hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

流産と心無い一言。

こんにちは。今日、流産の手術を終えて 帰宅しました。私には一歳の子が一人 います。二人目が欲しかったのですが 産後は排卵していないと言われてた矢先 二人目が発覚し、喜んでいました。 でも、出血があり様子を見ていましたが、 上の子のときも出血があって危なかった ので十分気をつけていました。 それから、いい方向に向かっているよと 言われましたが次の週に、油断できないと 言われ、その5日後に流産と診断されました。 手術はお母さんが納得し、心構えができて からでいいと言われましたが、その間に 大量出血して流れる可能性もあるため、 昨日診断されて今日、手術することにしました。 最後はせめて、私のできることとして 私の意思で我が子を送り出してあげたいのと、 トイレに流してしまうようなことは絶対に したくなかったので、整理もつかないまま 気持ちを切り替え、手術に挑みました。 昨日の夜は私のお腹の中で過ごす最後の夜 だったので、ずっとお腹に手を当てていました。 麻酔をされ、半分目がさめると私は嘔吐し 激しい腹痛に襲われ泣きながら何か 言っていたみたいです。意識は朦朧として いたのですが、助産師さんに"何この子? うっとおしいんやけど笑"と半笑いで言われ、 うろ覚えですがすみませんと私が言うと、 別の助産師さんが、"聞こえとんちゃう"と 言っていて、また意識がなくなりました。 その後も腹痛と嘔吐に襲われ 落ち着いたところで虚しさと助産師さんに 対する腹立たしさで涙が出てきます。 この約1ヶ月、この子はなぜ私の元に きてくれたのですか?もし次また妊娠しても まったく違う子で、この子はもう二度と この世に生まれてくることはないのです。 この何週間はなんだったのですか? ただ受精してたまたまその子に育つ力が なくそれ以上でもそれ以下でもないと 仏教は言うのですか?あの助産師の 一言も許せない自分が嫌で、 病院を今更変えることもできず、 今後もお世話になると思いますが、 病院に文句を言うつもりはありません。 意識朦朧なので。だからって、 何を言ってもいいんですか。 これからどう心を整理すればいいですか。 小さすぎる我が子は母子手帳も貰えず なんの跡形もなく、今となっては妊娠して いたことが信じられません。 あの子はどこへ行くのですか? 助産師も許せない。私はなんの心の整理も つきません。

有り難し有り難し 73
回答数回答 2

喝を入れてください

はじめまして。私事で恐縮ですが、相談させてください。 私の職種は美術系なのですが、自分の中に湧き出る創作意欲や表現欲求が見つからなくなってしまい、困っています。創造を楽しいと感じられなくなってしまいました。創ることが本当に好きなことかもわからくなり、無気力に時間を過ごしてしまいます。 詩や小説、絵を描くことが好きでしたが、大人になってから書けなくなりました。最近の作品は、自分らしさを消し去った、抽象的なものばかりです。自信がないのだと思います。それを受け止めるのがつらく、依存に走り、現実逃避してしまいます。 少し話が逸れてしまいますが、私は子供の頃から、演技、歌、ダンス等、特定の自己表現が、極度に照れ臭くてできません。自我の殻を破りたくて歌を習ったり、ダンスに行ったりもしてみたのですが、あまり変わりません。今の自分の状況に影響していたりするのでしょうか。 どれも、美術、文学とは少し違った形で「今にある」芸術だと思うのですが、それが苦手とはどういう精神の特徴なのかと気になりました。 子供の頃から好きだったことが、本当にありがたいことに仕事になりました。こんなところでへたれていないで全うしたいです。どうか、喝を入れてください。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

親の人生について考えると非常に悲しくなります

はじめて質問させていただきます。 拙い文章をお許しください。 昨年の冬、母が白血病になり現在も入院しております。 幸運にもドナーが見つかり、骨髄移植を受けることができるのですが、 骨髄移植を受けたからといって完治が約束されてるわけでもなく、多くのリスクが伴い闘病が一生続きます。 また、移植が上手くいかず、命を落とすリスクも大いにあります。 父に関しては元々腰が悪く、私が高校の頃手術を行いましたが、予後が良くなく下半身不随となり、ひどい痛みのため、座ることも立って歩くこともできなくなりました。 ただ、痛みを我慢する毎日を送っています。 父と母は、家族のために自分のことなんて二の次に真面目に働いてきました。 子供のひいき目かもしれませんが、人を傷つけたり騙したりするような人ではないと心から信頼できます。 こんなに辛いものを背負ってるのにも関わらず、子供の私には一切弱音を吐きませんし、なるべく私に負担をかけないよう無理をしています。 そんな人達が、何故一生苦しまないといけないような目に合うのでしょうか。 漸く自分の時間をもて、のんびり生活をできるという時に、人生を制限されるような目にあっています。 人間年を取れば身体の自由は利かなくなるし、 親は必ず子供よりも先に旅立つことも重々わかっています。 親戚の方や、会社の人、実家のご近所の人など支えてくれる人がいます。 なので私の自身は辛くはありません。 ただ、親の人生を考えるととても悲しくなります。 どうしたら両親を幸せにでき、両親の人生を明るく考えることができるでしょうか。 お忙しいところ恐縮ではありますが、 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分の意思がない

いつも助けて頂きありがとうございます。 早速ではございますが、下記について助言をいただけませんでしょうか。 恋愛でも仕事でもそうなのですが、 最近下記の言葉に悩んでいます。 自分の気持ちに正直に。 自分を大切に。 自分がどうしたいか。 きっと眠っている気持ちもあるのかと思うのですが、いつも誰かに合わせることで丸く収めてきました。特に我慢しているわけでもありません。 もしかしたら考えなくて済むという甘えなのかもしれません。 誰かに何かを相談しても『じゃあかえではどうしたいの?』と聞かれると悩んでしまいます。 母親からも今まで我慢してきたのだから自分を大切にしなさいと言われます。 その方法が分かりません。 やりたいことや趣味もないので、 目の前の仕事をするのみです。 結婚や子供が欲しいとも思いますが、 その先には両親に安心してほしい、 祖父母にひ孫を見せられなかった辛さが先にあります。 これに関しては考えると涙が出てきます。 きっとこういう女性は 人間的に魅力がないのではないかなと 思ってもいます。 分からなくて分からなくて、 なんだか情緒不安定になることもあります。 どうしたら自分の本意を 知ることができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

毎日不安です

 漫画家になる夢だけを頼りにこれまで生きてきました。  高校を卒業して、奨学金を借りる勇気が無くて学校には行かず、引っ越しの資金だけ両親に借りて、アルバイトをしながら一人暮らしを始めました。    しばらく順調に続きましたが、数時間のアルバイト以外引きこもって漫画ばかり描いていたせいか、去年の夏精神を病んでしまいました。    それはアルバイトを増やし、仕事に専念する事で克服したと思っていました。    今月成人を迎えるため、年金等支出が増えます。今のバイト代では、生活費でいっぱいいっぱいで正直とても払っていけません。それが引き金か、去年と同じような精神不安定の状態が続き、バイトを終え家に帰ると不安な気持ちで泣いて過ごすばかりで漫画も描けず、その事でも不安になる悪循環です。  母からは毎日メールが届くのですが、良い報告が出来ないばかりか、殆ど病気になりかけている自分が情けなくて仕方がないです。鬱は親しい人間には伝染してしまうと聞いたので、誰にも相談せず何でも無い風にして過ごしていますが苦しいです。  成人することが怖いのか、お金が無く食事もまともに摂れないことか、大好きな漫画を描くのが苦痛になってしまったことか、周囲の期待を裏切るのが辛いのかもう分からなくなってきましたが、小学生の時から生きる糧にしてきた夢です、これを諦めてしまえば本当に死んでしまうんだと思います。  真っ直ぐ前だけ見て進んでいた以前の自分に戻りたいです。  強迫観念に囚われない強い精神はどうしたら取り戻せるのでしょうか。    

有り難し有り難し 389
回答数回答 1

これからの自分の人生について

父は山奥の小さいお寺の住職です。どうも大学生になり一人暮らししてから父との相性が悪くこんな歳で反抗期というものがきています。 父は大学院卒業後は実家に戻り公務員として働き、お寺を継ぐ旦那さんとお見合いしてほしいそうなのですが、わたしは食品関係や研究職などに興味がありそのあたりの企業で就活をしようと考えています。 そのために大学院に行きたいと伝え行かせて貰っているのですがこの前の電話でお前は2年後実家に戻って公務員試験も受けてもらうからなと怒られました。別に公務員が嫌いというわけではありませんし、試験も受けてもいいなと思いますがいかんせん実家にもどりたくないのです。 長期休暇でも1週間実家に戻ると蕁麻疹が出て母に下宿先にもう帰りと言われるまで拒絶反応のようなものがでます。これまで父の言われた通り帰ってこいと言われたら帰っていましたが今年はGWにどうしても帰ることができずそれが父の逆鱗に触れその事で電話があったのですが結局就活の話にまで発展しボロクソに言われました。 母にわたしの就活のことを聞くとあなたの好きなことをして働いてほしいけど、丸く収まるのは戦うしかないと言われました。 父と戦うしかないです。わたしの人生なのに。 わかってはいるんです。お寺も大事やし家族も大事な事はわかっています。でもどうしてもわたしの人生なのに、なぜ父に決められなければいけないのかと腹が立って仕方ありません。 反抗しようにも父は口がうまく言い返すとその10倍ほどの勢いで返ってきて結局傷つくのはわたしです。怒ると口も悪くなり娘にそこまでいうかということも平気で口にします。そうなると父が嫌いです。 私のことを思ってなど思うのですが結局はお寺のためにと考えているように見えてしまいます。普段の父は好きなのに。こじれた場合最後の最後には縁を切る事もあるのだろうと思っていますがそれは避けたいなとも思っています。しかし私は父が好き勝手できる駒ではないとも思っています。 一層の事父と相性が会う人がきて寺を継いでくれたら良いのになど家がお寺じゃなければと取り留めのないことを考えしまいます。 やはり生まれた所で人生の大半は決まってしまうのでしょうか。戦いたくはないけれど通らねば行けない道でもあると思っています。わたしに勇気をください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

病気の夫と子ども2人。頑張る力がほしい。

夫が精神を病み、職を失いました。 発症時、夫は意味不明の言葉を連発し、意志の疎通も困難で、医療保護入院になったほどでした。 今は退院し、自宅療養中です。 発病した時、夫は私にひどい言葉をさんざん浴びせました。離婚するぞ、お前は敵だ、オレを陥れる気だな、などなどです。 あまりに突然の事で、驚きましたし、ショックで記憶が途切れた程でした。この人には心が無いのかと思いました。今では、それが病気のせいだったと理解できます。ですが、苦しいです。夫のことを愛しているからこそ、許せないというか、悔しいというか。 私には離婚という選択肢はありません。自分でも、離れた方が楽になると思います。でも、私が彼を見捨てたら、彼はどうなるのでしょう。 幸い、今は薬のおかげで、夫は普通に生活が送れています。ただ、仕事復帰は当分ムリだろうと医師から言われております。 私には、子どもたちと夫の味方をしてくれる義父母がいます。みんなで夫を支えていければと思う反面、子どもたちを巻き込んで良いのか、と苦しくなります。子どもは親を選べません。 どこまで夫が社会復帰できるか、それがいつになるのか、全く分かりません。 夫の分まで私が頑張らないと。私が倒れたら、夫のことをカバー出来なくなったら、子どもたちはパパをどう思うでしょう。このまま、夫には「子どもたちの大好きなパパ」でいてほしい。 子どもたちのために、明るい元気なママでいたいのです。夫からも離れたくないんです。「離婚してくれ」の言葉を思い出すと苦しいですが。 私はここで頑張ってて良いんですよね?前を向きたいです。 私に頑張れる言葉をください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

心の持ちよう

10年ほど前に仕事が原因で精神を病んでから、少し具合がよくなって仕事につこうと何回か前職に似た仕事についてはぶり返して辞め、その都度落ち込んでおりました。 前職はダメなのかと、他を探しても書類、面接でことごとく落ち、すでに何社受けたかわからなくなった頃には面接すら恐怖になってしまい、何もできずに、今は実家でお手伝いをする程度の毎日。大変、自分が情けなく、なのに、身動きがとれません。 今年2月にはリアルで唯一の友人と連絡が取れなくなってしまいました。 精神の不調が体調に直結して、体調の浮き沈みが激しく、何回かイベント系を断ったりしていたのですが、行けそうと約束した予定のイベントに行けなくなったのがきっかけと思われます。ですが、それ以前から、何か私に不満があったのだと思います。まず、働いていないこと自体が、自分に厳しい友人には不満だったと思うのです。それでも、病んでからも10年も友達でいてくれたのですが。 恋人もおりません。結婚も憧れますがいまの状態では難しいでしょう。仕事もできず、友人もなく、親にかかりきりで迷惑をかけ通しで、相談できる人もいない。ただ、また具合が悪くなりはしないかとビクビクしながら生きているのが悲しく、どうしていいのかわからないです。 たまに、私が死んでしまえば、少なくとも両親の金銭的負担はなくなるだろうな、とは思いますが、死んでしまおうとは思わないのです。こんなに迷惑なだけの存在なのに。 これから、どういう心の持ちようで過ごしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

由来について質問です

仏教は面白い。 インドから北周りに来日した文化ですが、 その途中で、様々な宗派がありますよね。 ○○仏教とか、○○教とか。 あ、日蓮大聖人を正当と見ている学会もそうですか。 私の名前は、数ある仏教の中でも密教に由来します。 「強く、賢くあれ」という願いが込められたものです。 「弘」の字が含まれていますから。 名前負けしないような生活を送りたいと思っています。 公開しても私自身はかまわないのですが……やめておきます。 何をもって強くありたいのかがよくわかりませんが、少なくとも1分野で力をつけたい、強くなりたいと思っております。 何をもって賢くありたいかは、よく分かっています。私の外見、すごく賢く見えるそうです。なので、目標は「自分の外見に負けないくらい」です。 賢さは表情に出るので、終わりのない戦いになるでしょう。それは百も承知です。 内向的、と言えば聞こえは良いですが、心療内科で「うつ傾向」と診断されています。 だから、することがない時はひたすら何かしらについて考えております。 自分自身の弱さは勿論、自分を取り巻く社会のことも。 さて、自分の姿勢は曲げないつもりでいますし、曲げるのも難しいのですが、ふと、疑問に思ったことがあります。 ・神仏習合前の仏教において創世記とは、ガウタマ・シッダールタ王子を出家に導いた四苦でしょうか。 ・王子が悟りを開く直前に悪魔の囁きがあった、とありますが、仏教における悪魔とは何でしょうか。 不躾ではありますが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2