とくに悩んでいるわけではないです。毎日、どちらかというと幸せですね。ぼくも三十路になりました。自分の人生を振り返ってみたい、という気がしたんですが、もう、昔のことは忘れてしまいました。平凡な人生ですが、いろいろあった感じもします。 今日の質問は、自分と向き合うことについてのアドバイスが欲しいということです。自分と向き合うのは難しいです。毎日、忙しいなかで、ちょっとした時間の隙間で自分と向き合ってきました。それでわかったことがあります。 それは、ぼくは人に認められたいという欲求が強く、それがエネルギーの源だということ。過去の自分を否定することで成長してきた、ということです。また、人に否定されるのが怖いので、自分の心で感じたことを素直に表現できないところもあります。 ぼくは本が好きだったんですが、最近、ほとんど読まなくなりました。 理由は二つあって、三十路になって自分があんまり賢い人間ではないとわかって、知的な方面で努力して誰かに認められることが無理だと知ったからです。 もう一つは、もともと読書の趣味は父が読書家だったという理由で始めたものだったのですが、その父が読書をやめて、蔵書を売り始めたからです。 お父さんに憧れていて、お父さんみたいになりたかったのかもしれない。でも、結局、ぼくはぼくでしかなかったです。そのことに気がついて、さっぱりしました。すこし寂しいですが、無理するのをやめて、気分がいいです。 自分の心に素直になりたいとおもっています。ぼくは誰かに認められるために生きているわけではなく、自分で自分を認めるために生きている。自分を信じて、より自分らしくなるために生きている。そういう感じがします。 もちろん、自分を過信するのはよくないですが、ぼくは最近になって、ようやく自分の尻尾を捕まえたのではないかという、そういう感じがするのです。 無理やり質問にまとめます。 一、自分が自分らしくなるために自分を信じることについて聞かせてください。 二、自分の心と向き合う方法について知りたいです。具体的なアドバイスをお願いします。 三、何か、感想はありますか?最近、どうですか?
自分は今までの人生で輝いたことが一つもありません。ずっと野球をやっていたのに試合にも出られません。勉強を頑張っても1番にはなれませんでした。歌が好きでカラオケに友達と行っても けなされて他の人には褒めて、人間というものが 信用出来なくなりました。なんで人間は身勝手なんですか?なんで平気で貶したり騙したり出来るんですか?なんで自分の価値観を他人押し付けようとするんですか?なんで人間は残酷なんですか?
つい先日相談したものです。夫と数時間過ごすたびに、「物足りない」「またか」と退屈で、皿洗いなど手伝う以外は、おばさんのようにリビングで横になってのうのうとテレビを見ている夫を見ると、やっぱり離婚したくなります。偉そうな態度をとられると、「誰のおかげで老後安泰なんだ」とまで思います。しかし、世の中のたいていの人がそうであるように、思うことはできても、実際に行動することは難しいし、良いとも思えません。結婚して3年、毎日もやもやしながらも子供を授かったように、強い違和感を抱えたままでも穏やかに過ごすことに耐えられるか、耐えられないと気付いた時、自分はいくつになっているのかと思うと、とりあえず考えるのをやめて、何かしようと決意するのですが、仕事から帰って彼と会話すると、またもやもやの堂々めぐりです。彼は強い危機感をもって、結婚にしがみつくことを決めています。どうすれば抜け出せますか?
お坊さんの回答を 拝読するたびに 心がすーっと軽くなります。 …が、 『目が死んでる』と 家族に言われます。 思い当たるのは、 やる気がでないこと と めんどくさがりなので やるべきことは 何も考えず淡々と行っているから ではないかと…。 キラキラした目になるには どういう心構えをしたらよろしいでしょうか?
自分なんか死ねばいいとか、自分は存在してはいけないとか、そんな感情がもう20年位続いてて辛いです。 自殺が最上の選択ですが、未遂時の後遺症を調べたら怖くてできず、結果セルフネグレクト(自分の世話を怠る)に陥ってしまい悩んでます。 そんな人間が前向きに生きるにはどうしたらいいですか? この生活態度を改めない限り、以前のような働き方を取り戻すのは難しい。今は実家にいますが。 体調管理ができなくて困ってます。 退職に至った複合的な体調不良を引き起こしたのは、アレルギー食品や脳内の障害の為だったと、4年ごしに判明しました。対処法も手探りで見つけて、少しずつ回復してきました。 その間友人関係も仕事も貯金もほんの少しの自信も全部失ったので、今の私には何もありません。側に居るのはペットだけです。 最近は生きる気力が尽きてきました。 これからが頑張りどきなのに、もう全てがどうでもいい。 今までの人生が辛い事ばかり、努力の割には報われない事ばかり。 ご飯を食べる時、薬を飲む時、信号待ちをしてる時、テレビを見てる時。頭のどこかでこんな人生早く終わればって思ってます。 それに拍車をかけてるのが多分父親です。 未診断の発達障害で無自覚に毎日私の細かな欠点を見つけてはディスります。 今は私は体調不良で自力で外出するのが困難であり、逃げ場がない状況なのを知ってるはずですが、私の辛さを倍増することだけを言い、日に日に心が弱っていくのを感じます。 逃げ出したくてもそれができない。 お金が無いから寮にも入れない。 パートに出てる数時間だけ、かえって心は安らかです。こんな状況でどうしたら前向きになれますか。
現在大学生なのですが、大学に入る前に、バイトも趣味もたくさん楽しもう!と意気込んでいたにもかかわらず、臆病なせいで結局ずっとバイトができずだらだらした日々をすごしてきました。 最近になってやっとバイトを始めたのですが、精神が弱すぎて毎日バイトのことばかり考えてしまいつらい日々が続いています。バイト先でもミスをたくさんして怒られまくりなのですが、その原因は自分の臆病な性格のせいです。 分からないことは聞けばいいのになぜかすぐに聞けず、新しい内容を覚えれば、ミスするんじゃないかと思って思い切りのある行動に移せず、それが結果としてどんくささにつながり、周囲に迷惑をかけてしまうといった感じです。中学生時代の部活でも、臆病なせいでミスばかりで上手なプレーができず、試合に出してもらってもどうしていいか分からず成果が出せず、そのくせ人とうまく会話することすらもできずで先輩たちから嫌われ、結局たったの4ヶ月ほどで辞めました。 今やっているバイトもまだ一ヶ月しかたっていないのですが、もうすでに辞めようか迷っています。でもここで辞めたらまた同じことを繰り返して変わらないのではないか、と思ってなんとか続けようとがんばっている次第です。 くよくよせず行動力のある人たちがすごくうらやましいです。 このままではこの先社会にでてやっていける自信がまったくありません。一体なぜ周りの大学生たちはあんなに授業があるのにそれでいてバイトもやっていけているのか不思議でたまりません。 何かアドバイスお願いします。
ここ最近、趣味が長く続きません。 23になりたての頃、私は昔やっていた管楽器演奏を楽団に所属することで再開しました。しかし、1年半で終了。理由は、体力的にあまりにしんどかったこと、団員と合わなかったこと、そして恥ずかしながら恋人といる方が有意義で楽しく感じてしまったためです。 その後は羊毛フェルト、漫画を描いてみるなど色々挑戦したものの、やはり継続的な趣味としての定着が難しいです。いつも、予想以上に大変なのを実感したり、既にものすごく上手な人などを見ると「今更自分が取り組んでも、誰にも認めてもらえない」と思ってしまい、やる気が失われてしまうのです。 ですが、昔は結構長続きしていました。ピアノは5歳から18歳の13年間、管楽器は6年間、水泳は小学校の間にずっと続いていました。勉強もさぼらず自主的に取り組み、何とか志望校に合格できたのですが、今思うとそれで頑張るのに疲れてしまったような気がします。心では「もっともっと活動的になりたい!」と思っているのですが、なぜだか体がついていきません。昔はひたむきに練習や勉強をしていたら、いつの間にかある程度できるようにになっていたのですが...。子供時代の自分が、今の自分を見て何を思うだろうと考えると、情けないです。 そんなに早く認められるレベルになれるなら誰も苦労せんわ、と自分にツッコむのですが、それでは根本的なやる気を出すきっかけにはまだならないようです...。ここはひとつ、修行を積んでおられるお坊さんたちに、しっかりとアドバイスを頂いた方がずっと賢明だと思います。「取り組みを長続きさせる心構え」、ご教示をお願い致します。
よろしくお願いします。 先日、ここで質問をさせていただいて少し気持ちの整理もついてきました。ありがとうございました。 先日、私が起こしてしまった事故はカルマであり、後悔と反省で毎日を過ごしています。そんな毎日ですが、少しずつ生きていられることをありがたく思う気持ちや周りへの感謝が以前にも増して強く実感するようになりました。しかし、これから私自身への処遇や環境がどうなるかは結果待ちの状況で、つまりは今回の事故の制裁をまだ受けていない状況ですが、現実を受け入れ、七転び八起きの精神で今回のできごとをなんらかのかたちで周りにかえしていきたいと思っています。 こんな状況の私ですが前向きに人生を捉えてもよろしいのでしょうか?それともそれではまだ反省が足りず、もっと落ち込んだ気持ちで後悔と反省の日々を続けておくべきなのでしょうか? カルマに対する受け止め方をおしえてください。
昨年末に退職をし(その日に同時に婚約解消するに至る事件もあり)、昨日はまた退職をして、同時に失恋もありました。失恋の節はご相談に乗っていただきありがとうございました。 今回の退職は、「前回うまくいかなかったから、よし次こそがんばろう!」と無理しすぎたことや周囲の環境とのミスマッチがありました。出勤前は吐くようになり、だいぶ痩せました。自分史上最短の4カ月の職歴を作ってしまいました。 こんなに生きててうまくいかないことが続くなんて、初めての経験です。 ネットの匿名悩み相談場所に自分の悩みを書いて、きつい言葉や、上から目線に思える言葉を何回も繰り返して読んで、「そうだ私はダメ人間だ」と傷をえぐることで生きている実感を得ています。リストカットみたいだとわかっていてもやめられません。 何もうまくいかない。やることなすこと裏目に出る。ネガティヴはよくないってわかってるし、自分のことがちょっとは好きだった自分が遥か遠くに思えます。 誰と話すのも憂鬱で、向こう3カ月は引きこもっていたいです。家族には申し訳ないやらありがたいらやらです。 外に出れば、同じ年代でも家庭や勤め人として役割を果たしている人を見て、自分を情けなく思います。社会からの疎外感と、戻れる自信のなさ、それでも戻らなきゃいけないという葛藤があります。 できることから自信をつけて社会復帰せねばと思いますが、どこからとっかかりを見つけたらよいかわかりません。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 気持ちの整え方について、アドバイスを頂けないでしょうか。 今のままでいいのかと不安になり、落ち着かなくなったとき。 誰かの幸せな報告を聞いて、なぜだか気持ちが沈んでしまうとき。 人とのコミュニケーションが上手くいかなくなってきたとき。 最近では、何の前触れもなく、寂しい気持ちがドンとやって来ます。 これまでも沢山のお言葉を頂いて、頭では分かっているはずなのに、小さなことが切欠で気持ちがぐちゃぐちゃになってしまいます。 なんて小さい人間なんだろうと、結局自分が情けなくなります。 もっと、おおらかで心の広い人間になりたいのですが…。 不安定になってしまいがちな自分を正す方法が知りたいです。
ダラダラとした生活を送っていたため、食生活が崩れ体重が減ったと同時に筋肉も落ちてしまいました。これではいけないと、自宅にあるランニングマシーンで歩くようにしました。少しはやる気が出てきました。しかし、習い事や他のことに踏み切れません。婚活もしなくてはいけないと思うのですが、踏み切れません。勇気を出して、行動に移すにはどうすればいいですか。
幼少の頃よりずっと生き辛さを抱え、人生半ばを過ぎて、もう生きること自体に疲れてしまいました。人と会話ができません。病院や会話教室に行ったりと様々な努力はしてきました。五体満足に生まれたことは本当に感謝すべきですが、人と関われない悩みは酷く辛く、何をしても常に付いて回るものです。 職場では、仕事もできず雑談にも参加できずで数ヵ月で居心地が悪くなり、ストレスから体調を崩し転職を繰り返しています。 会話が続かないため一人の人と長く過ごすのが苦痛で、相手も私に気疲れして体調を崩すことがあるようです。その度に自己嫌悪に陥り、自分は百害あって一利なしの人間のように感じてしまい、深い付き合いの知り合いはおりません。 人生の選択肢として結婚か仕事がありますが、私にはどちらも難しく、この生き辛さが続くと思うともう何もかもが面倒です。人生は修行だとしても、あまりに長く感じます。 多くの人は多少の悩みはありつつも、日々割と楽しく生きているように見えます。 以前は、他人と比較せず、過去の自分より進歩すればそれで良いと思っていました。それが、ちょっとしたきっかけから自分の未熟さが気になりだし、努力しても何一つ他人と同様に出来ない自分への苛立ち、不出来な人間に対する世間の無慈悲さが目につくようになり、世の中全体を敵視する感覚が身についてしまいました。 無差別殺人など不可解な事件が増えていますが、犯罪者が追い詰められてそこに至った経緯を想像すると、気持ちが分かるようで虚しい気分になります。 小さい頃から一つ疑問があります。仮に人間と一緒に楽しく暮らしたいと望むゴキブリがいたとします。始めから人間に嫌な概念を与えるものとして創造された生き物であるなら、その望みは役割と合致しておらず、きっと辛い思いをするでしょう。この場合、どう生きるのが賢明でしょうか。人間を好きであればあるほど、望みを捨て自ら姿をくらますのが正解でしょうか。人間とゴキブリは違いますが定期的にこの疑問が浮かんでくるのです。 生まれつきの生き辛さは前世の行いの報いだと想像すると、今世で魂を磨くことが大切であり、また人生が公平でないことも理解できます。ただ、どうしても感情で割り切ることができず、生きるための道標が見つかりません。 私の考え方の修正等、生きるコツ(理由)をアドバイス頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。
プロフィールにも書きましたが、この数年 体調不良で悩んでいます。 いくつかある不調の中で 良くなりつつある症状もありますが、ある特定の症状(鼻出血、わりと頻繁にあります)が出ると とても不安になり、恐怖で身体が震え 自分をコントロール出来なくなります。 人間なので 鼻出血を完全に止めることはできないですし、どう自分のメンタルを鍛えればいいか、その症状と どう向き合うか、心の平静を保つ方法が分からなくて苦しいです。 その普通じゃない恐怖がどこから来るのかもよくわかりません。 自分では、健康に対する執着がとても強いように感じます。不調続きで、心の柔軟性も無くなってきています。 何か不都合なことがあっても、自分の心をどう保つか。自分に少しでも自信を持ち 生きて行くにはどうすればいいか。思い悩む日々です。 心療内科では、別のメンタルのお薬を勧められたり、体調不良に気をつけてください ぐらいのお話で、カウンセリングなどは特にありません。あと 耳鼻科では、これは病気ではなく 鼻出血は止められないという感じでした。 お坊さま どうか助けてください。
先日、精神神経科で重度の対人恐怖症という診断を受けました。 ですが、どうしてもその事実が受け入れられません。対人恐怖症なんて大げさなものではなくただ単に気の弱い人間なのではないかと思ってしまいます。一方で、そういう診断を受けたせいか私では話しかけられない、相手をしてもらうのが申し訳ないという気持ちでいっぱいになってしまい、今までのように友人やサークルの人たちと接することができなくなってしまいました。ずっとみんなと仲良くしていたいのですが、みんなから逃げ出してしまったりしてしまいます。なのに、自分が対人恐怖症であるということがみんなに言い出せないのです。どうしても、同情して欲しがっているような、それを理由に色々なものを免除してもらおうとしているのではないかとか、自分のことでさえもいまいち信用できていないのかもしれません。初回のカウンセリングの予約はとってありますが、それに行くことさえもが恐ろしいです。 最近人が怖くて苦しいです。どうしたら強く生きていけますか?人のことを怯えずにすみますか? アドバイスもしくは喝を入れてほしいです。
はじめまして。私は、意志の弱い自分に嫌気が差しています。 よく兄弟からの自宅飲みに誘われます。 少量(1~2杯程度)なら良いのですが、相手がかなり進めてくるので、 気付いたら多量のお酒を飲まされ、次の日に体調を崩してしまいます。 (飲ませた本人は次の日何ともなし) 断っているのに、内心「もうちょっと飲めるんじゃないか」と 欲に負けて飲んでしまう自分が許せません。 私も30代になり、もうすぐ結婚する予定なので、このような飲み方を一切辞めようと決めた次第です。 (補足ですが、私はアルコール中毒者ではありません。今後はたしなむ程度でお酒を楽しもうと思っています。 私自身が許せないのであって、他の人が多量に飲むことは否定しません。) そのような自分を改善するために、兄弟には 「最近飲めなくなってきたので、飲み事を辞めにしたい」と何度も訴えましたが、 ・1杯くらい飲みなさいよ ・ちょっとくらい大丈夫だろ ・貴方と飲まないとこっちはストレス解消になれない とばかり返されてしまい、こっちの話は全く聞き入れてくれません。 確かに、私も2、3年前はお酒の力を借りて愚痴を吐くタイプでしたので、兄弟の言い分も分かります。 しかし最近では「酒を交えないと話せないのなら、本当は信頼関係は築けていないのでは?」と まったく逆の思考になってしまいました。 頑固すぎるのはやり過ぎだと自覚していますが、 「自分の意思を強く持ち、芯の強い人間になりたい」 「兄弟との飲み事を辞めたい」 そうするにはどのようなことを行えばよろしいのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。
私は世界における女性と子供の人権に関心を持っています。仏教ではすべての者は一味平等なので、あらゆる国で女性や子供の人権が虐げられているのは大変心が痛みます。 なんとかしたい、と思います。 だけど何をすればいいのかわかりません。 寄付をすればいいのか?はたまたどこかの団体に加入すればいいのか? 私などが世界平和のため、というのは大変おこがましいですが、仏教的に何から始めるのがいいのでしょう? アドバイスをくださると嬉しいです。
心が安定せず、乱れた書き込みが続いています。申し訳ありません。 夫に、性交渉の時、泣き出した理由を聞かれました。 私「実は、子供の林間学校の準備で夜なべして、数時間しか寝ていなくて、しんどくてたまらなかった。」 夫「なんでそう言わなかったの。」 私「義務だと思っていたから。貴方も我慢しているだろうし。」 夫「我慢て、何を。」 私「本当は、もっと若くて可愛い娘を相手にしたいと思うんだよ。でも、介護や育児にお金が掛かるから、ただでヤレる私で我慢するしかないんだよね。風俗も不倫も、それなりに掛かるから。」 夫「お前の話を聞いてると、男って、若い女とやりたいやりたいって、妻子を忘れてギラギラしている猿にみえる。」 私「下半身はね。私の父がそんな感じ。ゲスW不倫の相手が、母より若かったらしいのね。親を選べない子供の私達は、ホントに迷惑。食道ガンで死ぬまで『お父さん』なんて呼ばなかった。『クソザル』って思って、口もきかなかった。品格は『クソ』、下半身は『サル』」 夫「父親を激しく憎む気持ちは解らなくもないけど、俺や、他の男も似たようなものだと思ってるの?」 私「品格のある男性はいると思うし、貴方の事は尊敬している。男性全員がクソザルだったら、私は結婚しなかったと思う。そのために国家資格取ったし。金の為にあんなのにしがみついた母親も目糞鼻糞。離婚してくれたら私は生まれずにすんだのに。」 夫「やっぱり、生まれたくなかった。」 私「クソザルの子供になんか、なりたくなかった。」 夫「お前の男性のイメージはどうなの。」 私「人格はともかく、下半身は、とにかくやりたい、一人でも多くやりたい、愛人何百人も囲いたい、若い女とやりたい、でも責任は取りたくない、っていう感じかな。妻とするのは、そこにただでヤレる穴があるから。」 夫「俺はタダだから、という理由でお前を抱いていたと。」 私「時間が経つにつれて、よその女とやりたいな、とか思うでしょう。金があって、ばれなきゃ若い女を囲いたい、とか。」 夫「君の頭の中では、男の下半身はサルそのものなんだね。愛とか情とか全く無く、誰でもいい。」 私「そう思うと心が寒々としてきて。でも断ったら気の毒で。色々な縛りがあるから私みたいなタダの穴で我慢してるのに。」 夫「俺は、我慢した覚えは無い。」 色々有ると思います。私の歪んだ所を教えて下さい。
質問が殺到している中、私の質問を目にして頂き本当にありがとうございます。 私は子供の頃からぽっちゃりしていて、容姿も・・・ブスです。それが原因なのか自分では定かではありませんが、同級生から嫌われており、同じクラスに女子20人未満の中で男子にランキング付けされて、最下位でも20に近いはずなのに、99か100だと言われたほどでした。すごく辛かったです。汚物扱いされたこともありました。また、同性にも嫌われていて、私がいないと思って悪口を言っているところに遭遇したこともあります。近所のお寺の壁に私のフルネームと共に死ねと書かれたこともあります。 中学時代に同級生(♂)が私の友人Aと交際を始めた時に、私とAがプリクラを撮っていたのを見て、その同級生が他の男子と「ぶす」だの「(私と一緒に撮っていて)Aが可哀想」だの私に聞こえるように悪口を言っていました。また、短大時代もプリクラを見て私のことを「引き立て役だ」とも言われました 本当に辛くて、自死も考えましたが果たせませんでした。 それぐらいからでしょうか、周りが私のことを言っているのではないか、また自分は嫌われていると、周りの目が気になって仕方ありません。 SNSや、ここでも、頂けるコメント数等も気になってしまいます。友人のSNSにたくさんのコメントやいいねが付いていると、羨ましくて仕方ありません。でも私の友人数にも限度がある。私以外の同級生はSNSで繋がっているけども、私はなっていません。 もちろん数がすべてではないですが、私の友人数が少ないのは嫌われているからだと考えてしまい、また落ち込んでしまいます。 本来の自分を閉じ込めるように生きてきましたから、初対面は大の苦手です。私が子供の頃から周りに思われていたように、この人も私を否定するんだろうと思ってしまうからです。街コンに参加しても、私を選んでくださる方とは今のところ1人たりともいません。もう自分という存在でいることが辛いです。 出来ることなら、周りに嫌われない容姿になりたかったですし、みんなに好かれなくとも、最低でも嫌われない存在でいたかったです。 どうすれば、周りの目を気にしないようになれるのでしょうか? そして一体私は何のために生かされているのでしょうか?ここまで否定され続け、なんの利益すら、もたらさない私なんかが生きている意味は何なのでしょうか?
私は何年か前の風邪で吐いてから嘔吐恐怖症になってしまいました。 この事がきっかけでまた吐いたらどうしよう…とかとにかく恐怖に感じるようになり、子供や旦那のでさえ怖く感じます。子供は風邪引いたら時は私は母親なのでやらないといけないので頑張ります。 この恐怖症になってから旦那が飲み過ぎて帰って来て吐かれた時頑張って片付けましたが今でも思い出すと怖くなって、それ以来飲みに行くと言われると怖くなったり、そんなに飲み過ぎないでと言い続けてしまったりするので、旦那も思いっきり飲めなくて可哀想だなとは思うんですが、自分の恐怖症には勝てなくて…。 昔から他人からいつも明るいね〜、いつも元気だね〜、いつも笑ってるから悩みとかないでしょ〜と言われるけど、本当の自分はこんな事で恐怖症になっていつもビクビクしながら生活をしていて、辛いです。 また吐いたら…がいつも頭のどこかにあるので精神的にもやられてしまったりして、すぐお腹が痛くなったり、気持悪くなったりします。 こんな弱い自分が大嫌いです。 どうにかして克服して、みんなの思ってくれるイメージみたいな自分になりたいです。 色んな人に言えたら楽になるんでしょうが、恥ずかしいと言う思いが強くて相談も出来ていません。 最近は悩み過ぎて体重が減るばかりで困ってます。 何か自分を強くするアドバイスがあればお願い致します。 こんなくだらない悩み聞いてくださりありがとうございます。
誰にも言えなくモヤモヤしていて会社を辞めても彼が気になります この1年程仕事場の二十代の男性がストーカーみたいにずっと私を見てるんです ただ見てるだけで話す事も無く私から話掛けても素っ気ない態度 中途半端が大嫌いなので私は無視しても諦めず見てるんです 私を見て幸せならどうぞ見てて下さいとまで思うようになりましたが 段々周りが気づく様になり年上の私が責められる様になり矛盾を感じ私はずっと無視してました しかし彼は微動だにせず私を見てるんです 知らず知らずに私は彼を愛してたんですね 何も進む事ない事に感謝して自分がまだ女なのだと気づかしてくれた彼に未練があり やるせ無い日々に彼を思い出し幸せな時間と会社を辞めたか事に後悔の毎日 彼にごめんさいとありがとうを言いたいです これは私の罰でしょうか?