自分は大学2年生なのですが、今後の大学生活を上手く過ごしていけるかとても不安です。 まず友人関係についてです。1年生と2年生の前期は特定の友達と学校で共に過ごしていたのですが、2年生の後期になり距離を置いてしまいました。きっかけは趣味が全く合わず、一緒にいてもほとんど喋らず、勉強の話しかしなかったこと、またその友達は別の友達と一緒にいる方が楽しそうにしていたことです。次第に一緒にいるのが辛くなってしまい、距離を置いてしまいました。今では全く会話もしていません。サークル伝いで他学科や他大には友達はいるのですが、同じ学科には他に友達もいないため、今ではいわゆるボッチな生活をしています。 また勉強面についても不安が残ります。1年生2年生と多くの単位を落としてしまいました。中には授業をサボったり勉強を怠ったため落としたものもありますが、必死に勉強してその結果落としてしまったものもあります。また、皆が当然のようにこなすレポートも自分だけ膨大な時間をかけてこなしています。3年生になるとレポートや実習がさらに大変になり、勉強もさらに難しくなるそうで、ついていけるのかとても不安です。 以上のことから、学校生活がうまく行かず、憂鬱な日々を過ごしております。現在テスト期間なのですが、勉強に全然集中出来ないでいます。来年度は休学して就職のために活動しようとも考えましたが、どのように過ごせばいいのか計画が経たず、実現できそうもないと諦めています。 学校生活を改善する方法、もしくは今後の生活をこのように変えればいいのではないかなど、何か助言をいただけないでしょうか?
色々な事があり過ぎて、死んでしまった方が良いのだろうという結論になってきました。 職場の人と上手くいかず溝が深まり、周りの人達には悪い雰囲気にさせてしまっているのを、もう終わらせたい。 転職を考えようにも、就労期間が短くってつぎの就職先が決まるとも思えない。 子供の学費を考えると、保険金で賄えるのでは?などと考え始めました。 もう、周りの人に迷惑をかけ続けながら生きていくのに疲れました。 もう頑張らなくっても良いですよね?
私は去年の4月から某百貨店の中に入っているブランドでアパレル販売員をしています。 去年の10月くらいから、毎日仕事に行くたくないと思うようになり、出勤前に腹痛がほぼ毎日起こるようにもなりました。それは一時的なものだと思っていました。 でも3ヶ月くらい体調不良が続き、ある日出勤しなければいけないのに、仕事に行かなきゃと思うと体が動かなくなり、体調不良を原因に2日休みを頂きました。確かに腹痛もひどかったのですが、精神的にもう無理と思ってしまったことが休んだ大きな理由です。 辞めたい理由はたくさんありますが、主な理由は1人のお客様に対し1人のスタッフが接客する仕組みで、自分からお声がけをして関係性を築いてというスタイルを不特定多数の人とする事がストレスでした。また、日々個人予算やセット率を気にしていかないといけなく、いつも数字が取れたか取れないかでその日の気分が大きく変動する毎日にも嫌気がさしました。あと、期待値が高いせいか、些細なことでクレームに百貨店はなりやすく、常に緊張しているせいか、お客様が怒ってないのに怒って見えるようにもなってしまいました。 そのあと、店長にこの職業を続けていくのは限界ということを伝えました。店長にはあと半年くらい頑張れないかと聞かれましたが、やはり辞めたいということは強く伝えました。すると、マネージャーに話してからいつ辞めるかなど詳しい事は後で伝えるといわれました。 1週間過ぎても特に音さたなかったので、再度店長に聞いてみると、3月までは仕事をしてもらう方向になってるといわれました。母親にそのことを話すと、とりあえず3月までは収入が安定するからその間に新しい職場を探せばいいんじゃないと言われました。 でももう正直12月に辞めたいと言った時点で限界で、そのあとも大丈夫、頑張れると思って仕事に行ってましたが、最近またもうだめだと思ってしまいました。お客様の顔を見るだけで吐き気がするし、まだ話してもいないのに怒りやイライラが起こります。この2日、無断欠勤して、誰とも連絡を取っていないし、取りたくないです。たくさんの人に迷惑をかけているのも、社会人として最悪なことをしているのも承知しております。 この2日間、どうすればいいか考えていますが、どん詰まりという感じです。何か良い解決方法はありますでしょうか。
高卒から国立専願浪人で落ち、そのまま二年近くニートしていました。 しかし、同い年の子たちはもう大学卒業して働き始める頃だと気がつき、我に返ってバイトを始めました。 八ヶ月ほどバイトをしていたのですが、先日、ありがたいことに縁あってやりたい仕事ができる会社から内定を頂いて、働くことになりました。 技術職なのに、未経験、知識もほぼ素人な私を雇ってくださって本当にありがたいです。 しかし、急にとても不安になってしまっています。 まともに面接などをしたわけではなく、就労支援施設からインターンで入ってみて採用頂いたので、わたしの経歴を会社の方はちゃんと知りません。 就労支援施設経由で何らかの訳ありである、ということと、高卒である、ということはわかっているのですが、高卒からニートしていたということは知らないはずです。 初日に履歴書と職務経歴書を持っていくので、まともな職歴がないことはすぐにわかります。 そこで、どう思われるのかを考えてしまい、酷く怖くなってきてしまいました。 それに、わたしは極度の人見知りです。 頑張れば話せますが、自信がなくなると途端にモニョモニョ、会話が弾まなくなってしまいます。 会社はみんな仲の良い感じで、そこにわたしが入って場の雰囲気を乱してしまうのではないかと不安です。 働きに行くことを考えると緊張して手が軽く震えます。 ニートしたせいで極端に自分に自信がなくなっています。 どうしたら少しだけでも心を落ち着けられるでしょうか
仕事や、プライベートでも気持ちの上では「やるぞ!」という気持ちがあるのに、いざ当日になると体調が悪くなってしまうことがあります。 自分の中ではそんなに大きなストレスや疲労を抱えているつもりはないのですが、同じような症状のある親からは「ストレスじゃないのか」「無意識にそこから離れようとしているんじゃないか」と言われました。 病院で検査しても不調は見つかりません。 こんな風に、気持ちはやる気があるのに、体がついて来ない時が多々あります。 幸い周りは理解のある方々が多いのですが、自分自身でそのことが許せないというか、受け止められないです。 どうしたら心と体が同じ方向へ動くようになるでしょうか。 また、体が不調になった時の対処法などあれば教えてください。
私は今、高校3年生です。 前に相談させて頂いたこととだいぶ似ているのですが、私は学校がとにかく嫌です。 友達もいるし、毎日普通だなって思って生活しているのですが、教室にはいってからかどんどん教室にいるのが苦痛になってきます。 しかも教室にいると嫌なことを考えてしまうし、場の雰囲気がすごく嫌いです。 卒業は必ずしたいです。 どうやって学校に対して前向きな気持ちになれますか?今後、どういう気持ちで学校にいったらいいんですか? 困っているので教えて下さい。お願いします。
こんにちは。今受験勉強をしていますが、滑り止めのある大学の受験で不合格になって、今は浪人か仮面浪人の準備をしています。しかし、周りの先生が 諦めないで!悪くはない成績だし、まだ時間があるから今年は諦めないで と応援してくれています。留学生なので、受験は一般入試とは違うもんで、そこはお気にならないでください。 今は周りの先生や友人の目やアドバイスを聞いて、どうすればいいかわからない状況です。自分はとにかく来年もう一回受験しようとしていますが、なぜか、目標はありません。普通にどこかの国公立大や難関私立を目指せばいいと思っていますが、勉強の甲斐は見つかりません。今までは臨床心理士を目指してきましたが、今はその理想はどうでもいいと思い始めました。なぜならその「理想」はある程度、父に押し付けられたものだと思います。穏やかな一生を過ごしたい、平穏で、毎日がぐっすり眠れればいいさ と思っています。まあ割といい生活を送りたいので、ちょっと難しくて給料も悪くない仕事を見つけて…それぐらいかな。いつも周りの大人に彼らの夢を押し付けられた自分は、やっとそれが自分のしたいことではないということに気づいた。 受験「戦争」に参加する闘志がないというのは一番大きな悩みです。未来の目標はないというのは二番目の悩み。何になったらいいとか。別に普通な大学に入ってもいいじゃん、とよく思っていますが、それはいかない!もっと大きな目標を持て!と自分に呼びかけたが、やはり闘志がないんです。今までは もっと他の人を倒したいからいい大学に入りたいと思いましたが、今はそんなことどうでもいいと思ってます。闘志がないんです。闘志がないと、頑張ろうとしても、あんまり元気は出せないんです… どうすればいいか教えてください。
職場で3年前から好きだった女性が他の男性社員と出来ちゃった結婚をすることになりました。 女性は産休に入る為、そのせいで周りの社員がその仕事を押し付けられます。 許せません。 無計画にやることやって妊娠しておいて、こんなのあんまりじゃありませんか。 女性を妊娠させた男性は社内でもエースで頼れる仲間です。 そんな素晴らしい男性を巻き込んで周りに迷惑をかけていることが尚更許せない。 来週に女性がロッカーの私物をとりにくるらしいので、そのときに皆に対し謝罪させようかと考えています。 怒りで頭がおかしくなりそうです。 こんなことが許されていいのでしょうか?
息子は19歳でアルバイトをしながら一人暮らしをしています。私は契約社員で働く母親です。 夫は50代の会社員でまじめで人の評価をとても気にする性格です。 息子は去年大学受験しましたが全て落ちて今年夜間の学部の受験をします。 夫は息子が受験勉強を真面目にしないのでレベルの低い大学にしかいけないなら学費は出さないと言いました。 夫の父母と同居して何かにつけ口出しされ私は姑の意思に逆らうと母親である私でも息子を奪われるという危機感を持ちながら、息子は舅と姑の子供のように育ちました。 小さな頃からスイミングや英語を習わせ小学校から塾に通っていましたが、中学生になるにあたり私がさらに宿題の多い進学実績のある塾に変わるようにすすめ塾を変わりました。 しかし息子は徐々に勉強もしなくなり友達と夜遅くまで出歩くようになりました。 夫は息子が中学生の頃から関関同立以上の大学に入らないと就職できないと言ってそういう息子を厳しく𠮟り夜玄関に鍵をかけて息子を閉め出したりしました。 その頃夫は仕事のストレスで精神的に追い詰められていて家で大声で独り言を言ったりするので息子もそれを聞きたくないと言っていました。 息子が私立高校に入ってからも勉強せずなんとか高校を卒業しました。 高2のとき自分の名義の銀行口座から多額のお金を引き出しパチンコで使ってしまいました。 警察に補導されたこともあります。 家に帰って夫と話し合っていた時息子が「こんな家に生まれたくなかった。お前のことが嫌いだ」といいました。 そういう息子に怒り息子が家にいると夫が眠れないと言い高校を卒業して一人暮らしを始めました。 3つ上に長女がおり現在地方の国公立大学に行っています。性格がよく父親は長女をとても可愛がり息子の扱いと比べると天と地のようです。 息子のところには私が時々食事を持って行ったり一人暮らしに必要なものは買ったりしています。 息子は高校時代もいい先生に恵まれず大人を信用していません。 私にも心を完全に開きません。 ただ一人で生きていく経済力もないので困った時は頼ってきます。 友達は時々泊りに来たり会って遊んだりしています。 家に帰って来ても夫とはなるべく顔を合わせず話もしたくないようです。 同じ高校の友達は勉強しなくても行ける大学に行っていることが羨ましいと思っているようです。 お教え下さい。
部活を、辞めたいです。高一初心者テニス部です。 理由は、 部活が緩すぎる コーチが無能 部活への熱意がなくなった です。 部活の10のうち6は、ダラダラケータイしたり、雑談したり… コーチも、土日に来るのですが、とにかく自分を偉大に見せたがり、人と違うことや練習をさせますが、みんな延びてないしそのコーチに振り回されてる感じです。 そんな崩壊しかけてる部活のため熱意がなくなった。 それなら、辞めればいいじゃん!って思うかもしれませんが、辞めにくい理由があります。 それは、回りの期待が凄すぎるからです。 高校から始めた初心者ですが、高校のクラスメイト、中学の同級生、中学の同級生その親たち、中学の頃の野球部の後輩、先輩、コーチ、監督、そして集落の人達の期待です。この人たちに毎回会うと、 テニス頑張ってるか? テニスでインターハイ行ったら見に行く テニスといったらおまえみたいな感じになった おまえには、みんな期待してるんだからな! 等と、言われ自分の性格上 インターハイ行くから見に来い! 等と気づいたら行ってしまうじふんがいます。インターハイなんて夢のまた夢なのに…というか、夢でもない。 そして、特に集落の人たちに関しては、テニスなんてしたことない人たちばかりで、なんか珍しさ等もあり、めちゃくちゃ噂が広がってます。 ○○がテニス頑張ってるらしいぞ! 的なものが。 歩いていると、車がわざわざ止まって、テニス頑張れよ!期待してるんだぞ!インターハイ行ったらバス貸しきって、集落みんなで見さ行くよ!みたいなことを言われたりして、胸がいたくなります。 もともとは、リオオリンピックの日本の活躍などを見てテニス楽しそうと思い入りましたが、現実は違いました。 耐えることも大切みたいなこと思うかもしれませんが、それはきつい練習の話で、俺の場合は緩さや、コーチの暴走に耐えているので、こんなの三年生まで頑張っても、無意味だとかなり思います。 ですが、回りの目が気になってやめらません。 みんなの期待を裏切るし、俺の小さなプライド、集落でも肩身が狭くなりそうです。 もし、辞めれるなら有名大学のにいきたいので、勉強に専念したいです。 こんな私にどんな小さなことでもいいので、アドバイスお願いいたします。
今、本当は就職活動をしなければならないのですが、一歩が踏み出せず、就活をしていません。 私は、アルバイト経験がなく、1度「やってみよう」と思って研修に行ったのですが、うまく立ち回れず、人にも次何をすればいいか聞けず、怒られて泣きながら帰ってきました。 これから、社会に出て仕事をしなければならない立場です。怒られることや、理不尽なことを沢山あると思います。でも、それを考えると、どうしても怖くて前に進めません。 怒られると、自分自身が否定されたと思ってしまい、頭が真っ白になって、「生きていてごめんなさい」と感じてしまいます。 親であっても、そのように考えます。 これは、私の性格がダメなのでしょうか。堪え性がなかったり、へこたれるのは私がもっと頑張らないから出来ないのでしょうか。 何か、アトバイスをください。 お願いします。
去年11月に仕事をやめ、現在転職か、看護学校進学で悩んでいます。 私の中では自分の力で自立したい気持ちが強く、一人で生きていける力が欲しいです 恐らく両親の離婚で親が苦労してきたのを見てきたのもあるからだと思います。 前職は自分のしたい仕事をしていましたが、職場環境の悪さやパワハラで、続けたい気持ちはありましたが、退職ということになりました。 実力不足や能力不足で、さらに上のレベルを求めて転職をするつもりでしたが厳しいです 彼氏との将来も真剣に考えており、彼氏の住む地域周辺で私のしたい仕事をするのは厳しいというのもあります。彼氏と結婚したにしても彼に何かあったときに自分が家族をやしなっていけるようになりたいと考えています 色々なことを考え、今の自分のレベルではしたい仕事で自立は厳しいのではないかということ、自分の自立や周りの環境を選ばず、かつ仕事にやりがいがあり責任感の必要になる看護師を目指すことを考えていますが、一度看護学校受験勉強を看護助手として働きながら勉強をしていた際にやはりしたい仕事で自分を一度試してみたい気持ちからしたい仕事を選択したというのもあり、学生に戻るよりはやはり転職をしたほうがいいのかと悩んでもいます。 看護師になれなかったらどうしようという不安や将来の心配もあります… どうしたらいいでしょうか… 厳しいご意見を頂くことになるかとは思いますが、頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します
昨年、都内で勤務していたのですが、やめて来週から近所でアルバイトをすることになりました。 今まで派遣社員で働いていたのでどうしてもアルバイトというと時給が下がってしまいます。 今までのツテを頼って派遣会社にアプローチしてみたら、都内で理想に近い会社を紹介してもらえ今は会社見学待ちのような状態です。 通勤に楽な近所で働くか、理想の会社に行くべきか悩んでいます。 実は私自身借金もあるので、なるべくなら時給のいい派遣で働いて返済をしていきたいと思っているのですが・・
文章が長くなります。私は、自閉症ですが、 早々ですが質問です。 どうしたら毎日の日々をぼーっとするとこなく過ごせますか?どう一生懸命に生きればいいんでしょか? 親から見て今の私の生活はまだまだ甘い方(ぬるい方)なんだそうです。 親に何回言われても自分に立ちあがってやる気持ちを持つことができません。 早く回答待っています。
こんにちは。 タバコや電子タバコなどのニオイに敏感で、過去に何度かそれが原因で仕事を辞めています。 あとは、人間関係でも波長や相性の合わない方々と接するのが苦手で、何度か仕事辞めてます。 電話対応も得意な分野と苦手な分野があり、その点も気になって辞めたり、人数のわりにトイレが少ない職場も嫌だと思い辞めてます。 細かいものを合わせると、数十社以上転々としました。いつのまにか、統合失調症になりました。 ストレスから、いつのまにか幻覚、特に幻聴がひどい時期もありましたが、最近では新たに変えた薬のおかげでほぼ幻聴が治まりました。 とにかく仕事を探して、面接する数をこなし続けました。しかし、採用されても二から三ヶ月程度がほとんどです。 以前少しだけWeb制作のバイト経験があるので、今後はWeb制作に力を入れている就労移行支援で訓練をするかと検討してますが、ただ、Web制作は面白いですが、イライラしやすい感じになってた事が多かったので、、、実は少し訓練をしようか迷いがあります。ただ、スキルアップすれば、在宅勤務もできそうで、環境に左右されやすい私には将来性のある仕事だとは思います。 ただ、やはり、このまま、諸条件がたくさん選べるような健常者向けの、派遣などの求人サイトあたりで検索し、禁煙や電話対応なしの事務関係の仕事を探し続けるほうがいいのか迷っています。ただ、一番バイトなどの経験もあるのに事務には、あまり面白さを感じなくなっています。 Web制作と事務なら、私はどちらを目指すほうがいいでしょうか?
年末年始、そして大晦日というご多忙な時期に失礼いたします。 私は年中無休のお店で接客の仕事をしています。今まで毎年大晦日も出勤していたのですが、今年は「クリスマスもお正月も祝日も仕事だし、大晦日は休もうかな」と1ヶ月前に希望休にしていました。 それがいきなり昨日になり「明日人が足りないから出て欲しい」と言われたので、断ったところ(他の人達にも聞いていたようです)聞こえるように嫌味を言われました。帰りながら涙が出ました。 今日になってもモヤモヤした気持ちが消えません。組織に属して働くということは、上の人間にとって働くロボットでしかないのでしょうか。私が悪かったのでしょうか。 これを書きながらも、大晦日にお忙しいお坊さんに申し訳なく思い、何が何だか分からなくなっています。まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
こんにちは。この質問を見ていただいてありがとうございます。 わたしは大学二回生なのですが、バイトが今まで続いたことがありません。 一つ目のバイトは人間関係がどうしてもうまくいかずやめてしまい、二つ目のバイトはわたしの隠したい過去をバイトの人(中学の頃の同級生)が勝手に言いふらし、それで怖くなってやめてしまいました。三つ目のところは私の個人情報を勝手にお客様に伝えられ、嘘をでっち上げられ周りからの目線に耐えられなくなりやめました。四つ目のところは体が病気を起こし、どうしても行けなくなったため、やめさせてもらいました。(今は治りました) このように、私はどうしてもバイトがつづきません。 全て甘えだと言うことはわかっています。わかっていて働こうと思って働いてもどうしてもうまくいきません。すぐにやめてしまいます。 わたしのバイトとしての能力が足りていない、というのも分かっています。 もうそろそろ働かないと将来ダメになると思い、とても怖いです。それに周りの一生懸命働いている人を見ると自分が情けなくて潰れてしまいそうです。 バイト以外のことなら人間関係にしろ、家事やサークルなども全てうまく行っています。 なのになぜか、バイトだけがうまくいきません。 どうしたらわたしはバイトができるようになるでしょうか。 どうしたら今の環境に甘えず、誇らしい顔をしていきていけるでしょうか。
ぜひ聞いて頂いて考え方を知りたいです。 私は接客業をしていて漫画喫茶で働いてます。 昨日、仕事で辛いことがありました。 私は夜勤帯で働いていて22:00から勤務に入っています。 ある男性のお客様に、注文頂いたお食事を届けに お部屋に伺い声をドア越しにかけました。 一度かけ、2度目かけてもお返事なく、不思議に思い お部屋を覗くと、男性は下半身を出して一人でエッチをしていました。 私は怖くなってドアを締めました。(男性には気づかれてないと思います) その後、同じ時間に入ってる男性に、少し時間が空いてから 食事を持っていって貰ったところ 何もなかったと言われ普通に食事を受け取ったと話をされました。 ドアを開けてしまった私にも悪いところはあると思います。 やっと入社して1ヶ月経ったのに、こんな経験すると思わず、 戸惑いばかりを感じています。 男性が怖くなってしまいました。 見てはいけないものを見てしまった後悔と、男性に対して 恐怖がありとても辛いです。 考えすぎてしまい、滅多に助手席で居眠りしないのに 居眠りをしてしまい、運転していた弟が驚いたと 言ってました。 どのように考え方を変えたら良いのか悩んでいます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 お坊様のお話をぜひお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。
こんばんは 今年も悩み苦しみ優柔不断で、多大な時間を無駄にしてしまいました。 来年は私にとって転換の年となり、おそらく仕事も変わり、大変なことも多いかと思います。 そこで来年は思い悩まないようにしたいです。 常に頭の中を清々しく保ち、悔いなく生きたいです。 何というか「光風霽月」のようなイメージで、常にさっぱり爽やかうじうじしない生き方を目指したいです。 どのようなことを心がけ、実践していけば良いでしょうか。 悩んでいます。仏教の智慧をお教えください。 よろしくお願いいたします。
今後の進路について、悩んでいます。 今年度大学3年生で来年度4年生になります。 ですが、単位が足りず来年度で卒業できる見込はありません。 それどころか、今のままでは1年留年しても尚卒業出来るか正直厳しい状態にあります。 単位がとれていない事は完全に自分自身への甘さによるものだと自覚しています。 ですが自覚しても尚改善しよう、と動くことができません。 元々中学の時に不登校となり、高校も進学はしたもののほぼ常にアルバイトをして働き、結局卒業ではなく、1年多くかけ高認をとりそれにより大学へ進学しました。 その為学校へ通うという習慣がほぼ無く、それが今とても苦痛でなりません。 現在もアルバイトで働きつつ学校へ在籍はしています。 上記の通り、学校へ通う事が苦痛となり、アルバイトでたくさん働くことでそちらに逃げてしまいます。 良くないとは思いつつも働かずにいるという事も通学と同様に苦痛となり、どうしても働かずにはいられません。 将来のことを考え、学歴的に大学卒業はしておきたいと考えておりますがこのような状態、気持ちである以上何年かけても卒業にまで至ることが出来ないのではないかととても不安です。 また、すべて自分の甘さのせいだと自覚してもなお改善しようと動くことさえできない自分がただただ情けなく、親にも申し訳がありません。 卒業出来ないのであればいっそ早く退学してしまった方が良いのではないかとも考えましたがそこから先どうするのか考えても一切考えが纏まらず、行き当たりばったりでこれまでの3年間の学費を棒に振る事も出来ません。 考えれば考えるほどどちらの方向へも進むことが出来ずただただ時間を無駄にしている事へ焦りを感じます。 私は今後どう進めばよいのでしょうか。 大変分かりづらいまとまりのない質問となってしまい申し訳ありません。 どうかお知恵を拝借させてください。