こんにちは、ここ3ヶ月くらい本を買うようになりました。 そのなかで今でも読まれている論語という本があるのですが、こういう難しい本はどう読んだらいいのかわかりませんし頭に入ってきません。一応解説はありますが(宇野哲人による) ふと思ったのですがお坊さんたちはあの長いお経を理解して覚えているのですよね? 難しい本の読み方の参考になりそうなので お経をどうやって頭に入れたのか教えていただけると嬉しいです。
こんにちは。もう60年も生きてきました。家族にも恵まれそれなりに幸せな人生だと思っております。 今までまじめに一生懸命生きてきたつもりでいましたがこのコロナ自粛中にいろいろと振り返ってみると過去の過ちや罪に気がつきました。 知らない間に誰かを傷つけたり周囲に迷惑をかけていたと思います。 この数日間は30年ほど前に自分の財布から落ちたものだと疑いもなく拾って使ってしまったお金が多分他人の落とし物であった。ということに気がつき罪悪感でいっぱいになっております。(5000円の大金です) 今さら謝ってもどうすることもできないのはわかっておりますが申し訳なくて心が苦しいです。 普段からどんな物でも小銭でもちゃんと届けておりますし、それは当然のことと思っていたのに自分が犯した愚行に苦しんでおります。 とりあえずお金は倍にして匿名で赤十字に寄付してきました。 お寺さまにも出かけひたすら懺悔もしてまいりました。 この30年の間に空き巣にはいられたくさんの被害にあったことや交通事故で大怪我をしたことなどもこの自分の愚行のせいだったのかもしれません。 そんな中でこのハスノハを知りました。 お坊様のお言葉ひとつひとつをありがたく受けとめております。 この罪を償うためにはどう生きていけば良いのでしょうか。 お言葉が欲しいです。 お忙しい中お読みくださりありがとうございました。
人が大嫌いです。優しく接してくれる人もいるとわかっているし大事にしてくれる友達もいます。でもいつも第一印象が気が弱そうに見えるみたいでバカにされやすく、意地悪されやすいので知らない人に話かけられて失礼なことを言われたり傷つくことが多いです。知らない人が嫌いで老若男女問わず嫌いです。とても生きにくさを感じいます。私はどうしたら楽しくいきられますか?
僕は中学1年生の時自律神経失調症になってしまい学校をあまり行けませんでした 2年生になって治ったんですが、治ってから欲望が抑えられないようになってしまいました 病気になる前も欲望は抑えられない方でしたが今と比べると全ての欲望に忠実になってしまうのです 自分の自己嫌悪も強く家族に「なんでそんなに欲望を抑えられないの!!」と言われると「じゃあもう学校いかないっ」って言ったり「塾行かない」って言ってしまいます もう信頼を無くしてしまって色んな物を制限されてしまっています スマホ、ゲーム自分のやりたい物を全て制限されます 「なんで制限するの」って言うと 「欲望を抑えられないから」と言われ イライラし勉強や色んな事に集中出来なくなります どうすればいいですか? 説明下手ですいません
東京に住む息子と彼女の同棲について、ご意見を頂きたくご相談させてください。 息子が引越しをすることは聞いていたのですが、引越した後の電話で、彼女と一緒に暮らすと知りました。 彼女のご両親はご承知のようで、同じ日に一緒に荷物をご実家より運んだそうです。 二人は結婚を前提に一緒に住むようですが、私にはなんの相談も断りもなく、寝耳に水で動揺しました。 息子は26歳の社会人ですので、息子が決めた人と結婚するのを、反対するつもりはありません。 ただ、いまの若い方の考えとは違っているのかもしれませんが、結婚前の同棲には賛成したくないのが本音です。 親に相手を紹介して、親同士もご挨拶する機会を持って、結婚式で入籍して、一緒に暮らしはじめるのが順序だと思うんです。 特別、時間を要するプロセスでもないと思います。 この段取りで進めてゆけない理由があるのであれば、その理由を聞かせてもらって、それならばと納得した上で、理解して見守るなりしたいのです。 息子達は結婚式もするようですし、二人も晴れやかに祝福された素敵な式にしたいと望んでいるはずです。 そのためにも、誠意を持って自分達の思いに理解を求める労を惜しまないでほしいと思うのですが。 今まで仲の良い親子でしたので、息子との関係を悪くしたくないし、彼女とも仲良くしたいので、なにも言わずに黙っていようとも思いました。 でも、これは私の問題として、心から二人を祝福したいので、親を蔑ろにされたような嫌な気分を解消するために、ここでうやむやにしないで、親の気持ちも理解してもらえるよう話し合いたいと思っているのですが、すでに同棲してしまっていますし、今さら状況は変わらないでしょうから、口出しはしないほうがよいでしょうか? いま感情が波立っております、自分で自分の心を冷静に保って、適切な行動ができるように、その知恵となるお言葉を頂きたいです。 よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。僕はこれまで様々な道(生き方)を求めて、真宗の教えを求道中だったのですが、はっきり言ってこれまでやってきたことは偽りに過ぎなかったと思い始めました。僕は真宗(本願寺派)において信心をいただきましたが、結局疑いは消えないようです。疑いあるままの救いのようですが、どうも僕にはそれが耐えられないようです。とにかく苦しくて仕方ない。 一方、真宗大谷派の方はもとより疑うべき考え方がないので、とても気が楽になり、最終的には「事実のみが救い」だと最近学びました。 真宗大谷派が最善だと思っていたのですが、僕は精神統一をしなければとても精神が不安定になることもあり、どうせなら座禅の方が良いのではないかと考えています。 これは僕の勉強不足かもしれませんが、座禅と念仏の教えは確実に繋がっているところがあるように思うのです。座禅の教えは自力だと言われていますが、僕はそうは思わず、考え方の問題だと思います。念仏だって自分の意思で間違いなく念仏申しますが、考え方としては「阿弥陀仏の力によって念仏させられる」と考え、禅宗でも「座禅が座禅をするのだ」と言っている人もいます。それに、「座禅は悟りを開くことが目的ではなく、座禅そのものが目的」だと聞きました。 他にも禅で言う大悟も、念仏の信心と似てるというか、もう一緒ですよね。「妙好人」の著書で知られる、鈴木大拙先生も念仏の教えと座禅の教えを比べながら大悟を解説していますし、大悟したと言われる一休禅師も煩悩が消えているわけではない。実際にはどういう境地なのかは分かりませんが、おそらく「仏の眼」によって煩悩あるがままでも力強く生きることができたのではないかと理解しています。 これらの事から、僕は禅の道を歩もうと考えています。 念仏の教えと座禅の教えは、ほぼ同じようなものだと考えている僕ですが、実際はどうなのかが知りたいです。よく吟味しながら求道しようと思っていますので、遠慮なく厳しいお言葉でも構いませんので、念仏と座禅の関係性、大悟や信心の類時点や相違点を教えていただけると有難いです。
私は17歳の時に女の子を生みました。すぐに離婚してしまい、親が養女とし育てました。 家には戻らなかったので、数年に一度会うだけで月日が過ぎ、自分の生活だけを優先してしまいました。 再婚し、小学生の時引き取ろうとも考えた事があったのですが、親が渡すのを嫌がり、家にも来るなと言われ親戚の葬儀で会うくらいでした。 父親が死に母親と子供で住んで居たのですが、子供が居場所を言わず出て行き、今回二度子供と会い話をしました。 少しお酒を呑んで話し始めたら、二回とも泥酔し、私に「チューして」と言い、「オッパイおっぱい」と胸を触り抱きついて来ます。 初めは、やっぱり寂しかったのかなと、、思いましたが、恥ずかしいのですが段々エスカレートしていき服の中にも手を入れお尻を直に触ろうとしたり、「キスして」と舌を入れてきたんです。 ハッキリ言って気持ち悪く、誰かと間違えているのか、怖くてどうしていいか分かりません。 一度目はカラオケボックスで、主人も居たしそこまで酷く無かったのですが、今回親戚の葬儀で私の自宅に来て30分ほど2人になり、とても嫌でした。ただ「私は要らないんでしょう」と号泣し、突き放す事も出来ずとても複雑な気持ちです。 次の日は仕事なのに、歩けないくらいの泥酔なので1時間かけ車で送ったら、部屋に入った途端、「忘れて、帰って帰って」と言われそのままです。 今までは、メールしても返信は無く電話しても出ません。 これから先、どのように付き合っていけば良いか、連絡した方が良いでしょうか? 〔多分返信は来ないと思いますが〕 我が娘が、怖く気持ち悪いなんて。 どうか良い助言お願いします。 娘は38歳独身で結婚する気は無いが、彼氏は居るようです。
高校三年生の受験生です。 元々コツコツ勉強することが苦手で、自習を全くやってこずに過ごした結果、模試で最悪の成績をとってしまいました。 このままではマズいと思い、今までに比べたら勉強するようになりましたが、習慣が着いていないのと、自分に甘いせいでよくサボってしまいます。 現在、個人塾に通わせて貰っているのですが、もっとスパルタの大手の所に通わせてほしいと父に相談して、この前面談にいきました。その塾の方針が私にあってると思い、通いたいと思いました。 ただ、大手なのでお金がとてもかかります。父は「受験の為だから別に気にしなくてもいい」と言ってくれるのですが、母は「そんなにお金をかけてもし浪人したら意味がない」と言っていました。 母の意見は最もです。今までちゃんと勉強しなかった甘い自分が一番悪いです。でも、私はどうにかして志望の大学に行きたいです。塾に通わせて貰う為に、微々たる額ですが、今年はお小遣いも誕生日プレゼント、お年玉も全て塾代にまわすつもりです。 長々とすみません。ここからが本題なのですが、悩みなのは、自己嫌悪がすごいことです。そもそも、私がちゃんと勉強できてれば良かった話です。父にも母にも負担をかける自分が本当に嫌いです。すぐにイライラするせいで、眉毛や髪の毛をぬく癖もつき、その面でも心配されます。もっと頑張らなきゃいけないのに途中で止めてしまう自分が大嫌いです。こんなにまわりに迷惑をかけるなら今のうちに死んだ方がましです。でも死ぬ勇気もないので死ねません。 自己嫌悪から逃れる為には自分が変わらなくちゃいけないのは分かっています。これから塾のこともどうなるか分かりませんが頑張るつもりです。 ただ、本当に自己嫌悪が苦しいです。 私自身もどんな言葉が欲しいのか分かっていませんが、何かお言葉を下さいませんか?どんなものでも構いません。お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
国家の中枢に居る人達 政治家。本来立派な偉い人達! そんな立派な偉い人達が、 憲法?法律?の『解釈変更』 というテクニックをつかって いるんです!知らんけど。 素晴らしきかな『解釈変更』 これをわが人生に、使って みようじゃないか。 中年、安~いパートの給料で 友も居らず、彼女も 居らず、結婚、子供、 何もなく、この先、 それらの気配すらない生活。 と、そこで!!『解釈変更テク』 を使う。 現在自分に無いモノは 『神様からのメッセージ』つまり 君には必要ないんだよ、と。 必要なモノは既に、全て、今の君に 備わっているんだよ、と。 神様は、 『無いモノは、無くて良いのじゃ』 と。 これで俺の苦しみが……… 紛れるかなぁ~?? 紛れねぇ~~~よ~~!! エヘヘへ。。。🍀
現在大学生の娘と2人暮らし(母子家庭)です。 基本仲のいい親子関係ですが。コロナ禍でリモート授業の娘。自由気ままに過ごしています。 朝の四時に寝て昼に起きるとか 延々 SNS三昧の時間を過ごすなど怠惰な生活。 一方私は 大学の学費や生活費のため夜勤込みの仕事を始めました。 時にはクタクタで帰宅しますが 自分とは対照的に 気ままに遊び呆けている娘の姿に嫌気がさします。 長く家にいるのだから 娘には掃除の一つもしてほしい、と思う気持ちがあります。 しかし何回か注意してもその場限りで 自発的に家の手伝いをしようとはしません。 大学卒業したら 娘には自立してほしいと思っています。娘のためというより 自分が一人自由になりたいからです。 親子が一緒に暮らせる時間なんて わずか20〜25年くらいのことだと思います 親に甘えられる生活も今だけのこと。 早く娘から解放され自由になりたい! 一人になりたい!と思ってしまう自分は勝手で冷たい母親なのでしょうか。
毎日腹が立って仕方ないです。些細なことで本当にイライラしますし、イライラしている事にイライラしてしまいには悲しくなってきます。お恥ずかしいことに毎日といっていいくらい泣いています。 人に怒らないようにも、物にあたらないようにもしているのですが、できることなら心穏やかにイライラしないで過ごしたいです。 怒りそうな時は何秒置いて…とかよく聞きますが、何秒黙ってもイライラするばかりです。 大切にされていないのでは、とか、雑に扱われているような気がしたりだとか、腹立たしくて悲しいことばかりです。 自己肯定感が低いのは自分でも分かるんですが、それにしても生きづらいです。はやく楽になりたいです。 何かいい考え方や、心を穏やかに過ごせる方法はありませんか?
家にいるのが辛いです。母と姉祖母との4人で暮らしています。私は今年新社会人です。母は他の家に比べて過保護というか知りたがるところがあります。特に友人関係、彼氏は好きな人はとかを聞かれます。母に言える簡単な友人関係の子もいるし、複雑な事情を持っててその子の話をするとその事情に触れるから話したくない子もいます。特に彼氏や好きな人は本当に聞かれたくなくて、今好きと思ってる方がいます。でもその人の話は何があってもしてなくて、同じ部署の同期の話をしたらその人といい感じになってるんじゃないかって勝手に母と姉が話してたり、母が迎えにきた時にその同期の男の子が通り過ぎてあれ話してた子だよって言ったらそれも姉と勝手になんか垢抜けてていい感じの子だったよって話をされていました。もちろんいいと思う人は他にいるのに勝手に違う人をそう話して欲しくないって思っていやに思うんです。これは本当に記憶に残ってる具体的な例ですけどもっと細かいことでも知られたくないこともあるし、話せる時と話せない時があるのも私のわがままで何をしようとするにも否定から入られて止めるところがあります。姉は私のフォローしながら母の考えに賛成しています。今日大きな喧嘩をして私は1人部屋がなくて干渉されないとこに行きたいって思ってて一人暮らしも厳しいなんてよくわかってるんですけど、このまま家にいると自分も嫌になるし母と姉を今以上に嫌な思いをさせるって思っています。もうどうしたらいいのかわかりません。
はじめまして。最近仏教に興味を持ちまして学び始めた者です。 仏教に出会ってから少し生きやすくなりまして、今後も一層学んでいきたいと考えておりますが、どうしても1つ附に落ちない点があります。 『親孝行』についてです。 恥ずかしながら、親から逃れたくて海外へ飛び出てきました。 自分としては頑張ってきたつもりでしたが、正直なところ毒親二人にギブアップしてしまいました。 産んでもらったことには感謝していますが、現在は連絡をとっておりませんし、今後も実家に立ち寄ることはないと思います。 それでも親孝行すべきで、孝行していない私は親不孝ものですか? 仏教の基本的な考えに救われてはいるものの、”親孝行せよ”ーこのような記載を本やコラム等で見かける度に胸が苦しくなってしまいます。時折夢の中でも今だにうなされます。 今後どのような心持ちで過ごしていけば良いのか、生きる知恵をご教授願えませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
私には音楽家になるという夢があります。 とある方の音楽に救われて、憧れるようになりました。 ただ、同じように音楽を目標とし、同い年で親の理解を得て、投資してもらい、堂々と音楽を作っている人(Aとします)がいました。 私は真剣に話すことが怖くて、音楽をしたいことなど言えませんでした。 だから、お小遣いを貯めて自分で全部やろうと思いました。 ギターを買い、ネットでコードなどを調べて弾き、スマホで曲を作っています。半年後を目処にパソコンを買おうと貯金をしています。 そんなことをしている間に、Aは曲を作り、歌を歌い、私の比にならないくらい応援されています。 それを見るといつもなぜ私は、と嫉妬してしまいます。 私よりも歌が上手で、曲が作れて、周りに人がいるAを見るのが辛いです。 もっと勉強しなければ、と焦りばかり感じています。 私はまだまともな曲も作れず、今までに作ったものは全てボツとなっています。 不安でいっぱいです。 でも、音楽で誰かを救いたい、 音楽で自分を認めたい、 音楽で生きていきたい、という思いがとても強いのも確かです。 夢は叶うのでしょうか。 また、自分より優れている人に対して、どう接すれば劣等感を感じずに済むのでしょうか。 頑張れるようなお言葉を頂きたいです。よろしくお願い致します。
ハスノハ、いつも読ませていただいております。今日は相談があります。 人に嫌味を言われると、その言葉が四六時中頭の中に流れて、苦しいです。私は、人を傷付けないように友好的に話しているつもりですが、それでも遠回しに嫌味を言われたり、バカにされたり、マウントをとられたりすることがあります。私は相手に対して仲良くなろうと思って話しているので、そういう攻撃が来たときに不意をつかれて言い返すことができません。その場では愛想笑いをして、帰ってからずっとモヤモヤしてしまいます。こちらに敵意がないのに、攻撃されることの意味もわかりません。自分が相手を大切にしようと思っているからこそ、傷ついてしまっています。 きっと相手は、大したことじゃないと思っているのかもしれませんが、言う必要ないし、私だったら言わないのに。と思ってしまって、会話のノリとして捉えることができません。 全てが仲良しこよしでいられるわけはないのもわかっています、友達だからこそ叱ったりすることも必要ですよね。ただ、不毛な発言というか、人をただ嫌な気分にさせるような言葉なら要らないと思います。 そういうことを考えるうちに、人付き合いが億劫になってしまいます。人と会ったり連絡をとることは楽しいことのはずなのに、面倒だな、疲れるなと思ってしまいます。でも、人付き合いせずに暮らしていくことなんてできませんよね…。 変なことを言われても気にしないようにしよう、と思っていますが、いくら日々が忙しくても、どうしても引きずってしまいます。何を言われても気にならない性格になりたいです。 どうすればいいか、助言をいただけたら嬉しいです。
今年息子が結婚しました。とても可愛くて朗らかなお嫁さんです。同居ではないですがうちには娘がいないのでみんなで食事するときなど我が家が明るくなりました。 ただ不安なことがあります。息子やお嫁さんのことではなく、私です。私は過去の相談を見ていただいたら有りがたいですが、私自身かなり性格に難があるような気がします。一生懸命頑張っても空回りな感じです。 息子とお嫁さんには幸せになってほしいです。今はほどよく距離感を考えて息子夫婦と接するようにしています。末長く程よい付き合いがいいと思うのですが私自身、今後どのように心がけたらいいでしょうか? 時々ふっと思うのです。みんなが私から離れてしまったら…と不安感が襲います。
こんばんは。 私は昔から周囲の人の意見や何の根も葉もない占いなどの言葉を信じてしまい、流されるように生きてきました。 特に今悩んでいてご助言を頂きたいことは、占いを信じ過ぎてしまう自分についてです。 2年ほど前に友人に、当たるとおすすめされて無料の占いサイトで「あなたの人生占い」のようなものを占いました。 私の結果はグラフで「2021年にかけてが貴方の人生にとって最も幸せな年で、そこから歳をとるにつれて徐々に運気は下がって行く。」とありました。 私は現在22歳ですが、どの占いでも「23歳頃(2021年)が貴方の人生にとって最も恵まれる年です」とあります。(運気が下がっていく。とあったのは最初の占いだけです。) そしてその、来年を過ぎたら私の人生はどんどん悪くなっていくのか…という思い込みがどんどん大きくなり、悪い未来を想像してしまい、これからの未来がとても恐ろしいです。 占いで外れることもありました。当たることもたくさんありました。 ただ、こうやってすぐ占いを信じてしまったり、これからの人生を悪いほうにイメージしてしまったり ネガティブな自分をどう変えていけばいいかと思い悩んでいます。 これから悪くなっていくんだ と思うと「これからの未来なんてどうせ悪いんだし、自分が何か学んだり真剣に取り組んだりすることは無意味なんだ」と思い込んでしまいます。 自分の人生できることならば、色々な経験をし色々学んだり、自分の一生懸命になれることに真剣になって楽しく生きたいです。 他の質問でもかかせていただきましたが、今まで生きてきて今年になり初めて本当の自分を見つけました。ですが 土台となるべきこれから生きていく意志すらも、そのモヤモヤで埋め尽くされます。 このモヤモヤした考えを手放したいです。 こうなってしまうのも自分の弱さや無知故だと思います。ですがどうしても自分1人の考えでは乗り越える為の解決策が見つかりませんでした。 どうかご助言、よろしくお願いします。
はじめまして。 今年の3月に結婚式を挙げました。 当日もし雨が降ったら…と思い、一度式場内に入ってしまえば、挙式~披露宴まで屋内で済む式場を選びました。 屋外での演出は一切なしにしました。 当日、天気は曇~雨を行ったり来たりでした。 ゲストの行き帰りの時間帯は雨は降ってなかったようなので「この式場を選んでよかった!」と思う一方で、写真やムービーを見ると「すごい雨が降ってるなぁ…」、「青空を背景の写真を残したかったなぁ…」と残念な気持ちが出てきます。 それとともに、ヘアスタイルももっと違うのにすればよかった、アクセサリーも変えればよかった等、色々と後悔が出てきます。 もう過ぎてしまったことだし、あれこれ後悔しても仕方がないのですが、過去にとらわれてとてもしんどいです。 どうすれば結婚式の後悔から前向きになれるでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。
保育士です。人間相手の正解のない仕事です。目下、私が悩んでいるのは子どもではなく、子どもに多大な影響を与える保護者に対しての援助?です。 家ではファストフードやスィーツ三昧な日々、健康志向の給食なんか美味しくない。夜遅くまで親の飲み会やお出かけに付き合わされ、寝不足でとても遊べない。仕事熱心な母親に、熱を出しても側にいてもらえず日中泣き続けるetc… たくさんの事例にどんなに正論や理想、お子さんの現状や不利益を伝えたところで、相手が変化を求めていなければただの余計なお世話かと、自分の非力を感じます。 自分でない人間を変えようとするのは物凄く大変でしょうし、また「私が変えてやろう」というのも何だか尊大で違うなと思います。 その子が、背景にあるご家族のもとその子でありながら、心身共に健康であって欲しいというのが私の願いです。 非力な私と同じだと考えるのは大変恐縮なのですが、お坊さまも同じような事はありませんか? 役に立てるかもしれない、助けになりたいと思っていても、本人の「助けて」が無い場合、どうされますか?
僕の半生は生きてるだけで他人に害や迷惑をかけ続けてきました。最近やっとそのことを自覚し深く深く後悔の念と申し訳なさが絶えず、とても苦しいです。 ひとりひとりに人生があって 人の影に見えない沢山の人々が関わっている事を感じています。 ですが、中々痛感するとまではいかない自分の浅はかさと厚顔無恥さに嫌気がさし、また害や迷惑を重ねてしまうのではないかと思うと嫌気がさします。 今後どういう心構えで生きていけばせめて無害な人生を送れるでしょうか。