夫が減給や左遷の可能性が高い大きなミスをしてしまったらしく、かなり落ち込んでいます。 今の勤務地に来てから毎日ヘトヘトになりながら帰宅している夫を見ているので、ミスで落ち込んでいるのを見るのが辛いです。 ミスの内容も、夫が原因なのか別の社員のミスなのか分からないけど立場的に夫が悪いという方向で報告を進めるような感じで、元々パワハラやサービス残業ばかりの会社という印象を持っていたが故に、会社に怒りを覚えて私がイライラしてしまっています。 とは言え幼い子供がおり、2人目も欲しいなんていう話もしていたので、「辞めてしまえ」と安易に言うことも憚られ、でもこのまま左遷や減給でさらに嫌な思いをするくらいならいっそ私が働いて…という考えが出たり、頭の中がグルグルと回ってしまって考えがまとまりません。 全国転勤の仕事なので左遷されるとかなりの僻地に赴任することになり、小さい子を抱えての生活に不安もあります。 夫は決して不真面目なタイプではなく、今回のミスも仮に夫に原因があったとしても本当に疲れてたんだろうなと思います。休日は子供の面倒も見てくれますし、家事も手伝ってくれる優しい人です。 何かしてあげたいけれど仕事を手伝うこともできませんし、言葉をかけようとしてもなんだか会社の悪口になってしまって逆に夫の気持ちを暗くさせてしまっている気がします。 共働きを視野に転職を勧めてみるか、逆にこういう場合は下手に足掻いたりせず流れに身を任せるのも手なのでしょうか。 夫に声をかける時に心得るべきこと、専業主婦という立場から何か出来ることはあるのか、教えていただけますと幸いです。
販売業のアルバイトを2か月ほどしています。 先日お客さんに名指しでクレームを入れられ怒鳴られました。 私は普段通り接客をしており職場の責任者の方も私に非はないと言ってくれましたがその場で泣いてしまいました。 特別傷つくことを言われたわけではなく、クレーマーの言うことを気にする必要がないことも頭では分かっているのですが涙が止まりませんでした。 クレーマーに対しての怒りやこんなことで何もできなくなる自分への悔しさで頭がいっぱいです。 職場の人に優しく慰められると余計に泣けてくるのも嫌です。 接客を辞めたい気持ちとあんな奴がきっかけで辞めたくない気持ちで心もいっぱいです。 ずっとこのことばかり考えてしまいます。 どうすればこの状況から抜け出せますか?
すいません。。 私の会社の後輩が嫌で嫌でたまりません。。 私の部署がその子と、私だけなので、離れれません。 何が嫌かとゆうと、、表むきは、イイ人ぶってみんなの前では、皆さんの役に立ちたい!とか言ってますが、誰も見てない所では、私の椅子をおもいきりドツイタリ、私が注意したら歯向かってきたりします。 私は、その子の出来なかったり遅かったりする仕事を手伝ったりしてます。 なので、余計にイライラしてしまいます。 大嫌いで顔も見たくありません。 フラフラ、ゆっくり歩いては、みんなを見ていたり、気持ち悪いです、注意したり、叱ったりする事が山ほどあるのに、私が出来ないのが、その部署は二人だけなので、私が怒って辞められたら、二人分の仕事を私が引き受けなくてはいけないから、強気ではいれないのが悔しいです。 顔も見たくない、大嫌いなのに、優しく接しているのに、私の椅子をバン!とおもいきりされたのが、悔しくて、悲しかったです。 これから、どおやって自分を保てばいいのでしょーか。。話したくないから避けてみても、話しかけてきます。気持ち悪い。。出来れば一生会いたくない。 私は仕事やめれない理由があります。 助けてください。
どうしても、前職への未練と辞めたことに対する後悔があって前に進めません。執着心もなくなりません。 常識的に会社への出戻りはありえないこと?ですし、戻ったとしても周囲の目線がどうなのか分かりません。 それでも前職に戻りたいという気持ちが強くて毎日悩んで辛いです。 どうして辞めてしまったんだろう…と。 以下は説明です。 今年の4月まで勤めた会社に戻りたいと考えています。 その会社を退職した理由は2点です。 ・興味があった分野の会社から声が掛かったこと(隣の芝生が青く見えてしまっていた) ・取引先の方と結婚を前提に交際していたが、破局したため気まずくなってしまった。 2番目の理由が大きくて、元カノのことでずっと落ち込んだまま中途半端な気持ちで転職をしたため失敗してしまいました。今でも元カノに執着していて次の恋愛もできません。 当時は、環境が変われば気持ちも変わると、心機一転頑張るつもりでしたが、 転職先がいわゆるブラック企業で、関心のあった分野でも、待遇があまりにも悪く、体調も崩しがちになり、上司や経営層と言い合いになったことから退職せざるを得ない状況でした。 本当に未熟で情けないのですが、そちらは1ヶ月で退職をしました。 この時に1度出戻りをお願いしていますが、「喉から手が出る程欲しいが、周りがどう思うかが分からず難しい」と言われています。 その後、必死になって転職活動をし、8月から新しい職場で働きましたが、とても忙しく環境の変化に対応できず、精神疾患と診断され、そちらも1週間ほどで退職してしまい現在に至ります。 転職活動は続けていますが、前職以上の職場は見つからず、もう疲れてしまいました。 前職の方とは、今でも連絡を取り合ったり、プライベートでも食事をする仲です。 私の後任は既に決まっていて、現状人員の募集は行なっていないと思われます。 今度、前職のトップと食事に行くのですが、もう一度出戻りをお願いしたいと思います。 しつこくして嫌われてしまう気もするのですが、現状泣きつくしかできない気がしています。そこでしか働く幸せを得られないと思うのです。 長文・乱文失礼しました。 結局、何を相談したいのか分からなくなっていますが悩みを書かせていただきます。
学生時代から、ひとつの集団に長く属することが出来ません。 高校……2年生の途中から不登校・ひきこもり。転校先で卒業 大学……5年かけて卒業。うち2度(合わせて2年ほど)不登校・ひきこもり 就職後……2年半、1年半で退職。今の会社は3社目で現在2年目 原因は全て人間関係です。しかし、激しいいじめを受けたりというより、何となく合わないところを我慢できなくなって、という方が近いような気がします。 学生時代は特定のグループに属することはなく、いわゆる一匹狼のような節がありました。ずっと同じ集団に居ることが苦手で、色んなグループを転々としていたような記憶があります。 就職してからは一人行動が出来るようになったため、その点ではかなり楽になりました。 しかし今度は、理不尽な仕事の振られ方に腹を立て、謎の指示に腹を立て、部下を安月給でこき使う上司に腹を立て、上司のご機嫌伺いと他の社員の陰口ばかりの女性社員に腹を立て、自分たちの保身しか考えていない男性社員に腹を立て…… そういう怒りを冷静に訴えることも出来ず、自分の中に溜まっていくのを感じながら働いています。 そして、クラスメイトや上司や同僚の矛先が私に向いたとき、私はそれに耐えることが出来ず折れてしまいます。 選んだ場所がたまたまそうだったんだと思い転校や転職をしてきましたが、具体的な内容は変われどストレスの内容はあまり変わりませんでした。 そのため、これ以上職場を変えても解決にならないように思います。 10年以上付き合いのある友人は複数いますが、全て一対一の付き合いです。 グループ、集団になると途端にダメで、実は家族も苦手です。 世の中は人と人との繋がりで出来ているのに、そのなかでやっていけない自分はなんてダメなやつなんだと落ち込んでいます。 なぜ複数の人との付き合いがこんなに苦手なのか、どうすれば克服できるのか、ご意見を頂けると幸いです。
私はなかなか転職先が見つからず、 1年転職活動をし、やっと正社員になることができました。 そこで1年ほど働いているのですが、 私と同じような業務をしている方が 全然仕事をしてくれず、 私ばかりが仕事をしている気持ちになり 毎日イライラしておかしくなりそうになります。 嫌な仕事は全て私に回してき、 私は自分の仕事が手に回らず、ミスも増えています。 私を助けてくれる人もおらず 1人でいっぱいいっぱいになり辛いです。 これは自分の経験になるから!!とポジティブに考えてはいるつもりですが、 やっぱり納得行かずイライラします。 仕事面で評価してくれる会社でもなく、 まさに、やり損状態です 上司の方に、 仕事をするように言ってくださいと 相談もしましたが、 彼女は仕事をしているし、あなたがやりなさい、そんなことばかり言って。やれやれ。という感じで、私の気持ちは理解されませんでした。 上司に相談しても解決しない、、、、 元はというと、同じ業務をしていた人が もう1人いたのですが退職され、そのまま 新しい人も入れるつもりは無いということでした。 なので、このまま仕事を頑張っても 私がしんどいだけだな、でも転職先が見つかる保証もない、、、 と毎日悩んでいます。 こんなことでイライラしてしまう自分が しょうもなくて、嫌になります。
去年から公務員試験のための勉強をしてきた24歳無職の者です。 今年、1次試験で3つの市で2次試験のチャンスをいただきましたが、それの面接試験ですべて落とされてしまいました。 自分の暮らす市や町の人達の力になれる仕事をしたいと思い、公務員を目指している自分が否定されたような気分になりました。 そして、それ以上に公務員になることを応援してくれた家族や面接練習や勉強の指導をしてくれた先生方に大変申し訳なく思います。 現在は来年も試験を受けるべきか、それとも民間で就職すべきかと悩んでいます。 そして、だんだんと何も成し遂げられない自分自身が嫌になり、考えが頭の中で堂々巡りを続けている日々を送っています。 アルバイトをして、何とか自分に自信をつけようと考えてもいますが、笑顔を作ることが苦手なうえに、どうしても迷惑をかけたり、足を引っ張ってしまったり、そもそもどこにも受け入れてもらえないかもしれないという考えが頭に浮かび、応募すること自体できていない状態です。 民間に行くとしても、公務員になるための勉強とその息抜きを兼ねたボランティア活動しかしたことがなく、仕事も両親の手伝いでやったくらいで、そんな人間を取ってくれる企業がいるとは思えませんし、自分の暮らす市や町の人達の力になれる仕事をしたいと言っても、利益を求めている企業には見向きもされないと思います。 公務員試験の勉強を続けるにしても、勉強については自分1人でもできるようにはなっていますが、面接でことごとく落とされた記憶が頭に焼き付いていますし、またすべて不採用になる可能性があります。 自分の暮らす市や町の人達の力になれる仕事をしたいという目的を捨てろ、ということなのでしょうか? こんなハローワークで相談しろ、と突っ込まれそうな内容で大変申し訳ありませんが、何か助言をいただけたらと思っています。
20代のマネージャーが私に対してだけ意地悪です。言い方も冷酷でシフトも明らかにいじめのようなやり方で私だけ減らしています。仕事は好きなので辞めたくありませんが、マネージャーのせいで理不尽な対応をされ、いつもストレス性の頭痛を抱えています。仕事は頑張っていますし、同僚もみんな優しいです。最近はこのマネージャーがやめてほしいとか、いなくなればと思う位、職場の居心地が悪いです。こんな思いをしてまで、続けるべきなのか、それとも、頑張るべきなのか迷っています。本当は辞めたくないですが、このマネージャーといつも一緒に働くことは精神上とてもつらい毎日です。
高校三年生です。 学校へ行かないといけないことはわかっていますが、行きたくなくてしょうがないです。 朝起きて学校か…と絶望してやる気が出ません。 学校へ行け=死ね に聞こえます。死んだほうがましと思えるほど学校へ行きたくないです。 でも、一日1時間は行っています。 出席日数が足りなくなったら卒業できないので、それだけはやっています。 でも単位はもう切れています。 学校事の全てをやりたくなくて、やる気も出ない。どうしたらいいかわからないです。 テストも迫って来て、嫌で嫌でしょうがないです。勉強もしたくないし、クラスにも入りたくない。 でも1時間でも出ないと出席が取れません。 周りの大人にあともう少しで卒業と言われますが、私にはそんなふうに感じないです。1日がすでに長いのに、どこが短いのかまったくわからない。
こんにちは 私は社会人として、数年ですが必死に働いてきたつもりです。 しかし、先日心の病気になってしまい、仕事に行けなくなってしまいました。 実家で療養する事になったのですが、病気の影響で日中何かをする気にもなれず、ぼーっと過ごしてしまう事が多いです。 そんな私の姿を見て、父が「早く次の事を決めろ」、「本当はただ楽がしたいだけなんだろう」、「先の事を考えられないなんて、ただ甘えているだけだ」と言われてしまいました。 私自身、少しも働きたくないとか、楽がしたいとか思った事はありませんが、父にはそう見えたのでしょう。 病気が辛い事を理解してもらえていると思っていましたが、そうではなかったと知り、大変ショックでした。 病気の影響とは言え、先の事を考えられないのは甘えているからなのでしょうか?そもそも私がダメな人間だから病気になったのでしょうか? 何より理解してもらえない事が一番苦しいです。 長くなりましたが、ご回答を頂けると嬉しいです。
上手に自分らしさや個性を出す方法が分かりません。個性は悪いことではないと思っています。 ただ言い方を変えれば、クセが強いとか、少数派、目立ったことが悪目立ちに思われてしまうこともあります。 共感してくれる人や、仲間が増えたり、信頼してついてきてくれる後輩が増えたり、認められて責任感のあることを任せて頂いたりと、日々良いこともたくさんあります。 ただその反面で、出る杭を打たれるようなことを、あまり関わってきたことのない人から言われることや、苦手、、など、ちゃんと関わっていないのに決めつけで言われてしまうことも増えました。 世の中の人全員の共感を得ようというのは、もちろん無理だとは思っています。 でも、その決めつけで言われてしまうことをすごく受けとめてしまい、流し方も返し方もうまく出来ずに、へへへと笑っているのですが、頭の中では、こだまするようにすごく落ち込んでしまいます。 自分って間違ってんだな、と。 そうなったときの気持ちの切り替え方や受け止め方を教えてください。
私は現在、高3の受験生です。 タイトルに書いた通り、最近学校に行くのが辛いです。 先生方は素敵な方ばかりで大好きなのですが、 うちのクラスが嫌で嫌で逃げ出したくなります。 もう受験まで2カ月もないというのに、うちのクラスは全くやる気を感じません。それどころか、授業中に喋ったり先生の愚痴を言ったりしています。先生不在の自学時間なんかは昼休みのような状況です。 普段はきちんとしているような人達もその雰囲気にのまれています。 もちろんちゃんと頑張っている人もいるのですが、それを邪魔するような人が多すぎるのをどうすることもできないのが嫌でたまりません。 これともう一つ、学校に行くのが辛い理由があります。 私の中学時代のトラウマを暴露され、高校からしか私の存在を知らない人達にまで知れ渡って、馬鹿にされ始めたことです。 この事は体質の問題なので、自分でやれることはやりました。その結果、高校に入ってから今までは中学の時よりマシになり、トラウマを克服しつつあったのですが、今年の9月の終わり頃にこの事を蒸し返されて以来、またひどく気にするようになってしまいました。 ネットで調べたりもしましたが、結局は精神的なことから来るもののようで、病院に行っても「異常なし」で終わってしまうことのようです。 今の時期は受験生にとって一番大事な時期です。親に相談しても学校に行けとしか言われないですし、何より私自身が先生方の授業を受けたいという気持ちがあるため、なんとか毎日学校に行けています。 ただ本当にあのクラスで毎日授業を受けるのは辛いです。 先生方もこの悪い雰囲気に気づいてらっしゃるので、注意を呼びかけてくださいますが、生徒は全く聞く耳を持っていません。 普通の受験生だったらきっと人のことを色々言わずに、がむしゃらに自分の目標に向かっているんだと思います。 きっと、私が神経質で柔軟性がないからこんなことに一々悩まされてしまうのだとも思います。 でも、もう限界です。 これから私は、どう生活していけばいいのですか? 私の第一志望は今の実力では届かない学校です。 もっと頑張りたい。でも、頑張れないのを環境のせいにしてしまう。居場所は変えられないので、考えを変えるしかありません。どういう心持ちでいれば毎日頑張れますか? 助けてください。 長文、乱文失礼しました。 ご助言頂けると幸いです
はじめまして。社会で生きる上で、煩悩、怒りを抑えることに悩み、仏様の教えを請いたくて相談しました。 私は会社で管理職に就いており、日々、高い目標や厳しい環境の中で成果を追求しております。私自身は、チームの成功と部下の物心両面での幸せを目指してますし、仕事の中で自らを律することで人格的な成長も目的としてます。 しかしながら、自分と同じく、責任感や努力を追求しない部下に対して、非常に厳しく接してしまい、結果的に望まない状態を招くことが多く、悩んでます。 人材難で限られた人数しかいないのに、それぞれの個性や考え方を受け入れた上で接し、部下の使い方を工夫しなければならないのに、妥協したり手を抜いたり、無責任な者を目の当たりにすると、厳しく追い詰めてしまいます。その結果、萎縮させ、さらに悪い結果を招いてしまっています。全員の成長や成功に執着するがあまり、許せなくなるのです。 私はなぜか、無責任だったり、妥協したり、弱音を吐いて背を向ける人間を許すことが出来ない感情が抑えきれないことがあります。向き合わせて自分と同じように克服させたい、そう思ってしまいます。そして、非常に強い怒りで厳しく接してしまいます。 アンガーマネジメントという怒りを抑える方法も学ぼうとしたのですが、怒りの本質が執着であり煩悩であるという仏様の教えに接し、仏様にすがろうと考えております。 質問なのですが、このような感情を克服するには、煩悩を捨てるには、どのようにして仏様の教えを乞えばよいのでしょうか? お寺に通えばよいのか?南無阿弥陀仏と唱えるのか?何か高僧の書いた文献があるのか?どこから学べばよいかわかりません。 自灯明という言葉を聞いて、自分の道を照らし自分で歩けるようには心がけていますが、他人と関わる社会において、他人を許し受け入れることが出来ないことがあり、本当に悩んでおります。 お坊さん、助けて下さい。
自分で事業を始めて数か月経ちました。 まだ軌道まで時間がかかりそうですが、ぼちぼちやっています。 新規加入の人向けの新人研修とか通常の研修とかに出席していますが 孤立した感が強いです。 新規加入した人や加入して数年しか経っていない人たちで夜集まって 研修会をやっていてお誘いを頂くのですが、その時間帯はなかなか出られないことが多いので参加できていません。 逆に別の会が主催するベテランの人から新規加入の人までの全範囲を対象にした研修は日中にあるのでよく参加しています。 日中の研修に出ていると、夜の研修に出席している人たちは割と内輪で仲良く話をしていますがいつも私は蚊帳の外です。 接点もあまりないし、その人たちの輪だけで盛り上がっていることも多く、しかもその人たちと扱っている分野も違うのでそこに入っていこうっていう気持ちも薄くなってきました。 毎回こうなので日中の研修に参加するのも苦痛になっています。 でも横のつながりも大事だと言い聞かせて研修が終わったらさっさと帰ってきて家でぐったりという具合です。 無理して夜の研修に参加してその輪に入ってお前の事業はうまくいくのならそれでいいけど、孤立したくないから出るっていうのは違うんじゃないの?扱う分野も違うやろ?とこないだ友達に言われました。 自分は自分と割り切って自分なりのネットワークを作ることを考えたほうがいいんでしょうか。 それとも多少無理してでも夜の研修に出て輪に入るほうがいいんでしょうか。 こんなことで悩む羽目になるとは思ってもみませんでした。
主人と結婚して11年です。 子どもも生まれ4歳の娘3人で暮らしていましたが、働いても働いてもお金が足りず、今後の生活や子どもにかかるお金、生活していけるのか毎日不安です。 貯金をしても何か理由があって使わざるを得なくなり、貯金もなかなかできません。 主人が転職をしましたが外資系で早々にクビになりそうです。 私も働いていますが学が無くあまり良いお給料では雇って貰えません。 まだ子どもも小さいですし両親も年老いてきます。 なにもかも投げ出してどこか遠くに行ってしまいたくなります。
ちょっとしたことですが最近、気になるので投稿させていただきました。 私は、最近アルバイトを変えました。労働環境や人間関係というものに問題はないのですが、私自身ミスが多くて困っています。覚えていなかったり、お釣りの渡し忘れなどです。ミスが続くので「今日はしっかりするぞ!」と思うのですがポツポツとミスをしてしまいます。もう時期、新人として扱われなくなるのでなんとかしたいです。 心構えなどありましたらご教授ください。 長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。
8月いっぱいで以前の職場を退職し、11月から新しい職場で働き始めました。 以前の職場では、損害賠償云々の話があったので在職中に就活して次の職場に迷惑が掛かってしまうのは嫌だと思い、退職してから 就活を始めて、何もなかったので新しく仕事を始めました。 今度は以前の個人経営とは変わって大手の代理店に就職しました。 システムもしっかりしていますし、新人研修もしっかりしているようです。 面接をしたのが10月30日で、出勤が11月1日だったので急だったなと自分でも思っています。 ですが収入もありませんし、早めに働くのが一番だと思いました。 やはり、気持ちが追いつきません。 大手ということもあり、マナーや礼儀、言葉遣い、新人がやるべきことなど、学ぶべきことがたくさんあります。 以前の職場とは人数も多くなりましたし、とても大変だなと感じます。 ですが大変ということは自分の中での大きな変化ですので、悪いことではないと思いますし、受け入れていこうと思います。 ただ、言葉遣いやお辞儀の仕方、挨拶など色々決まっているようなのでそれを覚えるのも大変です。 教えていただいているときに「常識だからね」「前の職場ではやらなかった?」とたくさん言われてしまいます。 その度『私は常識がなっていなかったんだな』と思うばかりです。 あまりにも言われることが多すぎて、自信を無くしてきています。 今までの職場では、色々なことを考える余裕があったのですが、今は余計なことを考える間もなく一日が過ぎていきます。 まだ慣れていないということもあるのだと思いますが、今までは好きなことを思い出して頑張ろうという気持ちになれたのですが、今は頑張れるのかな…と思ったり、好きなものを見ても何も感じなくなってしまいました。 あまりに自分の心の変化が大きすぎて、自分でも驚いています。 死んでしまいたいと思い、自分を傷つけてしまいました。 心に余裕を持つにはどうしたらよいでしょうか。 まだ入社したてで仕方がないのかもしれませんが、趣味にも興味が持てなくなってしまう状況が初めてで戸惑っています。
ご相談よろしくお願い致します。 私は現在会社員と働いており転職を決めました。 そこで2つの所から書類選考が通りその事で深く考える日々です。 1つ目の所は葬儀社です。 葬儀社には故人様とご遺族様の最後の思いを叶えたいと思い応募致しました。 2つ目の所はお寺さんです。 仏門に非常に興味がありとある宗派を信仰しており応募としてはお寺の社員として応募しましたが僧侶になりたいとも伝えております。 この2つのどちらで働くべきかを悩んでおります。 人として生活をするのか仏門に入り社員から僧侶への道を進むか私にとって大きな分岐点です。 アドバイスいただけたらうれしく思います。
見栄を張り、空回りしてしまう自分が嫌で、ご相談させていただきます。 今年の秋に結婚をし、遠方から夫の勤務地に転居し転職活動をしているのですが、私は昔から仕事を探す時だけ、どうしてか見栄っ張りになってしまうのです。 新卒の就活では、営業職を希望していましたが、運転が苦手で、それでも何とか免許を取り、就職先を決められました。 そして、恥ずかしいことに、就職活動中は、就職活動について質問してきた、将来の為に既に高度なアルバイトをしている後輩に熱く語ったり、名門大学にいる幼馴染の就職活動の相談に乗ったり、熱く仕事について語ったり… 仕事というものの本質や難しさ、にわか意識高い系の、その時点での自分の社会的評価、自分の人間力のなさも理解せず、恥ずかしくもなく、自分よりも能力の高い人達に、勘違いした、空っぽの確信や自信を見せびらかしていました… 更に、就職後、働き始めてからはあまり上手くいきませんでした。運転が下手で先輩に代わってもらってばかり、応募要件の詳細を人事課によく確認しておらず、労働時間や環境が全く想像と違っており、一年余りで辞めてしまいました。 そこから事務職に転職した時は、食いつなぐことに必死で意識高い系になっている暇はなく、無難なところに就職しました。 ですが、今また転職活動に入り、現実と幻想がごっちゃになって、見栄っ張りになってしまっているのです。 経験はあるが将来性のない一般事務よりも、簿記を取ったせいもあって、経理事務ばかり受けてしまうのです。 新卒の頃の就活での意識高い系のような周囲への発言は、思い出しただけで恥ずかしくて消えたくなる、しかもその後初歩的なことですぐに辞めてしまって、営業とは真逆の一般事務についてしまった。 その恥ずかしさのせいで、専門性がある「経理系」に転向した、という見栄を張りたい気持ちがどこかにあるのです。 あの子、あんなこと言っておいて、ずっと一般事務やアルバイトだったよ、と言われるのが怖い… しかも、経理といっても経理事務です。一般事務とそれ程仕事は違いません。 こんなちっぽけな、見栄っ張りな心をどうしたらいいでしょうか。 何か、少しでもヒントを頂ければ幸いです。
ご相談よろしくお願い致します。 私は真言宗を宗派としております。お大師様の教えを受け継ぐためです。 現在会社員と働いており転職を決めました。 そこで2つの所から書類選考が通りその事で深く考える日々です。 1つ目の所は葬儀社です。 葬儀社には故人様とご遺族様の最後の思いを叶えたいと思い応募致しました。 2つ目の所はお寺さんです。 仏門に非常に興味がありとある宗派を信仰しており応募としてはお寺の社員として応募しましたが僧侶になりたいとも伝えております。 この2つのどちらで働くべきかを悩んでおります。 人として生活をするのか仏門に入り社員から僧侶への道を進むか私にとって大きな分岐点です。 アドバイスいただけたらうれしく思います。