いつもお世話になっております。 プロフィールの通り、不動産賃貸業の傍ら、副業として市民会館の 清掃業務に従事しています。 先輩にたびたび指導されながらもまぁ楽しくやっていますが、 楽しすぎるせいか、やはり時折心に魔の影がさす時があります。 義理の父(祖父)は幼い私の手を引きながら、駅の清掃の オバチャンを指差して「お前はああなるな」などと罵りました。 私が高校を変える時は、B-29でも飛んできたかのような騒ぎ をし(両親ともにWW2を経験しています)、 いじめトラウマと介護ストレスで私が入院する前後も、 「お前が病人だって言うなら俺は縁を消る!」と言いました。 結果、まだ親権が有効だったため、余計曲者である義理の兄 が(実父)保証人になってしまい、退院、病院内の自由行動 にもより煩雑な手続きを要する事態となりました。 市民会館には役所も入っているので問題を抱えていそうな お客様も見えるのですが、「お気をつけてお帰りください!」と お声かけしてもツーンとされたり、作業をしていると凝視してくる お客様もおられます。 その度に義理の父の冷酷な微笑みと言葉、を思い出し、恥ずか しくいたたまれない気持ちになります。 この間は和式便座の後ろの床にぶっ放していった人の後片付けを しましたが… (一歩前へ!お前の小銃はそんなにデカくない!なんてね。 自衛隊サンごめんなさい) 普段、位牌は出していません。私の阿弥陀様が気枯れるから。 先生方のご意見を頂戴したく存じます。よろしくお願いします。
抽象的な質問で申し訳ありません。 どうしたら困難に対して向き合えるのでしょうか。 私は昔から嫌なことに対して決して自分から手をつけようとはしないのです。 そのことで明日、もしかしたら1時間後に苦しむことになるとしても手を付けないのです。 もしそれに手をつけて上手く達成出来なかったり、 それをやることで恥ずかしい目にあうかと思うと頭がぼーっとするのです。 手紙を出すように頼まれても字がヘタなので宛名書きしたくない。 書類を作る様に頼まれても疑問点を質問できないまま期日を過ぎてしまう。 そしてそのことで周りに迷惑をかけますます駄目になる。 何故そんなことを気にするのかと言われても私も分からないのです。 自己愛が強すぎるのでしょうか。 肉体改造はジムで行えるそうです。 精神改造はどこに行けばいいのでしょうか。 まったく変な質問で申し訳ありません。
自分だけならまだしも、上司そして今後かかわるであろう後輩の信頼すら裏切る失敗をしました。 正直、もうこの仕事は干される覚悟です。 それでもなんとか続けられるなら、と謝罪の手紙を上司に送りました。 もし今の仕事にとどまるのなら、上司の援助は不可欠なのですが、もうその援助も得られるかどうかわかりません。 意図したわけではないのですが、本当に思慮が至らず、自分以外の人達の信頼を失墜させることをしでかしました。 この仕事以外では働ける自信はありません。 このような大失敗をした場合にどのように挽回をはかればよいでしょうか。 曖昧な内容で申し訳ございません。 なにかアドバイスをいただけたら幸いです。
何度も質問申し訳ありません。 以前〈そんなに私が悪いのか〉と(その他2件) 質問と言うか、愚痴を書いてしまった者です。 ただこのままではもう駄目で・・・。 出来るだけ今、苦しいと思っていることを具体的に書きますので、どうかご回答お願い致します。 まず私は会社で、完全に孤立してしまっています。私は一つの課を受け持っていますが、部下はいません。 当然上司はいるのですが、困っていても何もしてくれません。上司はもともと畑違いの人で仕方がない部分はあると思っていたのですが、畑違いのその他の課には声をかけているのに、私はまるでいない様な扱いです。 また同上司の下の課の管理者同士は、もとはそうでもなかったのに、上司が私を知らん顔しだしたら、皆私が見えなくなった様です。 また別の課が残業している時は、その他の課の管理者もずっと会社にいて、 そして皆一緒に仕事が終わります。※私以外です。 皆ひとしきり雑談し帰って行きます。※私はいない様です。 何分同フロアですので、楽しそうな声が聞こえると、疎外感でどうにかなりそうで、こんなことが罷り通るのが悔しくて、憎くて。 また会社の上役(社長)もそんな感じです。 何分自分の周りに仲の良い人間を集めて、その他のことには、無関心と言うか目が行き届かないというか、 私は信用していません、今の組織は、今の経営陣の色が出ていると思っています。 とにかく今の現状が苦しく、悔しくてなりません。 ただ振り替えると私はずっとこんな感じの人生でしたので、きっと私の何が決定的におかしいのでしょう、もれなく皆に嫌われるのですから。 でも私は自分が間違っているとは思えないのです。誰かに文句を言うこともなく、出来るだけ、他者に迷惑をかけないよう自分の仕事を必死でやってきました、でも誰にも認められません。 人の仕事の手伝いを頼まれたら断りません。 (声が掛かるとうれしくなります) 気がつくと一人でやらされます。 今私の思いは、あいつらの人生には誰かがいるのに、なぜ自分の人生には誰もいないのか、そんなに私が悪いのかと、こんな世界はおかしい、許せないと憎くて復讐してやりたくて。 納得出来ず、悔しくて、苦しいくて、死にたいですがそれも悔しくて。 甘えて要るかも知れませんが救われたいです。 まだ書きたい事はありますが文字数がないので此処までにします。
もう絶望しかありません。 何度も相談させていただいた問題が解決しそうです。 ひどいめにあった職場を退職することになりました。 それについては、楽になったのですが、次の仕事が見つからない恐怖に襲われています。 20才にして、もう今回の退職で、三社の会社を退職することになります。 そんな人間を採用してくれる会社などない気がします。 職種を変えればいくらでもあるのかもしれません。 しかし、今の仕事がしたいのです。 以前働いていた派遣会社が、再就職でも大丈夫とのことで、問合せましたが契約期間の満了で退職したわけではないため、はい再度採用しますと今すぐ戻れないと言われました。 当たり前なのですが、今出ている求人から応募をしてもダメですか?とお聞きしたところ、面接はしますけど、、となんだか歯切れが悪い返事でした、、、 以前は、行きたい派遣先を何故か無理だと断られ別の場所になりました。 そこに変えてもらえないかと、再度申し出ましたが、住所が変わる等でないと無理だと。 以前辞めた理由をきかれましたが、派遣先の方たちからは最後まで辞めるのを止められましたし、仕事が出来なかったわけじゃありません。ステップアップが理由です。 また、今の職場を退職するのはパワハラによってです。 その職種は主婦層に人気があり、短時間のパートタイムの求人しかありません。 それでもその派遣会社はブラックで有名ですが、しっかりフルタイムで働けるため、友人がおり人が足りていないという派遣先に変えて再度挑戦したいので応募するつもりなのですが、、、 この選択肢が消えたとしたら、もう私には未来が残されていない気がして、死にたくなります。 人生思い通りになんていかないとはわかっています、、、 自分の視野の狭さにもうんざりしています、、、 もうどうしたらいいのかわかりません。 どう思われますか
こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私は現在大学生で、卒業論文の提出期限が迫っています。しかしその作成作業はほとんど手がついていません。 なぜかというと、私は2年前に人間関係のこじれから、うつと診断されるほど擦りきれてしまいました。そのために卒業論文を書くに書けず、大学は留年となり現在に至ります。卒論のためのゼミも本当にギリギリでしかできず、自信もなくしてしまいました。それでも今年こそは卒業したいと思っているのですが、どうしても体と頭が言うことをきいてくれません。正直、論文を読むのも考えを文章にするのも怖くて仕方がありません。 精神状態はよくなってきている実感はあります。前に比べたらだいぶ気分はよくなりました。なのに頑張れない自分が情けなくて悔しくて、生きている意味があるのかと疑うこともあります。 どうすれば過去の失敗を振り切って前に進み出すことができるでしょうか?どうすれば恐怖を克服できるでしょうか?どうすればもう少し胸を張って生きられるでしょうか? 欲望が多すぎるのかもしれません。何が一番大切なのか、書いていてよくわからなくなってきました。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。
私は公立の高校に通うものです。卒業して、大学に進学したいと考えています。 昨年から学校を休みがちになりました。理由は自分でもわかりません。昨年はなんとか単位を落とさずにすみましたが、今年は既にいくつかの単位を落としており、今留年の可能性が出ています。 私は留年したら通信制の学校に転校し、大学進学を目指したいと考え、学費の安い学校などを調べて母に伝えたりしていました。ちなみに父は絶対にこのことに反対します。私が学校に行っていないことがバレたときも狂ったように怒り、携帯を没収し、銀行の通帳や財布も取り上げられ、私の趣味のものも処分しました。(一週間くらい後に少し学校に行ったので返してはもらいました) 母に通信制の学校のことを伝えましたが、「お父さんが反対する。」「お父さんが怒るよ。」などと言うばかりで母も納得しません。 ここ最近は学校に行けるようになっていたのですごく生きているのが楽しかったです。しかしここ一週間は遅刻しがちで、母も文句を言ってばかりです。学校に行けていないときは、毎日のように死にたいと思って泣いていました。今日も通信制の学校の話をしましたが同じ調子でダメでした。 きっと父は私が留年したことを知ればまた狂ったように怒り、次はきっと私が追い出されます。兄も一晩放り出されていたことがありました。 母は私のためを考えているかのような口ぶりで話しますが、結局は自分が父に怒られたくないから、学校に行っていない娘なんて恥ずかしい、というのが言葉の根底に見えています。私のためを思うなら私の意見に賛成するよう父に言ってくれと頼んだりもしましたが、無理でした。 私の味方をしてくれる人はいないのだと実感しました。するとまた死にたいと思い始めました。自殺の仕方を調べているとき、こちらのサイトを見つけました。 私が死にたいと思うのは異常でしょうか。これからどんな心持ちで生きて行けばいいでしょうか。 駄文で大変申し訳ないのですが、ご回答を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
正社員として働いていたんですが、体調を崩してしまい、辞めることになりました。その会社で、これから働いて行くことが困難な体になってしまいました。1年弱しか働けませんでした。 私は正社員になる前は、フリーランスのミュージシャンとして生活していたので、やはりそちらに軸を置いた生活をしていこうか、音楽とは関係のない仕事をしていこうか、今悩んでいます。 一度安定した仕事を選んだのに、結局こういう結果になってしまい、残念なんですが、やはり音楽でやっていけということなのかもしれないなとも思ったり…。安定かやりたいことをやっていくか…。決めるのは自分なんですが、何かアドバイスいただけたらありがたいです。お願い致します。
初めて相談させて頂きます。 私は最近、苦しみながらとある作品を完成させ販売するに至り、望外にも沢山買っていただけ喜んでおりました。 しかし、自分の表現したいものをして発表し、売上と言う形で評価を頂いたにも関わらず、何かが気に障ったのか私のネット上でのただ一つの発言を論って、匿名でひたすら叩かれています。 直接暴言を受けることもありました。 作品の性質上購入するまである程度中身は見えないものなのですが、中身に関して偽装したわけでもありませんし、制作時間のしばりもあるものの、可能な限りの物を詰め込んだつもりです。 通常、評価など気にしなければ良いと思うものですが、私はこの分野は参入したてで今回は自分の表現したいものをしたというだけで、次回からはもっと受け手に寄り添ったものを作りたいと考える以上、どんな意見でも無視するわけには参りません。 次回、そういったことでネガティブキャンペーンをされるのではないかと、ネットの恐ろしさを知る身としては恐怖します。 また、こうした私に害意を持つ人たちを「人の足を引っ張る事を考える卑しい人」と単純に考えることは私の性格上できず、人それぞれ背景があってそんな事をしてしまうに至ったと思うと、それを受け流せない自分の狭量さにむしろ悲しくなります。 更に、そう思うことで哲学する自分に酔っているだけではないかと自問自答、泥沼です。 先に「ただ一つの発言が原因で」と申しましたがそれは他人を貶める意図もなく、また自分の発するものを正しく自分で評価して表現した言葉と思っていますし、これを取り下げたら表現者として終わりとも思うので、引く事もできません。 ちなみに、肯定的な意見もいくつか頂いていますが、やはり否定的な物が多く思います(匿名なので実数はわかりませんが) このような状況の中、なんとか自分を保っているものの作業に手のつかない日があったり、仕事が若干遅れたりしてしまいます。 迂遠な書き方になってしまって申し訳ないのですが、文言での特定を避ける表現ではこれが限界です。 こういった罵倒にも近い意見をどこまで汲み上げればよいのか、見るべきではないのか。 また、評価を気にしないとユーザーの求めるものを作れないが、どう向き合っていけば良いのか。 どうかこの迷いに光明だけでも与えて頂けませんでしょうか。
私は高校卒業後就職してすぐに19歳で結婚・出産を経験し、現在3歳の娘と1歳の息子を育てながら専業主婦をしています。 それまで主人の実家暮らしだったのが、息子が産まれる事を機に家を建てて4人で生活し始めた事をきっかけに、在宅でできるお仕事はないかと思いライターをしています。 元々文字の読み書きが好きだったので、情報を発信するライターとしての仕事はとてもやり甲斐を感じますし、仕事をしていて楽しいと思います。とは言え、本音を言うと私は今まで一生懸命勉強して取得したPCの資格を活かしたお仕事がしたいです。 その中には国家資格もあり、子育てをしながらも自分のレベルが今よりも落ちないようにと勉強を重ねています。また、在宅で自分の思うお仕事を頂こうと思う事が難しい事も重々承知しているつもりです。 しかし、私にも出来ると思って応募したエクセル入力の仕事すら採用を見送られてしまう事に、自分を必要としてくれる仕事はあるのかとやるせない気持ちになります。 資格はあっても19歳で特に経験も積まないまま離職して、会社からしたら即戦力にならないと思われているのだろうと言う事の想像は付きますし、この道を選んだのは自分でもあります。 だからこそ主人にも友人にも実親にも、この様な話をする事ができません。ましてや主人や義母は、私が国家資格まで持っているのだから働こうと思えばどんなに良いところでも行けると思ってよく「お前ならどの会社でも通用する」と言ってくるため、私にはそれがどうしようもなく重荷に感じてしまいます。 情報の専門科高校を卒業後、そのまま情報専門学校や大学に行っていれば良かった、前の職場で産休の前例がないからと離職しなければ良かったと何度も思いました。 例え国家資格であっても資格は努力と勉強さえすれば誰でも取れます。でも私には資格があっても経験がありません。経験が無い私は望む仕事に必要とされないのでしょうか。
いつもお世話になっています。 仕事に興味が持てず、モチベーションが上がらず困っています。 5月に念願だったテレビ業界の仕事をはじめましたが、想像より激務で入社1ヶ月で適応障害の診断書が出てしまい、9月頭で退職せざるえなくなってしまいました。 その後、10月頭から今の仕事(営業事務、接客)の仕事を始めましたが、仕事に全く興味が持てなく、しょうもないミスを繰り返し、日々モチベーションが下がり、1日をやり過ごすだけです。 毎日、店長を始め先輩に注意される日々が続いているのですが、前職とは違い、何も響いてこないのです。 改善しようと言う意識すら湧きません。 きちんと週2日休みが取れているのですが、休みの間でも気持ちがなかなかリセットできません。 また、本社にマイナンバーを記載する書類の記入漏れで迷惑をかけてしまい、再送した際に本社に書類が届かず、各部署に迷惑をかけてしまったのですが、その際、本社の担当者と話した際に、2通再送した書類の1通をどこかやったと言われ、個人情報がたくさん記載してある書類を紛失してされたという事実に不信感しかありません。 元は私の記入ミスが悪いのですが…。 お金をもらっている以上きちんと仕事をしたいし、ノルマを達成し、インセンティブも貰いたいという気持ちもあるのですが、こんなつまらない仕事をしても時間の無駄という気持ちの方が上回ってしまっています。 前職の業界に対する未練がなかなか消えないので、前職の業界に戻ることを考えているのですが、数ヶ月で転職を繰り返しすことに抵抗があります。 甘ったれた考えだと思いますが、お坊さん方アドバイスをお願いします。
頑張っても頑張っても、成果は出ないし、成長できないし、仕事は止めどなく舞い込んでくる… 社会人なら、誰しもそういった環境にいて当たり前なのでしょうが。 周りの目が怖いし、自分が行動を起こすことも何もせずにいることも怖い。 一時の不安と思いたいですが、来年度からまた新たな業務も増える予定。 こんなので体力的にも精神的にも続けられる気がしません。 そのせいか、最近は頭痛も吐き気も絶えません。 最近病んでいく一方な気がしています。 このままではいけないと思いながら、何をどう変えるのが良いか分からずにいます。 いつかどうにかなるだろうと、前向きになることが出来ません。 恐らく中には上手くいっている仕事もあるのですが、周りのスタッフが喜んでいても、私には果たしてそれが患者様にとって良い道であったのだろうか疑問に感じることも多いです。 答えのない悩みが止めどなく沸き上がり、常に不安がやみません。 私はどうすれば、どういう心持ちでいるのが、良いのでしょうか?
私は現在高校2年生なのですが、以前から高校を中退しようか迷っています。 そもそも、なぜ中退を考えたかというと、私は高校進学の際に学力が実力相応、部活で強豪の高校に入ろうとしていましたが、間際になり自分にできるのか、と自信がなくなり今の高校に進学しました。 しかし、今の高校は、学力的にはかなりレベルを下げているので当然授業は退屈で、入部した部活もただダラけるだけの部活だったので退部し、正直通う意味がありません。24時間の中で一番無駄な時間は学校にいる時間と言っても過言ではない程です。 なので、もっとレベルの高い得意教科の授業を受けたい、部活も頑張りたい、もっと切磋琢磨しあえる仲間がいる環境に行きたい、と思い、中退を考えました。 もし、中退した場合には、働きながら勉強をし、三月の編入試験を受験→高校→大学か、高卒認定試験→大学を考えています。 ただ、私は本当に頑張れるのか、自分を信じきれません。もし頑張れなかったら、働くにしても、ギリギリの生活になり、何のために働き、生きてるのかわからなくなるからです。 ただ、このまま今の高校で過ごし、卒業式での自分を想像すると、後悔しているだろうと思います。 中学を卒業する時に後悔をしたので、もう同じ後悔はしたくありません。 正直、今の高校は勉強しなくても内申もテストもいいので、楽ではあるし、家での勉強は自由なので、1年半我慢して、大学で…という道もあるかな、と思います。 でも、時々、学校のことを考えると、後悔や、悲しさ、やりきれなさ、この選択をした過去の私への怒りか決めきれず宙ぶらりんな今の自分への怒りなど、さまざまな思いが湧き出てきてどうしようもなくなるときがあります。 まとめると、中退するにもリスクがあり、自分を信頼しきれないので決心がつかず、かと言ってこのまま今の高校で、というのも嫌で決めかねている。という感じです。 私はどうするべきだと思いますか? 参考までにご意見をお聞かせください。 甘い!とかの喝を入れてくださっても構いません。 個人的には人生の分岐点になるな、と思っているのでたくさんのご意見を頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願い致します。
仕事場でどうしても気の合わない、仕事ぶりに納得できない同期の方がいます。 その方は私よりも年齢が上なので、敬おう、労おう。それでもどうしても気の合わないところは人は人、自分は自分と割りきるようにしよう、関わらないようにしようとしているものの、どうしても許せない所があり、自分を納得させることができません。 私はその方と同じく雇われる立場なので、そんなことを思うほどの人間ではありません。 その方にはその方にしかできない仕事がきっとあるのだと思います。 しかしながら、手を抜いて製作されたのが分かってしまう商品が手元に届くお客さまのことを思うと、気の毒になってしまいます。 そんなことを気にかけながら自らの仕事をするのも悲しいです。
特に辞めてやりたい事があるわけではないんですが、安全マージンを捨てられず、惰性で10年間今の仕事をしてきました。 とにかく自分の人生を生きた心地がしてなくて、退屈で精神的に参っています。 何のために生きるのかとか考えてると、残りの人生を冒険したい焦りがあります。 もちろん失敗するのは怖いです。周囲の人も反対しますよね。 自分の人生を生きるってどういう事ですか? アドバイスお願いします。
初めてご相談させていただきます。 私は今年から社会人になったものです。 一年目ということもあって分からないことばかりで、上司や先輩に仕事を教えてもらう生活を毎日送ってきました。 しかし私自身物覚えが悪いほうで、メモを取っていることでも、同じことを何度か聞くことが多く、先輩に「前教えたよね?」と言われることが多いです。 仕事でメールの作成を頼まれた時も「こんな文面じゃ、何を伝えたいか分からない」と言われ、何度か作成しましたが、一度もうまくいきません。 そんな生活をしているうち、朝起きると仕事が怖くなり、震えるようになりました。 頑張って職場に行っても、デスクに座ったとたん、頭が真っ白になり考えがまとまらなくなることが多くなりました。 家に帰っても次の日の仕事を考え、眠れなくなりました。 最近だと朝起きることができず、遅刻することが増えてきました。 両親に相談することも出来ず、自分は何にも出来ない無能なんだと考えるようになり、毎日を過ごすのがだんだんつらくなってきました。 仕事を辞めたいと考えましたが、今まで育ててくれた両親のことを考えると申し訳なくなって、そんな出来ないと思い、自分の感情を押し殺してしまいます。 これからどうすればいいのか分からなくなってご相談させていただきました。 読みにくない内容で申し訳ありませんが、何か助言を頂ければと思います。 よろしくお願いします。
現在、大学3年生。一人暮らしがしたいです。 実家から学校まで1時間30分ほどかけて通っています。 電車は、横浜から都心を抜けて埼玉へ、といった感じのルートなので座れたりするのはまちまちで、座れない朝ラッシュ等はかなりしんどい通学です。 実技系の勉強をしているので、材料等荷物が多くなりがち、こわれものも多くなりがちで、作品を持っている時などはかなり時間を調整していかないといけません。 来年は4年生、卒業制作があります。 私はそれに集中したい。 真剣に、卒制だけに向き合って一年間力を試してみたいです。 そのためにはこの通学の往復三時間がどうにも勿体なく感じます。 それに、現時点でも制作途中でも終電を気にして切り上げたり、うっかりすると帰りが日付を超えてしまったり…中々、精神的に厳しい所が多々あります。 しかし母が、一人暮らしを許してくれません。 もちろん経済的に余裕がない、というのが主たる理由です。 それなら仕方ない、自分でバイトした分で何とかする、と言ったのですが、それもダメ。 なぜなのか聞くと、「私より家の遠い子で通いの子もいる。それでいっぱいいっぱいになっているのはお前の頑張りが足りないからだ。」 さすがに、理不尽ではないか、、、 今学校は週6、バイトも週5でしています。 バイトは学校に支障でないよう、早朝と日曜日をメインにしています。 正直、同じ大学の学科の、誰よりも学校にいて誰よりもバイトしています。 友人と遊びに行くことなんてまずありません。 課題に集中するために家をでたい。 そのためにはお金が必要。 お金のために寝る時間や気力削って働いている。 帰りは日付をこえ、朝は6時からアルバイトで生活が辛い。 これで、頑張りが足りないのでしょうか。 自分ではかなり、頑張っていると思っていたのですが、、、 頑張る方面がずれてきているのは感じています。しかし、お前はダメだ、頑張っていない、甘えている、と言われ続けながら課題に向き合うのは辛いです。 何とかして家をでたい。 もう、何が辛いのかもよくわかりません。 バイトすることが辛いのか、家にいることが辛いのか。逆に家に帰ることがなかなか出来ないのが辛いのか。 あと、何を頑張ればいいのか。 どう頑張ればいいのか。 頑張るってなんなのか、もうわかりません。 私は何に必死になっているのでしょうか。
現在勤めている会社を辞め、転職しようと考えています。 旅行会社に新卒で入社し、現在は4年目です。大学時代、単位の関係で1年留年し入れた会社だったので、そんな私を拾ってくれた会社に対する恩義はあります。もちろん、旅行が好きな上で入った会社です。 ここ数年で周りの友達が結婚や出産をし、また元々私の他に3人いた同期も最後の1人が今年の夏転職のため退職しました。そういう周り人の変化を見ていて、自分自身をかえりみることが多くなり、本当にこのままこの会社で働き続けていいのだろうかと思うようになりました。 1年目は仕事をこなすのに必死で、辞めたいと思うことはありませんでした。 2年目になると部署が異動し、新しい仕事をやるように。異動後のポジションは担当者が私しかおらず、右も左もわからない状態からのスタートで、こんなことなら辞めてしまいたいと何度も思いました。周りに理解者があまりいなかったからです。それでも社外の人とやりとりしたりする上で、小さなやりがいは感じるようになっていました。 3年目になると、そのポジションに新たに1つ下の後輩がつくように。2名体制になり私が引っ張らなければという責任感と、同じ業務をやる仲間が増えた嬉しさを感じていました。この頃もあまり辞めたいと思うことはなかった気がします。私が担当していた取引先も徐々に後輩に窓口を引き継がせていき、後輩自身徐々に仕事をこなせるようになりました。 そして4年目の今。2名体制はそのまま変わらず仕事をしています。が、既存の取引先をほぼ後輩に任せていることや、その子が得意な分野でどんどん成長している姿を見ると、次第に劣等感を感じるようになりました。社内の人も後輩の子を頼ったりする場面が多くあります。自分でも醜い感情だと自覚していますが、嫉妬があるんだと思います。自分は自分の役割を全うすべきと分かってはいますが、もはや私は必要ではなく、今の仕事はその後輩やさらに下の子にさせてあげたほうが今後の会社のためたも良いんじゃないかと思うようにもなりました。逃げなのかもしれません。ただ私も、旅行会社の先行きが決して明るくない中、今の小さな会社で学んでいくよりも、他の会社に移り新しいことを吸収したほうが将来の糧になると思っています。 転職することを小さく心には決めたものの、このタイミングで良いのか、この決断でいいのか迷っています。
どうか、智慧を御貸しください。 私は本職にて今現在、放課後の小学生を預かり見守る仕事をしています。 平日は利用児童が100人を越え、それを8人の職員で見守るといった感じです。 子どもですので、喧嘩やトラブルがあります。 その際は職員が原因を追及し、仲裁します。 子ども同士のトラブルもそうなのですが、大人(職員)を困らせるような子どももいます。 迷惑をかけた、困らせたことを自覚させるために時に叱る必要もあります。 声を荒げて注意する職員方もおりますが、その光景を見るたびに私は心が痛み、自己嫌悪に陥ってしまいます。 子どもとはいえ、人間です。根底にあるものは皆同じだと信じています。 それとも、「子どもだから…」と割り切って接するのが正しいのでしょうか? 今の私には子どもを支援する立場として、あるべき姿、心構えがわかりません。
昨年、帰国してから社会的にひきこもって約一年ほどになります。鬱状態の頃から大分回復しましたが、未だ社会復帰できていない状態です。 就職活動もあまり進んでおらず何も成長しないまままた一つ歳をとり、時々罪悪感や焦りと不安の気持ちでいっぱいになります。 こんな私ですが、最近になって、職を持ってひとり立ちして自分の生活を持ちたいという思いを持つようになりました。 その理由としては、今まで身近にいた親友が就職を機に上京し、一人暮らしをしているのが羨ましく感じたのと、母と距離を置いて接したいと思ったからです。 私は中学から母子家庭で育ち、専門学校まで女手ひとつで育ててもらいました。 母は派遣で働いていますが、昔から片付けるのが苦手で家は常にゴミ屋敷状態でした。私は小5からそういう環境で育ったのでそれが普通だと思っていました。 しかし、去年留学をしはじめて親元を離れて生活をし、帰国して愕然としました。自分が今までいかに劣悪な環境で育ったか、母が異常だったか。 でも、私はこの家に母を一人残していくことに罪悪感を持っています。いつかは(もしかしたら)結婚して家を出なければならない時が来るかもしれないけど、 その前に私は私の人生を生きたい。 自由に生きていきたい。 と思うのです。私は親不孝者でしょうか?ご意見お聞かせ下さい。