hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

どうすれば変われますか

私は今年で23歳になります 思い描いていた23歳とは全く違い 現在彼氏はいなく 去年までフリーターをしていました。 時給は安く掛け持ちをしていましたが 消費癖が激しく親の行為に甘え援助 してもらっていた部分もありました さすがにこの歳なので焦って定職に 就きました。 お金の面で援助してもらうことは なくなったものの 生活面では完璧に 親に頼りきりです。 こんなことではだめだなと思っても 中々行動に移せません。 以前少しだけ一人暮らしをしていた 時はさすがに家事をしなくては ならなかったのでやっていました 料理は苦手ですが。 今は親がいることに完全に甘えて しまっています。 それと私は新卒で入った職場を早々 と辞めてしまい一人暮らしもホーム シックから抜け出す前に引き払い ました。 そのお金も全て出してもらいました。 以前は家にいることが嫌で嫌で少し 遠い職場を選んで一人暮らしを始め ましだが自分には無理だと気付きました 今は家は大好きですがこの歳になっ ても反抗期状態で気分が良い時以外 あまり家族と口をききません 何をやっても中途半端で今まで 一生懸命頑張った事なんて1つも ないです ただ4.5年前に彼氏と別れた時は ほんとに死にたくなるほど病んで いましたが頼る男性もいなく よく耐えたとは思います もちろん友人には甘えましたが ですがあの頃の自分と何も変わっ てないので未だに彼氏が出来ないん だと思います 彼氏が出来れば影響されて良い意味 で変われるかなと思いイベントや 紹介してもらったり頑張っていますが 未だ出来ません なにかきっかけが欲しくて学生の頃 から海外に行くのが夢なので何か 刺激を受けて何か少しでも変われ たらと思いましたが 時間もおかねも なく諦めました また一人暮らしして自立する事も 考えましたが現実的に考えて 無理なので諦めました 結局自分には勇気もがむしゃらに なって頑張ろうと思えるだけの夢も ないんだと思います でもこのままこんなど田舎で ただ中身の薄い時間だけ過ぎていく だけの人生で良いのだろうかと 年下で頑張ってる子達を見ると 羨ましくて悲しくて虚しくなります 本当に甘えた悩みだとはおもいますが お言葉を頂戴したく質問させて もらいました。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

【携帯、長文】良心に従った行動。多数から否定されたら?怖い…

いつもお世話になっております。 私は、たとえ自発的な行動や意見でも、 周囲の意見を聞いてそこにいるのが怖くなっ たり、激しく動揺したりしてしまいます。 ✳︎ 今日なんかは法要の後の茶話会で、 「出席者さんに住所まで書いてもらうって いうのはちょっと危険かと…」とご提案 した所、「書きたい人が書けば」と反対 意見が多く出ました。 「今は色んな意味で敏感になりましたね、昭 和の頃はもっと寛大だった」「普通に知らな い人に引っ叩かれたりしたよね」などという 意見で室内が湧き、すかさず私は「自衛隊に 出入りしていた時期があったので、ついその 名残で言ってしまいました。不勉強です、 すみませんでした」と何度も頭を下げました。 ✳︎ ある知り合いは、「環境に慣れろ。お前に とってリアルは何だ。お前がやりたい様に やれって、言ってるだろ」「慣れるっていう のは、そういう事もあるんだな〜って、 『あきらめる』って事なんだよ」 でも、この通りに出来れば苦労はありま せん。こうできれば、どれほど楽か! ✳︎ 何事も経験よ、とお医者さんは言います。 ですが、もう私も20。こんな学び方をして いてはどんどん社会的評価が下がります。 ✳︎ 今度こそ私は迷惑ワガママ女になってしま ったかも。もう2度とお寺へ行けないかも! どうすればいいですか。教えてください!

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

本音と嘘を見極めるには

いつもありがとうございます。 暑い日が続きますね。 お体大事になさってください。 以下、質問です。 私はいつも、相手の言った事をそのまま受け取ってしまいます。 例えば…学校卒業後、久しぶりに同級生と会う約束をしました。話も弾んで個人的に凄く楽しかったのですが、その子が言った「まさか卒業してまで会うと思わなかったよ」の一言に悲しくなりました。 また会おうね、と言ってくれたのは嘘だったのかな、と思ってしまいました。 その子には以前も遊びの約束をした際に、2時間半も待たされたことがありました。待たせた本人は、ごめんごめん(笑)で終わりでした。やっぱり大事に思っているのは自分だけだったのだと、その時ようやく気付きました。 別の同級生からは、カヨといると楽しい、いつでも連絡してねと言われました。だから連絡したのに、「本当に電話かかってきた(笑)」と一言。 一体何なんでしょう。 蔑ろにされやすい人というのは、やっぱりいるのですね。 どちらも何年も前の話ですが、いまだによく覚えています。 何でも信じてしまう自分も大馬鹿なのですが…社交辞令というものも含めて、本音や嘘を見極められるようになりたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分に厳しく人に優しくするにはどうすればいいでしょうか。

いつもお世話になっております。 この度は、どうすれば自己統制ができて人に優しくなれるのかと思い、質問させていただきました。 元々内向的で内弁慶、目立ちたくないと思うのに注目されたいという性格、親しくなると人に厳しくなってしまいます。 父親の暴力、両親と祖父母のの不仲、遺産問題、さまざまな家庭内の問題を経験する度に自分に甘く、他人に厳しくなってしまいます。 自分は何も出来ない人間だと思っているところがあるせいか、自分よりできない人をみるとイライラしてしまって厳しくなったりということがあり、自分の中の矛盾が嫌で嫌で仕方ありません。 言ってしまった後に後悔して謝るの繰り返しです。 家で嫌なことがあるとそれが顕著に出てしまい、人に優しくすることが出来なくなってしまいます。 家を出るのが一番なのはわかるのですが、現在まだ学生のため、あと何年かは離れられません。 先日、友達に厳しい(きつい)ことを言ってしまい、とうとう縁を切られてしまいました。 もう修復も無理だそうです。 時が経てば時が経つほど、我慢ができなくなります。 人に優しくしたいと思いつつ、それはどうなのと思うと気になってしまいます。 勉学などに対しても、嫌なことがあると後回しにしてしまって、怠けてしまいます。 自分が抑制、統制しきれていないのが自分でわかり、改善したいと思いつつできません。 勉強も友達関係も何事も頑張りたいです。 頑張りたいのにふとした瞬間に怠けてしまいます。それが人より顕著なのがわかって、しんどくなります。 唯一、小さい子と接している時だけは優しい気持ちになれるので、将来は子どもに関わる仕事につくために勉強しています。 将来のためにも、自分の周りの人のためにも、もちろん自分のためにも、やはり自分を律して人に優しくできるようになりたいです。 そのためには、どのように過ごしたらいいのか、こういう考えがあるなど、頑張るための、前に進むための要素をお教えいただきましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

浮気していた彼女を信じ続けている馬鹿です

以前相談させていただいた者です。 その時の相談は彼女が、「この先他に好きな人が出来たら友だちになって欲しい」、と繰り返し言ってくる気持ちが分からないという事でした。 彼女を信じていて浮気が始まって3ヶ月間全く気づきませんでした。 ずっと不安で寂しかったですが、まさか浮気されているとは考えませんでした。馬鹿です。前回、苦しくて苦しくて相談させていただいたその時も信じていましたがすでに浮気されていました。 彼女は出会い系アプリで知り合った男性と色々相談しあっているうちに 恋に落ち私の知らないところで三日に一回会ってデートを繰り返していたようです。これで気づかない馬鹿です。ちょうど彼女が仕事を始めたので仕事で落ち込んだり不安定なんだと思っていました。 相手の男性は子供が二人いる既婚者でまもなく離婚する予定らしく彼女に責任を取るからと結婚の話もしていたようですが最終的に彼女は振られ、振られたことで非常に落ち込んで私にすべて打ち明けました。 彼女が振られたあと3人で話しましたが相手に「彼氏さんのほうが気持ちが上」みたいに言われて意味不明です。殴るか訴えたかったですが彼女に頼まれてやめました。 3ヶ月間、私は何も知らずに彼女が浮気相手とのデートに着る服を買わされ、彼女が浮気相手と会えないことで八つ当たりされ、浮気相手と会えなくて寂しい時は浮気相手とデート行った場所に車で連れて行かされ、ずっと利用されないがしろにされました。浮気相手に誠実でいるため私に愛していると伝えることも止めていたようです。 その間彼女の態度から愛情を感じなかったため何度も気持ちがないなら別れようと告げましたが、曖昧にされました。浮気相手と上手く行くか分からなかったため保留された気分です。消えてなくなりたいと思いました。 彼女にとても許せない事、この傷は一生消えない、もう離れると伝えましたが、彼女は本当に大事な人が分かった、どんな事をしても償う、馬鹿だった、もう絶対裏切らない、幸せにしたいと私に何度も必死で謝ってきました。泣きながら土下座されました。都合が良すぎます。 それなのに私はいつか幸せになれる日が来る事を信じてもう一度一緒にいることにしました。みじめな気持ちが消えません。誰が聞いても馬鹿だと思います。辛くて涙が出ます。でもなぜかそうしようと思いました。 質問になっていないかも知れません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

若い頃のワクワクをもう一度

数か月前こちらのサイトで色々ご相談させていただいたものです。 お坊様からのご回答を参考に以前話していたいくつかの悩みに対して行動できているかなと自分では思っております。 なのでわりと今は自分のやりたいと思う事も自由にできているし行動もしているのでいいはずなんですが、楽しいという感情と同時に虚しいという感情も同時に湧き上がってくるのです。 若い頃やってこなかった事を今になって挑戦して昔の自分より今の自分の方が若者っぽいのですが、あの頃のとてつもないワクワク感みたいなものが無いんです。 年を取るというのは感受性がどんどん無くなっていってしまうものなのでしょうか? 色んな事に挑戦すればするほどこれをもっと若い頃にやっておけばどれだけ楽しかっただろうかと物凄い後悔をしてしまいます。 何をやっても極論をいうと退屈で若い頃に戻りたいです。 しかしそんな事はできないので興味の対象が霊界やVRなど将来燃え上がるようなワクワクを感じる可能性があるものにいってしまっています。 退屈で何もない事が幸せという人は多いですが、僕はどうしてもそうは思いません。どうしたらこの無間地獄から抜け出せるでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

諦めることと小欲知足

私は回転寿司に頻繁にご飯を食べに行きます。 大体、週に1日くらい行ってます。 そこで気が付いたことに対しての質問です。 回転寿司ではほぼ毎回、お皿22枚(44貫)と青さの味噌汁1杯食べたところでお腹がはちきれんばかりになります。 今日はお皿18枚(36貫)と青さの味噌汁1杯でお腹がはちきれんばかりになり帰ってきました。 ここで普段30皿(60貫)と青さの味噌汁2杯食べる人が、 『その程度の食事で諦めるな(放棄するな)。もっと記録を目指せ』 と言ってきたとします。 自分の中では満足しており別に上を目指す気もない場合は、『諦めている(放棄している)』とはみなしていないです。 また、自分の心の声で、 『普段はもっと食べているんだから諦めず(放棄せず)に普段の記録まで持っていけ』 とあったとしても、今はお腹いっぱいなのでやっぱり『諦めている(放棄している)』とはみなしていないと思っています。 それどころか、満腹でお腹が苦しいという事は、食べ過ぎており、諦めていない(明らかに見ていない=邪見)であるから、次回からはよく心を観察して、今回より減らして食べよう、そしてそれが苦しまずに足りているか確認し、多いようならまたその次は減らそう。 ただし、明らかに少ない皿数(1皿2貫or青さの味噌汁1杯)だけを食べて帰るという真似は足りてないからやめよう、と考えております。 前置きが長くまり申し訳ありません。 ここで質問です。 1.出家者にしろ在家者にしろ、明らかに見た(諦めた)結果の小欲知足は、人によって基準が違うのでは。だからやり方は教えれるけど答えは人によって違うのではないか。 2.ブッディズムでいうところの『気付き』は、特別な場所や時だけのものではなく、いつでもどこにでも転がってお普段から注意深く観察しておれば、誰でもできる『行』となるのではないか。 3.なぜ自分は毎回食べる前からわかっているのに、苦しくなるまで食べ過ぎて苦しんでしまうのか、、それはあれもこれも食べなければ(しなければ)ならないという思い込み、つまり正思惟の逆のことをやっているからでしょうか。 最後は、それでも毎回やめないのは、今現在苦しくても時間がたてば苦しみも治まる(諸行無常である)。それどころか生きてる実感があると高をくくっているところがありますが。 アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 4

頑張る意味

心のどこかで無理に明るくなろうとしている自分。 僕は今年の春、俳優として成功するために北海道から上京してきました。 18歳なので、まだ親とは離れながらも金銭面などで助けてもらっています。 来た当初は知り合いや友達がいないなりに、目標に向かって頑張ろうとやっていました。 アルバイトでは店長から全員に、この子は俳優志望だから!と紹介され暗くすることもできず常に笑顔でいようと働いていますが、それすら疲れてきました。 しかし、最近同い年の友達が大学で恋愛をしたり友達と遊びに行ったりしている写真などを見るたびに心のどこかで悲しくなります。 自分は毎日筋トレや台本読み、最近は脇役など貰えるときは撮影など行きながら自分なりに頑張っているつもりです。 けれど、それを誰に知ってもらう訳でもなく只ひたすら日々を過ごして行くうちに自分という存在は無くなってしまうのではないかと不安になります。 アルバイト先では常に笑っているせいか、周りからイジられるようになり怒るわけにもいかず何となく笑って誤魔化しています。 けれど家に帰って1人になると、冗談で言われた 変な顔、仕事できない、イラつく と言った何気ない言葉が頭から離れず最近は眠れないことすらあります。 夢のためならどんなことでも頑張ろうと思って上京してきたので、俳優業以外でどんなことがあっても挫けるつもりはありません。 それでも、友達の学校での楽しそうな写真や自分をイジってくるアルバイト先でのことで最近は誰かに話を聞いてもらいたいと思いました。 けれど、ここに引っ越してから友達1人いない今の現状では話を聞いてくれる人もいません。 本当にワガママなことを言っているのは百も承知です。 少しでも心が軽くなればと思い、ここに書かせてもらいました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

滅するべき煩悩とはなんでしょうか

よく回転寿司に行くのでそこで気づいたことを質問です。 煩悩とは何でしょうか。 『煩悩とは苦(ドゥッカ)である』 では終わるので少し掘り下げてみたいのですが、『欲』は生存に必要なものでこれを満たさないと自分の身体の生命維持ができないもの、として『食欲』『睡眠欲』などの根本欲は煩悩ではないと仮定します。 これはブッダも否定しませんでした(否定したら弟子ができる前に死んでた。睡眠不足で目が潰れた弟子もいる)。 次に『渇愛』ですが、これは自身の生命維持には必要でない『性欲』や喜怒哀楽(動物がもっている感情)と慈悲喜捨(善行)などの心(想い)に付随するものだと考えております。 最初は『渇愛』の中に『欲』も入れていたのですが、分けて考えないと生存と平穏はないなと思うようになりました。 では、『煩悩』とは何かというところになってくるのですが、『欲』や『渇愛』に『執着』がくっ付いたものではないかなと思います。 そして煩悩はそれぞれ『貪』『瞋』『痴』に分かれる。 『執着』だけではそれに寄生にする宿主(欲or渇愛)が無ければ『煩悩』にはならない。ただ、執着は一切のものにくっつく可能性があり、一切は煩悩になりえるのではと考えています。 つまり煩悩とはいかに執着を持たないかというところにあるのかなと思うようになりました。 ここで冒頭の回転寿司の話になるのですが、 1.凄くお腹が空いたから食事をしに外に行った。回転寿司を見つけたから入って適度に食べた。 2.すごくお腹が空いたから外に出た。どうしても回転寿司が食べたかったから回転寿司を適度に食べた。 1番は食欲を満たすだけなので煩悩ではなく、2番は食欲に執着がついているので煩悩である。 同じ例えで、 1.ボランティアで被災地に救援物資を送った。 2.ボランティアで被災地に救援物資を送ったが、力足らずだと思って悲しんだ。 どちらも大悲によって行った行為ですが、2番目は足りないという執着が生じているので煩悩である。 出家者は小欲知足と、渇愛のうち動物がもっている感情を滅し、慈悲喜捨に執着が付かないようにし心を乱されることなく過ごし、在家者は欲や渇愛は滅する必要はないが執着が付かないようにする。 ちなみに、十二縁起が全く理解できなかったので、四諦と八正道から経験を踏まえて考えてみました。 アドヴァイスをお願い致します。

有り難し有り難し 53
回答数回答 4

これからどう生きていくか分からない。

はじめまして、宜しくお願いします。 えぇと簡単に今までの職歴をかきます。 建築の専門学校を卒業後、少人数の施工会社に入社しました。今から2年前ですかね、、 そこはいい会社だったと思ってます。でも、3ヶ月で退職しました。理由は、仕事を続けて死ぬか、辞めて生きるか?と自身で感じたからです。 昔から考えすぎてまう、自傷癖があるっていう子でした。 やめた当時は1か月の引きこもります。笑い方も忘れ、絵を描いて過ごしたり、母が家から連れ出して畑の手伝いをしたりしていました。 夜は眠れない日もしばしばで、両親の部屋に行って泣きながら寝る日もありました。 辞めちゃってごめんねって、親に言いたいけど言えなくて。 一人で夜泣いていました。 これからどう生きていくかを考えるのはすごく苦しかったけれど、どうにかして働かなくてはいけない、 だから次はフリーターになることにしました。 正社員になるのが怖かったから。 今は、日本橋の飲食店で調理の仕事をしています。 勿論フリーターです。 今の職場は、今月末で1年になります。 ただ、料理が好きだったから始めた仕事です。 趣味だと思ってやってみよう、そんな気持ちで選びました。 2年たったら次の仕事をしようと働く前から決めていました。2年たてば調理師免許の受験資格がもらえるし、違う仕事をしてみたいと思っているからです。 私、、、間違ってますか? この自分の考えが間違っているのかなって 時々考えてしまいまうんです。 今、22才で若いからこんな風に考えてしまうのかなって、 考えが浅いからこんなこと言っちゃってるのかなって、 うまく質問が言えないんですが、 これからどう自分を信じていけばいいのか 少しでもいいのでアドバイスを頂けると これからの人生が少し、生きやすくなります。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1