いつもありがとうございます。 最近いろんなことが面倒くさくなってしまって困っています。 最近は何か考えたり対応しなくてはいけないことにぶつかっても、そのことに関連する色々な困難なことがつぎつぎ思いついてその全てに対応する気力がなくなってしまいます。極端な話、死んでしまいたくなるというか、消え去りたいと思うくらいです。特に自分一人で決めたり実行できないこと、家族と話し合わなければならないことなどに直面するとすーっとやる気がなくなってしまいまい、後回しにしてしまいます。 どうしたら面倒くさくならずに対応できるでしょうか。なんだか最近生きる気力がないような感じです。
人生を深くとらえすぎてしまい、最近なかなか心から楽しめません。あまりに考えすぎてしまい悩んでいます 私はよく、戦争の記事を読みます。 自分と同じ世代の子どもたちが、人間魚雷に乗り、しぬと分かっていて突撃しに行くことが、自分だったらどうかと感情移入しすぎてしまい、家族を思い嗚咽するほど泣いてしまうことが多々あります 特攻隊の方の手紙・遺書をよみ、なぜ何の罪もない人間が、罪深き別の人間に殺されなければならないのか。大切な家族がいて、まだ若いのに家族や恋人を残し、自ら突撃した時の痛み・苦しみを考えるだけで、苦しく、涙が止まりません 自分は普通に生きているけれど、何かに立ち向かう勇気もないし、辛いとすぐ逃げる。そんな自分が心底嫌いです。自分のかわりに生きて欲しかったと思ってしまいます 数年前、学校で被爆者の方の体験談を聴きました。どれだけ月日が過ぎようと傷は消えず、皮膚が少しでも張ると激痛が走るそうで、毎日体重計に乗り管理しているそうです。 地獄のような苦しみの先に命を落とした人も、地獄を経て生きている人も、どれほどの苦しみ・不安・憎しみ・痛みを感じていたのかと思うと、辛くてたまりません。 自分だったらと思うと恐怖で震えてしまい、なかなか寝つけなくなることもあります。 最近、North Koreaの映画を見ました。 人間としての扱いを受けれない人間が今も山のように、この同じ空の下にいると知りました 脱走がバレれば拷問。処刑。脱走しなくても強姦。妊娠。公開処刑。強制労働。餓死。劣悪な衛生環境。病死。それも、大切な家族や友人がされている、苦しんでいる、死んでいく様子を見る。 これ以上に辛いことがあるかと。 自分は、人生結局なんとかなるから大丈夫。や、どんなときも希望をもて。などの名言がとても好きだったのですが、もうどうでもよくなってしまいました。ただの綺麗事だと。 「俺たち、食ってトイレして働いて寝て。なんのために生きてんだ?」と、強制労働者の子の言葉がささりました。 100年前後の人生。私たちは何をしているのか。生きる意味は?頑張る意味は? 19歳で、こんなことを考えすぎて、空虚な、抜け殻のような自分になってしまいそうです。 自分だったら、家族だったらと恐怖に脅え、何も楽しめません。 当事者でもないのに苦しいです。 どうすればよいですか。
大学一年生です。 現在、カウンセラーになるために心理学部に在籍していますが、進路を変えようかと迷っています。 幼少期から今まで辛いことが沢山あって、ずっと耐えて苦しんで生きてきました。(詳しくはプロフィール欄を見て下さい) 環境から身につけてしまった自分を追い詰め辛い方向に持っていく考え方の影響で、苦しみが増えたりずいぶん楽しい機会を逃してしまったと思います。 高校三年生の時、ついに今までのストレスが決壊し、重い精神病を発症しました。その時出会ったカウンセラーさんが随分私の心の整理を手伝ってくれて、私はそのことがきっかけでカウンセラーに憧れるようになり、進路を決めるのに少しの時間しかなかったこともあり、心理学部に決め、無事大学の心理学部に合格しました。 大学に通い始めた頃、我慢して耐えて頑張って心理の勉強をしていました。私のように心に沢山の問題を抱えた状態だと、心に向き合う心理学の勉強をすると、自然と自分の心を追い詰めることになります。でもその時は、自分が凄く辛くて苦しくてもこんな大変な状況を克服して自分が立派な心理士になれば、誰かの力になれる、それが私の人生の唯一の正しい道だと思い込んでいたのです。美化していました。 私は最近、薬のショックで死にかけたり、余命5年の大病であると誤診されたりすることがあり、自分の人生を振り返り生き方について真剣に沢山考えました。 このままでは死んだとき辛い思い出しか残らない、思い残しばかりになってしまう。そんな危機感がします。 心理職は、普通の仕事に就くよりもずっと自他の心に向き合い続けなくてはならない仕事です。心理職に就けば自分の幼少期にも向き合い続けなくてはならないでしょう。私は凡人です。心に向き合うのが苦しいのに、どうしてその仕事に就くのか?自分が辛くて苦しくてどうしてその状態で誰かの力になれるでしょうか 私はもう随分回復して、心理の勉強をしなければ鬱でもありません。 私は自分が幸せになれる進路に進みたいと思うようになりました。 人生を幸せに生きたい。もう苦しむのやめよう。わざわざ自分が苦しむ方向へ行く必要なんてない。 アドバイスや、意見をお聞かせ下さい。
短期間で保育園でアルバイトをしています。その保育園で子どもたちが保育士から虐待を受けたり、自尊心や自己肯定感を下げられる言葉がけをされ続けています。 あまりに子ども達に対するひどい言葉掛けが続き、私の方の心がおかしくなりそうです。 保育園の保育士のほとんどがそのような形なので、それはみんな当たり前の事だと思っているようです。管理職も知らないわけが無いと思うので組織ぐるみで行っています。 そのような中で子どもたちが虐げられるのを見ているのが見るに堪えません。ただし最初にお伝えした通り、私はただのアルバイトなので、子どもの扱いについて、意見をする事はできないと思います。意見をしたら明日から職を失うかもしれないし、他の人はおかしいと思っていないので、私の方がおかしいと思われます。 このままこれが保育園のルールなので従うか、それとも何か行動をするか、どうしたら良いか悩んでいます。 心持ちや行動の指針をご指導頂きたく思います。
こんにちは。 相談させてください。 プロフィールにある程度事情が書いてありますが、海外在住10年、現地人と結婚し、不妊治療を経て一人息子を授かりました。今3歳です。 苦労してやっと授かった息子がほんとに可愛くて大事なのですが、息子に捧げてきた3年間、息子の世話の為に身体もあちこち壊しながらがんばってきました。 息子はママ大好きで、ママ、ママとごく最近までべったりでした。 しかし、自分の未熟さ、至らなさから、言葉で息子に当たってしまうことが時々あります。 同じマンションに住む義母(私は義母が正直言って嫌いなのです…)を息子が慕っていくとき。 義母のところに遊びに行って何時間も帰って来ないとき。 今まではどちらかというと嫌いだったパパと遊ぶのが好きになって、私のことは無視のとき。 このようなときに、「私はこれだけあなたの為に一生懸命してきたのに、良いときに遊んでるだけの義母やパパを慕うの?!」と沸々となんとも言えない黒い気持ちが心を占めて、いけないとはわかっているのに、まだ3歳の息子に「ママのことなんていらないよね」「ママ、もうどこかに行ってもいい?」などと母親として最低なことを言ってしまいます。 自分でもわかっているのです。 まだ子供なのだと。そして子供の心や頭を傷つけるような、このような言葉は言ってはいけないと。 でもたった一人の大事な息子を取られるような気持ちになって、ついこんな言葉が口から出てしまい止められないのです。 自分でも最低な母親だと思い、いい歳をして情けないとも思います。 息子は自分の所有物じゃないこともわかっています。 でも外国暮らしの孤独感や不安が、息子への執着になってしまってるように思います。 どうか、こんな私に心の道標、心の持ち方をご指導いただけないでしょうか。 もう息子を傷つけたくないです。 どうかお願いします。
はじめまして。夫の転職癖、仕事への価値観の違いに悩んでいます。 私は、去年子供を出産し、先日職場復帰したところです。 夫は結婚前、3〜4回ほど転職を繰り返しており(自分に合わない、上司と合わないなど自己都合)半年ももたないことが多く不安はありましたが、結婚直前に就いた職は3年ほど続いていたので、安心していました。 しかし、コロナ禍で仕事激減。給料が減り、多くの方が退職。夫も不安を覚え、数ヶ月前に退職し、すぐにいまの会社に入社しました。 その時も、子供も生まれ家も建てたばかりなので転職は不安だという気持ちを再三伝えていましたが、結局…。それでも、転職活動はすごく頑張って、やりたい業界につけることになったので、それならばと応援していました。 ところが先日、いまの会社もやめたいと言い出したのです。 理由はやはり「自分にあわない」です。業界は良かったのですが、社長のパワハラや仕事内容、給与や賞与も面接時と違ったなど‥ たしかにそれは会社にも問題はあると思いますし、「家族を大切にしたいからこそ、納得のいく会社で働きたい」といわれると、頭ごなしに批判もできず、真面目で、働こうという意思があり家事もかなりやってくれているのでその点の感謝は伝えています。 でも、ハッキリ言うと自己評価が高く、自分はもっといい待遇で働けるはずだという理想ばかり追っているように感じてしまいます。 私もいまの会社で10年近く働いているので、辞めたいと思うこともたくさんありました。 会社や人によって捉え方も違うので一概には言えないと思いますが「みんなどこかで我慢してるのに」という気持ちがどうしてもぬぐえません。 自分に合うかどうか入社しないとわからない部分もあるとはいえ、その会社を選んだのは自分。給与や待遇に納得行かないとしても、不当な額でない限りは、それがいまの自分の評価なんだと私は思います。 どこかで折り合いをつけないと、今後も転職をくりかえすのではと不安です。 そこまで言うと傷つけてしまうのでややオブラートに包んで伝えていますが、あまり響いているように感じず、自分を肯定してくれる知人や、転職エージェントさんの話ばかりしています。 そういった経緯で最近夫に冷たい態度をとってしまいます。 いつも肯定し、なにがあっても応援するのが家族なのでしょうか。 どうすれば気持ちの整理がつけられるのでしょうか。
今まで、失敗ばかりしてきたのに 取り戻してはまた失敗の繰り返し。 かなり人を傷つけて、自分も傷つけて、 やってることめちゃくちゃなのに、 笑うことも、空も見上げられず、 このまま生きてて良いのかと思います。 元気になったら、人の役に立って みんなで笑って過ごせたらなと思いつつ きっと迷惑だなと考えると、前に踏み出せない自分がいます。 幸い、家族はみな笑顔で過ごしています。
当然ですが、死は誰の目の前にもあって、それを余命という形で知らされた時は感謝すら覚えました。言葉どおり、死ぬ気で生きて来ました。 宣告された期間を超えた今、すでに余生な生活の感覚で、 すでに亡くなっている数人の友達を思うと、自分の死んだ後の周囲の人間は、こんな感覚なんだな、という経験もさせて貰い、恐怖より安堵でした。 ところが最近、夫に、ここ10年の間、(私から)愛されていると思えない、と言われました。 がっかりして、身体中の力が抜けました。 私なりに愛してきたつもりでしたが、彼の求める形では無かった事、ずっと彼はその想いを持っていること。私には同じ10年という時間は残されてない。その上、体力が明らかに落ちてきて出来ないことが増えてきているのが分かります。彼は、病気の事は知っていますが病状は知りません。 でも、そんな言い訳よりも私の気持ちが落ち込み過ぎて、家にいるのが辛いです。 何をする気も起きず、生きる素晴らしさを毎日見せてくれていた植物たちの世話すら出来ないのです。 ましてや生きている大切な娘の前で元気に振る舞えず、『大丈夫?』と言わせてしまっています。 娘が情緒不安定になるかもしれない、と心配です。 私が元気に明るく居ることが1番良いとは思うのですが、どうしてもできず、かと言って家を出ることもできません。 心を落ち着けて暮らす(少なくとも娘の前で)には、なにか試す方法はありますか? 教えて頂きたいです。 いつ死んでもおかしくない状態で生きる気がなくなった今、早く死んだほうが周りの人にも良いのだろう。 彼は私が居なくなった後の事を思い、今は耐えているのなら、早く死んであげたい。 いつ死ねるかな。 と、だいぶネガティブです。
何度もこちらであたたかい言葉をいただき 何度も読み返しなんとか生きてきました。 やはり私には生きづらく毎日苦しいです。 自殺をする人はかまってほしいだけだと何かで目にしました。 言われてみればそうなのかとさらに苦しい思いをしています。 私には本音を話せる人が1人もいません。 今離婚調停中で相手から離婚拒否されています。 外に出ると他人の行動が気になり、なぜこんなことをするのかとかそんなことばかり気になります。 もう嫌です。 自殺したら残された子どもがどうなるのか。大人とはいえ、母親が自殺するなんて子どもの心にどれだけの傷をつけてしまうか。 それを考えると自殺なんてと思う反面、楽に死ぬ方法、迷惑かけず死ぬ方法を毎日ネット検索している自分がいます。 楽になりたい。 助けてください。
こんにちは。今まで何人かのお坊さんに相談して少し精神状態良くなりましたけどまだ悪化し始めました… 過去の悪行(からくる悩み)、仕事の悩みなどで死にたくなります…しかし両親の介護などもあり死ぬ訳には行きません… どうすれば解決出来ますかね?ある程度眠れる様にはなりました…しかし不安になりお酒が辞められません…(今もビール飲んでます) 過去の悪行は猛反省しても逃れなれないのですかね?(毎日毎日毎日仏様とご先祖様と迷惑をかけた相手に仏教の懺悔文読み懺悔しています)少しでも良くなりたいです…宜しくお願い申し上げます。
高校2年生です。 私は、学校が嫌になって休み続けています。そろそろ1ヶ月経とうとしています。最初のうちは、学校行くフリして何とか誤魔化してましたがとうとう親にもバレて、留年しそうです。 来週あと1回休んだら留年します。学校が嫌になったのは、いじめを受けたとかではなくただの甘えです。 逃げ続けて来るとこまできてしまいました。親と通信の見学に行きましたが、金銭的に厳しいようです。学校に復帰すれば全てが解決するのは分かってます。 どうしたらいいのか分かりません。何もかもどうでもいいと思ってます。
生きていくのがつらいです。 転職を2度しましたがうまくいかず、今の会社にいるのもつらいですがもう動く勇気も出ません。 こんな自分に価値なんてあるのか、家族や友人に迷惑しかかけていない自分が嫌いです。 どなたでもいいので、人生のアドバイスをください。 稚拙な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
最近、自分は相手に自分と同じ量の気遣いを求めてしまっているんだなと気付きました。 友達といる時、 興味ない話でも反応したり、 本読んでる時に話しかけられても できるだけ話聞く様にしてたんですけど 私が好きな物の話したら、 へ〜私興味ないからとか言われました。 友達嫌いになりそうです。 私はいつもその子の話聞いてるし、 自分の話もたまにしかしないのにつまんなそうな態度されるし、 自分の話ばかりしたがるし、 本読んでても話しかけてくるし、 嫌になりました。 私は一人でいるのが好きなんで、 誰とも話したくない時があります。 一人で居たいから話しかけてこないでとは友達に言い出しづらかったので、 本読んで、話しかけんなって雰囲気出してたんですけど効果なかったです。 その子の話を聞くのが苦痛です。 いいところももちろんあるんですが、 嫌なところばっか見ちゃいます。 自分の話も聞いてくれる友達が欲しいです。その子とこれからどう関わっていけばいいと思いますか? 私は相手に求めすぎてる気がするので直したいです。 一人の時間を学校で過ごす方法も出来れば知りたいです。 愚痴ばっかでごめんなさい。 アドバイスよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。私は、直ぐ疑心暗鬼になり、原因もないのに彼が浮気してるんじゃないかとか、いつか私また一人になるんじゃないかとか、今の安定しつつ生活に対しても喜びの感情が未だなく、いつか壊れて消えてしまうのかなとか、ネガティブ思考ばかりになってしまいます。鬱と体の病気のせいもありますが、直ぐ疑心暗鬼になるのを少しでも直したいです。それから、自分に自信がないから、人と自分を比べて劣等感に落ちてしまいます。比べる必要がないのは解っているのですが。。。今、私は蕁麻疹と欝とメニエールと、まだ血液検査が出てませんが、もしかしたら何かしら病気が見つかるかもですが、正直メンタルが前より弱って、益々ネガティブになっているので、少しでもポジティブになれる方法を教えて下さい。長々と、すみません。どうか、宜しくお願い致します。
いつも私の悩みに応えてくださりありがとうございます。 今回も自分ではどうしようのないことなのですが、知恵を授けてくれると嬉しいです。 私は今、社会に対してものすごく不安を感じています。 物価高騰やコロナなどもありますが、一番不安に感じてあるのはマイナンバー制度をはじめとする法改正と、隣国と戦争が起きるかもしれない、という事です。 きな臭いと言うか、不気味に感じます。 賛成しかねない内容には反対の署名をしたり、デモ団体の指示をしたりしておりますが、大きなうねりの前には、おそらく暖簾に腕押しなのだと思います。 反対することが正しいのかも分かりません。ただ今の流れが嫌で、先への不安が拭えません。 私の子供は二人とも男の子です。 十年後、彼らがどんな社会にいるのか想像できません。 生きていればいいな。そんな事さえ考えてしまいます。 個人ではどうしようもない事です。越えていくしかないのですが不安が募ります。 仏教の知恵をいただけると助かります。
以前に、駐車場の受付時間中なのに係員さんがいつも不在で、その事を管理会社に伝えたことがありました。その直後くらいに、家族にとってとても悪い事が起こりました。 数年前にも、旅先のホテルで送迎の予約申込をしていたのに、手違いで1時間くらい外で待たされた事があり、その事で少し文句を言ったのですが、その数ヶ月後に家族に大きい病気が見つかりました。(今は元気です。) 今回、久々の家族旅行に行く予定があるのですが、以前に食事会場で他の団体の話し声がかなり大きく、自分たちの会話の声が聞こえないことがあったので、宿泊先にその事を伝えてしまいました。宿泊先からは席の配置を配慮しますと言って頂いたのですが、こんな事を言ってしまったために、また家族に悪いことが起きるのではと思ってしまって、とても怖くなってしまいました。 普段の生活では、なるべく人に優しくするように心がけていますし、困っている人がいれば一声かけるようにしていますし、自分にできる範囲で社会貢献活動もしているつもりです。 そうすることで家族に悪いことが起こるのを防ぎたいと思っているのですが、 例えば飲食店で料理に髪の毛が入っていても、それは店員さんに言ってもいいとは思うのですが、こんな文句を言ったらまた悪いことがおこるかもと思い、何も言えなくなっています。 自分でもおかしいと思っているのですが、不安な気持ちが消えません。 どのように考えていけば良いのかを、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
個人で仕事をしています。 依頼人に振り回されて精神的に参っています。 この作業は必ずやらないといけないからと言っているのにやらないでくれと言われます。 その作業を省いて次に進むことはできないので一時中断していたら、遅い。いつになったら終わるのか?と言われました。 他にも依頼された仕事がありましたが、それは今やらなくていいものだから必要な時が来たらその時にやったほうがいいと思うと説明して了解していたはずなのに、やってもらえないまま中途半端に仕事を打ち切ったと言われています。 さらに、支払いについても最初より依頼された仕事が増えたからその分見積りより高くなると伝えて了解をもらったのにいざ請求書を送ると、当初の見積りより高い。納得できない。と支払いに応じませんでした。 その後、他の業者さんのところに相談に行ったようでその業者さんから妥当な値段だからちゃんと払えって言っておいたよと連絡が来ました。 ようやく振り込まれたものの、納得できないから領収書と請求額の根拠を書面で出せと言っています。 もちろんどちらも用意しますがこれまでの態度から考えると根拠を出したとしても理解できないとゴネる可能性が高いんじゃないかと思います。 何年もこの依頼人に振り回されて疲れました。 今後この依頼人から一切依頼を受けないことにしましたが、似たような依頼人に遭遇することがあるかもしれません。 最初からそういう態度だとわかれば断りますが、大抵は徐々に本性が現してきます。 そうなってしまった場合、どのように関わればいいのでしょうか。
僕は小6の時にパニック障害を発症 高校生の時に躁鬱病を発症。 高校生の途中で、学校の仕組みに疑問を抱き自ら退学(いじめを無視する体質等) そして1年前、自殺未遂で精神病院の閉鎖病棟で2ヶ月間入院。 自殺未遂をして分かったのは、自殺をするという事は身近な人を後追い自殺させる事があり、絶対に行ってはいけない行為だと身をもって感じました。 私は退院後、薬物調整に入りました。 それは過酷なもので薬の加減で、意識をなくしたり、極度の体調不良で24時間のうち2時間程しか動けないことが、約10ヶ月続きました。 本当に辛く投げ出してしまいそうにもなりました。 ですが、前を向いて生きる為の努力をするべきだと思い。弱音も吐かず。 愚直に薬物調整を続けました。 5週間前に薬の調整が落ち着き、 現在はほとんど活動できます。 体調が悪いながらも、社会復帰を目指し退院してからの1年間様々な努力をしました。 語学の勉強。ランニング、トレーニング そして上手く行ったことは他人のお陰。 そう思って行動して、人の悪い所を見ず、良い所を見るように。 常に私をサポートしてくれる方々に感謝しています。 ですが病気に対する偏見、また親族からの非難(甘えてる、自己管理がなっていない等) に耐えています。 今日はカラオケの面接に行きました。 たまたま運が悪かったのか、面接官は圧迫的で「俺の機嫌を取ることが重要だ」 「気に入らなかったら潰す」 など疑問を感じる発言があり、正直辛い思いをしました。。 私は愚直に腐らず、常に良い行いを心がけ、周りに感謝をしていて、悪口や愚痴を絶対に言わないよう気をつけています。。 私の夢はプログラミングが得意なので、バイトをして、コンピューターを買い、会社を作り、世界中の人が笑顔になれる世界にすることが夢です。。 今現在本当に辛い状況です。。めげそうな気持ちを少しでも上向きにしています。 いつか我慢が実を結ぶように。。 辛いという字は幸せという字に似ています。 私は今辛い→幸せになれるよう努力をしています。 心が悲鳴をあげているのも現実です。 至らない私ですが、どうかお言葉を頂いけたら幸いです。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になってます。3ヶ月ぶりの質問をさせていただきます。 今までの質問悩みをまとめると以下になります。 コロナでの経営不振からの解雇 ↓ ストレスで内臓系の病気にかかり 薬の影響で生理が来なくなり妊活ができなくなる ↓ 9ヶ月掛かってやっと再就職 (約束よりも低い給料、否定され続ける毎日、罵詈雑言が飛び交う社内) ↓ 弟が結婚、同時に義妹の妊娠発覚 結婚挨拶時に、子供の事や結婚式を挙げることについてマウント発言をされ 弟の事が憎く感じるようになる ↓ 義妹出産 自分は妊活すらできない事もあり、かなりショックを受ける 同時に弟のマウント発言を思い出し、さらに辛く感じてしまう ↓ 勤め先の状況が悪化 精神的にかなり追い詰められる ↓ 病状や精神状態もあるけれど なんとか自分の状況を改善するために 転職活動を始めたい ↓ 現在 という感じです。 頑張って転職活動を始めて3ヶ月経ちましたが 応募しても、面接に呼ばれることも少なく 未だに転職が決まっていない状況です。 年が明ければ、すぐに四十歳になってしまい 転職は厳しいとも言われています。 同時に妊娠出産もさらに難しくなる事と思います。 なるようになる。と考えたい気持ちもありますが 応援し、励ましてくれる夫にも何も進展しない事が申し訳なくて仕方ないし 自分の年齢というタイムリミットも不安で仕方ありません。 コロナ禍ということもあり、姪が産まれてから弟家族とは一度も会っていませんが、お正月の帰省では鉢合わせてしまうかもしれない事を考えると 正気を保っていられるか不安で不安で仕方ないです。 もちろん、現状の仕事では、就業状況が相変わらず良くない事も 給料も低いままで生活も厳しく明日の生活も不安な状況です。 現状の仕事・生活、転職がうまくいかない、年齢の事 妊活・妊娠・出産の事、弟を憎く思う気持ち 色々な事が不安で不安でたまらないのです。 一つ一つ向き合って 出来ることからコツコツやっていくしかないのですが 少しでも不安な気持ちを和らげる事はできないでしょうか そのような考え方をするにはどう考えれば良いのでしょうか? お知恵を拝借できればと思い書き込みをさせていただきました。 ご教授いただければ幸いです。
何か言われたり、されたりした時、悪意があるのではないか?否定されたのでは?と勝手に思って、怒りを感じたり非常に悲しくなったりします。 最近メンタルが不安定で、すぐに泣いたりしてしまいます。勝手に勘違いして悲しくなってるだけのように思えます。人から冷たい態度を取られているのでは?と…。 こういった考え方を直す方法はありますか?