hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

誰も助けてはくれないのですか

だいぶ前に遠くに離れて行った息子のことで相談させていただいたものです。そのことで精神的におかしくなってしまいました。毎日が苦しくまるで地獄のようで自分を傷つけたり泣き叫んだり・・・。でも下の娘もおりますし、経済的なこともあり仕事や家事はかろうじてこなしています。 しかしあまりにも苦しいので、心療内科にかかりお薬をいただいております。また電話相談や友だちや義理の母への相談など自分が思いつく限りでいろいろなところに頼ってみました。しかし苦しいまま1年以上が過ぎました。もう限界です。 主人は単身赴任で週に1度帰ってくるのですが、最初は話を聞いてくれていましたが、最近は『おまえのことはもう知らない。勝手にしろ。娘のことは気になるから帰ってくるけどおまえの面倒はみられない』と言われました。友だちや両親にはあまりくわしく相談できないことも主人には言えるので、いろいろなことを話してきて呆れられているのはわかります。しかしお互いが苦しい時に支えあえるのは夫婦しかいないのではないでしょうか。そんな相手にまで見放されて、もう限界です。1人で苦しむのは本当につらいです。このまま死んでしまいたいと思いますが、子どもたちのことを考えるとそういうこともできません。 主人は優しいひとなのですが、そんな人にも見放され何とも言えない孤独感虚無感があります。主人には自分で趣味を見つけるなりなんとかしろと言われますが、病気の今はそれも難しく、そうして突き放す主人を見ていると夫婦とはなんだろうとも思い悩みます。 結局は自分で何とかするしかないとは理解していますが、苦しくて余裕のない今、誰かにサポートしてほしいと考えるのは甘えでしょうか?本当は誰よりも助けあうべきはずの主人まで私を見捨てた今、私は世界で1人、だれも頼れないような気になり孤独で、さらに苦しいです。人間はやはり1人で生きていくものなのですか?いままで人生40年なんとか自分で解決してきましたが、今回は精神的なダメージもあるからか自分だけでは立ち直れそうにありません。頼れるところはすべて相談したと思います。もうここしかないとすがる気持ちで相談させていただいています。たとえ夫婦でも、人は結局は1人で生きていくしかないのですか?誰かに助けてほしいすがりたいといのは甘えなのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

卑怯者

あの頃我慢してきたことを吐くことで それぞれの不満とさよならをしてきた 自分がつらかったと吐くことで 聞いてもらいたいのもあった 過ぎ去った後のことを話し 自分がやりたくてもその後のことを考え 衝動を抑えたくて止めてほしくて 智恵を授かりたいのもあった 一年かけて怒りを抑え 反論したくてもしたところで 名前を隠したネットのいじめっこたちは 喜ぶだけだから餌を与えないように無視をする 気が狂いそうになるし 真面目にしてきたのに酷い仕打ちだし やってもないのに悪者に決めつけられ いじめをうけるのが当然と彼らの思い込みによる正義を向けられた 違うと言いたくてもそれは反応してしまうことになるから反応したということが彼らの喜びになってしまう 同じように反応してもいじめっこがなんだかんだの理由をつけられ逃げられて、それまでの物作りの情熱をぽっきり折られてしまった苦労があったから 体力も気力も奪われたくないと無視をしていた 複雑な心境で自分の人生振り返って 真面目にしてきても報われなくて 変な人に目をつけられやすくて 粘着いじめにあうし 相談するとそれは私が優れてるから 嫉妬されてるのよと宥められるけど どうして努力している人を貶めて笑うような人達が生きてるのか理解できない そして陰口を書かれてることを信じてしまう人達も嫌いだ 陰口を叩きながら表で叩かれてる人と仲良しごっこをしてる人達も嫌いだ 自分達が真面目に努力してないくせに 真面目に努力してる人を嘲笑い叩く人達が嫌いだ それでも黙って過ごすことが賢いのでしょうか 周りの人を大切にしたいからと自分が傷つけられ悲しんで苦しんで言いたくても飲み込むのが 聡明なのでしょうか 悪いことしてないのに後ろ指差され笑われることは今後も黙って受け続けるしかないのでしょうか 好きだった場所にそういう人を貶めて楽しむような人達が蔓延っていたら 好きな場所なのに離れないといけないのでしょうか 人を批判する暇あれば努力のひとつもすればいいのにと思う反面 そうやって人を叩く人生で幕を引いて欲しい 何一つ成長しないで世にでないで欲しい 自分は成長していくからと思ってしまいます

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

幸せになれるのでしょうか?

以前の相談の事とかも含め… 『悪い事があったから、後は良いことしかないよ!』っと言われますが、本当でしょうか? 主人の病気は大分よくなり、1日出勤出来る様になりました。 しかし、良い方向に向かっているのか分かりません。また病気が酷くならない様に自分なりに考えている様には見受けられません。 それに私もそろそろ働こうかと思うのですが、社会から離れて時がたち過ぎてしまい…なかなか職が決まりませんし、自信もありません。スキルが全くなくハローワークの人にも「コンビニかファミレスしかないけど、未経験で雇うか会社側にもよるけどね。」と言われました。 主人の収入も少ないし、働かなきゃいけないのは分かっていますが、家の事を私一人でこなさなければいけません。なにかを選択するのも私一人で決めなければいけません。全ての負担は私が請け負わなくてはいけない状態で仕事までするとなると、とても気が重いです。逃げ出せるならもう何処かに行ってしまいたいです。本当に色々辛いです。たまに私も心が壊れてしまうんではないか…と思う時もあります。偏頭痛持ちなのですが、以前より酷くなっていますし… こんな辛い思いが続いていて楽になる日が本当に来るのでしょうか?毎日、辛すぎます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

3年福祉施設に勤め、心に元気がなくなりました

上京して新卒で福祉施設に3年勤務した者です。 (3月に転職しています。) 辛いこともありますが、利用者さんのことが大好きで頑張っていました。 ただ、入社当初にいた先輩方(1年後いなくなった)の勤務態度やいじめが酷く、退職した未だに、色々と思い出し不快になり、もともと活発だった性格も真逆になってしまいました… 詳しい内容は書けませんが ○利用者の嫌がることをして、反応を面白がり複数の先輩で笑い合う ○パシリのような扱いをする ○暴力 ○常に呼び捨て、命令口調 ○人格を否定するようなことを言う、罵声を浴びせる 私自身、福祉の道は目指していませんでしたが、毎日良心や自分の心がズタズタになっていました。 職場では、私だけが普通に利用者さんと接していて、完全に浮いていました。 先輩には、「こんな仕事真面目にやってて、お前気持ち悪りぃよ」等言われたり 先輩がすべき仕事を私に押し付けてきたり 聞こえるよう悪口を言われたり 私が会議中に意見を話していると、クスクス笑ってきたり 自分だけわざとお土産を外されたりしていました。 上司には、これらの内容を改善してほしいといったことや、ここで働くのは人間的に嫌なのでせめて他の部署へ異動にしてほしいと伝えましたが あまり改善されず。 施設長には 「入社試験のとき長く働くと言ったろ、あんたが辞めれば、利用者がもっと酷い目に合う」 「俺は、一般社会から弾かれるようなやつを雇ってやってるんだ」 「あんたはここを辞めたら無職だ」 と言われました。 劣悪な環境でしたが、私が先輩方に染まらずやってきたのは 祖父の件で(過去の質問)ヘルパーさんに本当にお世話になったからです。 精神的に限界が来たので 私は大手企業に内定を頂き、退職しました。 (本当は少し休みたかったのですが、上京し1人暮らしのため) 3年目は、優しい職員が増えてきたので、利用者さんのことも任せても大丈夫だと思えたからです。 しばらくは、 休日は何もする気力がなく引きこもり 取り柄だった笑顔も忘れていましたが 1年ほど前に恋人(過去の質問)ができ、少しずつ笑ったりできるようになってきました。 甘えだとは思いますが、 前の職場で傷つけられた心を癒し、本来の自分に戻りたいのです。早く元気になりたいですが、無理もしたくないので、もどかしく… 良いアドバイスお待ちしております

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

仕事自分なり職場の人には感謝の気持ち忘れずにいるのですが

初めての相談です。よろしくお願いします。職場の上司の言葉で、私自身悲しい気持ちになりました。理由は台風の影響で通勤時間が35分かかります。危険だと思い管理者に連絡しました。管理者は休まれてくださいと。事務長も休まれていいと思いますよの返信がきました。まず事務長から言われた言葉誰にでも感謝の気持ちと悪いなの気持ちを持っていたらと良いんじゃないですか。と言われました。私は今の職場でパワハラうけながら、なんとか頑張ってきました。最近新しくはいられた職員さんもいます。その時その時で感謝の気持ちをもっているつもりです。ですが今日の上司事務長からどんな人にでも感謝な気持ちと悪いなって気持ちを、もっていればよいんじゃないですか?と私言われました。わたし上司に対して管理者に対してどうわたしが対応していったら良いか困惑です。もしかしたらわたしは職場ではもう用無し、うざい職員としかみられていないのでしょと感じました。信頼してきた上司でしたがあの様なお言葉耳や心に残ります。 ちゃんと私自身もみてほしかったですが もう今まで頑張ってきたのに 自分に情けなく泣きたい気持ちですが涙がでませ。わたしどうしたら良いか…お力添えをお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

修行の道に入りたい・・・当たり前の毎日が修行とは???

人生で過去に3人の行者に出家したいと相談しました。3人目の行者は本物の対応を下さいました。 私は生命懸けで真剣に申しており、それに応えて下さいました。 その人は、人生相談から自己の体験談をお話下さり「修行しても、徳がなければ反動が来ること」「自分の場合は、やりたくて修行したわけではない」など・・・ 写経200枚書いて送るように言われ、20枚くらい書いたところで感得するところがあり、それをそのままメールで送ると「そのことに気づいてほしかった」返ってきました。 要諦は「日々の生活が修行だと分からずに修行すると、修行に溺れ、慢心する可能性がある」ということです。 日々の生活が修行だという気付きは得たのですが、この頃どうも無気力です。がんばれません。 重度の社会不適合者です。 幼い頃から身体が弱く、13歳の頃に精神病になりました。親に責められ、大人にフリースクール、カウンセリング、医療機関などのたらい回しに合う中で、世の中への恨みを募らせて育ちました。 閉鎖病棟に数ヶ月入ったこともあります。 ふつうに働こうとするとノイローゼになるのですが、不思議と読経や祝詞をあげると楽になります。宗教的、修行的なことに対しては、ものすごく適応してしまいます。 仏教や神道の教えが大好きです。 今は、とある先達につきながら、勉強させていただいています。(今度お山に登拝させていただきます。) 先達も「生活が第一」と言っています。 お山やお滝に入り、世の中にお返しする為にも、アルバイトで生計を立てていきたいというのが私の本心です。 ですが、社会不適合すぎて、労働が辛くてかなわんのです。 集団から疎外されて育ち、適切なケアも受けられなかったせいもあるのでしょうが、人への恐怖や劣等感も強いです。 どうしたら、もっと精神を自由に、当たり前の毎日に、感謝し、心を強くする修行ができますか? 私は真剣に求道し道を極めたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

無常に気付き忘れないためには出家しかないのでしょうか

回転寿司が大好きで毎週のように回転ずしを食べています。 左上のhasunohaのロゴがホッキ貝と緑の割れたスシ皿に見えてしまいます。 それは置いてといて、お寿司を食べているときに、こんなにお寿司が好きなのに何か月前から通っているのか忘れてしまいました。 その時の初めて食べたネタのおいしさや歯ごたえの感動も忘れてしまいました。 そして、苦しみの方はどうかと思い、(中途半端に過去の)5年6か月と3日前の苦しみを思い出そうとしましたが思い出せませんでした。 (中途半端に昔の)5年6か月と3日前に私は何かをしていて何かの感情があり何か悩みや苦しみ、もしくは楽しみがあった、でも思い出せないのです。 つまり記憶も感情も行動もまた移り行くものだから忘れてしまう。記憶や感情といえど常なるものは無し。 これも諸行無常で苦を滅する方法は、『無常に気付き、常に自分も無常であると忘れないようにする』ことであると、そこら辺は、↓にも最終的には同じ意味で書いた通りです。 https://hasunoha.jp/questions/19539 https://hasunoha.jp/questions/19556 https://hasunoha.jp/questions/19587 しかし、どんなに気を付けていても自分(や愛しいもの)も無常の中にいるという事を忘れてしまう事があり、またも過去と同じようなことで悩み苦しむ事がたまにあります。 このまま人生を歩んで行っても、全く苦が無い生活を行うことは難しいです。 こうなってくると、テーラワーダか禅宗に出家して苦を滅するための八正道を人生のすべてとして生きていくしかないような気がしてきました。 アジアの上座部仏教国だと、サードゥ(善き哉)サードゥ(善き哉)サードゥ(善き哉)なんて言われて出家できますが、ここは日本で日本での生活があります。それを捨ててまでの出家だと親が泣くかなと思うのですが、在家のまま苦を滅する方法はありますか? または苦を滅したいからという理由で出家された方いますか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

人の役に立つということとは

稚拙な文章で至らない点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 「人の役に立って生きる」ことは正しいと思います。そう思うのは今までの学校や周囲から教えられてきたからです。私は人に親切しようと思って生きてきました。良い人になろうとしてきました。 ですが、今の私はそう生きるのが嫌になりました。誰かの役に立っても私には何もメリットがありません。唯の自己満足でしかないです。良いことをしても誰も見てくれないことが多いです。お礼を言ってくれない人もいます。そんなことがあると何もかもが馬鹿らしいです。優しくしても利用されているだけな気がします。 無償の愛とはくだらないものだと考えてしまいます。家族愛は気持ちが悪いです。気を悪くされたら本当にすみません。だけど私の家族かだ(母しかいませんが)私を育ててきたのは自分の老後の面倒を見てもらいたいからとしか思えなくなりました。 すみません、話がそれました。 中学では仲のいい友達に裏切られました。大学の友達には優しく接してきたつもりでした。ですが、悪口を言われ、嘘の噂を流されました。別の友達にはいつも愚痴に付き合ってあげました。だけど私の愚痴はまともに聞いてくれませんでした。バイトでは良い子でいるようにしました。いつの間にか孤立してしまいました。 私の性格に別の問題があるからかもしれません。 本当に今までの自分が馬鹿らしく思えます。誰かからいっぱい褒められたかったです。自分を好きになってもらいたかった。そのために行動してきたことは子供っぽく感じます。 私はこれからも人の役に立つよう生きていかなければいけないのでしょうか。 他人に親切されたことはあります。だから私も同じようにしていかなければならない、とは思います。色々矛盾していますね。 優しさに損とか特とかを考えてしまった私が一番性格が悪いです。すみません。 文章が乱雑になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

努力ができる人間になりたいです。

初めて質問させていただきます。文章を書くのが苦手なので、分かりにくい部分があったらすみません。 私は高校生の時から急に努力をすることができなくなりました。高校受験の時が一番勉強した時期でした。その結果、少し有名な高校に合格するこたができました。しかし、高校入学後は勉強や部活動に対してもやる気が起きず、怠けてばかりでした。そのことを怒られたことがありましたが、それでもやる気は起きませんでした。一度だけ部活動を頑張った時期がありましたが、才能のある子ばかりが注目され、私には誰も見向きもしませんでした。このことがきっかけで部活をちょくちょくサボるようになりました。今から思うと、その子達は私の知らないところですごく努力していたのかもしれません。 大学受験の時もあまり勉強せず、一浪したあげく、偏差値の低い私立大学に入学しました。 現在は大学4年生です。就職活動をしていましたが、これも熱心になることができず、20社くらいしかエントリーしませんでした。その中で1社内定を頂いたので、そこに就職しようかと考えています。自分のこれからの人生がかかっているのに何も実感が湧きません。私は逃げているだけなのでしょうね。他の人は一生懸命になっているのに。こんなことクズで情けないと思います。 ずっとこのままではいけないと考えるていました。でもどうしたら良いか分かりません。夢や目標があれば少しは変われるのではないかと思いますが、私にはそれがありません。何のために生きているのか分かりません。 書いていくうちにごちゃごちゃしてしまいました。 ご回答いただけたらとても嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1