今までシステムエンジニアとして9社転職しました。 今の職場も今月末で退職です。4か月しか持ちませんでした。 自責と自己嫌悪でいっぱいです。 こんな職歴じゃどこの会社からも相手にされません。 派遣ですら落とされてしまいます。 それぞれ退職理由は違いますが、実は向いていないんじゃないかと思い始めています。 30代前半だし、全く別の道を歩いたほうがいいのかと思います。 でも、こだわりもあるし今までせっかくやってきたことが無駄になってしまいます。 こういったこだわりも『執着』だから捨てた方がいいのでしょうか? 新しい進路への一歩が踏み出せません。 今まで仕事で苦しい思いをして、これからも仕事で苦しむと思うと絶望的な気分になります。 仏教では人生は一切皆苦と説いていますが、できるだけ苦しみを取り除きたいのです。 穏やかな静かな生活をしたいです。 生きていく光明を見出したいです。 どうか、よろしくお願い致します。
職場で、人の上に立つ役職に就くことになりました。前任の方が急に仕事を辞めてしまったため、引継ぎなどしてもらえないままで右も左もわからず不安ですが、なんとか周りの方に助けてもらいながら頑張っています。 それでも辛くて、疲れて、前に所属していた管轄の同期である元同僚に、悩み相談というか、愚痴を聞いてもらおうと思い立ちました。でもいざ彼女と顔を合わせると、彼女は生き生きと仕事しているように見えて、とても輝いてて、私なんかのネガティブな話を聞いてもらうのは申し訳ない気がして何も話せませんでした。 そのときから、彼女と自分を比べて勝手に落ち込む毎日を過ごしています。 彼女は、仕事も出来て、先輩からも後輩からも好かれていて、友達も多いし彼氏もいるし、美人だし、アクティブで休日も充実しているようです。 私は、仕事では一生懸命明るくしようと思っているけれど、普段は所謂オタクと呼ばれる生き方で、家に篭って漫画やゲームをするのが好きです。 それが私の生き方で、楽しいと思えることは人それぞれなのだから、人と比べる必要はないことはよくわかっているつもりなのですが、それでも、そんな暗い奴には誰もついてきてくれないんじゃないかとか、嫌われてるんじゃないかとか、どんどん不安になってきてしまいます。 とにかく、自分が好きではないのです。人の上に立つのだから、無理矢理にでも、キャラを変えた方がいいのかなんて考えてしまいます。 頭の中がどんどんぐちゃぐちゃになってきて、考えるべきことがわからなくなってきてしまいました。 今の気持ちを、整理できる方法はないでしょうか……
私は今年の4月からバイトを始める予定です。 初めてのアルバイトなんで凄く不安です。 実は中卒で人付き合いも少ないので うまくやっていける気がしません。 もし中卒で馬鹿にされたらどうしよう、しくじったり失敗したらどうしよう、人間関係でうまくいかなかったらどうしようなど 色々とモヤモヤしています。 この不安をなくす方法を教えてください。
今年大学受験しましたが、受験した全ての大学で不合格でした。原因はただひとつ、私のサボり癖による努力不足です。 将来の目標が明確に決まっており大学でどのような勉強がしたいのかも決まっているのですが、大学受験は最終的にどうにかなるだろうという愚かな考えから勉強に対するやる気が全く起きませんでした。 周りの友人は受験一色で猛勉強している中で、私一人だけが呑気にテレビ番組を見て笑い、スマホをいじり、勉強をしない生活を送っていました。そのため、受験前日も勉強など一切せず、当日になってとりあえず受験会場へ行き受験したという感じでした。 そんな堕落した受験生活を送っていた私が、この度浪人生となり、予備校に通うことになりました。予備校に通わせてくれる親には大変感謝しており、親からは「浪人なんだから何としてでも国公立大に行きなさい。」と言われています。 もともと第一志望は国立の大学だったので志望校を考え直す必要はなく、私自身今は、志望校もしくは他の国公立大に絶対合格しなければならないという思いも強くあります。 しかし、やらなければならないという状況下に置かれた今でさえも心の弱さから、どうにか楽をして大学に行きたい、浪人しているのだからどうにかなるだろうなどと思ってしまい、未だに勉強が手につきません。 このように自分を律することのできない今の私は、どうすればいいのでしょうか。 将来の目標が明確にあるのに努力できない私は、どうすればいいのでしょうか。
私の母は4人兄弟の長女です。 そして22歳に結婚して 男2人と女1人(私)を産み正社員でずっと働いています。 そして父方の祖父と同居してました。 私は独身時代に正社員をしていましたが22歳に結婚を機に新しい職場のパートになり 男1人産んだのですが、 仕事は産んで少し経って辞め、 4月末からパートをする予定なんですが、 次の会社で私は4つ目の職場になります。 そして、私は同居せず、アパートで家族3人暮らしてます。 母は今の会社と前の会社を合わせて2つしかなく、持続して働いてます。 私は母の子なのに、 転々と職場を変えて、何か言い訳して生きてる自分が嫌になります。 私は怠け者だと思います。 どうか私に喝を入れてください。 読んで下さって有難うございます。
私は現在、躁鬱病で休職しています。 転職して2ヶ月しか経っておりません。 実は転職前の仕事でも鬱がきっかけで休職、その後退職しました。 その後体調がよくなり、転職をしました。 しかし、鬱が再発し働ける状態ではなくなってしまった為、休職に至ります。 現職に転職する際、不規則な時間が気になりつつも、仕事内容に魅力を感じた事、前職より会社が安定している事、その頃には以前と変わらない体調であった事、で決めました。 入社後わずか2ヶ月で休職に入ってしまい、現在の会社には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 しかし、体調が良くなり復職しても、不規則な時間や残業の多さによりまた体調を崩し兼ねない為、来月で退職するつもりでいます。 正直、この先自分が社会復帰できるか不安です。 病院の先生は、治療を続けていけば仕事ができるようになるから、と言ってくれますが… 二度も休職している以上、また再発したらどうしようという不安が消えません。 この不安はどうしたら無くなるのでしょうか。 ご回答のほど宜しくお願いします。
私は今年の春から専門学校に通い出しました。徳島から大阪にきて今は1人暮らしです。 3月に住み始めすぐバイトを始めました。そこのバイト先は個人の居酒屋でした。 しかしそこの店長がとても厳しく出勤2日目で何もわからないのに怒られるとゆうのが4日目まで続きました。バイト初めてすぐに私は頭痛が酷く吐き気もしていました。病院にも行きました。 バイトに行く事を恐れながら毎日を過ごしていくうちにストレスになり頭痛と吐き気を発生させていました。 そして4日目でバイトをやめました。 家にも誰も居らず友達もいないので愚痴や思っている事を吐く場所がなくストレスになっていたのだと思います。 学校が始まり、新しいバイトを始めましたがそこの店長も厳しい人でした。まだ1日しか出勤していませんが次のバイトが嫌で嫌で仕方がありません。 夜になるとバイトの不安と孤独感でいっぱいになり泣きそうになります。 余裕がなく要領も悪いので余計にどうしたらいいのか分からないです。 バイトと孤独感、学校やストレスに 打ち勝つ方法、バイトも気にしない方法はありませんか? 2年もこの暮らしをしていける自信がありません。助けてください。
クラス替えをしてからクラスに全く馴染めません。 自分から話し掛けるのが怖くて気付けば孤立してしまっていました。 休み時間や昼休みを1人で過ごすのが正直とても辛いし、寂しいです。学校に居るだけで怖くて不安で押し潰されそうになって、家でも学校のことが不安で涙が止まりません。 他人の目も気になるようになって孤立してることをどんな風に思われてるのか、見下されてるんじゃないかとかそんなことばかり考えてしまって余計に怖くなります。 1人でもせめて不安を感じずに学校生活を送りたいです。その為にはどうすればいいんでしょうか。
旦那が仕事で大事なものをなくしたそうです。昨年末の出張に行った時に持ってきたものが手元になく、今頃になって思い出して探しています。なくしたものには仕事で大事なものが入っているらしいです。ないことに気づいたときは家にあると思っていたらしいのですが、先週末に思い出して探していますが、見当たりません。なくしてすぐ探して、上に報告するのが当たり前だと思ってます。そんな大事なものを失くしていたことを数ヶ月忘れるなんてありえないです。 どこ探してもみつからないから、早く上司に報告してって言ってるのにもう今週も3日も過ぎました。。『俺はダメだ人間だ』とか『もう死にたい』とかいろいろネガティヴなことを家で言ってます。だったらさっさと報告してって言っても、言うタイミングを逃したとか、今日は上がいないからとか何かと文句を付けて伸ばしています。今日は会議からなかなか出てこなかったから言えなかった、、って言ってました。だったら出てくるまで会社で待つでしょ!ってイライラしてキレました。言うタイミングは自分で作るものだと思います。ウジウジしてて、行動を起こさない旦那にイライラしてもうガッカリです。 私は、起こってしまったことはもうどうしようもないので、ちゃんと謝って怒られて始末書かいて、また1から前向きにやり直してほしいのです。 ネガティヴ発言ばっかりして、止めてって言ってもなかなか治りません。 どうしたら前向きにいきてとらえるのでしょうか。そして私もそんなウジウジしている旦那にイライラが治りません、、 私の職場は怒られても怒鳴られても前向きな人が多いので、旦那とどうしても比べてしまいます。 つらいです。
私は現在、介護福祉士として特別養護施設で働いています。働きはじめて5年になります。っが、今の現状に満足出来ず看護学校への進学を考えています。 今年は娘の受験もあります。そして、主人は今年、定年を迎えます。 学費などを考えると私の看護学校への受験は辞めた方がいいのではと思うのですが... 介護の仕事を始めてだんだんと欲が出てきてしまい看護師への思いがたちきれません。 お坊様が書いた本を最近読んだのですが、自己実現が強いとそれは毒となるっと書かれていました。読み終わって、『確かにそうかもしれない。では、今の自分は毒になっているのかもしれない?』そう考えるようになりました。 やはり、どこかで線引きをして諦めるべきなのでしょう?
初めまして。 40代、二人の子供がいるバツイチシングルマザーです。今から17年前(下の子が生まれてすぐ)に離婚して、生活保護に助けて頂きながら二人の子供と生活しておりました。私自身、精神的に参っていた事も精神病院に入退院を繰り返した事もありましたが、転職を繰り返しながらも働きながら何とか子供が自立するまでやってきておりました。昨年、子供が自立して、別々の生活になり、私も子育てが一段落したのを機に同じ働くなら、自分がやりたい事で頑張ってみようと思い、就職活動をしてきました。私は学歴も無く年齢も若くはないし、低学歴を補える資格もありませんが、いつまでも生活保護にお世話になるのは私の気持ちが納得しておらず、自立するためにも早く職を見つけ生活を安定させなければと数え切れない程の応募や面接を受けてきましたが、ことごとく不採用で、私に問題があると思いますが、何がいけないのか考えてもわかりません。その仕事をしたい理由や熱意は伝えてるつもりですが不採用ばかりなので、毎日反省する日々です。今では、私という人間そのものが悪いものだと自己嫌悪に陥り、もう人と関わるのが怖いです。生きてる資格すら無いように思えてきました。 私は必要のない人間ではないか…と。仕事がしたい、働きたいと思っても不採用では叶いません。ならば自分で始めれば…と思っても、資金がなければできません。 先が見えない人生、早く終わりがくればと願うばかりです。
私は47歳の独身男です。去年の11月に職場の人間関係などで悩み疲れて退職しました。 現在就活してますが、47歳となった今自分の出来る仕事って何があるのか不安になり何も出来ないような心配ばかりしてしまい就活もあまり進みません。 若い頃は知らない世界ばかりで出来る出来ない関係なく飛び込めたけど今はできなかったらどうしようとかやっても無いのに心配ばかりでウツでは無いけど近い感じです。こんな僕でももう1度就職して頑張りたいと思ってます、何かアドバイスお願いします。
僕は今、高2なんですが今僕は二ヶ月前から不登校でして、これからの自分の生き方が分かりません。 なぜ不登校になってしまったかと言うと、自分は何のために生きているかが分からなくなったからです。 僕は小学校の時に中学受験をさせられまして、僕はその時勉強がものすごく苦手で中学受験をしたくないと言い続けても親はその話を聞いてくれませんでした。友達との遊ぶ時間や家族の時間を削って削って苦しみながら勉強をしました。親からは「努力したら報われるから」と中学受験の時にずっと言われていて、その言葉を信じて受験に挑みましたが不合格で終わってしまいました。本当に苦しくて苦しくてたまりませんでした。 僕の姉と兄は中学受験で難関校に受かっていまして、僕は自分の存在に孤独感を覚えました。 親からは「遅くに産んでごめんね」と変な謝り方をされたり、祖母と両親の会話で祖母が僕のことを失敗作と言っていてたりして、僕はそこから夢も自信もなくしました。 そして公立の中学でもどれだけ勉強や部活で努力しても報われませんでした。 そして高校では偏差値30ぐらいのとこに行くことになり、変わらない日常、勉強だけの日々で自分の生き方を見失い不登校になりました。 今僕は俳優という夢があるのですが、しかし、また失敗するのではないかと怖くてたまりません。 あと、今は通信制の高校を探しているのですがそれも怖くてたまりません。 すいません、長々と書いてしまい。
今旦那は電気会社に勤めています。電気会社も転々としながら8年ほどになると思います。 1番最初に7年ほど勤めていた電気会社を辞め、違う電気会社に今現在勤めていますが、旦那曰く、以前とは同じ電気でも違う分野の仕事を中途半端な電気の知識の中1人で現場を任され、行き詰まっている。そもそも電気屋も身内からの誘いで勤め始めたため、元々興味はない。 仕事の中での楽しさを見つけられず、夜中まで残業をし週1日休みで毎日毎日頑張っていて、自分のやりたいことを見つけられていない夫をみて転職を勧めました。よくよく話を聞くと、人とか関わらず週休2日ある仕事がいいとのこと。 そこで工場をすすめ、仕事も辞めると決めた旦那。しかし、ずーっと俺はダメだ、俺はダメだと責める毎日。自分のやりたいことがわからないみたいです。 わたしはどうサポートすればいいのかわからず困っています。 励ます言葉はかけています。今は子供もいないから、自分にあった職を一緒にみつけよう!今まで週1休みの過酷の中頑張ってきたんだから、もう少し息を抜いた仕事でもいいんじゃない? それでも自分を責める旦那。わたしは生活のことはどうにかなるから、今は自分のことだけを考えて。とも伝えています。 きっと生活があるからってプレッシャーもあるおは思うんです。実際生活があるのも事実ですが‥‥。 自分を責めずもっと前を向いて欲しいのですが、わたしはどうしたらいいでしょうか‥‥
私は中間管理職です。 上に指示されたとおりに仕事、作業をすすめても数日後には「このやり方では駄目」「なぜこうしてるんですか?」など日によって上司の意見が変わる上に本人は前に指示した事を全く覚えていません。 私は「前にそういう指示だったので」と一度言葉を返した事がありますが「そうだっけ?」とか「そういうのは臨機応変に」など言われたことがあり、今では言葉を返す気にもなりません。 黙って指示に従っても後で別のやり方をしろと言われることが多く、仕事にも行きたくありません。 この上司は頭が悪いか性格が悪いかのどっちかなのでは?と思ってしまう自分にも嫌気がさします。 生活がかかっているので辞めるわけにもにもいきません。この上司とどのように付き合っていけば良いのでしようか。
自分の存在が人に迷惑をかけている気がします。 朝早くから夜遅くまで働いている人がいると、自分は能力がないので残業もなく帰ることができるのに、能力のある人が大変な思いをしなければいけないことに辛さを感じてしまいます。 苦労している人をみると、それがまったく自分と関係ない事でも自分のせいのような気がします。 なかなか仕事がうまくいかない同僚などをみると、それはその人が頑張らなくてはいけない事なのですが、自分が力になれない事が悪いような気になります。(そもそも私が力になるべきことではないのですが) 三年前、勤めていた職場が無くなり転職活動を強いられました。 それまでは自信を持って仕事をしていたので、それを活かせば転職もうまくいくと思っていましたが、40を超えての転職活動は厳しく、何十もの会社から不採用になるたびに自信をことごとく打ち砕かれました。自分には価値がないという考えを植え付けられてしまいました。 やっと得た仕事は毎日時間を潰す事に苦労するほど暇でやりがいも感じられず、お給料も年収にして100万以上も下がってしまいました。 この仕事をしていても自分を高めることはできない、自分に能力がないからこんな仕事しかできないのだ、能力がないのだからいつクビになるのだろうかなどと常に考えてしまいます。 どんどん自信を失ってしまい、お給料が下がってお金もないことも手伝い、友達付き合いもできなくなってきています。こんな人間と友達でいてもつまらないだろうと思うのです。 友達もいない、お金もない、今後の人生に何の楽しみも見出せない不安のみならず、昔の失敗や辛かった事、人に迷惑をかけた事などをことあるごとに思い出し、余計に自分なんていない方がいいのではないかと思ってしまいます。 年老いた親への援助もできず情けないです。 このような思考から解放されることはあるのでしょうか。
仕事を独立し、自営業で生計を立てています。 10年目を迎え、貯金などもでき生活には問題はないと思います。 しかし、10年目を境にどこかで物足りなさを感じ、新たな新天地を求めたくなりました。新天地は今より魅力度はあると思います。 新たな経験や出会いは増えると思いますが、必要最低限でも生活していくことが必要です。今現在固定客もおり、その方たちを残して出ていくというのも何か心に引っ掛かる部分があり、今現在の住まいもありでなかなか決断できずにいます。経済的理由が自分の中で大きいのかもしれません。 年が過ぎてしまうとなおさらできなくなってしまうのではないかという 気持ちもあります。 いっそあきらめて今のままでいればなにも問題は起こらないですが、「あの時こうしていればよかった」と後悔はしたくないのです。 なにとぞ、よいアドバイスを頂けたらと思います。 よろしく願いします。
僕は4月から新大学生になりました。 友達も少なく、周りの人はどんどん友達が増えて少し焦っています。このままでは大学生活がつまらなくなるのではという不安もあります。 不安に負けないで大学生活を楽しめる方法を教えてください。
ここではじめて質問をさせて頂きます。 私は今年、大学2年生になる者ですが、今までずっとホームシックです。苦しいです。 この一年間毎日、孤独感を感じて泣いています。 大学にも、友達がほとんどいません。 こんな私は、どうすれば良いのでしょうか。
こんにちは 妻が仕事を辞めたいと言うので励ましているのですがあまり効果がありません。 状況としましては妻は結婚前は今よりも遠くへ住んでいたため結婚を期に仕事を辞め、今の住まいの近くで同じ職種の仕事を始めて約1年になります。 職場の人間関係を大変気に入っていたようで働きやすい!といって仕事に頑張っていました。 以前より職場の上司に怒られるとひどく落ち込むところはあったのですがなんとか励まし、続けてきたのですが先日上司も堪忍袋の緒が切れたのか激しく怒られたことがきっかけで辞めたいと言い始めました。 話を聞くと、 ・出勤がいつもギリギリ ・時間を守らない ・勉強するよう言われたことを疎かにしている ・同じような境遇の先輩で更に子供もいるけどちゃんとこなしている人もいる! と言うような事を言われたようです。 いつもなら話を聞いて慰めるのですが今回言われた内容は事実であり時間を守らないことに関しては私も気になっており日頃から注意していることでもありました。 妻は怒られたことが過去にあまりないらしく怒られても素直に受け止めず 同じ境遇の人でも経験年数が違うから私には無理!とか勉強もしているけど私はじっくり時間をかけないと覚えれないから全部はできない!と言います。 それなら家事を協力するから勉強の時間を作って勉強しようよ! 上司の方も先輩と比べてすぐ追いつくなんて思ってない!先輩の頑張りを見習って頑張ろうって意味だと思うよ! という風に伝えてみたのですがでも、、だけど、、と言って認めません。 私から怒って注意したり、話を聞いてあげたり色々やってみたのですが変わりません。 怒られた事を素直に認め更に妻をやる気にさせる為にはどうしたら良いでしょうか 長文ですみません、よろしくお願い致します。