hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2023/03/19

生きることが辛くてしょうがない

高校生です。自閉症です。バイト中に嫌なこと(トラウマ、はずかしかったこと)がずっと頭から離れず自殺ばかり考えてしまいます。 バイトが終わると大分落ち着きます。 事情があってバイトをやめることが絶対にできませんし、バイト先を変えることも絶対にできません(大学卒業まで)。 バイトは週六で毎日5時間ほど働かなければいけません。 もう本当につらくて仕方がないです。 勉強の時もそうです。中学生の頃のトラウマが頭から離れず、泣き出してしまい全く集中できなくなります。 大学に行きたいのですが、勉強すら全くできないのにどうすればいいのか。 文章は読めるのに頭に入りません。理解するのに時間がかかってしまいます。 私はこの先何十年もトラウマに苦しみ続けて生きるのでしょうか。 うつ病などになってるのかなとか思うのですが、事情があり親などに相談することは無理です。病院に行くことも無理です。 客観的に見れば"今の"私の状況は幸せです。 でも苦しい思い出のせいでたかがバイトもまともにできないし。勉強もできないだなんて、本当に絶望しかないです。 昔楽しめてたことも全く楽しめなくなりました。集中力もものすごく減りました。ないに等しいです。 昔はアニメ好きだったのに、今では見てるとアニメのシーンを現実の辛かったことと重ねてしまいます。 死にたくて死にたくてたまりません。幸せなはずなのに。嫌なことを考えてしまい、苦しんでしまいます。 何も考えたくないです。何かに夢中になって嫌なことを忘れたいです。でも夢中になれません。 どうして人生はこんなに辛いんですか。今日も地獄のバイトをしなければなりません。 私が過去に悪いことをしたからでしょうか。私は一生苦しまなければいけませんか。 許されたいです。救われたいです。苦しみから解放されたいです。嫌なことを忘れたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/03/18

同じ悩みから抜け出せない

過去何度か質問させていただいている者です。 最初に入った会社を辞めて転職してからずっとそれが失敗だったのではと40代になった今でも後悔し現在に至ります。 最初に入った会社を辞めて次の会社に入った会社が合わず、安易な決断をした事への後悔や自責の念から体調を崩しました。鬱状態のままその問題に正対する事なく誤魔化して何とか働いてきました。 何度か会社を変えて2年ほど前に海外赴任をした先でまたパワハラ的な対応をされ体調を崩し日本に戻って現在は別の会社ので働いています。 40代の転職ということでもちろん他の同年代の方よりは役職も低く、慣れない業務や習慣、人間関係で上手くいかない事が多く、日最近はストレスから不調を感じる事も多くなってきました。 もっと頑張って社会で活躍出来るようにならなきゃというフワッとした焦燥感から最初の転職を決意し、一度どん底に落ちた後も語学の習得などもがいてきた結果、結局何も満たされていない事に虚しさを感じている状態です。 友人も減り、独身でもあるため空虚な人生です。 その度にあの時最初の転職を留まっておけば当時の彼女と結婚し、家庭をもって同僚となんだかんだ楽しく仕事ができていたのではと考えてしまいます。 今の自分が上手く行っておらず、またあまりこの先の人生に希望を見いだせない事から年々その思いが強くこびりついて離れません。 このぐるぐる回る思考の螺旋から脱却するヒントを頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/03/18

夢叶わなかった

私はこの3月にずっと目指してきた夢を諦める事にしました。理由は年齢的なものと才能がないとはっきり言われたことです。 高校を卒業してからずっと夢に向かって努力してきました。練習中は苦しくて惨めな思いをし、泣いて帰った日が何百回もありました。生きる事自体が辛くなり首を吊って死のうとした事もありました。ですが絶対になってやると思い頑張ってきました。しかし、努力だけじゃどうにもならない生まれ持った才能が必要な世界だと思い知りました。勿論、その事を理解して目指してきました。諦めた今、就職のため資格取得を始めています。 もう目指すことはありません。 気持ちを切り替えていこうと思います。ですが、毎日ふとした時に涙が出てきます。目は腫れてボロボロです。夢が叶わなかった、それがこんなに苦しいなんて知りませんでした。 それでも、毎日生きていかないといけません。昔みたいに死にたいと思うことはなくなりました。前を向いて生きていこうと思うくらい昔質問させていただいた時に比べて心は明るくなりました。 しかし、どうしても涙がでてきます。 何故涙が出るのか私自身わかりません。心に穴が空いたような虚しい気持ちの日々です。どうしたら気持ちを切り替える事ができますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/03/17

背中を押してください。

ガン闘病中の主人のことでお話しをきいてください。 一度は死を意識し腹をくくったつもりでしたが、本人の頑張りもあり仕事復帰もしまた日常に戻ることができていました。 誰もが逃れることのできない死まで残された日をカウントダウンするのではなく、これからは1日1日を足して生きていこうと心がけていました。 それでも、元気な姿をみていたらいつしかこのまま治るのではないかと思ってしまっていました。 もっと早く転移箇所の手術をしていたら… もっと私が病気のことに真剣に向かいあって調べていれば… 人間だから必ずお別れの日がくるけれど、主人とは1日でも長く一緒にいたい… たとえお互いに1000年の命があっても満足することはないでしょう。 やり場のない気持ちをどうしていいかもがいている最中にhasunohaにご縁をいただきました。 諸行無常、今目の前のことだけに集中して生きていく… 他の方の問答を拝見させていただき、自分の気持ちに近いものが沢山ありとても助けていただいております。 仏教の智慧も知ることができ、もっと勉強したいです。 おかげさまで落ちついている時間も増えてきました。 手術していたら治っていたかという、生死とは単純なものではないと少しだけ考えれるようになってきました。 それでもどうしようもない悲しみや主人を失う恐怖におそわれてしまいます。 そしてやはり手術に対する後悔と自分の至らなさの懺悔の気持ちにとらわれてしまいます。 そんな時は南無阿弥陀とおとなえすることしかできません。 今は入院しての抗がん剤治療中ですが、もうすぐ帰宅予定です。 本人は淡々と受け入れていくと申していましたが、本当の気持ちは今はみえてきません。 主人の前では笑顔でいたいです。 今までどおり、できる事をしていきたいです。 みえない先の心配は何の意味もないことを教わったつもりですが、目を背けてしまわないよう、逃げてしまわないよう何かお言葉をいただけないでしょうか? このように話を聞いていただける場をご提供いただけたことに改めて感謝申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/03/16

メンタルを強くしたいです

閲覧ありがとうございます。 以前も何度かここで相談させていただきました。 ご回答は今の私の励みになっています。本当にありがとうございました。 申し訳ありませんが、また相談させていただきたいことがあります。 少しでも心配事があると、大げさに悲嘆してしまう癖があるのですが、心を穏やかに保つためにはどうすればよいでしょうか。 1か月前、検診で精密検査を受けるように言われました。 母親や祖母のように癌にかかってしまうかもしれない、高い治療費が必要になったらどうしよう…と何も手に付きませんでした。精密検査の結果食生活を改善すれば問題ないことが分かりました。とても恥ずかしいですし、今度は落ち込んでいた時間が惜しくなりました。 今、自動車学校に通って教習を受けているのですが、運転がなかなか上達せず、補習代が嵩んできました。教習とバイトばかりの生活になっているのですが、 春休み明けに勉強についていけなくなったらどうしよう、結局免許をとれなかったらどうしよう…とまた考え込んでいます。 何かうまくいかないことがあるたびに大げさに落ち込んでいるのでは、身が持たないと思います。時間を無駄にせず、落ち着いて堅実に努力できるようになりたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/03/16

会社で昇進出来ず落ち込んでいます。

会社での昇進、仕事に関する相談です。 現在、所属している部署には2年前に現在の上司から引き抜かれ配属されました。 部署は本社の経営企画課で、業務改善や執行体制について検討していく部署で、役員とのやりとりも多く、日々プレッシャーの多い部署です。  また、仕事の難易度も高くこの2年間何度も挫折しそうになりましたが、上司から、2年間頑張ったら、課長に昇進させ異動させてやると言われ、それを励みに気力を振り絞り頑張ってきました。  しかし、4月からの異動で、課長のポストに空きがないため、来年度は昇進出来ないこと、異動はさせるが本社内での他部署への異動であることを伝えられました。  私の同期は皆課長に昇進していることや、異動先の部署も難易度の高い仕事で遂行する自信がないことから、失望感と不安で夜も眠れず、仕事も手につきません。  何とか気持ちを切り替えて、前に進まなければいけないのですが、負の思考ループから抜け出せません。  元々、心配性でマイナス思考の性格で壁にぶつかると乗り越えられません。 (不安で思考停止してしまいます。) 今回の件だけでなく、今後も困難や壁にぶつかった時に乗り越えられるような性格(考え方)になれるようにアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。    

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/03/16

当方障害者です。不完全な魂は不要ですか

障害者は産まれたときから 人生が制限される 障害者は何者にもなれない 障害者も頑張ればやれるは ただの綺麗事である 実際に頑張ってる障害者も 今頑張れてるだけで いつか戦争とかが起き 法律が変わったりしたら 真っ先に隔離されるし 真っ先に差別対象になる 障害者は産まれたときから 不幸が決まってる 障害者に生きる価値はないと誰かがいった 知的障害当事者の私もその通りだと思う。 不完全な魂は不要。 どう足掻いても人より劣る生き物 我々障害者が一斉に消えることで 世界は幸せになるのか 不完全な魂がいなくなれば 誰も不快にも不幸にはならない 障害に甘え迷惑をかける障害者 障害者は人の税金でしか生きていけない だからこそ人に嫌われてしまう そもそもこの地に 降り立ってはいけなかったのに どうして神は障害者を産むのだろうか "人より苦労した分報われる" そんなのは綺麗事の迷信でしかない。 質問。 なぜここまで障害者は産まれた瞬間から 不運で人から嫌われて 酷い目に合わなければならないんですか。 それでも、こんなに辛くても 自殺は宗教的に認められないんですか。 なんで何も成し遂げられやしない人間が なんで全員から嫌われるような人間が なんで家族からも愛されないような人間が こんな辛い思いしてまで生きなきゃならないんですか 疎外されて 冷たい目で見られて 精一杯努力しても結局障害者でしかなくて 普通に働けなくて 特技もなくて なんでこんな思いしてまで 生きなきゃならないんですか 普通のハードルが普通の人生が 私みたいに知的障害はじめ 障害を持つ人間には過酷すぎます。 下手したら私達は 人間ですら無いのかもしれません。 普通の人生が遅れません。 働けず引きこもるだけ。 もううんざりです 段々と危険思考になる自分が怖い いつか制御できなくなりそうです

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/03/16

自分が許せなく自分の愚かさに恥ずかしい

私のこれまでの人生が自分の弱さ至らなさによって台無しになった話です。 私は運良く自分のやりたい仕事につけて仕事が好きで打ち込み、上司からの卑劣な指導があっても歯を食いしばり耐えていいポジションまでつけましたが、いざ自分に後輩が出来ると、コミュニケーションがうまく取れずキツく指導したり思いやりのない言葉を吐いたりした結果何人かの後輩が辞めていきました。 月日はたち、自分の性格、コミュニケーションのなさが原因で会社にいづらくなり結果退職しました。その後転職活動もなかなかうまくいかず、父の急死に伴い認知症の母の介護をしなくてはいけなくなり結局今年初めに亡くなるまで5年間介護漬けになりました。 私の育った家庭は、父の気性が荒く、私達姉妹と母はいつも父の顔色を見ながら過ごす古い日本の家庭でした。母はおおらかでとても優しかったです。 そんな母が日頃の無理が重なり、身体を壊し認知症になり最後だけは一緒に過ごしたいと思い覚悟を持って介護すると決めました。大変で逃げ出したい時もありましたが、認知症になっても母の優しさに助けられ貴重な親子最後の時間を過ごせたと思って全てのことに感謝すると同時に、過去の自分の悪態が常に頭によぎりました。 本当に後輩には申し訳ないことをしたといつも罪悪感が頭をよぎります。 近くに住む後輩には会って謝るために連絡をとりましたが、何処にいるのかわからない後輩もいます。 また、転職活動もうまくいかず父が急死して介護をするしかない状況になったことなど全てが自分が過去に行った悪の因果応報と確信してます。 現在47歳になりもう一度社会に出たい気持ちになりました。 今就活のために職務経歴書を書いてますが、こんな自分がまた社会に出てもやっていけるか、どんな因果が待ち受けているのか自分勝手ですが不安になってしまいます。 前を向き徳を積んでいきたく思っているのですが、後悔や懺悔の気持ちで落ち込み自分のことばかりになってしまいます。 これからの人生は母に教わった人に優しくして自分も楽しく生きるを実行していきたい気持ちです。 こんな私にアドバイスお願いしたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/03/16

自己嫌悪と不安。

飲食店でパートをしています。 先日、お店の近くでイベント事があり、とても忙しかったのですが、ふとその時の失敗を思いだし、お客様への申し訳なさと、お店の信用が落ちてしまったら…と不安で仕方なく、一方で、自分勝手な考えもあり、自分が嫌になります。 その日はいつもと違う、席での会計方法を指示され、会計は私1人でやるように指示を受けました。 そのとき、椅子の後ろにリュックサックをかけていたお客様がいらっしゃったのですが、何度も足で引っ掻けてしまいました。 床に落としてしまった。とかはないのですが、通路が狭く、またお会計も滞ってしまっていたため、かなり焦ってしまい、そちらへの注意力は散漫だったのだと思います。 「すみません」がきちんと伝わっていたのかさえ分かりませんし、その言葉が出ていないときもあったのかもしれません。会計をさばくことで必死でした。 いつもなら、狭ければ遠回りでも違う通路を選んだり、荷物入れを用意したり…としていたのに、それさえも気が回りませんでした。 その時はクレームは出ませんでしたが、きっと不快に思われたでしょうし、口コミなどで私の行為が広まってしまい、お店の評判が落ちてしまったら…と怖くて仕方ない…と思う一方で「忙しかったから許してほしい」や、お店に対して「どうしていつもみたいにやらせてくれなかったのか…」と言うような自分勝手な気持ちがあるのも事実で、そんな自分が嫌になります。 不安なのも自分が嫌なのも自分のせいですが、眠れないほど考えてしまって、中々自分でうまく処理できません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/03/15

他者から影響を受けやすい

わたしは人から影響を受けやすく、他者と自分との間の境界線の引き方がいまいちわかりません。 周りの人が嬉しそうにしていると、わたしも同じように嬉しくなります。でもその反面、悲しそうしんどそうにしているとその気持ちに引っ張られすぎてすぎてしまいます。 ニュースなども見ていると辛いニュースなどもあり、気持ちが引っ張られてしまうので、ニュースを見ないようにしています。 こういった風に、気持ちを引っ張られないように「見ない」「関わらないようにする」という対処はできるようになりました。 ですが、人間関係などでも、全てが自分ごととして、感情移入してしまいます。そして、そんな風にならないようにすると、「関わらないようにする」ということでしか対応できません。 ですが、すべて避けたり関わらないようにしたりするのは不可能です。なので、関わりながら上手に割り切れる、ようになりたいです。 カウンセラーの方や、ここのハスノハで回答してくださっている方は、どんな心持ちなのでしょうか。 関わらないor傷つく。 ではなく、その事に関わりながらも境界線を上手に引くためにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/03/16

後悔と自責

こんにちは。大学2年生の男子です。先日、僕の弟が大学に合格しました。それだけ聞けば、めでたいことだと思うかもしれません。ですが、その大学は、2年前、現役時代に僕が第一志望として目指していた大学です。弟の合格発表の日以来、ずっと複雑な心境です。妬みに似た感情が心を渦巻いています。 現役時代は、僕は工学部を目指していたことがありました。それで、苦手ながらも理系クラスで勉強していましたが、現役で受かる望みは薄く、最後の最後に文転し、共通テスト本番で失敗し、当初は滑り止めとして考えていた大学の経済学部に進学しました。現在は、公認会計士の試験に受かるために勉強しています。 もし公認会計士の試験に受かることができれば、僕の学歴コンプレックスは少しは改善するかもしれません。ですが、それまでずっとこの劣等感に支配されて生きなければいけないのかと感じることもあります。 どうして現役の受験生の時、もっと頑張れなかったのか、どうして、共通テスト本番で気を抜いて、失敗してしまったんだろうか。全て、自分のせいなのに。そんなこと考えている間に、公認会計士の勉強の論点を一つでも多く覚えれば良いのに、未だに、ずっと過去に囚われています。 今の大学でも、すごい人は沢山います。僕には、そういった要素がありません。友達には、成績が学部内トップクラスで、表彰を受ける人もいます。彼女がいる人もいます。小学生の頃からギターをやっていて、ギターがプロ並みに上手い人もいます。そういう人に出会うたびに、「この人は自分にないものをもってる」と思い、自分が嫌になります。自分には、人に誇れるものが、何もない。何一つ、良いところなんてない。「真面目」「優しい」とはよく言われますが、真面目さや優しさがあるせいで、損をすることがあるのも事実なので、自分では長所だと考えることができません。小学生のころ、サッカーを始めて今でも続けているとか、書道をずっと続けているとか、そういうことが一つでもあったら、僕の考え方はもう少し、変わっていたかもしれません。 今からでも、何か一つ、死ぬまで続けられる、夢中になれるものを見つけなければいけないと思っています。 「やっとましになってきたかも」と思っても、ふとした瞬間に「あの時、こうしていれば」と考えたり、自分と人を比べて、自分が嫌になります。このような癖を治すには、どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/03/15

推しについて

私には推している人がいます! 韓国のアイドルと、プロ野球選手です。 嫌なことがあったり、毎日が退屈だったりしても、推しが踊っていたり、野球していたりするのを見るだけでスッキリします!いつも大感謝です。 プロ野球は全般好きです。 そんな推しについての私の悩みです(・_・;) 私は小さい頃からプロ野球が大好きです! 野球選手は、球場に行けば見られるし、シーズン中はほぼ毎日試合しているので、韓国アイドルに比べると、かなり近い存在だな〜と感じます。 球場に行けば野球選手を近くに感じられるがゆえに、観に行った日には、「もっと近くにいたいな~」とか「離れたくないな~」とか、思ってしまいます。 この先どうしよう、やっていけるかなあ、頑張っていけるかなあ、とか、思います。 推しの近くにいないとやっていけない、ってなります。 虚無感でいっぱいになって、とっても辛くなります… (T ^ T)涙 何も手につかなくなります(T ^ T) 結構昔から私にはそういう傾向があります(-_-;) 推しに近づくとか、近くにいるとか、一緒にいるとか、ありえないし、できるはずがないってわかっているのに、それができなくて辛くなります。 韓国アイドルについても同じようなことがあります。 推しからいつも元気を貰っているはずなのに、いざ同じ空間に居たり、推しのかっこいい姿を生で見たりすると、辛くなってしまいます。 それが、数日経てば、そうでもなくなります。 推しからのエネルギーをプラスに変換したいのに、マイナスになってしまうのが悩みです… また、推しはスーパースターだからこそ、テレビに出たり活躍したりしているのだと思います。 そんな推しの凄すぎる魅力を見て毎日感激しています。 ですが、感激しすぎて、「推しはこんなに素晴らしいのに、私は…」と、比べても意味ないのに、落ち込むこともたまにあります。笑 どうすれば、推しからのパワーをプラスに変換できるのでしょうか… (・_・;) 思い当たることといえば、私は単純で、熱しやすく冷めやすい、依存体質であることくらいです汗 最後まで読んでいただきありがとうございます!

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/03/15

後悔から立ち直りたいです

初めまして、おもちと申します。 タイトルの通り、過去の行いの後悔から立ち直るために叱咤激励をいただきたく思い、投稿しました。 私は医療職をしていましたが、新卒で入った病院で適応障害のようになり半年ほどで退職してしまいました。今思えば、もっと周りに相談したり、辛い気持ちを伝えたりして、1人で抱え込まなければ結果は変わったのかなと後悔しています。 ただ、その時は誰にも言えず1人で抱えて、体調を壊していってしまいました。 その後、別の病院で1年半ほど勤めましたが、結婚・妊娠を機に退職しました。 中途半端な時期に経験もない自分を採用してくれたにも関わらず、妊娠で体調不良になってしまい、産休まで働くことが厳しそうで、管理者と相談の上で決断しました。 そして私は今0歳の子供を育てていますが、夫の異性問題が発覚し、離婚をする予定です。 社会人になってから今まで、全てのことが中途半端な状態になってしまい、自分の選択が全て間違ってたように感じます。 仕事を退職したことも、結婚を決めたことも後悔しています。ただ、子供に出会えたことだけはとても嬉しいですし、自分にはかけがえのない存在です。 これから子供と2人で前向きに頑張っていきたい気持ちでいっぱいですが、過去の選択に後悔の気持ちがたくさんあり、今後を考えると不安になってしまいます。 どうか叱咤激励をお願いしたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/03/15

疫病神でも生きてていいですか

私は昔から沢山の人に疫病神扱いをされました。 昔から大人になった今でも虐められ性的暴力、殺害予告、贔屓(家族、友達、先生、近所の人)などされてきて精神疾患も発症しました。 元々発達障害もあり、上手く人間関係を築けないものの、何事も自分なりに全うしました。 勿論私が少しでも非がある場合は、ちゃんと面と向かって話し合いしています。 でもほとんどの場合、理解し合える人達に起きた事柄のみ話すと、貴方は悪い事してない。とハッキリ言ってくれました。 でも私が悪くなくても沢山言われ、本当に疫病神かなと思い始め、幻聴が聞こえ精神病が悪化してるとも医者に言われました。 どこに行ってもターゲットにされる私にも責任があります。 でも、何かある度私が関わってたら責任転換され、もう生きたくないです。 理解者の身内からは、頼れる占 い?師から貴方は疫病神と言ってたから、そうなんだと確信したらしく、影で人格や生き方を否定されました。 今まで仲良くして下さってたのに、会ったことも無い方に言われ、こんなに意見が変わるものなのかと辛くて死にたくなりました。 勿論友達にも言われたり、もう色んなこと言われました。 話がまとまってなくてごめんなさい。 私は疫病神なのか。 私は自分のした責任は自分で償うのはもちろんだけど、もし疫病神がいないなら何故疫病神扱いをずっとされたり、酷いことばかりトラウマばかりされる人生なのか。 でも、どうせ自分の行いが1ミリでも悪かったら、完璧じゃなかったからこうなっているんだと、小学生から思ってたので、どうしたらいいか分かりません。 でも、私の事好いてくれた血縁者や人は早くに亡くなって、私と離れると皆幸せになってるのを人生生きてからずっと見てきてるので、もう私死んだ方がいいかなとも思います。助言ください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/03/14

宗教的?価値観と女性

ずっと心の重荷になっていることを相談させてください。 私の解釈ですが、人間が成長・修行するには方向性があって、例えば言葉よりも行動を大切にするとか、他者を大切にするとかだったりがあると思います。しかし、全員ではありませんが多くの女性はその反対を行って、行動よりも言葉、1つの大きなことよりも多くの些細な事を評価したりします。恋人や仲間と狭い道を並んでゆっくり歩くというのも、かえってそうすることが愛情表現で他の人のことも完全無視できるという論理みたいです。これは1つの例ですが、こういう真逆をいくような人が多いように思います。女性が社会で大手を振るうようになって、そういう考え方も主流を占めてしまっています。そういうこともあって昔の宗教は女性を警戒していたと思うのですが、今の宗教はどうお考えでしょうか。すべての女性が貶められていた時代に、こんな素晴らしい女性もいますよ的なことは分かります。今は逆にすべての女性は素晴らしいですよ的なベースになっておかしくありませんか。そのせいで重荷がますます重荷になっていってる気がします。宗教はなぜそれを容認するのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1