hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

人に何を言われても強い自分になりたいです

ハスノハ、いつも読ませていただいております。今日は相談があります。 人に嫌味を言われると、その言葉が四六時中頭の中に流れて、苦しいです。私は、人を傷付けないように友好的に話しているつもりですが、それでも遠回しに嫌味を言われたり、バカにされたり、マウントをとられたりすることがあります。私は相手に対して仲良くなろうと思って話しているので、そういう攻撃が来たときに不意をつかれて言い返すことができません。その場では愛想笑いをして、帰ってからずっとモヤモヤしてしまいます。こちらに敵意がないのに、攻撃されることの意味もわかりません。自分が相手を大切にしようと思っているからこそ、傷ついてしまっています。 きっと相手は、大したことじゃないと思っているのかもしれませんが、言う必要ないし、私だったら言わないのに。と思ってしまって、会話のノリとして捉えることができません。 全てが仲良しこよしでいられるわけはないのもわかっています、友達だからこそ叱ったりすることも必要ですよね。ただ、不毛な発言というか、人をただ嫌な気分にさせるような言葉なら要らないと思います。 そういうことを考えるうちに、人付き合いが億劫になってしまいます。人と会ったり連絡をとることは楽しいことのはずなのに、面倒だな、疲れるなと思ってしまいます。でも、人付き合いせずに暮らしていくことなんてできませんよね…。 変なことを言われても気にしないようにしよう、と思っていますが、いくら日々が忙しくても、どうしても引きずってしまいます。何を言われても気にならない性格になりたいです。 どうすればいいか、助言をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

占いを信じすぎてしまいます

こんばんは。 私は昔から周囲の人の意見や何の根も葉もない占いなどの言葉を信じてしまい、流されるように生きてきました。 特に今悩んでいてご助言を頂きたいことは、占いを信じ過ぎてしまう自分についてです。 2年ほど前に友人に、当たるとおすすめされて無料の占いサイトで「あなたの人生占い」のようなものを占いました。 私の結果はグラフで「2021年にかけてが貴方の人生にとって最も幸せな年で、そこから歳をとるにつれて徐々に運気は下がって行く。」とありました。 私は現在22歳ですが、どの占いでも「23歳頃(2021年)が貴方の人生にとって最も恵まれる年です」とあります。(運気が下がっていく。とあったのは最初の占いだけです。) そしてその、来年を過ぎたら私の人生はどんどん悪くなっていくのか…という思い込みがどんどん大きくなり、悪い未来を想像してしまい、これからの未来がとても恐ろしいです。 占いで外れることもありました。当たることもたくさんありました。 ただ、こうやってすぐ占いを信じてしまったり、これからの人生を悪いほうにイメージしてしまったり ネガティブな自分をどう変えていけばいいかと思い悩んでいます。 これから悪くなっていくんだ と思うと「これからの未来なんてどうせ悪いんだし、自分が何か学んだり真剣に取り組んだりすることは無意味なんだ」と思い込んでしまいます。 自分の人生できることならば、色々な経験をし色々学んだり、自分の一生懸命になれることに真剣になって楽しく生きたいです。 他の質問でもかかせていただきましたが、今まで生きてきて今年になり初めて本当の自分を見つけました。ですが 土台となるべきこれから生きていく意志すらも、そのモヤモヤで埋め尽くされます。 このモヤモヤした考えを手放したいです。 こうなってしまうのも自分の弱さや無知故だと思います。ですがどうしても自分1人の考えでは乗り越える為の解決策が見つかりませんでした。 どうかご助言、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

自分の状態から脱却する方法はありますか?

最近、体の調子が悪く、何も無いのに落ち込みやすい状態が続いています。ふと、ここから飛び込めば楽になるだろうか?と考えてしまいます。 お医者さんからは、漢方と睡眠薬を処方していただいていますが、ふと混乱して取り乱す症状も出ます。 これは、一重に私の努力不足だと思っています。考え方や、生活環境を変えようとしているところですが、なかなか出来ていないのが現状です。 そんな中、人様に迷惑をかけてしまいました。元々、忘れることの多い私です。今回、予定されていた会議を忘れてしまいました。 カレンダーに記入することすら忘れていた体たらくぶりです。 ご迷惑をかけた方には早々に謝罪もし、次は絶対しないと誓い、その工夫も今から講じています。 そして、家や地域の事、やらなければならないことがまだまだあります。だからこそ今、やるべきことを全力でやろうと思います。なのに気持ちが前を向ききらず、無気力状態から脱せられきれずにいます。情けないです。 今、すべき事が分かっているのに、それについて、もっと工夫をしなければならないことも分かっているのに、ただ無気力な自分をどう前に向かわせたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分のしてる事が正しいのか?

初めて、なのかもしれませんし、どこかで言われた気がするようなしないような感じなのですが 偽善者と言われました。 自分が今まで生きてきて、人にやさしくする事や困っていた人がいたら助ける事は大事な事だとは思っています。それは人間でも、生き物もそうですが。 でも、時にそれは自分がしてる事が、いい事のなのか悪い事なのか、相手にとって、感謝の気持ちなのかそれともいい迷惑とか余計なお世話とか。思われていたかもしれません。 とある質問をした時に、ある人にコメントでこう言われました。 貴方がしてる事は偽善者を被った罪人だ。 偽善者になりすまして、言い訳して罪から逃げてる罪人ですか?的な感じで言われました(その方のコメントを自分に解釈した感じだと) 別の方にも、コメントでこう頂きました。 生き物は大切にするけど、食事に出されている動物や魚さんに対して罪悪感や自己嫌悪を感じないの?自己矛盾している事気がついていませんか?と。いただきます=免罪符になってませんと? 他の方々にも、自分が偽善者アピールしてるじゃないですかとか。色々意見を頂きました。 言われた事がごもっともです。正しいと思っています。 普段自分がしている行いが、余計に正しいのか間違っているのか分からなくなってしまいました。 偽善者と言われても仕方ないとも思っています。偽善者は嫌われるから気を付けたほうがいいとも言われました 私は、偽善者を演じている訳でもありません。私がただ好きで勝手にやっている事です。 ただの自己満足です。 元々自信の無い私ですが、もっと余計に自分に自信をなくしました。 なら、私のしてる事は偽善者としてあるまじき行為なのでしょうか・・・。 もう分からないです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

後悔するのが怖いです

元々優柔不断で決断力がなく、後からああすればよかったかな?と思いがちな性格でしたが、段々とそれがひどくなってしまい、現在は毎日何かを後悔しては強迫観念のようになって頭を占めてしまい、体が動きません。 現在の自分の基準で過去を見てしまい、なんでこっち選んだんだろう?、どうしてこれをしなかったんろう、とできなかったことしなかったことばかり探してきて、激しく後悔して苦しくなり、うつになってしまいました。 過去の自分にもものすごく腹が立ちます。 たまたま目にしたものや周りの人がきっかけでそのことに気づき、私もこうすればよかった!どうして私はこっちにしたんだろう?と思うことが多い気がします。 隣の芝生は青く見える、かもしれません。 後悔は子供二人に関連していることが多く、子供に何かあるとその心配も過剰になったり、それを防げなかった自責もすごく、強迫観念のようになってしまいます。 実は10年ほど前に弟が自死しており、私の人生最大の後悔はそれを防げなかったことなのですが、それも何か関連しているのかもしれません。 大きなことから小さなことまで、とにかく何をしても後悔ばかりで、何かを決断したり行動するのが怖くなってきてしまいました。 考えるのも怖く、どこに後悔のトリガーが転がっているかわからないのでビクビクしています。 ああすればよかった!失敗に気づいてしまったときの、どっと汗が吹き出てくるような嫌な感じが怖くて仕方ありません。 寝るときだけが、唯一考えることをやめられるので安心します。 毎日毎日こんな感じから抜け出せず、どのように心を持てばいいのか、どのように生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。 今まででどうやって考えれていたのかもわかりません。 支離滅裂ですみませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これまでの質問について。

以前させていただいた二つの質問について、補足等含めてもう一度質問させていただきます。 それぞれ回答をいただいたのに、すみません。 まず、 中学生の頃自分の一方的な好意によって、付き合っていた人がいる人と親しくしてしまい、別れさせてしまったかもしれません。 さらに、そのことについて嘘をついたり、悪口を言ったり、笑い話のような感じにしてしまったり、とにかく良くないことをたくさんしたりもしてしまいました。 他にも、そのこと以外のことでその人たちの悪口を言ったり良くないことをたくさんしてしまいました。 また、ずっとそれらについて反省したり悩んだりするべきだと思いますが、あまり気にしなくなってしまうことがあります。地獄がないのでは?というようなことを考えてしまうこともあります。 その他にもたくさん人を傷つけたり良くないことをしたりしたと思います。 本当にわがままですが、それでも地獄に行きたくないと思っています。 どう償っていけば良いのでしょうか。 こんな自分でも幸せになって良いのでしょうか。 次に、 地獄を気にしすぎてしまうことがあります。 例えば、良くないと思うことをしたり、考えたりしてしまったら、 「考えてしまってごめんなさい。」や、 「〜をしてしまってごめんなさい。」 というように謝罪をしたり、何かをしているときに、何か不安なことがあったり、良くないと思うことをしたり、考えたりしてしまったら、していたことなどを気が済むまでやり直したりするなど、それらのことに時間をかけてしまうことがあります。 今回もそういうことなどがあると、質問を書き直すべきかと不安になったりします。 また、とにかく細かいことなどが気になり、 「これはしても大丈夫なことなのか?」 というような感じで調べたりすることなどもあります。 その他にも自分で、したらダメなことなどを決めたりすることもあります。 こういう考えなどは、気にしなくて大丈夫なのでしょうか。 今回の大きく分けて二つの質問のようなことがあってもこれから普通に生きて良いのでしょうか。 内容が多くなり、すみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

他の方への回答を自分も受け取って良いのか

いつも大変お世話になっております。 ハスノハで自分に対して頂いた回答を、ありがたく読ませて頂いていますが、他の私と同じく悩まれている方の回答もまた、ありがたく読ませて頂いています。 そこでふと思ったのですが、他の方への回答を、自分に重ね合わせて受け取っても良いのか?という事です。 私は強迫観念があり、何でも事細かく確認して合っていないと、その答えを受け取る事に非常に不安感があります。例えば、私の相談内容に一言一句誤りは無いか、無意識に誤魔化したりしていないか、本当に事実を説明できているか。曖昧ではないか。そうでないと、せっかく頂いたアドバイスや回答を、心から受け取る事をおこがましく思ってしまい、素直に受け入れられないのです。 ですから他の方への回答で、あぁ、心に響く良い言葉だなぁ…と感じても、果たしてそれを本当に、自分が受け取っても良いのか。私の罪深さ(過去の病気による中絶)とは比べ物にならず、私なんかがこのようなありがたい言葉を受け取るなんて、許されないのではないか。当てはまらないのではないか、と考えてしまい、とても苦しいです。 実際はほぼ説明できており、他の方の悩みも自分と大差ないような事がほとんどです。 お坊さんのありがたい言葉達を、私は受け入れる資格はありますか?

有り難し有り難し 139
回答数回答 5

不安と共に生きるには

先日、自分の性的な画像や動画が流出し、職場や周りの大切な人を失うのが怖いと相談させていただいた者です。ご回答ありがとうございました。ご回答いただいように、もし不安に思っていることが起きたときに何をしたらいいかという知識を身につけることで、少しは不安が和らいだものの、やはり1日中絶望感が消えず、落ち着きません。しなくてはならないことも手につかず、辛いです。 以前交際していた方が、体の関係を持った際に携帯を触っていたことを思い出したのが発端で、撮影されていたのではないかと不安に感じています。なぜそのとき、撮られているかもしれないと思い、強く抵抗しなかったのかと考えてしまい、自分が憎いです。 さらに、このような汚れた悩みを持つ私を大切にしてくれている今の恋人に対して、自分を偽っているような気持ちになり、罪悪感が常にあります。このような悩みは恋人に打ち明けるべきなのでしょうか。打ち明けるのは身勝手な行動のような気もします。 どのような心構えでこれから生きていくことで不安を少しでも小さくすることができるのでしょうか。一生この不安につきまとわれながら生きていかなくてはならないのでしょうか。絶望的な未来が待っているのならば、生きることを諦めてしまいたくなります。どうかご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

今後生きていくために

初めまして。 ずっと悩んできたことを相談させてください。 30代前半の女です。 私は、20代前半に2人とお付き合いしました。ですが、私のこと好きなのかなと思ったり、既婚者であることを隠されただの遊びにされかけたこともあり、キス以上の関係にはなりませんでした。 元々自己肯定感が低いことや、男性を見る目がないこと、恋愛経験がほぼないことがあり、それ以降誰ともお付き合いしていません。 年齢のこともあり、周りの友人は結婚や出産をし、環境がどんどん変わっています。 友人の幸せにも不幸にも正直興味がないのですが、私は何も環境が変わらず、家族以外から必要とされない自分が惨めでしかありません。 どんどん性格も歪んでいますし、友人の幸せ話を聞くことで自分が惨めになることが辛くて友人に会うことさえも渋り、ドタキャンをしたこともあります。 幸せは人によると思いますし、独身者は結婚がしたくて(勿論全員ではないと思います)、既婚者や母親は自由時間や1人の時間が欲しいと感じたり、自分だけでなく家族間や夫婦間のことで悩むこともあり、人は無い物ねだりなんだと思います。 ただ、私は両親が仲が良いこともあり、結婚が幸せだという固定観念に縛られています。 私は性格が歪んでおり、外見にもコンプレックスが強く、この先一生一人で生きていくこと、希望がないまま生きていくのは辛いと感じることがあります。 それでも、死ぬ勇気はないですし、死んで親を悲しませることはしたくないため、この先も生きていかなければなりません。 私はどうしたら自分の性格と外見を受け入れて、自己肯定感を高めることが出来るのでしょうか。 内容が長く、稚拙で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1