つい先日もここで悩みを相談したのですが、お坊さんからアドバイスをもらい悩みが解決しました。それでもう一つ、悩んでいることがあります。こちらにもアドバイスをいただけたらと思い、ご質問させていたたきました。 私はつい2週間ほど前高校2年生に進級しました。そして新しいクラスメイトの1人と仲良くなりました。同じクラスにはその子のもう1人の友達がいます。私から見て、友達の友達です。私は、その「友達の友達」という人が苦手みたいです。 苦手と言っても、決して嫌いというわけではありません。むしろその子のことは好きで、もっと仲良くなりたいです。ただ、その子と友達がずっと仲良く喋っていると、自分は必要ないんじゃないか、という不安に襲われてしまうのです。 また、その子に対してだと他の友達のように接することができないのです。遠慮してしまうというか、積極的に喋りにいけないんです。この先もこんな調子だったらいつか嫌われるんじゃないかとか、もう既につまらない人だって思われてるんじゃないかと考えてしまって、不安で、心が苦しいです。 でも、私はコミュニケーションが苦手で、どうすればいいのかわかりません。些細な悩みかもしれませんが、アドバイスをください。待っています。
前から友人付き合いをしていた幼馴染みが居てましたが、疎遠になってあまり仲良くない人が居てます。 絶縁に近い状態の関係なのですが、何故かいつも忘れた頃に私を頼って会いに来たりや相談や愚痴をこぼしにきてるのにかなり悩んでます。 本人には何回も私にはあなたの面倒を見るのや友人として接することが精神的にしんどいから無理だときちんと伝えてもその場ではごめんねと言って帰るのですが、ある程度時間をおいたらまた私が言った事を忘れて同じ内容の相談や愚痴をこぼしに会いに来るからほとほと困ってるので、その人に私の気持ちをどう伝えたら分かって貰えるんだろうかと悩んでます。 良い断り方というかその友人だった幼馴染みに私の気持ちの伝え方を教えて頂けたら助かるので、よろしくお願いします。
最近、友達に会うのが怖くなってしまいました。元々は友達に会うのが大好きでしたが、適当な理由をつけて避けてしまいます。 集まりに参加すると「彼女ができた!」「今度アメリカに行く!」「仕事が楽しい!」などポジティブな話題が多く、みんな未来に希望を持っているみたいですごく輝いて見えます。 対して僕は、特に大した話題もなくて何だか場違いな気がしてしまい心から祝福もできないし、笑えなくなってしまいました。 嫉妬心や劣等感でいっぱいな自分自身にもがっかりして辛いです。 叶うことならば、もう一度、あの頃のように屈託なく心の底から笑ってみんなに会いたいです。 どうかお知恵をお貸しください。
いつも人間関係が上手いかず、隣組、お寺関係、学校関係に参加をしても、話せる話題が全く見当たらず返事だけです。なので、集団の中でぽつんと1人になり周りをみては居心地が悪いまますごします。集まりが終ると達成感はなく、自己嫌悪というか、なんとも言えない、重だるい気分になります。 昔の話ですが、離婚した時に引越しをして新しい環境となりましたが、結局一クラスしかないのに、子供のお母さん達と全く話せず6年間を過ごしました。仲間はずれをされた事もありますが。 逃げてばかりなっています。 どうしたら上手く話せるようになるでしょうか それと、人とのお付き合いを円滑にするコツや自分の心の持ち方など、ご教示いただけると有難いです。 ちなみに仕事関係では大丈夫ですが、話し下手なので上手く伝えられない事があります。
現在私は、 幸運なことに 夢だった芸能関係の仕事をしています。 なかなか安定しない仕事なので アルバイトをしながら、 日々生活をしています。 しかし最近 その職業に就いているからこそ 辛い思いをしています。 地元に帰ると 今まで大して仲良くなかった人が 急に「友達なんだ」と 自分の事のように自慢をしていたり… 今まで仲の良かった友人達まで 「いいよね、朱莉は。 私達とは違う世界に行けて」と 会うたびに言われ、 私は突き放されたような 気持ちになります。 友人や家族と過ごした一分一秒が 今の私になっていると思い、 いつも感謝してしてきました。 どうしたら感謝が伝わるのでしょう? そして考えるうちに 感謝することで、 他人の妬みや嫉妬から 逃れたいと考えているのではないか なんて思い、 苦しくなりました。 感謝も伝えられず、 冷たい言葉や 変化した友人を見るのが とても寂しい気持ちになるので 地元に帰るのが億劫になっています。 私はどうしたらいいでしょうか…。
付き合って2年の彼氏がいます。5つ年上です。 彼氏の仲が良い友達の会によく呼ばれるのですが、あまり行きたくありません。 5つ年上なので、必然的に年上が多く話が合わなかったり 私以外10年来の付き合いがあるなかで新入り、しかも5つも年下です。 みんな彼女もいっしょに連れてくるので、トリプルデートのようなものです。 そもそも4人以上の飲み会などが苦手なこともあり、プレッシャーを感じます。 彼氏には「あまり乗り気ではない」と言っているのですが、 自分だけ1人はやだと、あまり気を使ってくれません。 どんなに仲が良い自分の友達でも、3カ月に1回会うくらいがちょうどいいのに その会は毎月必ず設定されます。 仕事を理由にいかなかったこともありますが、 最近は「わたしが空いている日」で必ず設定されます。 みんな「あまり話さないけど、ちゃんと楽しんでるのかな」と心配されているらしく 余計に気を使われています。 私がもう少し大人になれればいいのですが、 プレッシャーが重なり、だいぶ落ち込んでしまいます。 ご助言いただけますと幸いです。
4月22日に、NHKおかあさんといっしょの番組に娘が出演しました。ここ1ヶ月以内ぐらいに、ママ友に、知らせ、見るよ、いつと?楽しみにしていました。まあ、この人からは、見たよと連絡こないなと思う人に対しては、そんなものかと、思うのですが、良好な関係で、すぐに、連絡くれると思っていた人から、きません。 何だか、ぽっかりと落ち込んでしまいました。 しょせん、他人の子供だからと思うのですが、私の考えすぎでしょうか?
初めまして神奈川県在住40代の主婦です。 私には30年以上のお付き合いがある8歳年上の友人がいます。私にとっては姉の様な存在で、厳しくも心優しい信頼出来る友人です。 先日その友人と買い物に行った時、友人が万引きする場面を偶然見てしまいました。私は友人に声を掛け様か悩みました。でも結局なにも言えず買い物を終え、友人と別れて帰宅しました。 友人の万引きを目撃した時点で声を掛けるのが正しかったのだと思います。でも色々な思いが頭に浮かび、友人の万引きを見逃しました。 私は友人との関係をどうしていったら良いのか分かりません。信頼していた人だったので本当に悲しいです。友人関係を続けても一緒に買い物に行ったり出掛けたりする事が怖いです。 どうぞアドバイスをお願い致します。
初めてhasunohaで質問させていただきます。いつもは見ているだけなのですが、今回どうしても解消できないもやもやがあります。回答がいただけると幸いです。 私はある団体で活動しているのですが、そこで最近問題が起こりました。 Aさんは真面目で心優しい方です。怪我をしてしまったので、リハビリに通っています。 BさんはAさんの上司で私と同期です。彼は能力主義で、熱く活動している人です。 問題というのは、このAさんとBさんの間の摩擦なのです。 Aさんはリハビリに通いながらも、できるだけ活動に参加してきましたが、もちろん怪我のためできることは限られています。 それに対してBさんはいい顔をしません。「周りのモチベーションが下がる」と言っています。 Bさんから指摘されるたびに、Aさんは嫌な気持ちになっていたのか、とうとうストレスから病気になってしまいました。 BさんはそんなAさんに対して、「やる気がないなら辞めろ、邪魔だ」と言ったそうです。 現在Aさんはとても傷ついている様子で、私にはもう辞めると伝えています。怪我も病気も、治療すれば治るものなのですが…。 私がもやもや感じるのは、私はAさんを支えてあげられなかったのか。または今からBさんに言い方について注意すべきなのか、ということです。自分が無力だと感じます。 私は考えすぎなのでしょうか? Bさんは時々言葉に配慮のない方で、以前も周囲と揉めたことがありました。熱い性格ゆえなのかもしれませんが…。 Aさんの辞める決心は固いです。お世話になりました、と言われてとても悲しい気持ちです。 本人の意思を尊重したい一方、原因のBさんへの憤りをおさえられず、困っています。一生引きずりそうです…。
今まで数え切れないくらい苦しいことがありました。職場での人間関係から親子関係、子どものこと、そして自分の身に降りかかった災難。何度も自分や自分に関わる人たちを恨みました。人との関わりを拒絶する毎日。いろんなものを失った自分はこれからどうしたらいいんだろうと。 でも最近ふと気付きました。追い詰められてどうしようもない時に、必ず誰かが助けてくれたことを。職場でありもしない噂を流されたとき、ほとんどの人が私を拒絶していたけどその中でも信じてくれた人がいたこと。親子関係、子どものことで悩み、誰にも相談できずにいた時、自分の体験を教えてくれ助言してくれた人。ケガをした時、大丈夫。絶対助けるから。力になるから相談してと声をかけてくれた人。もっともっとたくさんの人に助けてもらいました。たくさんの人に助けてもらったから今の自分がいる。そう思うと私も何かお返しがしたいと思うのですが、ありがとうの言葉しか思いつきません。感謝の気持ちの伝え方、お礼の仕方を教えてください。
昔から何も言い返さず、怒鳴ったりキレたりせず、黙って受け入れたり優しく受け入れる人を選んで意地悪をしたり暴言を吐いたりする人を見ると無性に腹立たしく思います。 先日そういう場面を久しぶりに見てしまい、意地悪をしている方はその人の良さをまだ分かっていないだけだと思いながらその時間を耐えるのが本当に辛く、長く感じ、そこに反論して空気を変えるようなことも出来ないような自分が何をこんなにイライラしてるんだろうと悔しくなりました。 そんなときでもその方は私と目があったときだけ毎回ちょっとだけ微笑んでくれるような優しさがあり、嬉しくなりながら本当に悲しくなりました。 言い方が悪いですが自分のような言われたら言い返す、(もしも)殴られたら殴り返す、のような分かりやすい人間でなく、そういう優しい人だけをうまく見抜いてターゲットにする意地の悪さが本当に嫌いです。その人達だって過去に色んなことがあったはずでそんなことをされたら悲しいのを分かってるはずです。 この気持ちが定期的に続き、この人達とこれからやっていかなければならないんだということに今は本当に悲しさや色んな気持ちでいっぱいです。 私に出来る事ってあるでしょうか? そういう目で見てしまうのは私が未熟だからでしょうか? どうしてそんな酷いことが出来るのでしょうか? 教えてください。
大学に入って友だち作りに必死になっていて、話しかけた友だちと仲良くなれました。が、その子は束縛的な感じがあって、お昼や、登下校、授業や移動などすべて一緒で、他に友だちを作ることができず息苦しい感じです。また、話も合わなくて、一緒にいない時には開放感があったりもするくらいです…。 周りの友だちは離れるべきと言っていて、私もそのような素振りを見せているんですが、その子は鈍くて全然気づきません。なるべく傷つけずに離れられたらとは思うんですが、いい方法はありませんか??(長々とすみません)
私は人付き合いが苦手です。友達にも本音を言うことができず、本音を言えるのは家族だけです。幼馴染の前でも、無意識のうちに壁を作ってしまう自分がいます。自然体でいよう!といつも考えているのですが、考えれば考えるほど素の自分が分からなくなります。 また男性と話すのが苦手で、男性の前では余計不自然な態度になってしまいます。 ありのままの自分でいられる方法を教えていただきたいです。アドバイスをお願い致します。
仲の良い同性の友人がいるのですが、 その友人のからかいにイライラしてストレスが溜まります。 元々、その友人は周囲をよく観察し、気遣いができ、場の雰囲気を和ませたり盛り上げたりします。考えがしっかりしているので、よく私の相談に乗ってくれます。 私はいわゆる「いじられ役」で、友人によくいじられています。それに対して、いつも笑って反応するのですが、最近、それがすごくストレスに感じ、ずっと気持ちが重くなります。 「何でそこまであなたに言われないといけないの」と心の中でずっとモヤモヤと考えてしまいます。 反応するから面白がられると思い、何を言われても「ハイハイ、そうだね」とスルーするのが最善だと考え、あしらったら「この人最近冷たい。拗ねてるんだ~」「冗談だよ?ノリ悪いな~」と、他の人がいる前で言われました。すると周りも、「ノリ悪いですよ~」と笑います。 一度、我慢ができず「うるさい。これ以上喋らないで」と友人に怒ったら「何でそこで怒るの?最近この子強気だよね~」とさらにからかいます。「私は何を言っても良い存在なの?」とさえ思ってしまいます。 友人とはこれからも仲良くしたいですし、私がイライラしていると周囲が気まずい思いをしてしまいます。 一度、友人と話し合った方が良いのでしょうか。 長文で申し訳ありません。 返答よろしくお願い致します。
33歳の時に離婚しました。私達には子供がいませんでしたし、仕事も続けていたのでひどくもめることはありませんでした。その後、資格をとって独立開業し20年、仕事ではそれなりに充足してやってきたと思います。 再婚する機会もあったし、自分では努力もしたのですが、独身のまま過ごしてしまいました。マンションも買ったし、一人でいることを寂しいとも思いません。打ち込める趣味もありますし、自営業は定年もないので顧客にニーズがある限り仕事も続けられるでしょう。 しかし、これでいいのでしょうか? 気持を打ち明けられるような、相手がいたらいいのにな、と思います。今更、ムシのいい話でしょうか。 社会的にはきちんと義務を果たして、他人に迷惑を掛けずに生きてきたつもりですが、人間として何が欠けていたのだろうかと考えています。どうしたら他人と心から打ち解けることができますか。
最近、何かがおかしい気がします。 精神的支柱だった彼女にフラれ、受験にも失敗し、ただでさえ慣れない新生活を始め、新たなスタートも気持ちよく切れません。 他にも同じようなことを味わっている方は多くいらっしゃると思いますが、自分がとても不運に思えます。 こんなことで疲れきってしまう僕はきっと弱いんでしょう。こんな僕だから、彼女も離れていったんだと思います。 周りの人に相談しても、誰一人として分かってくれず、きっと呆れられていると思います。 自分はもう壊れてしまいそうです。でも、皆さんから見たら、甘えだと思います。そんな自分が大嫌いです。 毎日が苦痛です。 このもやもやの正体は何でしょうか?また、どうしたら解決するでしょうか?
中学生から仲良くしている友達との関係に 悩みをもつようになりました。 私を入れて5人のグループです。 割とアウトドア派のグループなのですが、 私はどちらかというとインドア派です。 「〇〇に行こうよ!」となっても行かなくていいなぁと思う事が多いので、私はほぼ誘いを断ってしまいます。(ご飯は行くのですが…) 断ったのは自分なのに、「今頃何してるのかな」など友達の行動が気になってしまいます。 最近は、グループLINEをするのも見るのも嫌で、履歴を消してしまいました。 でも、数少ない友達なので、友達をやめる気はありません。遊びをほぼ毎回断ってしまったら、嫌われてしまう気がします。でも、断る自分がいます。本当に友達なのかな…と考えてしまうことも多いです。 こんな私は変なのでしょうか?
私には2人の友人がいて、いつも私を含めた3人で行動していました。5年以上の付き合いになります。 以前から、3人ということで2対1になり、私が俗に言う いじられキャラ の位置にいて、2人にからかわれるというようなことがありました。 それほど気にしてはいなかったのですが、最近エスカレートしてきているような気がして、だんだん気にするようになってきてしまいました。 LINEのグループで、3人で話しているのですが、私は最近会話に入らないことが多いので、 2人はあまり気を良くしていないらしく 私に怒っているようすです。 最近会話に入らないのは、少し前に、3人で会う約束をしていて、私が急に体調不良になってしまい、結局私以外の2人で遊ぶ事になった時に、私をのけ者にするように、あることを自慢されたのがきっかけです。 違う友人に相談したところ、 「友達で奇数の人数はいろいろめんどうだって言うし、気が合う一緒にいて楽な人と付き合えばいいのに」 と言われました。 私は友人が多い方ではなく、かなり少ないほうです。 長い付き合いの友人を手放したいわけではありませんが、実際もうのけ者にされている以上、ご機嫌取りをしてまで付き合いを続ける意味はないのではないか、という思いもあります。 私はこれから、友人達とどういう付き合い方をすればいいでしょうか。 長文失礼しました。
私は、あまり人付き合いが得意ではありません。 友達がいても、深く付き合うことがないためプライベートで遊ぶことはほとんどありません。 友達と遊んでいても、相手に嫌われることが怖くて自己主張ができません。そのため、よく友達に誤解されがちで自分の評価がどんどん高くなっていくのが不安で仕方がありません。 最近では、自分から友達を遠ざけている気がします。上手に人付き合いができる方法はあるでしょうか?
こんにちは。私は20歳の男です。私は根っからの恥ずかしがり屋と自負しています。小さい頃から親戚の人とうまく話せなかったり、お店の店員さんとも上手く話せないです。別にそれをヤバイと感じたことが無かったのですが、最近になってこれは直さないとヤバイと感じてきました。 私は中高一貫の学校に通っていたのですが女性がクラスで2人しかおず、女性との会話をろくにしてきませんでした。大学に入ってみるとクラスには女性が多くなんとかなるだろうと安易な気持ちでいたら、緊張してしまい上手く話せませんでした。男子とは仲良くなれるだろうと思ったのですが私はグループ会話もろくにできずに仲の良い友達が一人しかできませんでした。その友達と授業が被ることが少なく実質大学で一人で授業を受けるような感じになっていました。その苦痛に耐えきれなくなり大学を辞めてしまいました。 大学では上手くいかなかったのですが、バイトを始めて最近バイト仲間とうまく友好関係をつかめてきました。でも男性とは仲良くなれるようになってきたのですが女性とは緊張してしまい上手に話せません。バイトの先輩がアイドルが好きで握手会というお金を払ってアイドルと握手ができて10秒くらい話せるイベントがあるのですが、「お前はこれで女性と話す恐怖心を無くした方が良い。アイドルは一般の人と違って模範解答でしか返してこないから。これは処方箋」と言われました。 私は悩んで末行ってみたのですが、全くダメでした。やはり緊張してしまい言いたいことが詰まってしまったりとか、言おうとしてることを直前になって変えてしまったりとかしてしまい、「あ、頑張って下さい」としか言えませんでした。先輩にこの事を伝えると「それヤバイよ」と言われ「俺は会話のキャッチボールを3回ぐらいした、お前は会話じゃなくて応援じゃん」と言われ、なんだか嫌な気持ちになってしまいました。 先輩の言っていることが正しくて何も言い返せずただただ自分の恥ずかしがり屋なところを恨むしかありませんでした。 そこで相談したいことが 1.どうしあら恥ずかしがり屋が治るのか。 2.どうしたら女性と緊張せず話せるのか。 3.このまま恥ずかしがり屋で人と関わりを持たず生きていった方が良いのか。 長くなりましたが、どうかお願いします。