最近私は、今までも何度となく襲われてきた外見コンプレックスにまた見舞われています。 きっかけは初詣でした。 私は家族とともに神社にお参りに行きました。 元旦なのですごく並んで待ちました。 待っている時、周りには大勢の人たちがいて、カップルも結構いたのですが、そのなかの一組のカップルがすぐ目の前にいて何となく見ていました。 後ろ姿しか見えませんでしたが仲が良さそうで、私は女性のほうを見て、「あんな可愛らしい感じだったら、自分も若い時に誰かに好かれることができたかな」などと考えていました。 それだけのことなのですが、初詣から帰った後、私はいろいろと自分の今までの人生について、私は自分の外見が可愛いとかきれいだったことはほとんどなかったということをなぜか思い出してしまったのです。 人生でそれほど容姿が悪くはなかった時期はありました。 けれども、思春期に私は顔が大分変わってしまい、可愛くなくなりました。 高校でも大学でも全くもてず、自分でも可愛くないから仕方ないとあきらめていました。 今にして思えば、メイクをもっとするとか髪型を変えるとか努力すればすこしはマシになったかもしれません。 でも、そういう努力をしなかったので、いつまでもさえないままの外見でした、 その容姿のためか、それとも容姿のせいにして努力をしなかったためか、私はとうとう人生で一度も恋愛をすることはできませんでした。 なんとか結婚できたのは、本当に一生懸命婚活をしたからで、このような私でもまあまあいいかと考えてくれる人がいたからだと思います。 結婚するまではそれでも外見に気を遣うようにしていたのでそれほど悪い外見ではなくなっていたと思いますが、出産後は再び元の可愛くない容姿に戻ってしまったようで、今に至ります。 「きれいなおかあさん」などと言われたことは一度もないと思います。 実際にそうではないですから。 でも、いつも容姿のことばかり考えているわけではないのですが、なぜか今回の初詣で、今までのさえなかった過去のことや、結局のところ一生容姿や外見のことでは自信が持てないなあ、とういことを深く考えてしまっています。 もうこの悩みからは解放されたいのですが。
こんにちは。 タイトルの通り、心ここにあらずといった状態になってしまう自分に悩んでいます。 具体的には、いつも仕事に行くと、「早くお昼ごはん食べたいな」「早く家に帰って勉強したいな」などの考えが頭をよぎり、気もそぞろになってしまいます。いざ帰宅して勉強していると、今度は「今日の業務内容、あれでよかったのかな」「明日仕事の時に○○しよう」などと考え始め、「そういえば最近ピアノ弾いていなかった」となり、ピアノを弾き始めたりします。ところが、今度はピアノを弾きながら「○○の勉強しなきゃ」「夕飯は何にしよう」「明日仕事だから〇時に起きなきゃ」と考えてしまいます。 毎日がこの繰り返しです。 最近は瞑想アプリというものを使い、音声に従って深呼吸したり筋肉を緩めたりしますが、その時も色々な考えが頭を過って集中できないか、もしくはそのまま寝てしまうのどちらかで、あまり集中力の向上には繋がっていないような気がします。 写経などの際にも、雑念が頭に浮かんできたり、雑念を追い出そうとしたりの繰り返しです。 子供の頃から目の前の事と関係ないことを考える傾向が強かったのですが、大人になった今も変わりません。こんな自分に心底うんざりしています。 どうすれば目の前の事一つ一つに集中できるようになるでしょうか?
以前にご相談して、あたたかいお言葉を住職様から頂きました。ありがとうございました。 子供が16歳で自分から命を放りだしてから、四年をむかえます。 誕生日や、法要、命日、節目を迎えてきました。 この四年間は子の死に正面から向き合えませんでした。自分が落ち込むと、家の中が不穏不安定になり、家族が更に落ちていくことを経験しましたので、 なるべく普段通りにすることを心がけ、自分の気持ちを優先せずに亡くなった子供のことは少し距離を置きながら 四年間を生きてきました。家では笑顔で過ごすことや仕事も明るくやってきましたが、それが他人には奇妙に見えたようで、それを陰口や直に言われることもありました。それでも他人には関係ないと割りきってきました。 ただ節目に節目になると、どうにも涙が出て心がコントロールができず。 子供の友達がお墓参りや自宅によく手を合わせにきてくれるのですが、最初はとても有り難かったのですが、それが時と共にとても辛くなってきたのです。 今度成人式があり、もし子供の同級生が来ることがあったら、手を合わせに来てくれてありがとうと感謝しますが、 心が耐えられるかわかりません。 私は本当に自分勝手で酷い親だと思います。有り難いと思う気持ちよりも、同級生の中に子供がいない寂しさで、どうしても受け入れられずにいます。 月日が経てば経つほど、この気持ちが強くなってきたので、自分の中でどうしたらよいのか、わからなくなってきました。 御住職様は、どのようにお考えになりますでしょうか。乱文で申し訳ありません。
私は漠然とした不安や悲しみから不眠や食欲不振、吐き気を催す事があります 自分の将来や家族の健康や死について様々な事が頭をぐるぐると駆け巡っています 家族前では何でもないよう元気に振る舞っていますがとても苦しいです どうしたら心の平穏を保つことが出来るのでしょうか
お世話になっています。 私は最近、転職を考えています。 ポジティブな理由ではなく、今の仕事に限界を感じたからです。 自己分析や業界地図など、色々と調べてみたのですが、どうもピンときません。 というのも、転職云々以前に、「なぜ働くのか」という点にモヤッとしてしまうからです。 たぶん、多くの場合、お金や生きがいのために人は働くのでしょう。 そして、お金や生きがいが必要なのは、自分が生きていくためでしょう。 ですが、私はいつも、漠とした「生きていたくない」という気持ちがあり、自分を生かすことに積極的になれません。 なので、「こんな人間が、なんのためにお金を稼がなくちゃいけないんだろう」と思ってしまいます。同時に、お金は度外視して人のために働こうと思えるほど優しい人間でもありません。 いずれにせよ、働いてまで自分を生かしておくのが面倒ですし、私が生きていてもそうでなくても、世界はあまり変わらないように思います。 それなら死ねばいい、とも思うのですが、やはり死ぬのは苦しいでしょうし、周りに迷惑もかけると思い、何もできません。 働きたくない、働いてまで生きていたくない、でも野垂れ死ぬ勇気もない、という現状です。 人間として欠陥があると思うのですが、それをどうしたらいいのか分かりません。 何かご助言や励まし、お叱りの言葉などがあれば、どうかお願いいたします。 拙い文章での自分語りを申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
私は片想いの相手がいます。最初は、生涯の友人として親睦を深めるつもりで交流をもつようになりました。友人も同じ認識です。やり取りしていくうちに、私は彼と会うとドキドキし性欲を感じていることに気づきました。彼は同性愛に憧れを持っているようです。これまで実現しようと思ったことは何度もあるようですが奥手なタイプで、好みの男性がいてもなかなかアプローチしていけないようです。これまでは親密な異性と性交を持ちそれなりに満足感を得ているとお話していました。異性との交際は、異性から好きと言われ意識するようになって交際したとも話していました。彼の恋愛感をうかがうと非常に受け身の姿勢のように思いました。今、彼は独身で交際している人はいないそうです。 私の特別な思いを彼が知ると交際は叶えられるかもしれませんが、私が求めてくるから受け入れており、これは人を愛することにならないんじゃないかと思います。 私は、彼に人を愛してほしいし、彼のしたいこと、彼が望んでいることをしてほしい、主体的に物事を選択し生きてもらいたいです。 私は彼への性愛を少しずつ整理して忘れていくほうがいいのかもしれないと思うようになりました。 この考え方をきいてどのように思いますか? 同性愛傾向のある人と付き合っていくうえでどういうことを大事にして付き合うといいのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
夫のことが嫌いになり、毎日が苦しいです。夫はいつも不機嫌、自分の機嫌を自分で取れない、大切にしたいものが全く違う等あり、私の中ではもう好きになれないのではないか?というところまできています。 見た目がボロボロなのにアドバイスすると怒るところも疲れました。 離婚したいですが、子どもたちは父親大好きで、踏み切れません。私には冷たくても子どもたちには優しいので…。 夫も離婚になれば絶対に子供とは離れたがらないと思います。それは私も同様です。 ですが我慢して暮らしているうち、不眠や鬱の症状が出てきてしまいました。 気持ちの持ちようを教えて下さい。
はじめまして。高校2年生です。 自分は将来の夢を聞かれた時、 「普通に笑って、毎日平凡に暮らしたい」と思ってます。自分は、中学時代に地獄のような経験をしました。僕は、中一の頃に不登校になり、同時期に高校生の兄も不登校になりました。そして、その時期に父方の祖母と祖父が亡くなり、父の兄が多額の借金だったりと、不幸な事が続きました。そのせいか父は精神が不安定になり、暴言や暴力をするようになりました。毎日が地獄で、死にたいと思ってました。不登校だったので、幼稚園からの友達もみんな失って、何も頼れるものがありませんでした。それから何とか色々あり、今は割と平凡に暮らせてます。毎日学校に行けて、バイトして、好きな物を買って、好きな人がいて、それが今すごく幸せです。夢が中々見つかりません。 ただただ静かに暮らしたいです。 こんな気持ちを、分かってくれる方いますか?
友人や、人を以前傷つけてしまうことがありました。 とても後悔しており、罪悪感を感じています。このことから、私はいつも人のことをしっかりと考え、みんなが良い気持ちになるようなことをしているつもりです。 (例 道に落ちているゴミを拾ったりなど) このようなことをしていても、いつまでもなんでこんなことをしてしまったのだろうと、心が晴れずに罪悪感があります。 時々、 自分はいなくなった方が良いのでは と考えるようになってしまいます。 この罪悪感を無くし、心を晴れさせるにはどうしたら良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。先週、父を亡くしました。父は1年半前に母を亡くしてから、1人暮らしをしていました。89歳の父を1人にしておくのは心配だったので、私達の家で一緒に住もう、と何度も説得したのですが、迷惑かけたくないと私達のところには来る事はありませんでした。 父が亡くなった原因は階段から足を滑らせた事による頸髄損傷でした。ほぼ即死で苦しむ事がなかっただろう、と先生はおっしゃっていました。 なんとか無事に葬儀を済ませましたが、直前まで元気だった父の死が受け止められず、落ち着きを取り戻せずにいます。 心と体のバランスがうまくとれずにいます。自分達の家族のためにも、私が元気になる事が大切だとは分かっていますが、どうしたら自分を取り戻せるのかわかりません。 悲しみを乗り越えて前に進むにはどうしたら良いか、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
最近、離婚する夢ばかり見てつらいです。 夢の中では子供がいないことが多く(たまに子供がいる設定のときもあります)、大抵旦那から別れを切り出されたり離婚を提案されます。 離婚の理由は夢の中でははっきりされてません。 夢の中では離婚後の旦那は幸せそうに再婚していることが多いです。 私は別れたくないけど仕方なく離婚に応じてしまいます。 きっと愛想尽かされない様にしなさいという暗示なのだと思いますが、毎日子育てでいっぱいいっぱいで旦那の機嫌までとれるほど器用ではありません。 日々寝不足と疲れから毎日子供や旦那にイライラしている自分が嫌になるからそんな夢を見るんだと思いますが、毎日のように同じような夢を見て起きるとつらい気持ちになります。
子供の時の貧困や学校でいじめにあったことを思い出して毎日つらいです。 以前、こちらで相談させていただいて、父親や貧困のことも割り切ったつもりでした。ボランティアもして困っている人の手助けも少ししました。子供さんや保護者の方から感謝されると私自身への救いにもなりました。 3年前からコロナで生活がかわり、リモートワークなのでリアルでほとんど人と交流がない状態です。 理不尽な扱いを親にされてきたことを夜な夜な思い出して怒りに震えています。 叔母に相談したら、「おばあちゃん(父親と叔母からみた親)は、アレ(父親)は馬鹿だと言ってた」と聞いて、良識がない父親だったから仕方なかったのかもしれないなとは思うのですが、許せない気持ちが復活してきてこの怒りをどこにぶつけていいのかわかりません。 もうすでに故人なので、うらんでも仕方ないことは分かっているのですが。 子供のころ貧乏したのでお金への執着もあって、もっと成功しないとお金を貯めないと焦る気持ちと最近の投資ブームで稼いでる人たちにもイライラします。 私は金融業界で働いていますが、本当に自分のやりたかった仕事なのかと今になって残念な気持ちです。もう若くはないので、お金のために金融の仕事は続けると思います。 自分なりにも調べて「執着」が心を苦しくしていることもわかりました。 どうすればこだわりや執着を捨てて、楽な気持ちになれるでしょうか?
父親が郵便局で働いていました。 子供の頃から、虐待を受けており わたしは11歳〜17歳まで引きこもりになり17歳から夜間高校に通い出しました。 両親はわたしが引きこもりになってから すごく優しくなり全く叱らず 高卒後は専門学校にも通わしてくれて 両親を恨む気持ちは私にはありません。 むしろ、両親を苦しめてしまった事を後悔しています。 なんの因果か父親と、同じ郵便局でアルバイトとして働く事になりました。 勤務時間は4時間です。長時間は難しいという相談員の先生や両親の判断です。 そこで待っていたのは 地獄の日々でした。 悪口や、ミスをなすりつけられたり、 学力不足や外見に対する誹謗中傷 パワハラなど。 一番酷かったのは郵便物紛失を わたし達郵便物の、仕分けメンバーのせいにしていた事です。 犯人が、上司でわたし達に 窃盗の濡れ衣を着せていたのがわかりました。社員のミスや 書留郵便物の紛失もわたし達のせいにしていたり本当に酷かったです。 わたしが職場で浮いてたり 学力が足りなくて 仕事についていけなかったのが 原因なのかと随分悩みました。 名誉毀損は難しくてもパワーハラスメントで 裁判はできると弁護士はいってくれましたが心療内科の先生が 仕事を辞めさせられるから 辞めときなさいと 止められてしまいました。 14年の間何年犯人扱いされていたのかわかりませんが、同僚達を許せず仕返しをしたい気持ちでいっぱいです。 父と同じ職場で働いて みて父の苦労がわかりましたが、 わたしが働く事になってなにか意味があったのか 不正を告発する役目があったのかなぁとも考えます。 ともかく許せない、仕返ししたい と思っています。 心療内科の先生は私が引きこもりだった事を知っているので周りとうまくやっていけないのは仕方ないとは思っているようで。 私に診断書を書いてくれて 障害年金を貰えるようにする。 それで仕事をやめれるように、してくれると言っています。 10代の頃は障害者で40歳で障害者手帳申請となるとは、一体なんのために生まれてきたのかと思います。 両親は専門学校を出してくれて 車も買ってくれて今でも優しいですし 両親の事は恨んでいません。 仕事を辞めなかった私にも責任はあるかもしれませんが 郵便局の連中が憎くてにくて仕方がありません。 毎日が苦しいです。
ここ最近何もなせない自分が不甲斐なく、また焦りを感じます。 3年ほど前から不妊治療のために一昨年は専業主婦、昨年からは派遣社員として働いていますが体外受精の負荷が大きいために今春からまた専業主婦になる予定です。 同時に合格率数パーセントの国家資格に将来のために受験してますが、昨年と一昨年は不合格でした。 友達は正社員しながら子育てしたり、早々に専業主婦で子供育てたりしているのに、自分はいつまで経っても進捗がありません。 それどころか、昨年末から腰のヘルニアで手術し、現在入院状態で妊活も止めざるを得ない状況です。主人の親族は既婚者は全員子供がいて、今回のお正月は短時間ながら集まったのに自分はそこに参加すらできず、出来損ないのように感じてしまいます。特に主人の親族や義両親から何か言われたわけではないですが…。 私としては、国家資格(社労士)とって同時進行で妊娠、出産して…と考えていたのに上手くいきません。 人生そんなに上手くいかないのも百も承知です。でも私ばかりどうして…と思ってしまうのです。 私の両親は典型的な不仲でした。モラハラもDVもあり、主人と結婚する前に付き合った人は私の持病と家庭環境を咎められ別れました。母は離婚して数年後に自身の結婚生活の心労で病死。闘病中や死後の対応は私一人でやりました。父も色々あり時として私が対処したことも。母方の親戚は多少付き合いはありますが父方は絶縁状態。母方の祖父母には生前とても良くしてもらいましたが父方は結構放置されてました。 だから里帰り出産も望めませんし自分の実家のことはある種コンプレックスな自覚はあります。 主人や昔の会社の上司、友達からも私は苦労人だと思われてます。自分でも苦労してる方だと思います。 それでも人の助けも借りつつ、資格とったり信頼を得て仕事して自分でなんとかしてきたし、すごく頭が良いわけでもないけれど努力もしてきたのに、なぜまた大変な思いをしなければいけないのかと思うと辛いし、この数年を振り返ると何も変われず何もできてないんじゃないか、とひどい自己嫌悪に陥り、主人も私と別れた方が幸せなんじゃないか、と泣きたくなります。 嫉妬なのはわかってますが、俗に言う空気読めない人の方がサクッと妊娠したりしててなぜ?と思ってしまいます。 こんなに辛いなら私消えたいです。 私まだ頑張らないといけませんか?
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 私は以前(主に参加していたのは約30年前)あるカルト宗教に参加していたのですが、お金が続かなくて遠ざかっていました。私は、あるときある事件の影響で、そのカルト宗教に戻ろうとしましたが、色々な偶然が重なり、そのお金のかかるカルト宗教をやらなくて済みました。 うまく説明できませんが、そのカルト宗教をやらなくて済んだ偶然の出来事に、故ダイアナ妃も絡んでいました。 ダイアナ妃のおかげということで、私は赤十字や難民支援団体に少額寄付をしています。カルト宗教にかかったお金より遥かに少ないですが。 こうした善行をしているのですが、私の心のなかでは、過去に職場とかで、私に辛い思いをさせた人に対して憎しみがなかなか消えません。だいぶ少なくなって来ましたが、怒りを感じることがいまだにあります。 何か、善悪混合しているので、私は偽善者になったような気がします。 私は、今は会社を辞めて、精神科デイケアに参加しております。そこでも、苦手な人がいて、ちょっと気を使ってしまいます。 こんな私に、もし良きアドバイスがあれば、ご教示お願いします。
初めまして 4ヶ月前に夫を亡くしました 夫はとても優しく、おだやかな人でした 私達夫婦には子供は授からなっかったので私、一人でこれから何を励みに生きていけばいいのか・・・ 夫の闘病中余りの辛さを見ているのが辛く夫に「その痛み、苦しみ私によこして」と言って二人で号泣しました 夫はこんな辛いのは私にさせたくと・・・ 毎日寂しく4ヶ月たったいまでも涙が出てとまりません 骨堂に行き夫に話かけてくるのですが永代の骨堂なので他の方に迷惑かと思いながら話をして帰って来ます 夫から言葉は返ってきませんが・・・ これから一人で何を励みに生きていくといいのかわかりません 夫の元へ行きたいと思ったりします 生前夫に、夫と一緒に逝きたいと言ったことがあり、「そんな事言わないでと、俺の分まで生きてくれたらそれが俺の幸せ」と言って号泣しました ですが夫がいなくなってから何もする気がおきず、ただ夫の遺影を見て涙流している毎日です 夫は逝ってしまう時私の事どう思いながらだったのか知りたい気持ちでいっぱいです 生きていくのがこんな辛いとはと思って何のために生きてるのだろうかと思っております お願いします
今年就職予定の大学生です。 大事な節目に努力をあまりせずに生きてきたことに負い目があることに、喝を入れて欲しいのです。 大学は一般受験ではなかったので、いい大学なのですが自分として達成感はなく、高学歴な知人をみると羨ましさがあります。恋愛も、初めてお付き合いした人ととんとん拍子にすすみ、年内に結婚予定。就職も、なんとなくの興味で応募した一社で採用されましたが、大手企業などではないので簡単な面接のみでした。 人生こんなものでいいのかなぁと思いつつも、内定先で卒業前にバイトしてみると、仕事内容としては自分に合っていたのですが、予想よりも待遇が悪く、人がどんどんやめてしまう環境でした。加えて、私の結婚予定のパートナーは貧しく育ち、精神的にも不安定なところがあり、奨学金などの関係で私がこれから数年は大黒柱として働かなければならない状況にあります。なので内定先はやはり断り、本来の最終目標であった、自分の両親が経営している会社に新卒で入ろうと考えています。もともと別の会社をみてから転職しようと考えていましたが、最低賃金の内定先より給料や待遇もよく、そもそも最終的にはと考えていたこともあり、パートナーを支えることを考えると、今できる最良の選択だと思っています。なのですが、この選択をするべきなのに、わかっているのに、決断ができずにいます。 そもそも就職活動にあまり力を入れておらず、内定先についてもリサーチ不足であった自分に納得がいっていないのだと思います。もしお金の心配がなければ内定先にそのまま納得して就職できたか?と問われれば頷いてしまう自分もおり、単にさまざまなことを理由に自分は逃げているだけではないのか?己の努力不足をなんとか正当化したいのだろうか?と答えの出ない自問自答を繰り返す日々です。 自分がどの選択をすべきかわかっているのに、努力不足な自分自身を認めるのが怖くてなかなか決断できずにいる私に喝をください。
職場でパワハラを受けて、鬱になりました。 仕事を辞めても、治りません。 本当に家事一つ、不安障害もあるので外にも行けません。 お風呂も身なりもぎりぎりで化粧もできなくなりました。 主治医にも相談しているのですが、なかなか良くなりません。 主治医は良く説明してくれますが、なかなか薬が効きません。 最近はお寺のホームページで、無料の相談をしてくれるところがあり、電話やネットで相談させていただきました。 ほとんど好意的でしたが、中には病気の相談できない、お祓いならできるというお話に乗り、藁にも縋る思いで、高額なお金を払いました。それは家族には内緒です 結局は良くなりませんでした 私はスピチュアルの話が好きで、昼間何もできないので、検索すると、私のやる気がないのは、動物霊が付いているというところに辿りつきました 以前本で読ん自分でやるお祓いをやったら、一瞬で気分が良くなりました ただ次の日に寝ている時に女の鳴き声を聞いたり、(多分夢だと思います) 不調です 病気回復に焦りがあると思います。 家事も出来ないし、外にも行けないし辛くたまりません。 今度は霊能者にお祓いをお願いしたい と思います 自分ではこれはいけないと思いながら、高額のお金をつぎ込んでしまいそうです 外にも行けない生活に本当に疲れが出ています 良くなる可能性を探して本当に焦っています どうかこのお祓いに大金を注ぎ込むようなことがないようにアドバイスをお願いします 病気のせいかテレビも本も読めません趣味は一切できません。(アドバイスで趣味や散歩とあるので) 外も出られません。 携帯が唯一の楽しみです 毎日ぼっとして、携帯と毎日向き合うのは辛いです。 最近は薬の大量摂取や自殺を検索しています。 不安障害なのでそれはないと思いますが、そこまで追い詰められています。 家族に相談していますが、そこまで酷く無いと思っています。 ただ近くに住んでいる母には、気狂い、頭がおかしい、高齢な親が掃除や家事を頑張っているのに何怠けているのかと怒鳴られます。 昔はなかがよかったのに凄く辛いです また変な病気に罹ってや前の仕事にどうして我慢して仕事に言っていたのかとも怒鳴られています。 自分の親にこういう事を言われるのがとても辛いです。 唯一の楽しみはこういう相談場所に相談する事です。 宜しくお願いします
こんにちは。 これをみてくださりありがとうございます。 私は大学卒業後、新卒で入社した会社を2ヶ月で辞めてしまいました。理由は人間関係と多忙です。 自分でいうのもおかしいですが、いままで生きてきて場に馴染めないことはありませんでした。しかし当時の会社では全く馴染めず、嫌味や罵声を浴びられてしまうようになってしまい、体調を崩しうつになってしまいました。 療養後、アルバイト→契約社員と頑張って働いてみたのですが、契約社員の仕事がカスタマーセンターだったのでお客様からのクレーム対応で再び疲れてしまい、こちらは3ヶ月で辞めてしまいました。今は心療内科に通っているニートです。 働かなければお金がないので、働きたいのですが親には正社員の仕事を勧められます。 でも私は正規のフルタイムで働ける自信がありません。また、2,3ヶ月で辞めてしまって職歴に傷がつくのではないかと思ってしまいます。 頑張って面接まで行きましたがパートに切り替えてほしいです。 自分がそう思うならそうすればいいのでしょうが、実家に住まわせてもらっているので親の目が気になるし、人と比べてわたしは非正規でしか働けないんだ…と落ち込んでしまいます。でもできる自信がありません。 このモヤモヤとした気持ちはどうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。
こんばんは。 一年の終わりに自分について振り返ってみると自分はつくづく飽きっぽい人間だなぁと思います。今年一年に限ったことではありませんが… 大学まではまじめに通い就職し習い事も続けそれなりに友達もいましたが、結婚してからというもの趣味も仕事も友達も、ここが居場所ではないと感じてしまい、身に付いていかないのです。後悔も多々あります。家も持ち家で10年たちますが次はどんな家に住もうかといつも考えてしまいます。家庭は円満で主人が一番の理解者です。可愛い娘も2人います。それがなおさら将来的に一人になった時私は仕事も趣味も友達もなくどう過ごすのだろうと不安になります。継続は力なりとわかっていても、自分の中にあった理想がすぐに崩れてきてしまいます。 しっかり仕事して、休日には打ち込める趣味があり、年に一度は友達と旅行に行く。無いものが欲しくなります。 叱咤激励、よろしくお願いします。