2022/09/18仕事ができない自分
今の職場で新卒から働き、7年目になります。
最近上司が変わり、担当案件が変わり、直属の先輩が変わり、後輩が入ってきました。
変化が大きい中、元からいた私が中心となってチームを回さなければいけないにも関わらず、金曜日にトラブルが発生した際、状況を把握できず、指示も出せず、オロオロして醜態を晒してしまいました。
また、担当案件については、どう進めていいか分からず、補助で入ってくれた後輩に協力してもらい、なんとか回そうとしていますが、先輩からは「彼女の(私の)勉強にならないから、手を出さないで」と後輩に指示が行っているらしく、やりにくいです…。(後輩は非常に優秀、先輩はとても良い方なのですが言い方がキツく、萎縮してしまいます…。)
今までは私は優秀、と持ち上げていただいていました。
4年目くらいまでは何もできず、毎日泣いていたのですが、がむしゃらに努力し、周囲に認めてもらえるようになりました。
今、なけなしの自信を打ち砕かれ、振り出しに戻ったようで、毎日辛いです。
身につけたスキルも、たんなる虚栄、実体のないものだったのか…と落ち込んでいます。自分の至らないところ、欠点ばかりが目につきます。周りの期待を裏切っている気がします。後輩が優秀で眩しいです。
今の私に必要なのは以下だと思っています。
①自己否定をせず、落ち込みすぎず、失敗したら淡々と改善策を練る。
②後輩に得意分野は任せ、それ以外の仕事を積極的に引き受ける。わからないところは自分なりに考えた上で人に聞く。
③後輩の優秀さ、先輩の言い方のキツさを気にしないようにする。
①の自己否定をせず、落ち込みすぎず
③の他人を気にしない
が難しいです。
①は、落ち込みすぎて体調を崩し(朝起きると動悸がする)、③は人の顔色を伺ってパフォーマンスが落ちます…。
冷静に目の前の問題だけに集中し、心を整えるためのアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し 10

回答 1