お世話になります。 現在公務員として働いて6年になります。今年異動があり、新しい部署で働いています。昨年までと業務が違い、戸惑いもありますが、充実しています。ただ、一緒に組んでいる先輩が残業する習慣があり、早めに退勤きぼうしている私とは働き方が違い、困っています。そのためかどうか定かではありませんが、先日連日の残業・激務のため、体を壊してしまいました。今はだましだまし体をいたわって勤務しています。 これからの働き方をどうしていけばよいでしょうか。今のままではいけないとは頭ではわかっています。
世話になります。先日はありがとうございました。現在の仕事について相談させていただきたくメール致しました。 現在、私はある福祉機器メーカーで8年働いています。 最近、一番自分が力を入れてきたプロジェクトが終わりそうで安心し、仕事への熱意を急に失ってしまいました。 入社してからずっと熱意を持って仕事をしていたため、この変化に自分でもとても驚いており、同時に喪失感に襲われています。 他にもやるべき仕事はあるのですがどうしても熱意を持てずにいます。ただ、上司からも強くやるよう言われているためやらねばと思っています。 転職も考えました。しかし、実家こそ離れていますが、今の会社は有休、残業代休がしっかり取れるため病弱気味な私にはありがたく(良い顔はされませんが)、給料にも満足しており、人間関係も良いため、周り、特に親からはやめた方がいい、考えが甘いと言われます。 日本の将来が不安で海外への転職や独立を検討していた時期もありましたが英語力も多少しかなく、コネもなく、何より今やりたいことがない自分には無理だと考えています。 キャリアもニッチな国家資格と講師経験、多少の英語力しかなく、年齢も、転職に二の足を踏んでいる原因の一つです。 転職という考えは甘いのでしょうか、自分は恵まれているのでしょうか。また、もし転職を考える上で私が考えなければいけないことがあればご教示いただけませんでしょうか。 お忙しい中お手数ですが、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
初めまして。仕事について悩んでおります。昔から嫌な事があるとすぐに転職し、すぐに休み、逃げてばかりの人生でした。現在子どもが1人、妻は妊娠中で1番の頑張り時なのは分かっていますが嫌な上司との関係に疲れています。 そんな時に昔の知り合いから転職話しを持ちかけられ、転職すべきか悩んでいます。妻の事を考えたら不安にさせてしまいますが、毎朝家を出ても会社には行けず、休んでばかりです。こんな自分に続く仕事はあるのだろうか、何故こんなにも傷つきやすく、忍耐力がないのかと落ち込みます。 家族は宝です。一生守りたい気持ちはあります。頭では分かっていても心が弱すぎてついていけないのです。自分で言うのもなんですが、優しすぎる故に傷つきやすく、折れやすい心をどうすれば良いのでしょうか。
わたしの人生は、とあるタイプの人から見れば「失敗」と映ると思います。中学校で不登校、高校で留年、大学も4年以上かけてやっと卒業、今はアルバイトです。 けれども、わたし自身、今には何の不満もありません。ここまで生きて来られたのも、家族や友人、師やドクターに恵まれたからだと思っています。 最近、わたしの人生を「失敗」だと見なすであろうタイプの方の、書かれたものを読む機会がありました。曰く、「アラサー実家暮らし非正規なんてあり得ない、結婚は無理。いわば〈下流女子〉。老後の保証もありません。友だちもろくな人ができません」なのだそうです。 それを読んで、ショックでした。 メンタルに病気を持って以来、多くを望まないことを心がけてきました。結婚も望みません。華やかな成功も望みません。ただ、自分ひとりで穏やかに生きていって、あまり苦しい死に方さえしなければ良いと思っています。でも、その方の意見では、その望みもままならないようです。根拠のない、いい加減な人の意見なら流せるのでしょうが、その方はわたしと正反対の人生の、社会的に見れば「立派」な方なので、心に突き刺さるばかりです。 その方は「そうなりたくなければ、今の〈下流〉に安住せず、甘えを捨てて上を目指しなさい」ともおっしゃっています。それもごもっともな意見だと思います。でも、今のわたしにはとても無理なことです。病気を抱えている身にいちばん合っているのは今のアルバイトです。さらに、正規の労働者として、将来は「医療事務」の職に就きたいと考えていますが、その方によると医療事務なんてまともな仕事ではない、のだそうです。 自分なりに真剣に考えて、たくさんの諦めも経てたどり着いた人生計画にダメ出しをされたようで、苦しいです。 でも、いちばん苦しいのは、その方の意見に自分が影響されて、ぐらついていることです。本当は、「〈下流〉で結構! それでもわたしはこう生きるしかない!」くらいに強気で、その方の意見も跳ね返す勢いで行きたいのに。 わたしは、「下流」でも「失敗」でも、今にも思い描く将来にも満足しているつもりです。いわゆる「立派」な方にバカにされてもダメ出しされても、ぐらつかないで生きていく強さが欲しいです。それとも、わたしの「満足」は単なる甘えなのでしょうか。どうぞお智慧をお貸しください。
扶養内でできる仕事を探しているのですが、不採用続きでお金も尽き、今は貯金を切り崩しており、とても苦しいです。 私は子供の頃から人から嫌われいじめられてばかりだったので、 筋金入りの人嫌いです。そういう本性がバレているのでしょうか? 若い頃は過度に正反対の性格を演じて採用され、短期で転職を繰り返してきましたので、最近は素の自分も見せるようにしていますが、経歴もぱっとしないこともあってか、思った通り不採用です。 また家族に卑下されないであろう(世間的に聞こえの良い)仕事ばかり選んでいることもハードルを上げています。 しかし私がやりたい仕事はそういう仕事なんです。 どうしようもない人生を送っている私に、どうかお坊様のお言葉を頂けませんか。
最近、第3子を妊娠しました。亡くなった第1子が応援してくれているからだと思えて、本当に嬉しいです。 職場への妊娠報告は、安定期に入ってからにするつもりです。 以前第2子を授かり職場に妊娠報告した際 「迷惑だ」「自己中心的だ」などとひどい叱責を受け、 そのことがトラウマになっています。 マタハラと呼ばれるやつですね。 今回、第3子を授かることができて本当に恵まれていると思い 嬉しいのですが、職場への報告のことを考えると 怖くて震えてきます。 どうやって報告すれば、怒りを抑えられるのか?など 逃げ道を探してしまいます。これでは応援してくれている上の子たち・お腹に宿った子に失礼ですね・・・ 祝福してもらえるとありがたいのですが。。。 どのようにすれば、祝福してもらえるのでしょうか? すみませんが、またアドバイスいただけますと嬉しいです。
身内に33歳男性独身 線路を敷いてあげればそこに乗り仕事はしたいと言っているが、何がしたいのかがなくアルバイトを転々としています。生活力を養ってもらいたいが、自分で何をしたら分からないといって定職持たずです。国立大学を経て一時は小学校の教員をしていましたが、自分には合っていないと辞めてしまいそこからバイトしたりしなかったりしています。親からも何とかしなさいと言われています。返事はするもの響かずです。今後どうしたら良いかと思っています。
ご無沙汰してます。 私は元々集団の中で人に話しかけ仲良くなるというのが得意ではなく 学生時代はそれでもグループに入ったり友達を作ったりできましたが 今会社で働くようになり上司とも会話するようになりましたが 彼らは自分より権力もあり下手なことを言って嫌われてしまうと最悪解雇されてしまうかも知れない、いじめられてしまうかも知れないと勝手に思い 挨拶と仕事の連絡しかほぼしていません。 私からたまに雑談をふることもありますがそこから会話が発展することはありません 上司は正社員、私はパートで仕事の話もあまり合わないです 多分嫌われてないだけまだいいのですがたまに談笑してる上司の部下の上司(分かりにくくてすみません;)や豪快に笑いながら話すパートのオバチャンを見ると少し羨ましく思います。
現在、大学3年生で大学に通いながらアルバイトをしているものです。 私はレンタルDVDの店でアルバイトをしているのですが、初めてする仕事や不測の事態が発生すると臨機応変に対応できず、自分だけで解決しようとしてしまい、半年経っても仕事ができません。今までに店長や上司の方に多大な迷惑をかけ、指導をもらいますが、昨日もミスをしてしまいそれで怒られることにビクビクしています。以前勤めていた飲食店で上手く働けていただけにギャップで自分の無力さを痛感しました。 そのため、就活も始まるので今のアルバイトを辞め、夏休み等に短期のアルバイトをして、就活に向け現在行っている自己分析や対策に力を入れたいと考えています。 ですが、「今逃げたら将来も逃げるのではないだろうか?」「大学生はアルバイトをしなければダメなんじゃないか?」と不安になります。自分は正社員として採用されることがどんなに大変か、難しいかを理解していますが、自分の甘えが将来顔を出すのではないかと心配です。やはり、逃げずに続けるべきでしょうか? また仕事も言われたことしかできない、自分で解決しようといいかげんな対応をしてしまうことなどは、どうすれば改善するのでしょうか? 小さな悩みですが、誰にも相談できず、このサイトで相談させていただきました。アドバイスや喝があればお願いします。 長い文を最後まで読んでいただきありがとうございます。
うつ病で休んでいます。 病院の先生から軽いバイトでもいいので 働いてくださいと言われました。 しかし働きたくありません。 両親もいつまでも引きこもってないで 第一歩を踏み出してと言われます。 確かに働かないと生きていけないので働くべきなのでしょうが。 自分はもう働いたり生きたりするのが嫌です。 自殺を考えています。 こんな甘ったれな自分に活を入れてください。 お願いします。
大学の実習で困っています。 私は地味で内気な性格なので友達がいません。 小さなころからよくいじめられ引きこもってました。 大学でもいじめにあい一度退学した後に別の学校に入りました。 最初は穏やかに過ごせていました。 最近複数人で行う実習が増えてきました。 いつも同じメンバーです。 私は嫌われていて後片付けばかりやらされています。班の人は目立つ作業を独占して私に後片付けを押し付けます。話しかけると嫌な態度をとります。 何か作業をやろうとすると文句をいわれるので自然と洗い物ばかりになります。 先生は「授業には積極的に参加しなさい。毎年見てるだけの人、洗物しかやらない人がいます。そういう人は成績を下げます」と言います。 先生は片付けだけさせられてる人の気持ちがわからないのです。好きで片付けだけしてるのではないのに。 私が先生だったなら人に嫌な作業を押し付ける人の成績を下げるのに。 学校のカウンセラーにも相談しました。でも彼女たちも私のような人の気持ちがわからないのでしょう。彼女たちはとてもやさしくひどいひとたちです。 私がいつも一人でいる周りとは違う人間だから他の女の子は戸惑っているのだそうです。彼女たちは悪くない。私があの子たちを悪く思ってるから余計に拗れるのだと。 そんなのは私が嫌な態度を取られたり洗物担当にされる理由にはならないと思います。もはやいじめの域に入っている感すらあるのに。 この前の授業で次回の実習の打ち合わせをしてたら当たり前のように貴方は洗物担当と言われました。他の子はケーキを作ったり野菜を切る役です。 内容をまとめた紙には班の人は下の名前で私だけイニシャルで書かれていました。 悲しくて教室を飛び出したので今度会ったらまた酷い目に合うと思います。 一つだけ別のメンバーで行う実習があります。そこの人たちは優しくて困ってたら声をかけてくれます。 でもその人たちが特別優しいだけで普通の人にそれを求めるのは図々しいことなのでしょうか? 私のようにどこに行ってもいじめに合う人は生きることに向いていないのでしょうか。どこにいっても面倒をかける嫌な人と思われるのでしょうか。嫌われるのでしょうか? 私は誰かを傷つけたいとは思いませんがもうだれともかかわりたくないし、嫌なことばかり起きる人生が苦しいです。
いつもお世話になっております。 またご相談させて下さい。宜しくお願い致します。 福祉の仕事をしていますが、今の職場に転職してきてまもなく1年になります。本当にキツイ1年でした。色々ありました。。 ですが、1年経てばきっと状況は変わるはず!と自分に言い聞かせ一歩一歩進んできました。 相談内容ですが、仲の良かった女性の先輩が 先月より急にあからさまに態度が冷たくなりなりました。心当たりはなく、正直どうしたら良いものか困っております。 ここ1カ月気にしないように心がけておりますが、状況は良くなりません。 昨日もミスがあった際、キツイ言い方をされました。あとで『さっきはごめんなさい』と謝られましたが顔は厳しいままでした。 その先輩とは先月までは『今は苦しいけど辞めずに頑張ろう』と励ましてきた仲なのに…。。 こちらからコミュニケーションをとろうにも、避けられます。 自分としては今の職場にようやく慣れたので異動はしたくないのですが、、 自分が今考えている選択肢ですが ①気にせず耐える ②とりあえず謝ってみる ③上司に相談する (これは自分の中で1番リスクが高いです。) ④異動も考える どうかアドバイスいただければと思います。 宜しくお願いします。
こんばんは、初めて相談させていただきます。 私は周りの人に相談するのが下手です。 仕事で、厳しい上司に毎日叱られ、精神的に追い詰められてもそれを人に言うことができません。 言ったら聞いてくれるとは思います。でも、結局自分ができないのが悪い、自分の努力不足や甘えだと思うので、しんどい気持ちをため込んでしまいます。 家族も離れて暮らしているので、心配かけたくなく、相談しないことが多いです。 自分の中に気持ちをため込んで人に相談できないのは、弱いからでしょうか。また、なんでも自分のせいだと思ってしまうのは、普通のことでしょうか。
ある仕事をやりたいけど、 病気のために最高のパフォーマンスを発揮できず、組織にとって続けても不利益を被ると、 労働者側が判断して辞めることは、 病気を理由にした無責任な行動ですか? 組織の中ですり合わせ、今自分ができる仕事が見つからず、その目処がたたないなら、 ズルズル過ごすというのは良くないと思うのです。 なぜなら、給与の対価を提供できていないし、今できる仕事を探した方が、双方のためになると思うのです。 「これこれ、こういう理由で、やりたいです」であればいいのです。業務内容を考慮し、任期を全うできないなら、後任の人選を含めて考えると、身を引くというのも一つの選択肢だと思うのです。任期途中で倒れ、残された人があたふたするという方が、無責任だと思うのです。病気でも引き継ぎのためにっていうのであれば、素晴らしいですが。 何か責任を取るとかっていうのがよくわからないです。
私は人の顔を見て話をする事が出来ません それは、親や兄弟でも恋人でもそうです 相手の顔や目を見て話をする事が出来ません 見つめあうという事も出来ません 何故かは自分でなんとなく分かっているのですが どうしても克服出来ず相手の顔を見ないで話をしています 人によっては失礼だと思われるだろうし 私はこれから就職も控えているので面接などで 面接官を見ずに話をする、なんて事は論外だろうと思います なんとか克服したいのですが自分では解決策は思いつきそうにありません 人と目を合わせたり顔を見て話をするのが怖いと思わなくなる方法やちゃんと顔を見て話を出来るようになる方法があれば教えて欲しいです
私は現在31歳独身の男性で、今は理学療法士として働いています。 私には夢がありました。自分の勉強してきた知識を使って太って困った人を痩せて健康にしたい。そして活動を続けていくなかで、一人でもいいから芸能人になれるような方を育てていきたいという夢がありました。 そんな夢がありましたので、4年前にダイエットトレーナーとして会社を立ち上げました。しかし、1年前に潰れてしまいました。 会社を立ち上げた時は大変で、ここに書ききれないぐらいの努力や辛い事を経験しました。 潰れた事によって自分の夢やお金、そして当時の記憶の一部が無くなりました。(思い出そうと思っても、思いだせません) 会社が潰れてから1年間、自分自身と向き合ったので、ある程度気持ちは整理が出来ました。 夢に対しても、自分の中でけじめがつきました。(1番信頼していた方から騙された事、そして無くした自分の感情) 本当にいろいろありましたが、騙された人についても、自分の中で許す事は出来ましたし、むしろ沢山の事に気付かせてくれたという感謝の気持ちが出るようになりました。 そんな今の状況なのですが、夢を無くした影響もあり、やりたい事が何もない状況です。私としては命を頂いて生きているのだから、もっと努力したいですし、学びたい気持ちがあります。 理学療法士として患者様の為に尽くす事も重要だと思います。しかし、夢を追っていた時の情熱も無いですし、当たり前のように与えられた仕事だけをしている自分が嫌です。 どうしたら良いのか、凄く悩んでいます。
悩んでいます。助言をよろしくお願いします。 私は入社4年目の社会人です。 今の部署に異動してからは2年経ちました。仕事内容は伏せますが、現在職場では私の他には10年以上のキャリアの先輩が10人弱、私の1年後輩が1人一緒に働いています。 最初に異動してから半年程は部署の仕事のやり方やルール等を覚えるために先輩に言われたことは何でも素直に聞いて一生懸命仕事してきました。 ですが、段々と慣れてきて自分のやり方もしながら仕事するようになってきて、経験とともに色々なことも任されるようになりました。 仕事に対する慣れなのか、先輩との関係性も出来てきたのか、尊敬できる先輩に対しても少し反抗心ができてきて、先輩を尊敬する態度とか謙虚さが足りず初心に戻ることが出来ず仕事をする毎日です。 どうしたら人に対する尊敬や仕事に対する謙虚さを忘れずにいられることが出来るでしょうか? 人や物事に対する意識を変えていきたいです。
世の中にあるほとんどの職業は、 世の中に必要な仕事だと思います。 しかし、就職(転職)希望者が、どのように職業を選ぶかというと、 『社会全体のニーズを把握して 全体として、各業界/各職業にバランスよく配分されることを意識する』というより 自己都合で選択する方が多いように思います。 そうなると、 楽な仕事、給料が良い仕事、自慢できる仕事が人気になります。 逆に、 世の中に必要であっても、給料が安い仕事、きつい仕事、は人が集まりにくいと思います。 また個人個人で、何が好きか、向いているか、などもバラバラです。 それなのに、 職業を決める時に、それぞれが自分の都合や、好き嫌いで、 (あるいは社会のことを考えているにしても自分個人の考えで) バラバラに選択をしていて、 どうして、世の中が成り立っているのか、 少々不思議に思っています。 (※ある意味では、少し社会主義的と言いますか、 江戸時代のように生き方の選択肢が少ない方が 全体としてバランスが取れていたのではないかとも感じます。) ~~~~~ 以下が質問部分になります。 現代社会は、資本主義の仕組上 個人レベルでは、就業人口のバランスが いびつになるのは仕方ないのでしょうか? また、私は現在、前職(IT)が色々な理由で合わず、退職しておりますが、 次の仕事は、畑違いの仕事を希望しています。 しかし、畑違いが希望なこともあり、 具体的に何をなすべきか、悩んでいます。 私としては、私利私欲よりも 少しでも他人や、社会の役に立てる実感のある仕事をしたいです。 そこで悩んでしまう点があります。 (当たり前ですが、) 「自分の仕事を1つ選択するということは 他の仕事を人任せにする」という見方もでき どれか1つの仕事に就いたと「仮定」したとき、 「本当に一翼を担えているのだろうか?、 もっと困っている業界を助けるほうがよいのではないか?」 と、つい社会のバランスの方を考えてしまって なかなか選択ができません。 「安定している仕事、面白そうな仕事」という基準であれば、 簡単なのですが、 社会全体のことを考えてしまうと難しくなってしまいます。 職業は、どのように決めるとよいでしょうか? (もちろん最低限、向き不向きもあるとは思います。) やや文章にまとまりがなく、長くなってすみません。
こんにちは。新社会人です。 仕事を初めて1ヶ月が経ちました。 なかなか慣れないことも多くて、バタバタしていますが辞めたいとは思わないので恵まれているなぁと思います。 しかし、今の仕事は本当に私がしたかったことなのかと疑問に思うこともあります。 向いてるのかも分からないし、続けたいけど、嫌になることもあるし、ぐるぐると思考が回ります。 よくある考えですか? 私は上手くやってますか? そして、自分のお金を手にした瞬間ブランドものをもつことがステータスのように感じています。 時計や財布カバンが欲しくて、欲しくてたまらないです。 仕事で辛くなったときはこれを買うために頑張ろうと思います。 動機が不純ですか?
仕事やめようと思います。疲れました。燃え尽きたのです。お坊さんなりたいです。