私はいったい何の業を背負っているのでしょうか?この世ですべき修行は何なのでしょうか? 40代の独身男性、ひとりっ子です。 20歳で実家を出て氷河期でしたが何とか正社員になり、その後勤めた会社は全て倒産しましたが都度バイトや派遣を繋いで現在まで幸せに生きています。 私は「住めば都」のような考え方が基本にあるので環境に合わせた幸せを探せば良い。と思っていて、友人や知人から見たら楽しそうに生きてるようです。 しかし、私の両親は子供の頃から私のそういう性格を責め続け、40歳を超えても収まらないので嫌気がさして音信不通にしています。 両親は揃って人嫌いで傷付きやすくすぐ人を一生レベルで恨みますが、そんな自分達を穏やかで慎ましい人間だと評し、私のようなタフな人間を恥知らずで人の心をえぐる乱暴者と度々責めました。 私が喧嘩した相手と仲直りをしたりすると「俺はそんな事は出来なかった!」と怒り散らし、時には暴力も受けました。 私が勤めた会社が潰れた時にも「何故怒らない!」と責めたり、再就職を決めると「この器用貧乏が!」と毒付きました。 私には傷付いて泣いて弱音を吐いて欲しいようですが、あまりに性格とかけ離れていてしようにも出来ません…。 私は子供の頃から、何故喧嘩をした友人を許すのか、何故失敗してもすぐに立ち直るのか?について、私なりにとくとくと親に何時間もかけて伝えても納得しませんでした。 時には学校の先生に間に入って貰いましたが、先生の前では一瞬で納得したふりをしましたが、先生が帰ると「恥をかかされた」と叱責・暴力でした。 数年前に親と飲食店で食事をした際にも、私が職場で管理職をしている事を知った時や、友人がそれなりにいる事を知ると、「お前は俺たちの子じゃない」と叱責されました。 両親は「感謝乞食」になっている、と感じた私は後日、ここまで育ててくれた事、強く育った事について感謝の言葉を述べたのですが、両親は怒りで暴れてしまいました。 「お前からは、いつか周囲の人々は去っていく!」と言いながら。 気持ちがちゃんと伝わらなかったのだと思いますが。 関わるだけで生気を奪われてしまうので、様々な座談会に参加してヒントを得つつ親とは数年会っていません。 「会いたい」という連絡を無視し続けています。 親との関係が私の業であり何かの修行なら、逃げては行けないとは思いますが…。
義母との付き合い方について。 以前質問させて頂き、大変楽になりました。 少し義母との関係に変化があり、アドバイス 頂ければありがたいです。 現在、義実家と車で1時間の距離に住んでいます。 義母は毎月会いたがったり、育児などもアドバイスや干渉が多いと感じます。 わたしの両親は年に1度会えばいいくらい。 わたしは、友人にもほとんど連絡はしません。 しかし、義母からは度々連絡が来たり、旅行に誘われたり、性格が合わないと思うのに、まるで親友のような距離感でのお付き合いを求められていました。 でも、義母は悪気はなく、わたしを可愛がってくださっていると最初は無理をしてお付き合いをしましたが、苦しくなってしまいました。 思い切って誘いを断っても何度でも誘われます。 また産後うつのときに長期滞在をしようとされ、泣きながら断ってもしつこくされ、 もう付き合いきれない。とそれからは旦那に義母への連絡係をお願いしました。 旦那は息子の写真などマメに送っているようです。「家族3人元気にやっているから、心配いらない」と伝えているそうです。 わたしとしては程よい関係になったのですが、 時々、実母に義母からの連絡が来るようになり、わたしのことについて、 「まだ産後うつが治らないのか?」 といった内容だそうです。 義母のことを思い出すだけでイライラしてしまう自分が嫌なのですが、産後2年経ってもなかなか気持ちが変わりません。 わたしの理想は、今の距離感でたまに顔を出す。 義母は時々はわたしからの連絡が欲しいのではないかと思います。 (わざわざ実母に連絡をしてくるので) お互いの心地よい距離感が違いすぎます。 どうやってお付き合いをしていけばよいでしょう。今までの人生嫌いな人が少なく、 イライラとの付き合い方もアドバイス頂ければ幸いです。
自分の気持ちを切り替えて頑張ろうと立ち上がった時に限って嫌な気持ちになることが毎回あって嫌になります。 苦しいけど頑張れる!明日から頑張ろうと思った矢先に家族と揉めてしまいました。自分にも嫌になりますし、何で毎回気持ちを切り替えると嫌なことに見舞われるのかわかりません。外部からの嫌な力でも働いているのかと思うくらいそんなことばかりです。 乗り越えられない試練ではないですが、流石に疲れます。自分の気分が変わると身内の気分が落ちるのでしょうか? わかりにくくてすみません。 とにかく、不幸の次に幸福になるまえに更なる不幸が続くだけという感覚です。 私はどうしていけばよいのでしょうか? 努力が踏みにじられる感じで嫌になります。
こんにちは どうぞよろしくお願いします。 子供ふたりのうち下の子が非常事態宣言の中、私の知らない「何か」を始めたと言って毎日出かけて行きます。 成人しているので、こんな時でなければ好きにさせるのが良いのだと思いますが、私も仕事が休みでヒマなのでアレコレ勘ぐってしまいます。 何年か前に上の子が借金騒動を起こし、家を出て行ったきり疎遠になっているので「またか」と思ったり。 本人は感染には気をつけているし家族に迷惑かけるような事はしてないからとしか言いません。 そう、きっとその通りなのです。 私が子供に対して変な執着があるせいなのです。 自分が楽しい事をしている時「子ども達は今何かで辛いんじゃないか、自分だけ楽しんでいてはいけないのでは?」とか考えてしまうクセがあるんです。 亡くなった両親はあまり幸せな人ではなく皮肉や嫌味ばかり言われて育ったのも関係あると思います。 私が自分の人生を楽しんで幸せになればよいのもわかってるんです。 ただその術がわからない。 このままこのストレスを抱えていると子供の持ち物をこっそりチェックしたくなったり、本来の問題とは違う自粛警察のような形で爆発してしまいそうです。 でもここに書かせて頂けただけで少し肩の荷が下りた気がします。 よろしければアドバイスお願い申し上げます。
私には4年間付き合って、先日プロポーズされた彼氏がいます。 ただ彼氏と付き合いはじめのころに親に交際の事実を伝えようとしたら強固に反対されてしまい、隠れて交際していました。彼は同僚なので、写真は過去にみせたことがあります。 実は彼の前にも告白してくれた人との交際を強く反対されたことがあり、その人とは付き合うのを諦めざるを得なくなった過去があり、隠してしまったのです。また、お見合いをしなさいと言われていたのも嫌で逃げ続けていました。 この度プロポーズされたので、両親に紹介したいと伝えたところ、二人とも大反対でそれならば親子の縁を切ると言われました。 反対の理由は、家柄が違いすぎるとか、顔が不細工だとか、身長が小さい、あなたは騙されている、財産が目当てだ、不幸になる等、根拠もなく納得がいきません。努力で改善できないことばかりです。 日々電話やメールで彼の悪いことばかり言われ、学費を返せとか、別れるよう言われることに疲れ、両親とは最低限しかメールしていません。嫌なことを言われるとメールも返信できません。実家にもかえりたくなくなってしまいました。もともとは家族には気を使いつつも仲良くしてきたと思っています。 ところが最近は母がこの心労で夜も眠れずに精神的に病みつつあるようで、父から早く別れてほしいと催促されます。 両親を苦しめたくはないのですが、どうしても私自身の思いを貫きたいと思ってしまっています。でも、両親が倒れるのは悲しすぎます。それでもいつか両親に理解してもらえるのではないかと思ってしまう自分もいます。 ちなみに彼は両親に反対されていることは知っています。そして、両親か自分かを選らばなければならなくなったら両親を選ばないといけない、こんな状況では幸せになれないといっています。 彼氏と両親のどちらも手放したくない私はどうしたら良いか分からず日々仕事に逃げて現実から目をそらしてしまっています。
はじめまして。高齢の母と2つ下の妹との関わり方に悩んでいます。 二人共似た性格(強気な所。自分は絶対的に正しいという前提で他人を評価する。)で、以前から内心は距離を置きたいと思ってました。 この度、命に関わる大病を患い出来れば心穏やかに過ごしたいと思っています。 蜜に連絡を取り合っている状態で距離を置くのは難しいです。 物理的な距離を置く方法か、心の持ちようで気持ちも変わり心穏やかに過ごせるものなのかアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
初めて相談させて頂きます。 私は現在妊娠中です。コロナ感染が広がる中、早めに里帰りをし、4月より実家で生活しております。 (帰ってからは2週間隔離をし家族への感染防止を行いました。)実家には祖父母、父母、妹が住んでいます。実家がある場所は日々の感染者数は少ないですが特定警戒都道府県に指定されており、外出自粛が呼びかけられています。 家には80代の祖父母がいること、市内には感染者がまだ居ないのですが、感染者が出た場合立ち会い出産はできないことがあり、家族で手洗いや換気、食事は別々に取るなど気をつけて生活をしていました。 こんな中、私の妹が自粛に疲れたのか交際中の隣県の彼氏と会うと言いだしました。(彼氏の住んでいる街も警戒都道府県で、こちらの県は毎日感染者が出ています。)あと1ヶ月我慢すれば会えるんだから皆で頑張ろうと伝えましたが、それなら私は家を出て行くだの、このまま仕事もやめる、私の事は放っておいてと言い出し昨日の夜彼氏が車で迎えに来て行ってしまいました。 私は知らなかったのですが今までこのように思い通りにならないとすぐに家を出る、もう居なくなりたいなど言い車でどこかへ行ってしまい、父母を困らせることが日常茶飯事だったようです。また仕事も長続きせず、1年おきに転職、無職を繰り返しています。 私ならもし家族の事を考えると自分がコロナにかかってしまったら家族や職場、地域の方々にも迷惑をかけてしまうと思い、彼氏と会ったり、彼氏を家に連れてきたりはしないと思います。 妹の扱い方に父母は困っており、私も見て見ぬ振りはできません。母は最近眠れないと言っているので何とか出来ることはないでしょうか? お忙しいところこのような相談をし、申し訳ありません。 お時間ございましたらお言葉いただきたいです。宜しくお願い致します。
初めまして。うみと言います 家庭環境についてご相談があります。 最近親と揉めたのですが、その際に 家にいても居心地が悪い、中学3年の頃あたりからそう思っていた、という話をしました。 その話をすると両親は居心地が悪いなんておかしいと私に言ったのですが 私はおかしいのでしょうか? たくさん両親には迷惑をかけ、感謝していることももちろんあるのですが、それ以上に居心地が悪いのです。 休日は家族で出かけるとか、家族はこうでなきゃいけないとか、小さい頃当たり前のようにしてきた事が、きっかけはわからないのですが大きくなってから何か違和感を感じるようになったんです。 そこから家を出たいという気持ちしかないです。 私はそれでも実家にいなきゃいけないのでしょうか。違和感を感じるのはおかしい事なのでしょうか。正しい家族の在り方がわかりません。
こんにちは、ご閲覧有難うございます。 初めて質問させていただきます。 兄のことについてご相談があります。 私は今から数年前の小学生の時、兄(=当時中学生)のお金を盗んでいました。 盗った額は1万以下だと思うのですが、 それ以上に心までも奪ってしまいました。 兄はお金が無くなっていることに気づいていて犯人が私だとも恐らく気づいていました。 兄に1度、「部屋に入ったか」と聞かれたことがありますが、私は嘘をついて「入ってない」と言ってしまったこともあります。 兄はこんなどうしようもないクズ人間の私を 怒ることもなく、そして私が兄のお金を盗んでいたことを親に言うこともありませんでした。私の兄はとても優しいのに心を傷つけた、裏切ってしまったと本当に本当に後悔と反省をしています。 そしてその出来事があって以降、話すどころか目も合わせない生活を送ってきましたが 流石に自分が必死にバイトで稼いだお金で 盗んだ分のお金を返さなくてはと思ったのですが、 その出来事は数年前のことであまりにも唐突過ぎではないか、又もし感情を逆撫でしてしまい、今よりももっと酷い関係になってしまったらと思うと不安で不安でリビングなどで兄と会うといつものように話すことも無ければ目も合わせないのに兄のことをとても怖く思うようになってしまいました。 どんなに怖くてもきちんと謝罪はした方がいいですよね?どうしても面と向かい合って話すのは怖いので、気持ちは手紙で伝えようと思っているのですが、、、 こんな大変な時期に自分のことばかりで 申し訳ないのですが、 どうか、私にアドバイスを又は背中を押して頂けると有難いです。宜しくお願い致します。(長文失礼しました。)
私は、今まで沢山の友人を 傷つけてしまいました。 自分の行動で傷ついた人たちのことを考えるとすごく辛いです。 でもこれは、全て自分のせいなので、 忘れずに背負って生きていくと、 決めました。 でも、これを私の両親は知りません。 今まで、大切に育ててくれた両親が知らないところで、私は人を傷つけて、両親が思うほど私はいい子でもなんでもないのに、 それを伝えずに、一緒に過ごしていることにすごく罪悪感があります。 今まで自分がした、ひどいことを全て両親に打ち明けないといけないと何度も思いました。 しかし、それを両親に伝える勇気も出ません。 どうするべきでしょうか。
初めましてよろしくお願いします。 今年大学生になりました。実家暮らしをしています。 私の家はいわゆる一般的な家庭で特に問題があるというわけではないです。 ただ親と価値観がずれてることで小さないざこざが起きます。 例えば私がどっか行くとかなると、どこに行くのか、誰となのか、いつ帰ってるのかなど小さい頃とあまり変わらずなんでも聞いてきます。 べつにに悪いことをしてるわけではないので言えば済むことですが、なんで言わなければいけないのかが分かりません。 また、どっか行く時は必ず親の了承を得ないと行けないような雰囲気で、親の顔を伺いながら生きてる感じで生きづらいです。 他にも私はどちらかというとインドア派で親はアウトドア派ということで、私が全く興味がないところ行く時でも1度ならまだしも何度も誘ってきて、自分が行きたかっら自分から言うのにと毎回思ってて、断るとなんとなく不機嫌になるので、何故か私が罪悪感をおぼえるようになっています。 もちろん衣食住が不自由なくあるのは親のおかげで、親のスネをかじって生きてる身なので、ある程度親の言う事を聞くのがスジであると思います。 だからこそ私のプライベートなことはどれくらいの塩梅で保たれるべきなのかが分かりません。 つたない文章で申し訳ありません。 お返事お待ちしています。
私は今大学生で、血縁のある母とその再婚相手と暮らしています。 この生活が始まったのは小学校高学年の頃です。 最初はその生活もなんの苦もなく送れていたものの、段々と家での生活がしにくくなっていきました。 それが決定的になったのは中学一年生の夏休みです。家庭科の宿題を手伝って貰おうと思っていたのですが喧嘩をしてしまったので、その宿題は祖母に手伝ってもらおうと思い祖母と一緒に進めていました。宿題が終わり家に帰ると、継父は機嫌が悪く、その理由は「なんで自分の家で宿題ができないんだ」というものでした。その時には既に嫌いという感情はあったものの普通に接することはできている時期でしたが、その日首を締められた事を機に全く話さなくなりました。 3日前、大学の教科書等が家に届き、夕食後にそれを整理しようと思いリビングでテレビを見ながら整理していました。 すると突然、「邪魔。部屋でやれよ」と私が座っている椅子ごと蹴られました。もちろん、教科書の整理以外何もやっていないし、通路を塞いでる訳でもない。整理をする前に何かをした訳でもありません。 母には謝られ、「○○のことが1番だよ」と言われました。 正直、そんなことを言うのだったらさっさと別れて欲しいと思います。それに「結局別れない。私も大事だけど、あっちだって大事。」それって結局1番大事なのは母自身で、何も失いたくないだけなんじゃないかと思ってしまいます。 なんで自分の家で、しかも後から来た人の為に自分がこんなにも神経をすり減らして生きていけなければいけないのかが全く理解できないです。 継父を自分で殺す事も何度も考えました。ただそしたら自分が継父と同じ土俵に立ってしまうし、法律にだって反している。自分を余計に生きにくくしてしまうだけです。 だったら、もう自分が死んで後悔させてやりたいです。母はきっと後悔するでしょうが、継父がどう思うかはわかりません。ただ少なくとも生きにくくはなるだろうと思います。 私の周りの人たちはみんないい人だから余計にそうだと思います。 そんな人たちに多少なりとも迷惑をかけてしまうのは重々承知しています。 でも、もう本当に自殺する以外に楽になれる方法がわかりません。
親には衣食住を用意してもらったり、学校に行かせてもらったり、感謝しています。 でも、毎日親の何気ない発言を聞きながら生きるのがつらいです。 何かをしたら、なぜ出来ないのか、もっと丁寧にやらないのか、と言われ、やらなかったら、なぜやらないのかと言われ、腹が立つ、邪魔だと言われるのが辛いです。 親のことは嫌いでは無いです。仲はいいと思います。でも親の日常での何気ない一言で傷ついて、つらいです。 自分が悪い人なのかと思います。どうしたら私自身が変われて、ポジティブな人間になれますか。
借金を繰り返す父を変えたいと思ってしまいます。 私の父は自営業で1人で工場経営をしています。ですが5年前に働き過ぎで倒れてから、体に障害が残ってしまい、現在は動かせる体の範囲を使い働いています。 会社の経営は10年以上前からうまくいっておらず、銀行や消費者金融など、複数社から借金をしています。 父は会社の支払いの為に祖父から相続した土地も全て売りました。母も1000万、私も父に400万程渡してきましたが、会社の借金は減るどころか、月々の電気代の支払いも滞納している状態です。 もはや父がどう頑張っても返済出来る額ではなく、家族は会社の自己破産・債務整理を勧めていますが、父自身は会社を畳むことを考えておりません。『畳むお金がない』『まだ仕事がある』と言いながら、会社の電気代を親戚に借りに行く始末です。 父は家族より、自分の体より会社が大事です。私は今まで父の大事な会社の為だと思い、お金を渡してきましたがもう貯金もほとんどありません。 現状のまま会社を続けたいと願い、借金を繰り返す父を変えたい、でも父自身は変わりたいと思っていません。父を変える事は無理だと分かっています。 私が父と父の会社から離れ、関係を断てばいいと頭では理解していますが、父親が変わってくれれば全てうまくいくのに…と、父親への幻想を捨てられず執着をやめられません。 変わりたいと思っていない父親に対し、弁護士を探し、精神科に行き、無料相談所を紹介しています。自分の事より、父親のことばかりを考え優先しています。毎日毎日、父はどうすれば良いのだろうかとそればかりを考えています。 父親への執着をやめたいです。どうすれば執着を手放せるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
両親のことを一生恨み続けてしまいそうで辛いです。 両親は言ってはいけないことの区別がついていないこと、絶対に子どもに謝らないところがあります。 小学生の時、親に殺すぞと言われたことをきっかけに、親のことをどこか恨み続けている部分がありました。 親と喧嘩をする度に、産まなきゃ良かった・頭がおかしい・人を不快にする存在だ土下座して謝れなど言われ続け、自分が悪くなくても謝ってきました。 そして親の怒りがおさまると決まって、泣きながら、「怒っていると言葉が勝手に出てしまう。あなたの事が好きだからこうなる。」と言い、絶対に謝ることはありません。 社会人になり、家を出ようと思いましたが、両親には家を出ると寂しいと泣きながら言われたことや、自分の金銭面が不安定なことからなかなか出来ずにいました。 しかし数日前両親の勘違いで、ここに書くのも嫌なくらいの人格否定な発言をされました。 私がそのことで怒っていると、「言いたいことがあるならはっきり言え。」と言われたため、人生で初めて涙ながらに両親に、言われて嫌だったことの話をしようとしました。 言い返すことが初めてだったので、泣きながらで嗚咽も混じり、上手く話せていないことは自分でも分かってましたが、両親は私の話を途中で遮り、「お前の頭がおかしいから、そんな異常な何を言ってるか分からないキレ方をするんだ。自分が被害者みたいな口の利き方が鼻につく。そんなことだから人に好かれない。」と言われ、全部私が悪いことにされ、話を中断されました。 十数年溜めてしまったわだかまりを解消できるかもと思い、頑張って話そうとしたのですが、頭がおかしいと言われて聞くことも拒まれてしまい、私の中で何かがプツン切れ、「この人たちには何を言っても無駄なのだ。」と思い、それから両親とは目も合わせられなくなりました。 今は母は泣きながら土下座までして初めて謝ってきましたが、この人は今更何をしているのだろう?と冷静に見てしまいます。 父は私を存在しないもののように扱っています。 ほとぼりが冷めても、一生私は心のどこかで両親のことが許せないと思います。でもそれは辛いです。両親のことが好きだったことは間違いないのです。 この怒りはいつか冷めるのでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 幼い頃から親の顔色を伺いながら生活しています。 現在25歳。3年間だけ学業のため実家を離れていましたが、先日戻ってきました。 そして半年後、結婚して実家から遠く離れる予定です。 あと半年我慢すればと思い実家に居ますが、限界を迎えつつあります。 私さえ我慢すれば、全てがうまくいく。 そう思い、毎日過ごしているのですが、親の子供すぎる言動にイライラが溜まってつい態度に出してしまいます。 それがまた親の機嫌を損ねて、、悪循環です。 私が大人になりきれないのが悪いのです。 親の望むように、ニコニコして対応できれば何も問題ないはず。。 でもそれができない。親に対する嫌悪感が滲み出てしまう。だめですね。 どうすれば自分の気持ちを押し込めて演じられるでしょうか。
母親が同居を求めてくるのですが、過去のいざこざがあり妻は断固拒否しています。 母からは何度もその話をされますが、断るしか無く、断っても納得してくれません。 母の気持ちも分かりますが、子供もいますので同居は上手くいかないと思います。 母に対して毅然と振る舞うべきでしょうか?
初めまして、私は83歳認知症の母親の介護の事で悩んでいます。 14年前に父が他界し、それより母は一人暮らしをしています。 幸い身体が丈夫なので今まで仕事をしていましたが、コロナと認知症の進行により仕事は続けることが出来なくなりました。本人にはコロナで休みと伝えられている様です。 自動車も運転していたのですが、認知症の事もあり説得の上合意の下二人で処分しました。ですが、認知症のため、仕事がなぜ休み続きなのか、車がなぜないのかと毎日電話がかかってくるようになりました。 同じ内容で1~2分おきに何度もかかってきます。電話を取らないと着信が一日中とまりません。 母は昔から人の話を全く理解する事がなく何を言っても理解しません。仕事のことも「コロナが流行っているから仕事が休みなんだよ」と言っても「そんなはずない」、車がないことも「病気で先生や警察からダメって言われた」といっても「運転できるのになぜ」と自分の主張ばかり。 そんな状態で、今まで仕事で一人暮らしの時間を紛らわせちょっとの外出は車でしていたものですから、両方無くなったので散歩にもいかず家に閉じこもるようになりました。 何度も母のもとに通い現在の状況の説明や、バスでどこへでも行ける事、介護申請の手続きなどいろいろやってきました。しかし、認知症という病気からかやったことは全てリセットされ、毎日0からの説明になります。 また暇を持て余しているので私の家に行きたいなど言います。家に一人でいられないと言い、理由をつけて断っても納得せず、殺せだのなんだのと言います。 私には妻と子供が二人います。母は、性格的に自分の思ったことが全てだと思っているので何かにつけて恩着せがましく、金に無頓着なので散々苦労させられました。それをよく知っている私の妻は、母との関係を拒否しています。そのため、家に呼ぶことはできません。私も、1度呼ぶと母の場合要求がエスカレートする事は目に見えています。 そして、その際に断れば今までやってきたことを全否定されることも分かっています。私は母を無視したり、ないがしろにするつもりはないのですが、母の要求に全て答えてあげることはできません。出来る範囲でやってはいますが、要求された際に全て答えてあげることは不可能です。 母との付き合い方、今後どうしたらよいでしょうか?
今まで精神に障害を持ちながら1人暮らしをしていたのですが、姉(同じ障害があり)から施設に無理やり入れられてしまいました。 施設の話が出たら、未婚の私のことを気にしてか、母まで同意見に… 今まで1人でやっていたのですが、全て否定されてしまいました。 今回の施設の入居で他の利用者の方は不安定らしく昼夜問わず大声で叫んだり・徘徊していたりで… スタッフの方に伝えても、本人の病状だから…と対応してもらえません。 今まで落ち着いていた病状も悪化してしまったのと、ストレスで体調を崩してしまいました。 また、1人暮らしの生活に戻れればと思うのですが、市からの援助をいただきながらの生活で今回ほとんど姉の独断とは言え施設に移ってしまったという事での例から戻ることは可能でしょうか? 悩みこちらに書かせていただきました。 ご意見お願い致します。
私の娘は小さい頃から腎臓が悪く、4年前に腎移植をしました。母である私がドナー(提供者)です。皆様の支えがあって現在は元気に過ごしておりますが、免疫抑制剤を服用している為、最近のコロナ感染に心配な日々です。その感染対策についての考えのすれ違いが姑との間で生じています。 自粛モードの中、姑は外出が多いように感じたので主人が注意すると『わかってるわ!』と逆上し物に当たり散らします。その後も地域の集会に参加しようとしたり、急ぎでない用事やこっそり人に会ったりしていたので再度主人が注意したら『コロナだからという理由で断ってたらここに住めやんようになる!』『私は感染なんか絶対しない!職場でも感染症の見本って言われてるんや、大丈夫に決まってる!』と聞いてくれません。主人と私は、娘はもちろん、誰にもかかって欲しくないから、もっと意識を持とうと訴えているのですが、『私は大丈夫』という姑の固執した考えは変わってくれそうにありません。その言動が感染への怖さを更に増やしているようで、娘は『何故、わかってくれないの』と泣いた日もありました。母親として悲しい想いをさせてしまい情けない限りです。 今まで側で辛い治療や手術など見てきてるのに、今は自分の立場を優先したり、思いやりの無い言動に理解できません。姑は介護士です。職場と家庭では真逆の事をしてるのでは…と疑問に思います。 コロナは本当に怖いです。絶対大丈夫なんて無いです。姑にどう訴えれば気持ちは向いてくれるでしょうか。