いつもありがとうございます。 色々な事を悩んだり考えかんでしまい、孤独感に襲われ何もかも否定的に捉えてしまい疲れています。年齢の加減もあるかとは思いますが。 このままではダメだと思い年配の女性に話をしました。 「自分に強くならないと これからもっと生きづらくなるよ」と言われました。 自分なりに考えましたが 自分に強くなるとはどう言うことか 考え方またどのような行動をすべきかが分からず相談致しました。 ご教示よろしくお願いします。
私は、とある事件で地元で有名人です。しかし、それは、薄々勘付いたことで、はっきり言われた訳ではありません。 事件が、情報操作され、無かったことになっているからです。これは、色々聞いて周り、警察庁の人から、聞いたことなので、間違いないです。事実は小説より奇なり。自分でもびっくりです。 親は、世間知らずで、子供(私)に無関心です。 事件のことは、守秘義務で、言えないことになっています。しかし、言わないと、私が怪しまれる立場になり、少しずつ話をするようになりました。悩んできた分、自己開示する内容は、ほとんど、事件のことになります。 すると、地元の人が、友好的になってきました。仲間はずれから、徐々に仲間に。見えない壁が少しずつ無くなっていくのを感じています。 守秘義務は、もう、時効ですか?
私は受験生で理学部志望です。 父親は医者なので、主に小中学校の友達や友達のお母さんに志望系統を聞かれて理学部というと「医学部じゃないの?」と言われてしまいます。 また、歳下の兄弟は全員文系です。恥ずかしながら、進路決定において自分のやりたいことしか考えていなかったため、後を継ぐことを考えていませんでした。たしかに、医者の子である友達数人はしっかりと医者を目指しています。 親が医者なのに医者にならなかったら、何故か恥ずかしさを感じるし、母親の育て方が悪かったなど思われるのは嫌です。 理学部に絶対に行きたいというより、興味がある程度で、医学部にはあまり興味がありません。私は何を目指したらいいのかわからなくなりました。世間的には後を継ぐのが普通でしょうか。 人目を気にしすぎるべきではないのはわかっているつもりです。
よろしくお願いします。 私は普段から人との交流に悩んでおります。 具体的には人にすぐに嫌われることがあり他人との交流関しては必要最低限のやりとりしかしません。メッセージのやりとりも気を使う場面もあります。 このままではマズイと思いコミュニケーションの勉強も一時的していた時期もあります。 自分は嫌われる体質なのかと悩んでいた時期もあり常にマイナスなことを考えることがあります。 このような運命ならかえたいと思いご相談した所存ではあります。私は生まれつき障がいを抱えており他人との距離感を近づきすぎることがあるがあると思います。 このようなことが人生で続くと思うと非常に辛いとは思います。 なにかご教授いただけたら幸いです。
私は、25歳までに作家として食べていけなければ死のう、と考えています。 というのも、私はこれまで周りから褒められたりしたことがなく、いじめや保育士・先生からのパワハラ、モラハラを受けた結果、人間が嫌いになりました。 一人暮らしをした後も、癇癪持ちな性格が災いして金欠にも拘らず大切な機材を壊したり、それ故に食費を削って飢えに苦しんだり、カフェインやアルコールに逃げる日々が続く憂鬱な毎日を送っています。 ただ、その中でも物を書くことだけが生きがいで、これまでも物を書くことを通じて生きながらえてきました。ですが、それも作家としてデビューしなければ、やりたくもない仕事に追われるような日々が続くのかな、と思うと怖くて仕方ありません。 世の中には優しい人もいることは知っています。しかしこの20年間、モラハラやいじめを経験した結果、人間を信じることができなくなってしまいました。もしかしたら、癇癪を起こして犯罪を犯すかもしれない。だから、本音を言うと働きたくなんかないです。 だからこそ、私は生き甲斐である物書きを生業として生きていきたい。最早、作家の道しか私にはないんです。 ですが両親は私の夢を馬鹿にして、25歳までにデビューできなければ就職しろ、と条件を出しています。今まで両親が勝手に決めたものは全て最悪な結果ばかりだったので、期待なんか到底できません。 なので、条件の25歳までに何の成果も得られなければ死ぬ。そうして自分の空虚な人生に決着を付けたい。そう考えています。 矛盾しているのは承知ですが、本当は、死ぬのは怖いです。でも、物の書けない人生を送るくらいなら、死んだ方がマシかな、と思います。だから現在、命を燃やす覚悟で長編小説などを書き続けています。 私のような生き方は、やはりよろしくないのでしょうか?
私は法律ができる前に動物をお母さんと捨ててしまいました。法律ができる前だったので捕まりませんがずっと後悔しています 。友達と話したりする時さえくらい気分になったり朝から1人で泣いたりして辛いです。明日はバレるかもバレなくても将来バレていい人生なんか送れないかもなどそんなことで不安ですでも何より動物を捨てたのは命を奪ったのとおなじで罪悪感が何年経っても心の中にあります罪悪感を持ち続けながら生きた方がいいのは分かりますがずっと罪悪感で朝から1人でないたりするのもどうかと思っていますどう生きればいいのでしょうか
はじめまして。 思い悩んでしまっていることがあり、相談させていただきます。 私の現在の状況は、プロフィールに記載しておりますので読んでいただけますと幸いです。 退職する前から転職しようと、求人に応募したり面接を受けたりしていましたが、ある日面接に行くときに体調が悪くなりなり行けず、病院の先生とカウンセラーさんから今は治療に専念するべきだということをいわれました。私自身もこの状態で働いたら、また同じようになってしまうと感じたので今は元気になることを優先することにしました。 それから数ヶ月経ちましたが、まだ先の見えない状況が続いています。私自身も焦りがあり、元気になるために楽しいこと(趣味など)をしようとしても、「働いてないくせにやっていいの?まずは働くのが先では?」と思ってしまいます。やってみたいこともありますが、それがお金になる保証もありません。考えすぎてしまい、何もできず、そして体調が悪くなる…の繰り返しです。 周りの人達は、焦らない方がいいと言ってくれています。ですが、私は今まで頑張ることや一生懸命やることが好きだったのに、今の状況を抜け殻のように感じて虚しくなってしまうんです。なのに体と心がついていかず、悲しいです。 また、元々は人と関わるのが好きで、人を喜ばせることが大好きでした。人間関係で悩み、心を病んでから、人が怖いと感じてしまいます。心を病んだ時に「あなたは人間関係に入り込みすぎる」「純粋すぎる」と言われたので、そんな私が悪かったのかなと思います。人を喜ばせるなんて馬鹿なことなのかなと感じてしまいます。自分が虚しいです。 もし心を病まなければ、こんなことにならなかったのに。先も見えないし、頑張れる気がしなくて、心を病んだら人生って終わってしまうのかなと思います。 でも、どうにか元気になりたいんです。 散文で申し訳ありません。 なにかご助言をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
今貯金があり困ってないのでニートをしています。 一人、平日の午前中が暇で困っています。 休日は友人と遊びますし、平日の親の仕事が休みな時は親と出かけます。 親は週に何日か昼まで仕事をしており、その時に、親が帰ってくるまで暇なのです。 私は外出恐怖症みたいなところがあり、(絶対無理ではありませんが…)一人で出かけるのはちょっとって感じです。 しかし、家にいてもやることがなく、暇です。 少し仕事に行ってみようかと思うのですが、いい条件のところがありません。 今度探してみますが…。なかなか通えないと思います。 子供みたいでおかしいかもしれませんが、 親がいない間、どうしたらいいでしょうか? ちなみに手伝いもすることがありません。
お世話になっております。 毎度、同じような悩みで申し訳ないのですが、聞いて頂けると幸いです。 5月の中旬からカナダで3ヶ月間の語学留学を始めました。 中学生の頃から英語に興味があり、ネイティブの英語に触れたいと思っていたので、念願の留学が出来ることになりとても嬉しいです。 ですが、10日ほど経った今、カナダの生活や現地大学の授業にも馴染めないし、友達も1人も出来ないので、毎日のように日本に帰りたいと思っています。 ホームシックと言えばそうなのですが、今の自分はホームシックを乗り越えたとしても、人とのコミユニケーションも苦手なので、残りの80日ほどの期間をやっていける気がしません。 そんな事を考えていると、英語の勉強も集中出来なくて悪循環です。 ただ慣れるまで耐えるしかないのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 先日、仕事でミスをしてしまいました。 私は初めてではないのにも関わらず そのミスをうまく処理できなかったので 自分の無力さ、判断力の無さに 思わず泣いてしまったんですが 周りには真面目すぎる、 気にしすぎないで、と言われました。 ですが気にしないようにするには どうすれば良いのか分かりません。 そこで質問です。 真面目すぎることの メリット、デメリットは何なんでしょうか。 真面目すぎるのは直せるものなのでしょうか。 気にしない、とは具体的に どうすればできるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
ご近所トラブルで悩んでいます。近所で孤立させられそうになっています。 以前はよくお話してくれた方にも距離をとられてます。 原因は前の家の人間です。バイクの騒音注意した→煙草のポイ捨てされる→ご近所の誰かと話をしてると邪魔をされる→監視が始まる→出かける時間、帰ってくる時間を監視されわざと家から出てきたり、帰ってくるようになった→ご近所の方と話をしてるとわざと帰ってきたりされる→話していたご近所の方もこわがり、 私と距離を取り始める どうしたらいいでしょうか。
お世話になっております。 4月から部署異動があり、新しい仕事をするようになりました。 今までやっていたことから内容がガラッと変わり、接客の機会も多くなりました。 慣れない仕事を覚えながら多くのお客さんの対応をしなければならず、毎日緊張の連続でした。さらに上司に仕事が遅いと言われ、早くしなければというプレッシャーも加わり、出勤前にえづくようになってしまいました。 心療内科で薬をもらいながら、なんとか一ヶ月がんばったのですが、この前お客さんに理不尽に怒鳴られることが三回続き、心が折れてしまいました。 出勤しようとするとえづきと涙がとまらなくなり、医師にはうつ病と診断されて、今は休職しています。 休職は1ヶ月の予定なのですが、復帰するのがとても怖いです。 お客さんも怖いし、同じ部署にも理不尽なことを言ってくる怖い人が数名いて、人が怖いと思うようになってしまいました。 転職も考えましたが、どんな仕事もお客さんがいることに変わりはないし、私の場合もうすでに転職を一回していること、今の仕事より福利厚生がしっかりしているところはないだろうということから、できたら復職して頑張りたいと思っています。 どうしたら人が怖いという気持ちを和らげることができるでしょうか。
27歳既婚の看護師です。 引っ越しのため3ヶ月前に退職しました。 結婚2年目になり仕事にも一区切りついたので、妊活を始めましたが。 このまま妊娠するまで無職でいいのか… そんな思いが強くなってきました。 扶養に入っているので扶養内パートか、 扶養を外れて正社で看護師を再開するか、 すごく悩み続けてきました。 一旦看護職から離れたい気持ちもあり、看護助手の扶養内パートに応募し職場見学もしました。 看護職から離れたいと思っていたはずが、 本当に看護助手でいいのか… まだ看護師で働く選択肢を捨てきれないのではないか… そんな気持ちになりました。 妊娠したい気持ちも仕事をしたい気持ちも両方ある。ただ、どちらか選べない…。 それを看護師の友人に話しました。 せっかく看護師の資格を持っているのに、勿体なさすぎるって言われました。 でも、子どもが欲しい気持ちも分かると。 自分の職場は正社のみ育休産休がもらえるから、正社員で働いてみないか?と。 育休産休は勤務1年以上が決まりだから、それまで妊娠は我慢してほしいと。 ただ、半年すれば有給も使えるし、それ以降の妊娠だったら産休入るまでに1年経つから育休ももらえるよと。 自分の幸せを1番に考えるのは悪いことじゃないし、産後戻って来る場所があるかないかは大きいよと。 人事からも人材が欲しいって言われてるから、来てくれるなら来てほしいって言ってくれました。 私の人生をコーディネートしてくれるような友人で、この言葉にかなり心動かされました。 もう一度看護師で再スタートしてみようかと思っています。 私の背中を押して頂けませんか?
私はテニスをしていて 前までは大会で優勝するぞとか絶対負けないと思って練習してきたのですが最近勝ちたいと思いすぎると辛いから負けてもいいやと思うようになりました。 仕事でもなんかどうでもいいやとなんとか与えられたことのみをこなしています。恋愛も好きな人に彼氏ができてから何もしたくありません。 何か自分からエネルギーが湧いてきません。いつ仕事を辞めてもいいやと、テニスも練習しなくてもいいし他人と練習するより1人で素振りした方がいい、恋愛も頑張りたくないと思ってしまいます。 何かと1人で行動したくなります。 なにか感性?みたいなのが鈍ってる気がします。なにも感じにくくなっています。 エネルギーが湧き上がるような情熱を持つにはどうしたらいいですか??
先日、義父が亡くなりました。約14年間認知症を13年間は在宅介護、のちに施設入所をし誤嚥性肺炎にて病院治療中に亡くなりました。在宅介護中はどんなに見守りをしていても夜中に窓を外し出て行き、近くの高速道路を何度も歩き警察保護をされたり、暴力行為、漏便行為など特に義母は疲弊していたと思います。私たち夫婦は医療と介護の仕事をしている為、どうにか在宅で福祉サービスを利用し私も仕事を退職して何が正しかったかはわかりませんが私たち家族なりに一生懸命介護をしていました。でも義母の持病が悪化して両方の介護は無理だとの夫の判断で施設入所となりました。1年は本当に穏やかに過ごしてくれていましたが、コロナ禍という事で1度も直接面会は叶わず夫婦で衣替えや日々の日用品を届けてスタッフの方々より、様子を伺ったり写真を拝見したりの1年でした。そんな中、誤嚥性肺炎で入院。2ヶ月の入院でしたがもちろん面会もできず、亡くなってからの霊安室での面会となりました。私たちの家で在宅で看取りをしようと夫と相談をし、準備を早急にしていた矢先の亡くなったとの連絡でした。 6ヶ月前に夫の祖母も施設で亡くなり、コロナ禍で1人で逝かせてしまい、3年前に私の祖父もコロナ禍ではありませんでしたが、病気治療中の夜中に急変して1人で息を引き取り間に合いませんでした。みんな、仕方ない事、頑張ったよと労ってくれますがいまだに1人で逝かせてしまったものが心のどこかにひっかかっています。夫には県外に住む2人の弟家族がいます。義理の弟たちは義父に対する温度差があったとは思いますが、やはり父親ですので、弟と義父の為にも触れ合ってお別れさせてあげたかったからです。その時は1人でどうしても逝かせたくなかったんです。きっと、私の後悔というか償いというかを置き換えていたのかもしれません。 そういうふうに義父が亡くなり、後悔があるくせに心の隅で「ようやく大変な介護が終わった」とほっとしている自分がいて情けなくなります。夫や義母などにはそんな事口が裂けても言えません。もちろん、夫や義母は私に対して感謝もしてくれています。義父に対して心穏やかにありがとうと手を合わせる日がくるのでしょうか?
お世話になります。 50代女性。現在、原因不明・治療法なしの病気でほぼ寝たきりになっており、生活保護です。 治療法のある病気の可能性を捨てずにずっと病院で検査していますが、あれも違うこれも違うでそのたびに次の検査…で半年以上です。主治医の先生が根気よくいろんな病気の可能性を探ってくださっていて感謝ですが、保険が効かない病気の可能性が強くなってきました。 最近いくらなんでもおかしいと思うのが、この12年くらい、2年スパンで大病を繰り返しており(それぞれ全く関連のない病気)入院・手術→職を失う→治癒後再就職→また病気、を繰り返してるのです。 その間、病気だけではなく傷病手当の手続きをしてもらえない、理不尽な派遣切りにあい失業給付が出ない、セクハラ・パワハラ等もありアルコール依存、ジリ貧で一家離散、家は任意売却で借金を負う、父が入院先の連絡ミスで亡くなるなどいろいろありました。 そしてとうとう、手術や薬で治らない病気になったようで現在に至ります。 それ以前も、不幸という言い方は嫌いなのですが困難というか試練が物心ついた時から続いていて、反省・改善・研究するも悉く失敗し、普通の人が「最近事故ったり怪我したりリストラされたり、ツイてないんだよね。お祓いしようかな」というレベルが通常運転で、そこにさらにいじめ・DVや離婚、子どもとの生き別れや貧困などのイベントが短スパンにある中でずっと生きてきました。 何故こうなのか、改善したい、努力が報われたい一心で自己啓発本や宗教書、スピリチュアルを紐解きいろいろ勉強してきました。 そして何があってもバイタリティが取り柄でそのたびにやり直してきましたが、今度ばかりはもうダメです。 生きるエネルギーが全く底をついてしまい、この先起こる困難に耐える自信がありません。 自分自身が別人になってしまったような感覚もあります。 もっと詳しく話を聞いて頂きたいのですが、できれば「死んだ後の世界はあり、輪廻転生はある」「この世は修行」というお考えの宗派のお坊さま、個別相談に乗って頂けませんでしょうか。 私自身が、このような考え方でもしないと困難に耐えられなかったからです。 よろしくお願いします。
人と比べて焦りがちで、他の良いことにも目が向きづらく、つい不安な点ばかり見てしまいます。 不安と上手く付き合う方法はありますでしょうか。 また、焦らずに、前向きな気持ちを取り戻すにはどうしたらいいでしょうか。
いつもお読みくださりありがとうございます。 祖母や親戚のことなのですが。 祖母はしばらく病院に入院していました。お見舞いに行きましたが、このご時世で祖母に会うことができず、また退院して会えることを願っていました。いつも元気な祖母、絶対に退院できる。と思っていました。 ですが、、 ある日突然母から祖母が亡くなったと連絡があり、驚きと悲しみの気持ちで、、いっぱいになりました。 祖母とは、このご時世で会えない間は、テレビ電話や電話を通して、お話ししていました。直接会えたのは、ウェディングパーティーが最後です。祖母の煮物手料理も食べられたのもウェディングパーティーが最後です。親戚の子から、傷つく言葉を言われましたが、自分が大切と思うことを、ずっと大切にしてきて良かった。。と思いました。 連絡があった次の日祖母のところへ向かい、、SNSをブロック削除してきた仲良くない親戚の子にも会いました。向こうからは何も話しかけず、居心地が良くないなと感じました。親戚の子は他の人には話しかけていました。勇気を出して、私から話しかけたら普通に少し話してましたが。。そして、みんなで祖母に最後のメッセージを写真つきで書きました。 お葬式のときに、親戚の子が孫代表でお手紙を読み、親戚の子の気持ちが詰まったとても素晴らしい内容でしたが、、私達のメッセージは読まれることなく終わりました。祖父のときは、葬儀のスタッフさんが気を使っていただき、私達のメッセージも読んでいただきましたが、祖母のときは、特に読まれることはありませんでした。どことなく悲しい気持ちになりましたが、読まれなくても、、私達は祖母にその他にお手紙など棺に入れたので、おばあちゃんに気持ち届いてますよね。 おばあちゃんとのおもいでは、たくさんあり、ずっと大切にしながら、生きたいです。 そして、仲良くない親戚の子から全く話しかけられなくても、大切な日にピリピリしたくないので、お手紙良かったよ。など親戚の子に話しかけ、普通に話せた私、自分で自分をほめました。おばあちゃんが亡くなったのは本当に悲しい、親戚の子との関係。。色々な気持ちが入り交じり体調を崩してしまいましたが、祖母が呼んでくれて、色々あると思うけど、仲良くするんだよ。と、メッセージをプレゼントしてくれた気がします。 おばあちゃんにありがとうと感謝です。
16歳の息子が自死しました。 机からは遺書が見つかり、父親に対する恨みつらみが綴。愕然としました。ここまで嫌われていたとは… 冒頭「親に振り回され疲れた」と… 息子は、進学率の高い私立高校に推薦合格(県立は不合格)。入学後1ヶ月の中間試験初日を最後に不登校に。それ以降、引きこもり生活を送っていました。 前兆は、中学3年生の6月頃から。微熱が続く毎日で、夏休みには昼夜逆転の日々。学校再開の9月からは五月雨登校。一度、本人の希望で病院に行きましたが、その後の検査は受けず、「起立性調節障害の疑い」止まりでした。 私は、携帯やゲームによる不規則な生活を改めないとだめだと、何度も叱責するようになりました。注意しない母親とも口論がありました。 この時のことを、「体の心配より、非を探してばかりだった」とありました。 幼い頃から、母親とは、息子の前で何度も言い争いがありました。 幼い頃からの逆ギレ、八つ当たり、正論を振りかざす。とあり、脅威に感じ、顔色を伺いながら生活していたとも… 大人になって困らないようにとの思いで厳しく接したことが、返って信頼を失墜させたようです。 高校進学に向ける頃からは、私は彼の機嫌を損ねないよう接しました。 将棋をしたり、ゲームをしたり沢山の時間を共にしたのですが… 不登校後には、私自身がスクールカウンセラーのもとに足を運んだり、市の相談機関に話を聞いたりしました。いろいろな意見から、心の充電が貯まるのを待とうということを決めて過ごしてきましたが… 不登校から一年が経とうとする頃、手紙を書きました。今までの謝罪と、いくらでもやり直す方法はある、少しの勇気を持って一歩を踏み出して欲しい。と。 しかし、この手紙が余計に彼を追い込んだのでしょう。 嫌いな父親からの手紙など、「キモイ」でしかなかったようです。 少しの感謝はあれど、人格を破壊された恨みの方が大きいとも書かれていました。 彼を追い込み、未来ある彼の命を奪ってしまいました。 母親のショックは計り知れず、父親への嫌悪感が増していくばかりのようです。 私はどのように、彼に償い続ければいいのでしょうか?成仏してもらうには、どのようにすればよろしいのでしょうか? 合わせて、私自身、どのように生きて行けばいいのかを教えていただければと思います。 何卒、よろしくお願い致します。
今、会社から遠く離れたプレハブの事務所で常駐勤務をしています。ほぼ一人でやっているような仕事なのですが、そうしていると、ついつい怠け癖がでてしまいます。 昔からなのですが、一人の環境になると誰も見ていないと判断すると、テレビを見たりとどうしても勉強や作業に集中できません。 それで気がつくと、ズルズル一時間経ってしまう事もしばしです。 そうして17時くらいになった時に、後悔が押し寄せて来てしまいます。どうしたら、一人きりでも真面目に仕事に向き合ったりできるのでしょうか。 ちなみに急ぎの仕事やきっちりここまでにできてなきゃいけない仕事が入っている時は、さすがに集中して仕事に取り組むことはできます。 あまり急ぎでない仕事しかない、仕事が手すきの時など、特に陥ってしまいます。何かヒントになる事があれば幸いです。よろしくお願いします。