hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「他人・友人関係」を含む問答(Q&A)一覧

親友との関係に困っています

初めて質問します。オレンジと申します。 私の親友Aは自分だけが良ければそれでいい人。 周りには上手く誤魔化して、バレなければいいと思ってる人です。 私は親友だからこそ、ずっとAと一緒にいたから見抜いてしまったのです。 他の人からはAはものすごく頼りになるし、ものすごくいい人!と言うイメージです。 実際私も付き合い始めはそうでした。 何年も付き合ってみて気づき、私は本当にAと仲良くなれた事が嬉しかったのに、裏切られました。 Aは私は気づいてないと思っていますが私は全て見抜いています。 これ以上接しなければいいのですが、子供の学校から習い事も同じ。 顔をあわせるしかない状況です。 大人だからそれなりに上手くやっています。 ですが、もう限界です。 完璧な人間なんていないのは分かってます。 でもどうしてすぐにバレる嘘をつくのかが分かりません。 Aは周りにはものすごくいい人に見えるから、わざわざ私がみんなに騙されてるよ!と言うのも違うし、いつかみんな気づくだろうから放っておこうと思っていますが。 どうしても一緒にいたくないのです。 正直急に離れたら周りの目が気になるのもあります。 私はみんなと、うまく楽しくいれたらそれだけで良いので、良い雰囲気を壊したくありません。 もしかしてAも私と離れたいのかも!と、思って私から一方的に少し距離を置いた事もありましたが、Aはさらに距離を縮めようと、私の様子を伺ってきたりで結局離れられませんでした。 1人の人と仲良くしすぎると嫌な所が見えるのは当然だと思うし、お互い様だとも思ってます。 自分がされて嫌な事は人にはしたくありません。 誰にも言えないのです。 私自身もどうして良いのか分かりません。 大人の対応はします。 Aに、私が全て見抜いてる事を話したいけれど、Aはうまくやってると思ってるから言わない方がいいのかと、悩みます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人間関係についての不快感

悩み相談失礼します。 最近、いろいろな出来事が重なっています。 先日、遠距離の末に彼と別れて理由が理由だっただけになんとなく気持ちが追い付いていかないまま過ごしているのですが、そんな折に新たな悩みが飛び込んできて少し悩み中なので助言頂ければ助かります。 友人の親戚の方で仕事関係でも少し関わる機会があった方から、SNSでメッセージが届き、友人の親戚ということもあり無碍に扱うことも出来ず何となくやりとりを交わしていたのですが、そこまで親しい間柄でもないのに「嫁と別れそう」という込み入った話や私みたいな素敵な女性と出逢いたいとか、終いには「10代、20代初めの頃より性欲が増えたり減ったりすると感じたことある?」などと聞かれ困惑気味です。 仲の良い友人ならともかく、それを私と話す必要がある?と思い不快だったので、返信はしていません。 以前にも別の方からしつこく言われたりして似たような経験があるのですが、、、 人が良いからつけこまれちゃうんだよーと言われてはいるのですが、友人の親戚なこと、仕事で関わることもあることからなかなか突っぱねられなくて困っています。 そして、彼と別れたのに加えてこんな出来事が重なって、重なる時には重なってしまうのかなとちょっと落ち込み気味です。 お忙しい中、恐縮ですが何か助言を頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親切にふるまうべきだと分かっているのに、行動は正反対

親切になれない自分に嫌気が差しています。 私は精神的な事情で、声を出して話すことが難しいことがあります。 その状況を打開するため、手話を始めました。 手話が通じる場所では、私は「雑談」を楽しむことができます。声を出さなくて良いし、筆談よりもずっとスムーズです。 少し前、いつも行く手話の場に、新しい人が入って来ました。 その人は声でも筆談や手真似でも自分から話すことがほとんどなく、表情も乏しくて、正直に言って、楽しむ気があるのかどうか、傍目によく分かりません。 でも、その人の様子は、私が声を出して話せないときとほとんど同じなのです。 だから、その人が、思ったことや言いたいことをうまく表現できないだけで、決してやる気がないわけではないことは、よく分かります。 それなのに、私はその人に、親切にすることができません。 頭では、筆談でゆっくり対応してあげなくてはならないとか、自分が同じ状況のときはこまめに話しかけてもらったほうが嬉しいからそうするべきだとか、思っています。 でも実際には、筆談の文章が雑になってしまったり、話しかけるのを怠ったり、相手が分からないのを承知で素早く手話で話したり、不親切どころかいじわるのようなことまでしてしまいます。 私も最初は気遣ってもらったのだから、同じようにしなければならない。 私が話せないときに接してほしいように、その人に接してあげるべきだ。 頭では、とてもよく分かっています。でもなぜか、行動は正反対になってしまうのです。 どうしたら、そうすべきだと思うように、親切に気遣う行動ができるでしょうか。自分でも、どうしてそんな正反対の行動をとってしまうのか、分からないのです。 お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

近隣トラブルについて

賃貸マンションの上の階に 住んでるのですが 昨年末とつい最近、ポストに 送り主の名前はなく 『昼も夜もバタバタ走り回るな! うるさい!』 『こちらは夜勤で寝ているので静にするように考えてほしい!このまま続けば…』 と入っておりました。 隣の方とは行き来もあるので 恐らく下の階の方と思います。 私達が引っ越ししてきてからだいぶ経って 引っ越してこられたみたいです。 私には現在2歳になる息子がいるので 思い当たるのは息子の足音と思い 1通目が届いた後は気をつけてなるべく 走らないようにしたり音が響いたり するような車のおもちゃは隠したり 日中は用がなくても外に出かけたり 精一杯努力をしてました。 そんな中最近また手紙が… 大家さんにも相談はしましたが 気をつけてくださいしか言えませんと いう対応でした。 昼も夜も静かに過ごさなくては いけないという気疲れとまだ2歳なので 理解できない息子に怒らなくては いけないという嫌な気持ちと 毎日毎日迷惑かけないように 出かけなくてはならないというのに 疲れてしまいます… また次来るかもしれないとポストを 気にし、怒鳴りこまれないかも 心配してます。 知人の紹介で今のところに引っ越したのと 学校に通う長女もいるので他に引っ越すことは 今のところできません… いろいろと考えたり対策しましたが これ以上はできないので せめて心が少しでも落ち着ける 言葉をもらえないでしょうか… お願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

好きだしもっと仲良くなりたいけど、不安でいっぱいです。

つい先日もここで悩みを相談したのですが、お坊さんからアドバイスをもらい悩みが解決しました。それでもう一つ、悩んでいることがあります。こちらにもアドバイスをいただけたらと思い、ご質問させていたたきました。 私はつい2週間ほど前高校2年生に進級しました。そして新しいクラスメイトの1人と仲良くなりました。同じクラスにはその子のもう1人の友達がいます。私から見て、友達の友達です。私は、その「友達の友達」という人が苦手みたいです。 苦手と言っても、決して嫌いというわけではありません。むしろその子のことは好きで、もっと仲良くなりたいです。ただ、その子と友達がずっと仲良く喋っていると、自分は必要ないんじゃないか、という不安に襲われてしまうのです。 また、その子に対してだと他の友達のように接することができないのです。遠慮してしまうというか、積極的に喋りにいけないんです。この先もこんな調子だったらいつか嫌われるんじゃないかとか、もう既につまらない人だって思われてるんじゃないかと考えてしまって、不安で、心が苦しいです。 でも、私はコミュニケーションが苦手で、どうすればいいのかわかりません。些細な悩みかもしれませんが、アドバイスをください。待っています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分はどう動くべきか

初めてhasunohaで質問させていただきます。いつもは見ているだけなのですが、今回どうしても解消できないもやもやがあります。回答がいただけると幸いです。 私はある団体で活動しているのですが、そこで最近問題が起こりました。 Aさんは真面目で心優しい方です。怪我をしてしまったので、リハビリに通っています。 BさんはAさんの上司で私と同期です。彼は能力主義で、熱く活動している人です。 問題というのは、このAさんとBさんの間の摩擦なのです。 Aさんはリハビリに通いながらも、できるだけ活動に参加してきましたが、もちろん怪我のためできることは限られています。 それに対してBさんはいい顔をしません。「周りのモチベーションが下がる」と言っています。 Bさんから指摘されるたびに、Aさんは嫌な気持ちになっていたのか、とうとうストレスから病気になってしまいました。 BさんはそんなAさんに対して、「やる気がないなら辞めろ、邪魔だ」と言ったそうです。 現在Aさんはとても傷ついている様子で、私にはもう辞めると伝えています。怪我も病気も、治療すれば治るものなのですが…。 私がもやもや感じるのは、私はAさんを支えてあげられなかったのか。または今からBさんに言い方について注意すべきなのか、ということです。自分が無力だと感じます。 私は考えすぎなのでしょうか? Bさんは時々言葉に配慮のない方で、以前も周囲と揉めたことがありました。熱い性格ゆえなのかもしれませんが…。 Aさんの辞める決心は固いです。お世話になりました、と言われてとても悲しい気持ちです。 本人の意思を尊重したい一方、原因のBさんへの憤りをおさえられず、困っています。一生引きずりそうです…。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

何も言わない優しい人を選んで攻撃する人が嫌い

昔から何も言い返さず、怒鳴ったりキレたりせず、黙って受け入れたり優しく受け入れる人を選んで意地悪をしたり暴言を吐いたりする人を見ると無性に腹立たしく思います。 先日そういう場面を久しぶりに見てしまい、意地悪をしている方はその人の良さをまだ分かっていないだけだと思いながらその時間を耐えるのが本当に辛く、長く感じ、そこに反論して空気を変えるようなことも出来ないような自分が何をこんなにイライラしてるんだろうと悔しくなりました。 そんなときでもその方は私と目があったときだけ毎回ちょっとだけ微笑んでくれるような優しさがあり、嬉しくなりながら本当に悲しくなりました。 言い方が悪いですが自分のような言われたら言い返す、(もしも)殴られたら殴り返す、のような分かりやすい人間でなく、そういう優しい人だけをうまく見抜いてターゲットにする意地の悪さが本当に嫌いです。その人達だって過去に色んなことがあったはずでそんなことをされたら悲しいのを分かってるはずです。 この気持ちが定期的に続き、この人達とこれからやっていかなければならないんだということに今は本当に悲しさや色んな気持ちでいっぱいです。 私に出来る事ってあるでしょうか? そういう目で見てしまうのは私が未熟だからでしょうか? どうしてそんな酷いことが出来るのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 145
回答数回答 1