約10年前に妹から紹介され、名前と生年月日を見るだけでその人のことが見えるという評判のスピリチュアルの方のところに行きました。 当時妹は子供が欲しいと相談に行った所、もうすぐにでも妊娠しますよ。と言われ翌週に本当に妊娠が発覚しました。また子供は3人できると言われ、本当に3人産みました。その他にも当たっていることが多々あります。 そして私がその方に言われたことですが、将来パートナーはできるけど子供は…いない。見えない。と言われました。当時はまだ結婚願望もなく子供が欲しいとも考えていなかったので、何も思いませんでした。 しかし昨年結婚し、子供が欲しいと思うようになりました。幸い妊娠することができたのですが、ふと10年前に言われたことを思い出してしまいました。その方はできないとは言いませんでした。いないと言いました。確かに妊娠はしました。しかし今現在まだ妊娠6周目で、流産の可能性も高い時期です。 妹のことがピタリと合っていたので、どうしても子供はいないと言われたことが頭をよぎり、不安になってしまいます。 気にしないことが1番だとわかっているのに、考えてしまい、お腹の赤ちゃんに申し訳ないです… どうすれば余計なことを考えずに済みますでしょうか? よろしくお願い致します。
初めて質問させていただきます よろしくお願いいたします 私は集合住宅に住んで居ます 高い建物のせいか 飛び降り自殺が後を絶ちません 住民であったり ただ死に場所を求めて来られた方だったり 年に1度かそれ以上おきています 家はリラックスする場所 仕事から帰って安心できる場所なのですが そんな自宅が自殺の名所のようになっています これまでも 遺体を見てしまうことが数回ありました 見ていなくとも 「また死んだんだって」と親切な方が教えてくれて知らされることも多々あります その度に とても重苦しい、嫌な気持ちになります 友人と遊びに出かけ夜に帰宅すると やはり転落した現場を歩くことや 最期に掴んだ手型をのこして 飛び降りた手すりの横を歩くことが苦痛です 同じ建物の住人で 人となりを知っていたら少しは どう生きて悩み命を絶ったのだと思うことができるのですが 全く見ず知らずの どこのどなたかわからない方がやって来て 自宅の玄関前から飛び降りて その下で身体が壊れ飛び散っている姿を目の当たりにするのは とても嫌なのです 電車の人身事故で 運転見合わせの度に怒り 舌打ちする人に冷酷さや嫌悪感を抱くくせに 自宅の前で自殺されると 「なんで家の前から飛び降りるの」だとか 「死にたいなら自分の家で…」などと思ってしまい そんな自分にも非情さを感じます とても薄気味悪い 嫌な気持ちでいます 落ち着くはずの家で 色々な出かける予定があっても 自殺の起きたあとは夜の外出が嫌で断ったこともあります 数年前に母が亡くなったときや 仏壇を選ぶときに 死とは忌み嫌うことではないと 住職さまのお話を聴きました その直後に起きた自殺のときは 何故か 怖いだとか気味が悪いという感情がなく 「あの方は精一杯生き、自分を守りたいがゆえに命を絶った、それほど苦しみながら生ききったのだ」という感覚でした 挨拶を交わしていた住民の方だったからかもしれません それなのに この度の 自宅前からの頭の無いご遺体の姿が 焼き付いてはなれません 迷惑だという憤りより 地縛霊などと噂され心を乱されること 夜の外出が嫌になる感覚や恐怖心 生活や日常があるのに ままならなくなることが苦痛です この先も それを止めることはできないでしょうが 心がざわつくのを どうしたら良いでしょうか
今まで、イジメ、パワハラなどを他者から虐げられる日をすごし、 結果、心の病として現在静養しております。 しかし、静養するうちに、ふと気になったことがあり、悶々としていることがございます。 「今まで他人からいじめやパワハラで虐げられてきたのに、 自分と同じ、またはそれ以上の苦しみを持つ人を救いたい。 そのためにも神仏に手を合わせ拝み、請い願い、些細なことでも善行を積もうとすべく、功徳を積もうとする」のは、 己のエゴなのしょうか? よろしくお願いいたします。
わたしは、もともと運のある人間だと思っていました。これまで、大した苦労もしていなかったですし、細々としたことですが、危ない目にあっても、ちょっとの差で切り抜けて、「あー、よかった」と思うことが多かったです。 小さいころから祖父母の家には仏壇と神棚、庭には社があります。祖父母の家に行った際や、行事ごとにお祈りをしていました。そのため、神仏は生活の一部で、深く考えることもなく大人になりました。 そんな中、1年ほど前、図書館で神仏についての本を借りました。キリスト教と仏教についての本でした。私はそれを読み、神仏というものは、人が造り出したもので、実際に存在はしないのだろうと解釈しました。その時に、神仏を自分の中で否定しました。 ただ、それを信じているひとたちを否定するとかではなく、自分の考えとして、神仏はないのだろうなと思いました。人は死ねば「無」だろう。お墓もいらない。ご先祖様に祈りはしますが、実際に届いているのかは・・どうなのだろう。といった感じです。 お墓参りやお仏壇、社、神棚へのお参りは生活の一部のため、ずっと してきてはいます。ただ、祈っていても、気持ちにブレがありました。 それから、なんとも思わず生活していたのですが、1年後の今、振り返ってみると、散々な年でした。流産を含む入院手術2回、旦那のうつ、旦那の仕事の不振、私の為替不信、父母の病気の発覚などです。 神仏否定でそのようなことになったのかと言えば、そうではないかもしれませんが、人生を振り返ってみたら、「目に見えない何かに絶対に守られていた自覚はあるのです」私が間違っていたのだなと今、自覚しています。 こんな私でも、今からでも神さま、仏さまは受け入れてくれるのでしょうか。 よろしくお願いします。
縁結びのお守りが先週の金曜にひもがほどけて取れました。 これは何か守ってくれたとか願いが叶うということなんでしょうか? それとも不吉なことが起きる警告でしょうか?? 願いが叶ってくれれば良いのですが…
いつもありがとうございます。 今回の質問は差別や偏見だとお叱りを受けるのを覚悟でそれでも知りたいと思い、書かせて頂きます。 私は保育園の頃、知的に遅れのある子のサポート役を先生からお願いされ、運動会などの行事の時にその子の隣で見本を見せたり、歩くタイミングを教えたり、一緒に二人三脚をしたりした事があります。 それは関係ないのかもしれませんが、大人になってからは知的障害者や(偏見かもしれませんが)見た目や動きがちょっと怪しい人に、目をつけられる事が多々あります。 独身の時に働いていた会社では、軽度の知的障害者の方に気に入られたようで、退勤時間に待ち伏せされ後をつけられたり、私が休みの日に私の職場にわざわざ来て私のひざ掛けの匂いを嗅いでいたり、ストーカーまがいの事をされた事があります。 他には、お店などでそういった方に出会すと、何故かジーっと見られ、何をされるのか分からないという恐怖で、すかさず見えないところへ移動しても、何故か見つかってしまいずっと追いかけられたり、商品の棚越しにジーっと見られたりして買い物どころではなくなってしまいます。 今は一人でいても家族といても、そういった方に目をつけられてジーっと目を離さず見られたり、ついて来たりするので子供が怖がっている時もあります。 お店には他のお客さんもたくさんいるし、知り合いでもないのになぜピンポイントで私なのだろう?といつも不思議で仕方がありません。 身近に知的障害者の方がいないので、私にはその方達がどんな事を思ってそういった行動に出るのか、私には分かりません。それにいつも男性の方です。 私の何かがそういった方を引き寄せているのでしょうか?見えない物が見えているからジーっと見てついてくるのでしょうか? 今後またそういう方に出会った時に、どうしたらいいのでしょうか?
次の文章は、「シュタイナー 魂について」(ルドルフ・シュタイナー著 高橋巖 訳 春秋社)の一節です。 人間の魂は輝く月に似ている。しかしその輝く光を月は太陽から受け取っている。人間の魂は水に似ている。その水は、それ自身では冷たくも温かくもなく、熱を火から受け取っている。人間の魂は高次の動物魂に似ている。しかしそれが人間の魂でありうるのは、その光を人間の霊から受けとるからなのである。 シュタイナーは、シャタイナー教育を提唱した人で、読み進めるには難しいです。 この一節から、人間は影響を与え合うことで、魂を高めるということだと理解しました。前の文脈から引いてこないと分かりづらいとは思いますが・・・ いろいろな人がいていい。どんな光を受けとるか。そう考えると、技術が発展して、人間にとって都合のいいように外界世界を操作(著者の考えにあっていないかもしれませんが、霊を操作する)と、せっかくの魂の向上が妨げられるのではないかと考えました。 仏教では、どのように考えますか?
スポーツをしている息子なので、ケガをするのは仕方ないというのは、人からも言われるし、頭でも理解はしているつもりです。 ただ、高3の1日でも大事なこの時期に、またケガをしてしまい、ネットで検索していると、スピリチュアルな意味があると。 自分の先に不安があるとか、自信がないとか。 そんな時にケガをするとも記載されているのですが、今までのケガは、むしろ自信がもてたり、頑張ろうと、前向きな時のが多いので、あてはまらないかなと。 毎朝、神棚に手を合わせて、息子は出掛けますし、私も息子がケガをしないように、神棚に手を合わせています。 試合の時は、以前何かでみたので、実行していて、玄関の掃き掃除をして、トイレ掃除もします。 早朝の場合も、行っています。 なんだか、いろんな事が無意味なのかとすら思ってしまうし、神様は聞き届けてくれないのかとも思ってしまいます。 大きな望みでもなく、『ケガをしないように、痛みがでないように、努力した分だけ結果がでますように』と、それだけなのですが。 ケガをしないで、活躍も出来ている子の親と話しても何が悪いか、よくは分かりません。 なにが、よくないのでしょうか。 また、どう考えたらいいのでしょうか。 またこの先、ケガ完治まで辛い日々を考えると。 親がしっかりしなければ、息子はもっと辛いと。 それも頭ではわかります。 ただ、それでそうですねと、切り替えられる強さもなく、ケガの頻度も少ない訳ではなく、時間もないのです。 1、2週間で完治の怪我であれば、なにも思いませんが、今回もそれでは済まないだろうと。 高校生活まだ終わっていませんが、ケガでの中断時期を合わせると、半年になるのではと。 ふまえて、どう考えたら、前向きになれるのか、ご教示ください。
いつもお世話になっております。 お大師様の逸話や様々な歴史的資料を読んでいると、 「ある行者さんが滝行で意識不明になるも、矜羯羅童子と 制咜迦童子に介抱されて蘇生した」 「お大師様が邪僧から逃れていた善女龍王を保護、また水瓶に監禁 されていた他の龍神を救出」 「あるお坊様が道を歩いていた時に自分の前を歩いていた のが実は阿弥陀様で、『遅いぞ〇〇』と声をかけられた」 など、あたかも太古の昔に神や仏が生きていたかのような描写を 見受けることがあります。 また、直近の話では、ある動画配信者の方が幼い頃川で溺れ、 もう駄目だと思っていた刹那、何者かに岸に放り出され謝礼を しようと周りを見ても足跡すらなく、水中にも何者の影も 見えなかった。 これは個人的にはその川には龍神様がお住まいになっていて その方を助けてくださったのでは?と考えています。 実際のところはどうなのでしょうか?神様仏様はこの世に 実際にいたのでしょうか? ふと気になりました、ご意見お待ちしております。
先日、同居していた父が突然死しました。 前日まで畑仕事を元気に楽しみ、医者からもどこも悪いとこないし、健康だと言われてました。75歳です。 しかも、亡くなる前日、母方の祖母が亡くなったと連絡があり、葬儀に行く準備をしてました。その翌朝に、父が起きてこなくて冷たくなっていました。 祖母は、いつも私達の幸せを願っていてくれる優しい祖母でした。父を連れてったとは、とても思えませんが、なぜ?次の日に?? いつかは父も死ぬ。お別れが来る日があることを常に考えたりもしはじめてはいましたが。 なぜ?なぜに、祖母の次の日?? これは、どういう意味なんでしょうか?? もちろん、父も母方の祖母の死はショックではあったようですが、祖母は91歳で、体調も良くなかったから、ある程度の覚悟はあったはず。 そして、私の母は、実母と旦那を連日亡くし、かなり衰弱しております。 どうか、母のためにも、お言葉を下さいませ。
私は持病の症状とは別に、この世の者ではないものが見えたり聞こえたりする事があります。 ご先祖様や亡くなった家族は助言をくださり、時には叱ってくださり、とてもありがたいです。 ですが、苦しんでいる霊にも会ってしまいます。 戦で亡くなった落ち武者は、「利用された、苦しい、辛い」と言っていました。沖縄戦で亡くなった霊は、軍服を着たまま首から上が無く、断末魔のような叫び呻き声を上げていました。 死んだ後もあの世へ行けず苦しむ程にこの世の試練は苦しく残酷なのは何故ですか? 仏教では輪廻転成があると聞いたのですが、人が他人を殺すこと、人が動物植物を殺すことが許された世界に、私たちは何故何度も生まれてくるのでしょうか? 輪廻転成はいつまで続くのですか? 転成しなくて良いまでに、学び成長した後は私たちはどうなるのでしょうか? たくさん質問をしてしまって、申し訳ございません。 生きる意味のヒントが頂けたらと思い質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
知り合いくらいでほとんど接点の無い方から、理由を聞いても分からないのですが怒りを買ってしまい、呪うと言われました。 人を呪わば穴二つになるのが嫌だから、祈祷師さんに頼んで貴方を呪いますと言われて恐怖でいっぱいです。 その後も自分の身をかけて呪うから首を洗っておけなど、怖い言葉をたくさんかけられて、どうしたらよいのかわかりません。私に非があるのなら謝罪しますが、自分で考えても何がいけなかったのか分からず、相手に聞いても教えられないの一点張りです。 本当に祈祷師さんに頼んだら呪いの実行をしてしまうのでしょうか? また呪われてしまった場合の対処法を教えていただけると嬉しいです。 早くこの恐怖と不安から離れて、穏やかに過ごしたいです。 よろしくお願いいたします。
息子は30代。仕事も忙しそうです。母の私から見ると優しい性格です。 そろそろ良いご縁があって結婚して家庭を持ってほしいなと願っているのですが、本人は結婚する気も相手もなさそうなのです。 親は心で幸せを願って、見守っていればよいのでしょうか。
私は家庭を持ちたいなと思っていますが、諸条件を考慮して現在は諦めています。 ・自分自身が原因不明の体調不良であること(お医者さんが原因不明と言っているだけで、私の中では何となく原因は分かっています)で、パートナーをはじめ、家庭を守れないと思うから。 ・祖母が母に嫌がらせ(嫁姑問題)があり、未だに母の中で気持ちの整理ができていない。同じことを繰り返すかもしれないから。祖母は、祖母の兄妹や姪にも嫌がらせをしていました。 (世の中に対して思うこと) いろいろな本を読んだり、仕事上様々な家庭を見たり、私自身の家系から学んだりしたことです。より正確な真偽を見極めるためには、社会科学から自然科学まで幅広い分野の文献に当たる必要があります。現在の一個人の意見として書かせていただきます。 ある本で、「嫁姑問題は家運を下げる」というのを見ました。これは、昔の家制度や家長制度があった時代に先人が導き出した教えだと思いますが、男女平等社会になりつつある現代では、婿舅争いや夫婦喧嘩も含まれると個人的には考えています。 争いはストレスになります。家系内で、様々な争いが起きるほど、子どもがストレスを感じます。家系内の子どもが少なければ少ないほど、一人の子どもが抱えるストレスは大きくなります。家系の価値観による認知の仕方によっては、本人の中から生じるストレスもあります。 生体内には、ストレスに対処する仕組みは様々あります。ただ、生体が処理できる量には限界があります。仮に、その量に個体差がないとした時、家系内に生じるストレス量が大きければ大きいほど、社会から受けられるストレス量は少なくなります。社会からのストレスも大きいです。上の立場になればなおさらです。よって、子どもが健康で社会で活躍できることを望むなら、まずは大人の人間関係を考えるべきだと思います。 皆が人権を保証された生活を送ることができるようにするなら、より良い考え方にするための治療を個人に、必要があれば家系に専門家が提供する必要があるかと思います。 家系の責任にするなら、もしストレスにより犯罪者になったり、精神疾患者になったりした家系は、必要があれば避妊手術をするという優性思想が生じるのかなと思います。誰が判断するかという問題はありますが。 不幸になる人を減らしたいという思いで、現在の考えを書かせていただきました。
ある本で読みましたが、仏法 法華経の題目は、81画です。この吉祥を唱題することによって、功徳がますます積もると書いてありました。法華経には何か秘密があるのでしょうか?他の宗派の題目にもあるのでしょうか?
神社で写真を撮ると必ず電源が落ちて撮れなくなるんですが、これって何かの見えない力が動いてるんでしょうか? その場を離れると普通に電源が入りますし 写真も撮れます。 徳川家康のお墓を写真に撮った時にシャッターは切れたのに画面が真っ黒になって写真自体が無くなってました。
こんばんは♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 昨日から、腹痛で体調を崩してます。皆様はお元気ですか? 随分前に 父方の祖父が亡くなった時に 起きた事ですが、お葬式が終わって 皆んなで母屋に 集まって 親戚の子供だけで 話をしていた際 何でか ブレーカーが落ちたんです。 何故かその時 私が 心の中で[もう一回ブレーカーが落ちたら おじいちゃんがいる 事]と思ったら 何でか 本当にブレーカーが又おちたので 私だけが もの凄い怖くなって 悲鳴をあげて 飛び出して 下にいた 母のそばにいったんです。 皆んなは 暗闇の中じーっと 電気がつくのを 待ってました。 よく 暗闇の中じっと待って居られるなと思ったのを 覚えてます。 私だけがめちゃくちゃ怖い思いをしました。 ただ 本当に偶然なそういう事が 沢山あるので 亡くなった方が 自分の存在を示す事は あるんですか?
私は神経質で環境の変化に弱く、人間関係にも敏感でそれらによりストレスをため込み発散できずにドカーンと体調を崩します。 そんな状態の時に不思議と良いタイミングで会いたいと思う友達から突然連絡が来たりします。 その友達は私とは真逆なタイプで、病気になってもそんな自分をもちゃんと受け入れるし、ストレスもうまく発散できていたり回りの目も気にせず我が道を行くタイプで本当に楽しそうに生きています。 表現力も豊かなのでその子と話していると視野も広がるし、鬱々としていた気持ちもすっと楽になりますし、たくさんのパワーをもらいます。本当に大切な友達です。 「類は友を呼ぶ」ということわざがありますが、私の回りには私とはタイプの違う子が集まっている気がして、その子達の天真爛漫さに救われるのですが、私はその友達が落ち込んだ時には友達のようにパワフルなエネルギーは出せないので、同じようには振る舞えず、寄り添い話を聞くことしかできません。それでも求めてくれると嬉しいです。 私の調子が良い時は、天真爛漫な友達のパワーを少しわけてもらって、私と似たタイプの友達が困った時に少し発揮してみたりしています。 こうみると天真爛漫な友達と私は「類」ではないと思うのですが、私としてはすごく必要な存在であり、魅力的で惹かれ、ずっと大切に思う存在です。 もちろん私と似た性格の友達は「類」でありとても大切な存在で、気持ちの面で分かるところが多く、助けになりたい、笑顔にしたい、そう思います。 類は友を呼ぶ、と言いますが、類というよりは、自分にない力を必要として求め、自然な形で呼び寄せて友として支え合っているのでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。
こんばんは(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 私くしは、弘法大師様が 好きなんですが よく、弘法大師様は生きているとか 亡くなっていない って言う方がいらっしゃいますが 高野山で 弘法大師様を感じる方は いらっしゃるんでしょうか? いるならば 私くしも 同行二人してもらいたいです(^人^) 高野山へ行くと 1200年前に 生きてらして 同じ場所に立ってるんだと思うと 凄いなと思います。 高野山って不思議な場所で 私くしも ロウソクまつりに 行かせて頂いたんですが 夜にお墓に皆んなが向かって歩いて行くって 考えたら 不思議だなと思うんですが 怖いとかは 全くなくて 清らかな 場所で好きです 本当に 弘法大師様は生きてるんですか?
私くしは、今まで生きてきた中で 不思議なことだらけです。 内容は控えますが 兎に角 理解できない事ばかり私の まわりで 起きます。そのぶん 神様 仏様の存在を 信じてます。 居るんだ 知らせてくれてるんだと 思う事が 沢山ありました。最近 外国の研修生の 子からも 私のせいで 起きた事だと 言われました。 周りが不思議がるので 余計に 自分の事で 不安になります。 皆様お坊様方も 神様 仏様の存在は信じてますか 仏教や修行を されたり ふれたりする中で 仏様の存在を どのように感じられることがございますか