一昨年大学を中退してから無職で、たまに短期アルバイトをしています。 私は努力ができず、幼い頃から習い事も何一つ身につきませんでした。今も、私はこれができます、と言えるものがひとつもありません。 趣味もなく、やりたいこともありません。 それどころか、お風呂に入って、寝て、早く起きて、顔を洗って着替えて化粧して外に出る、という一連の流れが苦痛です。 お風呂は3日くらいなら入らなくても余裕です。近所ならパジャマの上にコートを羽織り、帽子をかぶって行きます。 店員さんや一期一会の人にはどう思われてもいいです。知ってる人に会う約束があるときはきちんとします。 高校時代も自宅で机に向かったことが1秒もなく(誇張ではありません)、授業で理解できなかった数学はずっと0点でした。 受験生になっても、机の前に座っていられず、結局ノー勉で受験を終えました。地元の名前を書けば受かる大学にしか受からず、そこに入りましたが、大学名を言うのも恥ずかしく、また、目標も、何かを学びたいわけでもなかったため、最初から意欲もなく、友人もできましたが一年の夏休みから不登校になり、三年の終わりに中退してしまいました。 無能で、気力もない。もしくは無能だから気力がないのか。どちらにせよ、人間に生まれたから生きているけれど、もし動物に生まれていれば私はとっくに野垂れ死んでいるはずです。 現在の生活に虚しさを感じています。 何か不安があって働きたくない、というわけではありません。でも、私に出来る仕事は給料も安く誇りも持てないようなものしかありません。やりたくないなあと思います。おそらく、私は能力に相応しくないほどの見栄っ張りなのです。 辛い思いをしながら生きるくらいなら死んだ方がましなのではないか?と、ポジティブシンキングからの自殺を考えています。 死んだら、家族や友人は多分悲しみます。 でも、何をするにも億劫だし、人生に希望が持てないんです。 煩悩なのか、なんなのか、とにかくこのおかしくなってしまった性格をなんとかしたいです。 長々と書いてしまいましたが、どうかお願いします。
はじめまして。医療系の専門学校に通っていますが、先日の期末試験がうまくいかず留年してしまいそうです。 再試験も受けましたが手応えが全くありません。再試験までの間は自分なりに勉強方法変えて頑張ったつもりでした。 しかし、実際試験に臨んでみると自分が重点的にやったところとは違うところが出たり、覚えたことが飛んでしまったりと散々でした。実習もギリギリ受かったようなものだったので、自分に向いていないのではないかと思い始めてきました。 学費は親に払ってもらっているので、自分がやりたかった仕事はこんなに親に迷惑をかけてまでなりたかった仕事だったのか、と悩んでいます。あと1年で卒業というところですが辞めるか留年するか悩んでいます。しかし、辞めたところで何の資格もありません。 はじめて挫折を味わったので、どうしていいのか全くわかりません。友達が元気付けてくれようとしても、冷たく接してしまいます。全て自分のせいなのですが、周りに迷惑ばかりかけてしまって、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後留年するか退学するか、ご意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
こんにちは、初めてこちらで相談させていただきます。 私は春から大学3年生となりますが、1年生の頃から大学生活が本当につまらなく感じています。バイトもしつつ、単位も取って、友人もいるのですが何か物足りないです。よく高校生の時のことを思い出しては大学生活のつまらなさに嘆いています。 勉強も高校生のときのほうが苦労し、また友人関係も大学ではかなり希薄だと思っており、これもつまらないと感じる原因だと思います。 学生団体にも入りましたが、結局いつの間にか任期が来て終わってしまいました。 せっかく親に学費を出してもらっているのだから、4年間の大学生活を楽しんで、何かを得たいと思っています。高校生の時をこれ以上懐かしまずに、大学生活を充実させるにはどのようにすれば良いでしょうか。
私の家は、代々邦楽(三味線)を生業としています。 その家に長男として生まれた私は、必然的に跡を継ぐ者として、父親から厳しい修行をさせられました。 結果精神的に不安定になってしまい、修行を断念。跡目は継がずに小間使いとして現在も働いています。 ですが最近独立をしないと親が死んだあとホームレスになりかねないと気づき、家の仕事ではなく派遣社員として働こうと思ったのですが、そこへ親が介入。 家で働いていればとりあえず食っていけるのだからと、職探しの邪魔をしてくるようになったのです。 正直なところ、跡目を継ぐ予定の弟は面倒を一切見ないと言い切っています。しかし親は外で働くなと邪魔をしてくる始末。 私はいったいどうすればよいのでしょう?
先日、苦労して再就職しました。 営業経験しかないのに、営業の仕事が見つからない為、安易に未経験でトラックドライバーの仕事に応募し、採用してもらいました。 しかし、トラックの大きさやマニュアル運転の未熟さ等で、会社に居づらく、10日で退職してしまいました。 あれだけ、失業中の苦しさや惨めさを感じて、死ぬ気で頑張ると誓ったのに、このありさまです。 でも、この10日間は、毎日、辛く、運転が怖くて。 辞めたい辞めたいと思っていたのに、いざ辞めると、また、違った不安が襲ってきます。 女房、子供を守らないといけない立場なのに、何してるんだろうと… この歳になっても同じ事を繰り返している自分はどうしたら治るのでしょうか? 次の仕事が決まるかものすごく不安で怖いです。 アドバイスお願い致します。
自分は正直、社会へ出たくないです。出ると考えただけでも辛さで心が痛いです。(自分の思う社会へ出るという事は、就職したりすることで社会の役に立つことを始めると考えています) 自分ではとりあえず今をどうするかだけを考えることである程度精神状態を保っていますが、学校の先生や祖母は将来どうするのかとかをしつこいまでに聞いてくるので、最近苦痛に感じています(それを伝えても祖母は聞くことをやめてくれません) また、自分のやってることは逃げだと言われましたが、なぜ逃げてはいけないのでしょうか?選択肢としてある以上は問題無いのに。 こんな自分に嫌気がさしたりすることもあります。でも、自分の何かを変えたいと思う自分と、変えたくないと恐怖し、拒絶する自分がいつもいます。 そもそも、自分が仮に働こうという意思ができたとしても、会社や雇い主が雇ってくれるとは限りませんし、そもそも自分は他人の役に立つという行為そのものが苦手です。 また、ニートになろうと割り切ることもできません。親が死んだ場合にどうすればいいかを考えると眠れず、気がつけば夜中に無我夢中に飯を貪ってしまいます。 家ではパソコンしてるか寝てるか食ってるかしかしてないような気がします。それでよくないと考えても、何時間かしたら別のことで頭のなかはいっぱいいっぱい。 失敗することが怖いです。失敗を恐れては何もできないのは確かですが、今の社会はその失敗を許してはくれません。ニート叩きなんかそうでしょう。そういうこともニートになろうと割り切れない理由の一つです。 死にたいと思うこともあります。でも、死んだら死んだで迷惑でしょう。 よく誰かに助けてほしいと思いますが、そもそも何から助けて欲しいのか、どう助けて欲しいのかがわかりません。 具体的な答えばかりを求めすぎている気がします。自分はそれが悪いとは思いませんが。 また、普通であることが羨ましいし、それと同時に普通の人、特に自分が普通だと思い込んでる人達が怖いですし、そんな人達が構成する社会が怖いです。 とにかく、辛いと思うことを書くのも億劫になってしまいます。 自分だけがとは言いません。それでも、なぜこんなつらい目に遭わなくてはいけないのでしょうか? こんな自分でも改心して社会の一員になれるでしょうか? この辛さ、苦しみから開放されるにはどうすればいいのでしょうか?
現在公益性の高い会社で働いているのですが、正直言って退職したい気持ちが強いです。給料は私の住んでいる所では多い方かもしれませんが(決して高給ではありません)、休みは少なく、宿直勤務があり、寝ているだけとはいえ、家で寝るのとは違い寝た気がせず疲れがたまります。ただ、宿直があるのを知って就職したのだから、それが嫌だというのは甘えというのはわかってはいます。 公益性が高い為、国からの監督が厳しく、人数が少ない為国への監査資料などの作成もヒラに毛が生えたような立場にも係らず携わることになり、上層部が無責任で何かあっても助けてくれません。 また最近私の仕事上のミスが多く、自業自得かもしれませんが上司の機嫌を損ねてしまっている次第です。 この上司も基本は大人しいのですが、根は気性の激しい人らしく、機嫌が悪くなると全く手に負えません。ここ最近も毎日嫌味や大声で恫喝されています。言われたことを気にするタイプなので、この嫌味が心底堪えます。以前丹下覚元住職様が、人の言った事は「単なる音」でそれに嫌な意味をつけているのは自分自身と他の相談者にコメントしてらっしゃたので、そう思えるように多少の私なりの努力をしましたが、人間的に修行の足りない身ですので丹下住職様のようにいきません。 10年勤めた会社を辞めるのはもったいないような気もしますし、何分田舎なので碌な転職先もありませんので、辞めた後の生活が心配でもあります。しかし疲労と今後の何十年という期間をこの会社で過ごしていけるのか不安でしょうがありません。僧侶の皆様のご意見をお待ちしております。
私は大学受験で全部落ちてしまい、進路がありません。 とくにやりたいこともなく、自分には何の能力もなく、これといった職業に就きたいとも思いません。 趣味も特技も無いし、バカでドジで人より出来ないことが多く、世間知らずで人付き合いが苦手です。友達もいません。 私は親にも他人にも「本当に良いところがないね」とか「ダメ人間」だとか言われます。 バイトをしようと思っても面接で全部落とされてしまいました。 私は自分の存在価値に意味を見いだせません。寝ているときこのまま死んでしまいたいと思います。 どうしたらいいですか?
近年、父が年老いてきた事もあり、私が代表となって仕事をする様になりました。併せて地区や仕事関係の様々な会合にも顔を出す様になり、その場での人間関係に悩んでいます。 次々と役職を任され、挙げ句に役員報酬も減額されようとしています。いずれの方も私よりもかなり年上で、私自身が元々争いを好まない性格なので押しに弱く、そんな自分に嫌気がさしてます。 家に帰れば「役付きになったら自分の仕事に手が回らなくなるぞ!はっきり断れ!情けない奴め」と言われるし家と会の間で板挟みです。どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
私は地元の地方公務員です ですがもう辞めたいと思っています 高校の進路決定の時期に 求人をみるのや就職活動が めんどくさかったため とりあえず公務員でいいか という 気持ちで進路を決めてしましました また、友達にも公務員が何名か いたため周りにも流されてました。 しかし今では後悔しています もともと公務員をやる気がないですし 他にやりたい事がみつかり 今はその勉強の方が楽しくて 仕方ありません。 また私は生まれは違うところなため 地元をあまり好きではありません。 こんな気持ちでやっていたら 周りに迷惑かけますしまた 公務員をやりたい人に申し訳ない 気持ちになります 実際きついと感じたことはあまり ありません ですが何度も泣きました。 辛くて押しつぶされそうです。 ですのでもう後悔したくありません 周りに流されず自分の気持ちを大切に 自分を変えていきたいと思います だからなんとか親を説得して 今年中に辞めようと思っています。 自分はすごいワガママを言ってると 思いますし都合のいい人だと思います。 ですが自分で決めたことなので 周りの人に悪く思われようが 構わないです。 このことについてどう思いますか? やはり自分の考えはおかしいでしょうか。
同じ職種を人間関係の悪化により、短期間で二回辞めてしまいました。 しかしこの職種は続けていきたいと思っています。そうすると実家から出る必要がでてきます。 また同じことを繰り返すのではないかと不安で実家からでる勇気がでません。どうしたら一歩踏み出すことができるでしょうか。
進路のことをめぐって気持ちが晴れないでいます。何かアドバイスを頂戴できればと思い、質問させていただきました。 私は現在、大学入学を控えています。 高校はいわゆる進学校に通い、高校内でもそれなりにいい方の成績を取ってきました。 しかし、大学受験は第一志望に不合格、第二志望の大学に通うことになりました。 私は自分が精一杯やった結果なので、悔いもなく、むしろ第二志望の大学に行けて良かったと思いました。 ですが、最近友達の進路を聞くと自分の進学先より優秀とされる大学だったり、自分の第一志望の大学だったりして、私は校内のテストではあの子よりよく出来ていたのに、などと思ってしまいます。 また、中学が同じだった子で私より何ランクも下がった高校に行った子が私の進学先と同じランクの大学に通うことになっていたりして、とても言い表せないような複雑な気持ちになってしまいます。 大学の名前が全てではないと思います。ですが、このご時世ですし、無視はできません。私の進学先もそれなりに優秀とされていますが、ますます人の進路が気になり、劣等感と嫉妬を覚えてしまいます。 みんなの努力を知っているので素直にお祝いしてあげたいし、自分の進学先に誇りと自信を持ちたいです。どうしたらそうなれるのでしょうか。余計なことばかり気にかかってしまいます。
私は昔からの集中力がありません。具体的には勉強や実験、レポート作業等をしていても、すぐに別のことを考えてしまいます。その度に集中しろ!と自分自身に言い聞かせますが、集中しきれていないためか、また別のことを考えたりミスをしてしまいます。 今までに弓道部に所属することで集中力を養うための努力は行ってきましたが、未だに集中力がありません。 仕事では細かい作業を行うことが予想され、集中力が必要だと考えています。 そのため集中力を高める方法、もしくは集中力を高めるための訓練法について教えていただけないでしょうか?
はじめまして。昨年12月に会社を辞め現在、退社した会社のグループ会社で再就職か看護学校進学で悩んでいます。先にプロフィールを読んでいただけたらと思います。 11月に1年前に会ったきり連絡もLINE数回しかしてない高校からの友人(男性)に脈なしの状態ですが私が彼のことがずっと好きで仕事を辞めることを一応伝えようと連絡しました。 普段電話しない彼から電話がきてなぜ好きで楽しかった仕事を辞めたいのかと聞かれ彼と最後に会ったとき仕事が楽しくて辛いことよりも楽しさが上回ってるという話をしたなと思い出しながら仕事、看護の話をしました。 彼は逃げてるだけじゃない?好きだった仕事を一時的な感情で辞めないでもう少し頑張れば?もし看護師の理想と現実が違ったら逃げるんじゃないの?と言いました。 今まで誰も真剣に辞めることに対して詳しく聞かなかったため自分の考えの甘さを改めて認識しました。 彼は後悔してないなら頑張れと言ってくれましたがなぜ一人で退社を決めたんだろうと退社することを少し後悔しました。 その後就職も考え退社した会社のグループ会社に応募し本日内定を頂き働きたい気持ちが強まってますが退社した会社の上司たちに看護学校進学と言ってしまっているため逃げてる、裏切った気持ち。電話をくれた彼はあれ以来たまに勉強でわからないところをLINEで聞くと教えてくれ頑張れ!と言ってくれたので罪悪感や呆れられるんだろうなと。 勉強に追われ逃げたい気持ち、3年間学生になるなら働くほうが幸せになれるのではないかと考えています。一方看護も興味があり進学したい気持ちもあります。厳しい方からするとこんな気持ちの弱い人が看護師になるのはとご意見をいただくとおもいます。 電話をくれた彼に前回相談せず後悔したので相談したいと思ったのですが こんな自分勝手すぎるので連絡するのも気が引けてしまいました。 最終的決断するのは自分自身ですが 周りの目を気にせず就職、それとも逃げずに最後まで看護学校受験を頑張るべきでしょうか
何かの理由で上司の態度が冷たくなりました。 軽く無視された感じです。 仕事が辛すぎです。 気持ちの持ち方教えてください。
初めて相談させていただきます。 自分は、今大学3年生でこの3月から就職活動が始まります。 しかし、ここ数日不安に駆られるのです。 特に「内定が取れるのか」「上手く働いていけるのか」「説明会が怖い」「面接が怖い」「未来が怖い」など、不安に駆られます。 奨学金の事もあり、自分がいっぱいいっぱいで、不安のどつぼにはまってしまって、夜も眠れません。 今後、上手くやっていける自信がありません、自分はどういう心持ちで今後就活にかかわっていけばいいでしょうか?教えてください。お願いします。
初めて相談させてもらいます。旦那は自動車関係の工場に勤めています。最近ほぼ無理やりにキャプテンとゆう立場にさせられ毎日長時間労働をしています。残業代はつきません。日勤の時は朝7時に出勤し帰りは日付が変わる頃で夜勤の時は夜8時過ぎに出勤、帰りは次の日のお昼頃です。 上司からは責任を押し付けられ健康チェックで△と書けばふざけるなと言われ勝手にキャプテンにしたくせにお前はキャプテンの器じゃないと言われ寝る時間も短く疲れきっています。 家族で過ごす時間もないしいつか倒れるんじゃないかと心配で出来ることなら転職してほしいのですが我が家はローンもあるので旦那も決断できずにいます。 でも転職に強みのある資格があるわけでもないので今のまま我慢してこの先やっていくか後先考えず転職して私もパートに行こうか毎日悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
つい最近、今まで一緒に働いていた方が異動になりました。 その方は職場では二番手として働いていた人で、私よりも仕事が早く、要領も良く、人をうまく使って忙しい時でも効率よく仕事を処理していく人で、私は三番手として働いていました。 しかし、その方の異動によって、私が突然二番手として働くことになり、不安とプレッシャーを感じながら仕事をしています。 私はその方と比べて手も遅く、要領も悪く、人を使うのも、気を使ってしまい上手くできません。異動してしまう前にその方に、どのように仕事を進めてきたか、どのように人を使えばいいかなど、わからないことは可能な限り聞きましたが、忙しさや人を動かす立場に慣れていないせいか焦ってしまい、教わった通りにいきません。 その度に上司から至らない点を厳しく注意され、自己嫌悪に陥ってばかりです。 落ち着いて仕事をしろ、焦るのが一番時間を喰う、というのがその方の教えですが、不安とプレッシャーで冷静さを保てず、最近は毎朝仕事初めから緊張と不安で苦しいです。 必要以上に気負わず、力を抜いて平常心で物事に取り組むにはどうすればいいのでしょうか。
はじめまして。44歳の会社員です。 現在、仕事に行くのがすごく辛いです。 去年から会社の組織改革があり部門も変わり仕事に対して成果を 求められるようになりました。 給料をもらっているので私がどれだけ会社に貢献しているか問われる のが当たり前だと認識しています。 私は数人の部下を持つ立場にあります。 去年より今まで自分の部下だったものが上司になりましたが、彼は 自分よりリーダーシップが取れる人材だったので自分より早く職級が 上がるだろうなとは自分の中で理解していました。 しかし、今年からもう一人部下のものが自分と同じ職級となり比較されるようになりました。 彼は自分からみてもかなり段取りよく仕事が出来て部下を育てることができるので彼の下の部下は尊敬しています。 先日、自分の下の部下が彼からいろいろアドバイスを受けているのを見てしまい、自分は何をやっているんだろうと思い始めました。 会社に入社してから自分の仕事は問題解析することを主としており基本的にスタンドアローンの立場で仕事をしてきました。 職級はあっても基本的に一人で仕事する部門(部下がいない)にいたので部下を育てる、部下の仕事ぶりをみてアドバイスをするということがありませんでした。 今の組織は、職級としての成果を求められおりリーダーシップを求められていることに対して自分の今までの仕事のやり方とは異なるので 気持ちの切り替えが出来ないでいます。 自分の部下がアドバイスを受け、本来自分がやらなければならない仕事内容をやっており自分の上司から部下の評価が上がっています。 自分はどうしても今まで仕事のやり方を切り替えることができず、そんなことを考えながら仕事をしているので能率が上がらず、ミスを連発させており、上司より何をしているんだといわれます。 このままでは本当に会社に行くのが嫌になりそうですが家族がいるので鬱にならないよう努力しています。 今の状態に対してどのような気持ちで仕事に向かえばよいのでしょうか?
20代男性です。 私は学生時代から自分のなりたいもの、やりたいことが見つからず、実家が製造業をやっているというきっかけで、現在全く縁のない地元から離れた土地で製造業に就いています。 本当にありがたいことに労働条件は非常に良く、収入的には安定し、貯金をできるほどではありませんが、生活自体は過不足なく送れています。 しかし、幼少期から図画工作など、物体を作るという行動が非常に苦手で、現段階でこの仕事にやりがいを感じることができていません。 また、見知らぬ土地での生活、職場での人間関係に加え、昨年末に父に癌が見つかった事なども重なり、ストレスで精神的に磨耗しきってしまいました。 それでも、1年はやると決めたから、がんばろう。となんとか続け、ようやく今月末で丸1年が経過します。 そんな中、チャレンジしてみたいなと思う職業を見つけました。製造とは全く関係のない別業種です。 夢、というほど強くはなく、こういう仕事をして、収入を得るような人間になりたいという気持ちが一番強いかもしれません。 おそらく収入は今より下がるでしょうし、その職に就くためには現在の住居から引っ越しの必要もありそうなので、支出も増え生活は苦しくなるかと思われます。 現在の仕事を続けていた理由は収入の安定が1番大きいですが、先述しましたように実家の家業との兼ね合いもあります。この仕事を続けていればゆくゆくは役に立つであろう知識、技術、経験を得ていくことができるかもしれません。 病身の父に万が一ということが起こり、実家の家業を存続させたいと言われたときに、それを役立ててあげることができるかもしれません。 しかし、製造業という職業にやりがいを見出すことができなかった自分や、騙し騙し1年やってきましたが精神的に磨耗し、できることなら辞めてしまいたいと思っているのも本当です。 自分の人生ですし、自分で答えを出すしかないのはわかっていますが、どうにも行き詰ってしまいます。 自分は意志の弱い人間で、ただの甘えなんではないだろうか・・・などという後ろ向きな気持ちも生まれつつあります。 今は辞めたい気持ちが強いですが、続けるにしても、やめるにしても、なんとか、いい方向に向かえるよう努力したいと思います。 よろしければ少しだけでも、お考えやお言葉をいただけますと幸いです。