hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「不妊の悩み」を含む問答(Q&A)一覧

二人目不妊について

私には、もうすぐ3歳の子供がいます。 一年前から、二人目がほしい、子供に兄弟をと思っています。 私自身、34歳になり高齢出産のリスクや妊娠する確率の低下も考え、できれば早めに授かりたいと考えています。 今いる子供も四年以上かかり妊娠した子供なので、時間がかかるとも思っています。 またなぜか実家や義実家からの二人目コールは旦那にはいかず、私にばかりきます。 ところが旦那は『子供がもう一人ほしいね』『二人目のことはちゃんと考えてる』と都合よく言うものの、子作りを誘ってくるわけでも、具体的に何かをしてくれているわけでもなく、まだ焦らなくてもいいと考えているようです。 なんだか、子作りを誘うのも私から頼んでばかり、基礎体温や排卵検査薬のチェックや葉酸の服薬なども私ばかりで、自分が惨めになってきました。 病院に一緒に行ってほしいと頼んでもけんもほろろだし、子作りも断られたり、面倒(疲れた)と怠そうに言われることもあります。 なんだかどんどん旦那が嫌いになってきました。むしろ、そんなに子供のことを真剣に考えてくれないなら、離婚や不倫をしてでも別の人とした方がいいのでは?とよぎるほどです。 無責任に二人目を口にする旦那や実家、義実家にも怒りを感じます。 (旦那が協力的に子作りしないと魔法じゃないんだから、子供はできないんだよ!と叫びたいです) 普段の旦那は優しく家事も手伝ってくれるいい旦那さんです。 この二人目不妊の状態をどのように、誰にも怒りや憎しみを覚えず、穏やかに妊活ができるでしょうか? 現在いる子供が心の支えです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

性的コンプレックス

20代半ばくらいの頃、会社の男子たちの間で私が処女だという噂が広まり、屈辱を受けました。 その後も既婚者が私が性的経験がないと思って都合のいい相手にされたり、レイプもされたこともありました。 そんな私も優しい男性に巡りあい、30代前半に結婚をしました。夫の職場の上司から内助の功としてよくやっていると誉めていただき、転勤先々でも友達がたくさんできてようやく幸せになれたと思いました。 ところが結婚して4年過ぎても子供ができません。1年半くらいセックスレスです。 不妊治療をはじめましたが、病院の検査がスムーズに行かず、「セックスの経験のない方ですか?」と聞かれます。もちろん、治療に必要だからプライバシーを守って聞いてくれたのですが、やはり私は女性として魅力ないんだととても落ち込みました。 妊娠できたとしても人工受精や体外受精など医療の力を借りないと無理そうです。こういった治療法で授かり絆深いご夫婦もいっぱいいらっしゃると思うので、この治療法事態は否定しません。 でも、私の今の心の持ちようではプラスに利用できません。これから先の人生ずっと性的コンプレックスを持って生きていかなくてはいけないのか、夫ともこのままセックスレスになるのか、ようやく幸せを手に入れたと思ったのは私の勘違いなのか、毎日を明るく生きるにはどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

2人目の不妊治療。本当に2人目を望んでいるのか?

現在、育休中で一人息子(1歳3ヶ月)の世話に追われています。最近やっと時間にも余裕が出てきたところです。 1人目の時もなかなか授かることが出来ず、体外受精で何とか授かる事が出来ました。つわりが酷くて起きることも出来ず、激しい腹痛で緊急入院になったりなどいろいろとありましたが息子は無事に生まれてくれました。 いま悩んでいることは、出産するまではふたり兄妹がいいなと思っていましたが、本当に2人目を望んでいるのか?私自身わからなくなりました。理由は下記の通りです。 ①私自身の産後のひだちが悪く体調を崩して何度か救急車で運ばれながらも息子の世話をしていました。 実家には帰っていましたが両親共に現役で働いていたので日中はひとりでした。 体調が戻るのに2ヶ月程かかりましたが 何とか辛い状態を乗り越えられました。 ②私自身の年齢的なこともあり、2人目をそろそろどうしようか?と主人と話していた数日後に今度は主人が人身事故に遭い、息子と主人の世話に追われる日々が数ヵ月続きました。 ③主人のリハビリも順調良く進み、体調も良くなってきたので2人目を考えようと主人に言われ、人工➡️体外受精と治療中です。 投薬や自己注射など慣れるまでに時間がかかり、体調を崩すなどしました。 その間に凍結していた受精卵を子宮へ戻し、再度採卵してと何度かチャレンジしていますが、なかなか授かる事が出来ません。 ④私が4月に復職をするので、復職後すぐに2人目は考えられない。育休中に違う支店へ異動になり、どの部署になるのか未定で時短勤務が可能だか土日出勤もあり、平日主人の協力はほぼムリなので、フルタイムで働きながら家事と息子の世話に追われる中で、ひとりでふたりの子供の世話を本当に出来るのか?私自身、体がそんなに強くないので余計に不安になります。 どうしても無理をしてしまうので、気づいた時には体調を崩して倒れる場合が多いです。 現在も体外受精で治療中ですが①~④の状況を考えるとわたしのキャパを超えていること。 私自身4人(妹2弟1)で大人になって、妹弟が居て良かったなと思うこともあり、息子にも兄妹が居ればと思う反面、私が本当に2人目を望んでいるのかわからなくなりました。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

一生、母親になれないかもしれない。

26歳で結婚して27歳で不妊治療を開始して、現在、29歳になります。主人は34歳です。 私はもともと結婚願望はありませんでした。 主人と出会うまで子供も欲しいとは思ってませんでした。 主人と出会い、「この人と結婚して子供が欲しい」と思い、5年5ヶ月の交際を経て結婚しました。 当時の私は准看護師だったので、交際期間中は看護学校に進学して働きながら勉学・実習に励んできました。 当然、学生期間中はきちんと避妊もしました。将来、子供を産むことも考えてピルを5年間飲んでました。 看護学校を卒業して、国家試験も合格して看護師となってから、今の職場に入社しました。 入社して1年経った頃に結婚したのです。 子作りもしていますが、半年経ってもできず不妊治療を開始しました。排卵誘発剤とタイミング法の併用で現在も治療していますが、思いが実ることはありませんでした。 生理が来るたびに泣くほど落ち込んでは、主人にも当たりました。「34歳まで子供ができなかったら離婚してくれ」と主人に言いました。 主人は「子供はできても、できなくてもいい。ただ君がいてくれるだけでいいんだ」と言いますが、私は…妊娠してくれないこの身体が憎くて仕方ないのです。 子供ができないことで、女としての価値もない。母親になれない私は前世でとんでもない大罪を犯したのか?神様がいるなら、私に母親になるなと言いたいのか……と考えるようになりました。 私はこのまま母親になれないかもしれない……そう思うだけで自然と涙が流れるのです。 不甲斐ない自分が許せないのです。 養子縁組という方法で親子になれることは知っていますが、私はあくまで主人と私の遺伝子を受け継いだ子が欲しいのです。 生きているだけで、申し訳ない気持ちになります。ぼーっとしているだけでも涙が溢れてくるのです。 長文になりましたが、いろんな意味で限界です……助けて下さい。

有り難し有り難し 100
回答数回答 2

不妊治療と不育症。流産。心の持ち方

顕微授精で長男を出産したのが36歳。それから5回流産しました。途中から不育症の治療も並行していますが、41歳になり、今度はなかなか妊娠に至りません。 私たちは自然妊娠が難しく「治療終了=諦める」になるので、長男が小学校に入る頃を区切りに、あと1年前後は治療を続けるつもりです。そうしないと、きっと「あの時続けていれば産めたかも…」と永遠に考えてしまいそうなので。 ただ、期待したり、落胆したり、もっと早く不育症治療を始めていたらと後悔したり…、心に湧く様々な感情と付き合うのに疲れてしまいました。 治療と次の妊娠にそなえて仕事をセーブしたことにも虚しさを感じます。 一方、こんな経験をしているからこそ、長男のことは本当に愛しく、生まれてくれた奇跡には感謝しかありません。 願いが叶うなら、そんな奇跡をもう一度私に与えてほしい…。 でも「もう私のもとに赤ちゃんは来ないのかも…」という気もしていています。 残りの治療期間を、私はどんな気持ちで過ごせばよいでしょうか。 前向きでいることにも疲れました。一層のこと期待も落胆もせず、ただ心を無にして治療に望めたら…なんて考えたりもします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2