもわかります。両親は私たちに対して口を出したがる傾向があります。それでも全然過干渉ってほどではありません。私自身は両親には本当に感謝でいっぱいです。 最近毒親が流行っていますが、両親は毒親には当てはまらないと思います。そして妹で独身の私がいうのもおかしいですが、頑なに両親を拒み、私も母だからわかるけど、親として両親は間違ってる!旦那と子どもの3人だけで幸せに暮らすんだという姉がまだ幼く、危なっかしく感じます。 もう還暦を超えた両親。私は両親に対して感謝でいっぱいで今後も後悔のないよう過ごしていきたいと考えています。 このままの状態で両親も姉を思いながら先立たれてしまうのではと考えると胸が張り裂けそうです。そしてそうなった時、きっと姉は悔やんで悔やんで悔やみきれないと思います。 もう昔のようには戻れないのでしょうか。私はどうすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

父親と祖母

発見、ありがとうございます。 父親と父方の祖母のことについて、ご相談したいことがあります。 まず、父のことについてです。 私の家族は、父、母、私、弟の四人です。 私の父親は、支配的で、カッとなると見境がつきません。何が何でも、相手を自分の思ったように動かします。女子供関係ないです。 特に、自分の母親(私から見ると、父方の祖母)のことになると、神経がものすごく鋭くなり、正直、近寄れないです。 父方の祖母は家族との折り合いが悪く、喧嘩するたびにうちに来ます。その度に、父は神経を尖らせます。 例えば、 弟が中学三年生の時の部活の県大会前日の夜のことです。 夜の10時を過ぎたあたりに、祖母が夜中に泊まりに来て、父が弟に八つ当たりをして、弟は県大会どころじゃなくなってしまいました。 私がバイトの時、その日はバイトで特別な用事があって夜中までいなくてはいけなかったのですが、父がバイト先に乗り込んで来て、いきなり私の襟首をつかんで私を車に乗せ、家に強制送還されました。その日は前もって「状況によっては泊まりになる」と伝えて、了承をもらっていました。バイト先の方が自宅まで謝りに(荷物を届けに)来てくれたのですが、目の前で名刺を破ったり、散々なことをしたりしてました。 母は、そんな父に何年も耐えています。母にわざと恥をかかせたり、怒鳴ったり、です。 部屋に逃げ込んでも追って来たり、正直怖いです。 普段は、そんなことないのですが、本当に怖いです。 祖母のことです。 祖母は、神経が尖って暴力的になっている父の姿を見ても何もしません。見て見ぬ振りで、助けに応じてくれません。 祖母は、ただ、うちに寝るところと食べるものを求めて避難して来ている感じです。 私としては、本当は、祖母のことが昔から好きだったし、両親が仕事の時は預かってくれていたので、邪魔者扱いしたりいじめたりはしたくないのですが、ここまでくると、さすがに・・・。 父に逆らうと、必ず殴られますので、逆らうことはできません。 どうしたら、尖った父を収めることができるのでしょうか? また、どのように祖母と接すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

家族関係で悩んでいます。

こんにちわ。また相談よろしくお願いします。 家族全体との関係に悩んでいます。 父親と関係が悪くなりました。母親とはあまり衝突はしていませんが、父や父方の悪い話ばかりしていて良いことではないと思っています 妹は、家庭での居心地が悪いと思っているらしく家を出ていきたいようです。 弟は、発達障害で家族みんなしてあまり手をかけてあげていませんでした。 父と関係が悪くなったきっかけは、お金のやり取りでした。 生活が苦しいから渡さなきゃいけないですが、必要以上にむしり取られているように感じてとても悲しくなり父と会話するのが苦痛になりました。 一度いやだと感じるとそれを矯正できません。昔は違ったと思います。 思春期は気にならなかった父の癖や話し方が嫌でたまりません。 父は指図されるのが嫌いで「音を立てて食事しないでよ」と言うと「うるさい食事くらい好きにさせろ」ととり合ってくれません。そのくせ人には癖を直せと言ってきます。   前にも書いた内容ですが、家計が苦しいのに、具体的な行動をしません。 してるのかもしれませんが、変化がわかりません。 父はバイクが趣味で、3台も所有しメンテ費用だけはかけています。 乗らないなら処分すればいいのにその話をすると不機嫌になり取り合ってくれません 関係修復を試みてるようですが、理由が分ってないので、イライラします。 それがここ2年ほどの出来事です。 最近父は、県外に住んでいる父方の祖父母のところに近々移住しようとしていて、イライラしなくてもすむと 思う反面、これから帰ってこなくなるのではないかと心配しています。 移住の理由としては、高齢な祖父母の補助のためと言っています。 このままでは一家離散になる可能性が高いんじゃないかと怖くなりました。 一家離散したくないし、父とこのままの関係は絶対に嫌です。 私の態度が悪いから、ストレスをためて事故にあったり体を壊したりしないか心配にもなります。 最近、私が自損事故をおこしたりして家計はますます圧迫しています。 一家離散しないためには、父との関係を修復するにはどうしたらどうしたらいいのでしょうか? 私が変わるか、頑張るしかないのでしょうか? 私は精神が弱いと思います。ストレスで精神的に不調になったような人間です。 そんな私でもどうにかできるでしょうか? ご助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死んだ父親が許せません

亡くなった父親に対しての気持ちの整理がつかず、苦しいです。 父は2014年12月に難病で亡くなりました。50歳でした。 私は父が大好きで、小さい頃から何かとお父さん、お父さんと言って付いて回っていました。 思春期に父を嫌うということも一切ありませんでした。 しかし、今は父に対して、悲しみと怒りとやるせなさがいっぱいです。 父は、難病が判った2007年頃から、不倫と借金をしていました。 2010年に母と私に打ち明けて、離婚を切り出してきましたが、母が拒否し、話し合いの末、不貞行為は一切やめる約束をしました。 しかし2013年の2月頃、私が偶然父のFacebookとTwitterのアカウントを見つけてしまい、そこで未だに不貞行為を続けていることを知ってしまいました。 母と早く離婚したい、不倫相手を愛しているなどの書き込みがたくさんありました。 私はそれを見つけたことを母に話すことができませんでした。私が墓まで持っていくしかないと思っていました。 私は、小学校高学年〜中学生時代に当時の担任や同級生の男子から性的暴力をふるわれていました。 あまりにも辛くて、中学生になってすぐの頃に母に相談しましたが、「お前が男を誘っているから悪いんだ。」と一蹴されて全く聞いてもらえませんでした。 それから誰にも心を開けなくなってしまい、今でも精神科に通っています。 しかし、大学在学中に精神科閉鎖病棟に入院することになったとき、父だけが「お前は悪くない。できることなら今からでもお父さんが加害者を訴えてやる。」と言ってくれたのです。 訴えることはやめてもらいましたが、その言葉がなによりも嬉しくて、父のことがより大好きになりました。 でも、その後に父の不貞行為が発覚したのです。 私は父のことが大好きだったからこそ、裏切られた気持ちと傷ついた気持ちでいっぱいで、未だに毎晩泣いてしまいます。 私のことを大切だと言ってくれた父が、どうしてあんなことをしたのか、私にかけてくれた言葉やしてくれた行動はなんだったのか、全部嘘だったのかと、とても辛いです。 父の遺した借金はすべて返しました。不倫相手とも話がついています。 でも、私の気持ちだけが取り残されているのです。 今となっては父に聞くこともできません。どうしたらいいのか分かりません。 父を許せない私が悪いのでしょうか。どうしたらいいのですか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の選んだ道を進んでいいでしょうか

はじめまして。 自分の家族との向き合い方について悩んでおります。家庭環境はプロフィールに記載の通りです。 長文になりますが、よろしくお願いします。 結婚を前提にお付き合いしていた彼から、プロポーズしてもらいました。彼は人を否定せず、穏やかな性格。何かあっても話し合いで解決してきて不満もなく、私にとっては安心できる居場所だったので、本当に嬉しかったです。 ただ彼の人の良さは、裏を返せば優柔不断で人の意見に合わせてしまうという面があるため、父と性格が合わない、父が気に入らないタイプであることは承知していました。最初はギリギリ何とか上手くやっていたのですが、関わりが多くなるにつれ全く噛み合わなくなり、父の厳格で否定的な性格やかなり暴力的な言葉に耐えられなくなってしまい、今や怖くて着信があるだけで手が震えて出られないような状況です。父はとっく見限って、もう二度と会う気はないそうです。私も父が苦手で、彼が傷つくのも辛く、これ以上頑張れと後押しができません。こんな自分にも自己嫌悪ですし、私を選んだばっかりにこんな想いをさせてしまったことを申し訳なく思います。 母とは、ちゃんと信頼関係があります。母からは「彼は男気がないしもっといい人はいると思うけど、それが私にとってのいい人かは分からない」と特に賛成もしませんが、私の気持ちも理解してくれています。本当に有難いことです。 彼は私が本当に辛い時、ずっと近くで見守って支えてくれました。そんな繊細な部分があったとは知りませんでしたが、完璧な人なんていないし、私は彼の弱さも受け入れて一緒に頑張りたいと思っています。お互いに状況を考え、諦めることも何度も考えましたが、やはりどうしても納得できません。 ただ、今のままでは彼と父が向き合うことは難しいです。私も、母や祖母とは心が繋がっていますが、父と分かり合えないまま結婚することは、結局は親不孝なのか、家族を大切に出来ていないのかと考えると苦しいです。やっと晴れ姿を見せられると思っていたのに、老い先短い祖母に複雑な想いをさせてしまうことも申し訳なく思います。 私は自分の選びたい道を選んでいいのでしょうか。幸せな姿を見せていくことで、時間が解決してくれるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

両親各々から相談されてます

両親各々から別居したいと個別に相談されてます。(私は長女で所帯を持ち別に暮らしてます) 親といえ、夫婦の問題ですから本人達でどうにかするしかないと、今は話を聞くだけにしてます。(父、母ともに、この話は内緒にして欲しいと言われてるので) ですが、父(長期間単身赴任で去年から帰ってきました)が帰って来て母と暮らすようになってから母の怪我が絶えません。 母は長いこと躁鬱病で、暴言がとてもひどく、そのため父がdvして終わらせるという環境でした。 さすがに50代、もう年齢的に落ち着いただろう。と思っていたのですが、一緒に暮らすようになって、再発しているようです。 先に手を出すのは母らしいですが、まだ大学生の妹も母に2度大きな暴力をふるい警察のお世話になりました。 母の暴言は本当に酷いもので、精神病もあって家の事は一切やりません。ゴミ屋敷状態。何もしないで一日中パソコンの前で座ってるだけなので太り過ぎて身動き取れないような状態です。 それでも自分はさて置き、家族に理想を押し付け、挑発したり罵ったり、そして都合の悪い事は忘れてしまいます。話し合いにならない状態です。 父の暴力は絶対にしてはいけない事ですが、私が幼い頃はまだ単身赴任もしてなかったので、仕事をしながら毎日家事をやってくれて、休日はよく遊んで子ども3人育ててくれた良き父です。 父の気持ちもわかるし、暴力を受ける母(でも先に手を出してるのは母なのですが…)の恐怖もわかります。 2人で話し合えればいいのでしょうが、それもまた暴力に発展しそうで心配です。 暴力を受けている時点で緊急介入が必要な気もするし、でもずっと秘め事でやって来てしまったこの家族を私はどういうスタンスで見守ればいいのだろう。とモヤモヤする日々です。 私は母に対してかなり葛藤があり、話せば傷つけられるので、距離を置きたいのですが、母は孫を見たい気持ちもあるし相談相手がいないのもあり接触しようとしてきます。母が憎く、でも嫌いになれない。会った日はとても疲れてる自分がいます。 身内ですので関係をはっきりと線引きする事は出来ないと思います。 でも何か新しい視点を教えて下さると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1