hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

外国人に笑われました

1年程前にこちらに相談させていただき、救っていただきました、30歳主婦です。夫の仕事の都合で海外(ドイツ)駐在しております。 先日、夕方くらいでした。1人道を歩いていると斜め前くらいに20歳代くらいとみられる3人組の男性が話していました。 私とは距離が2~3m程あり、私も決して道をふさぐことなくふつうに歩いていたのですが、突然日本語で「こんにちは」とその男性の内1人が言いました。 アジア系の方でもなく、面識もなく、本当に突然言われたので咄嗟に反応できなかったのですが、そうこうしているうちにもう一度「こんにちは」と言われました。 私もにこやかに「こんにちは」と挨拶を返して通りすぎようとしましたが、3秒後に私の声を真似するように高い声で「こんにちは」と繰り返し、吹き出すようにゲラゲラと笑われました。 私は嫌な気持ちと怖いという思いで通りすぎましたが‥。 コロナの事もあり、外出している全員マスク着用しており、私もいたって現地の人と変わらないパンツとシャツという服装をし歩いていたのに、何故笑われたのか‥非常にもやもやし、傷つきました。 この事を夫に話すと、よくある事だ、気にしているとやっていけないと言われました。 夫と2人で歩いている時は、このようにからかわれるような場面にはあった事がありません。 コロナの一件もあり、アジア人差別が加速している中、海外の方に見下されていて悪意を抱かれているのではないか、今では買い物に1人で出るのも億劫になってしまいました。 この世で生を受けた全てが尊い存在だと思います。(どうしても苦手なものもありますが) 夫が任期を終え日本に帰国できるまで、どのような心づもりでいれば心の安寧が保たれるでしょうか? どうかお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

将来が不安です

現在就職活動中の大学生です。 就職活動をしている際はとにかく内定貰わなきゃ!と夢中で走り抜けていたのですが、少し落ち着いた今本当にこの会社でいいのだろうかと不安になります。 私は地元で就職したいと考え頑張ってきたのですが志望度の高い会社は落ちてしまいました。現在内定を貰っている会社の中から決めなくてはなりません。その中には地元で働ける会社はありません。 全国転勤がある会社は結婚したときはどうすればいい?子供を産んだらどうすればいい?会社の業績が落ちたらどうすればいい?嫌だったら転職すればいいじゃんと言われても転職なんて簡単にできるの? 考え出したらキリがなくて毎日不安になって心がモヤモヤして泣いてしまいます。 また、インターネットの情報や口コミなどにも振り回されてしまいます。 とにかく将来が不安です。 将来にワクワクが持てず、こんな気持ちになるなら早く消えてしまいたいと思ってしまいます。 まだ起きてもいない、起きるかもわからないことなんて考えなくていいじゃん、起きてから考えればいいじゃんと周りからは言われますが、根っからの心配性な私はそういった考えにはなれません。 アドバイスや意見お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫婦の再構築をしていたが上手くいかず

迷い、悩み行き詰まったときにこちらに相談させて頂き、アドバイスをもらい、いつも心の拠り所であり、自分を内観できる場所になってます。 ありがとうございます。 初めて質問した時、夫婦の再構築かシングルか悩んでおりました。あれから夫婦の再構築を目指し、仕切り直しをしてました。 私も4月から扶養から外れ、パートではありますが仕事を持ち、子どもも保育園に通っております。 夫とのことで背中を押してほしくて投稿しました。結婚後に夫がじわじわ豹変し暴言や態度に悩み、怖くなり萎縮するようになりました。そこから話し合いをし、メンタルクリニックの受診や夫婦のノートを作り、仕切り直しをしてました。もう慣れてきたかなと、私も少しずつフラッシュバックや胃痛から解放されてました。そんな時に夫がじわじわ前のように戻り、今回は息子を看病していた際に、出て行けや息子の嘔吐下痢が私に移り、寝込んだ際に二人とも体調悪くては俺が迷惑、熱が出そうだと言われました。後日、言われた言葉で嫌だった事を伝えました。夫は前回と同様に自覚がなく、言った覚えはない。言ったなら謝るが、これ以上責めてくるな。仕事が手につかなくなる、年老いた両親や前回の離婚で離れてる子どものこと、家のローンで悩みを抱えてるのに、これ以上言われたら仕事を辞める、死にたいと極端なことを言います。私はメンタルクリニックの受診、夫婦カウンセリングに行こうとお願いしましたが、拒否されました。再構築を目指してから1度しか行ってくれず、結局、夫はメンタルクリニックには行かなくなりました。これでは今後も夫婦として不安であり、協力してやっていきたい気持ちになれず、自分がまた夫から何か言われたら従っていくか我慢しないといけないことにしんどさを感じます。 子どもは一歳になりました。今度こそ、シングルとして頑張っていきたいと思う反面、また夫と話し合いするのも怖くなったり、もちろんこれからの養える算段も立てないといけません。生活していけるか一番不安はありますが、シングルとして頑張っていけるよう背中を押してほしいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自分の選択に自信がないです。

初めて相談します。 転職活動中無職の女です。 無職になって2ヶ月経ちます。このご時世ですが、ありがたいことに内定を2社いただけました。 一つは転職エージェントさん経由で応募した企業(無期雇用派遣としての採用)、もう一つは自分で決めて選んだ企業(正社員)です。 自分で選んで納得して選んだということと、待遇面、正社員である事を理由に後者の企業を選ぼうとしました。 しかし転職エージェントさんから強く止められてしまいました。内定承諾してしまったから、もう辞退するのは難しいと言われました。(内定承諾云々に法的な拘束力はない、ということは理解しています) 他にも「正社員になっても事務はクビになってしまう」とか、「もう2ヶ月無職期間が続いているので、これ以上延びると雇われにくくなる」など色々言われます。 自分が行こうと考えた会社の待遇面とか調べられて悪い点を挙げられてしまったりもしました。その辺は納得しているつもりだったのですが…。他人から言われるとどうにも揺らいでしまいます。 言っている事は一理あるのですが、立場上内定者を逃がさないように言っているようにしか聞こえなくなってしまいました…。 色々とサポートしてくれた人達が、必死に止めてくれているので、なんとも言えない気持ちになります。信用したいけど、難しいです。 正直生きていれば、働ければそれでいいと思っていました。 しかしどうにも周りの意見や世間体などを気にして気持ちが揺らいでしまい、決断がうまく出来ません。 このままだと他人が信用できなくなりそうです。というより、自分が信じられません。自分がどうしたいのか分からず、自己嫌悪に陥っています。 人を信じるという事はどういうことだと思いますか?適度に人を信じられるようになるには、どうしたらいいでしょうか? それから、人に左右されず後悔しないように決断するにはどうしたら良いですか? ご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

人生ハードモードでしんどいです。

回答よろしくお願いします。 自分は、20代中盤の男です。 私は小さい頃から兎に角とろくて、頭が悪かったです。 左右が覚えられなかったり、手先が不器用だったり、頭が悪すぎてテストも一部教科は本気で取り組んでも0点なんて事もよくありました。 小学生から中学生の初期の頃まではじっとしていられなかったり、自分が「嫌だ」と思ったら直ぐにサボってしまったり不良ではないにしても間違いなく問題児でした。 しかし、中学生中期辺りからは「まずい」と思い人並みの努力はしてきました。 勉強も何時間もやって、運動がダメならと走り込みをして持久走大会で部活をやっていない生徒としては上位をとったり、女子に「気持ち悪い」と言われたのが悔しくてひたすら身なりを磨いたり… いま思えば自己顕示欲が産み出した産物だったのでしょうがひたすら頑張りました。 「行ける高校はない」という状態からなんとか中の中位の高校には合格しました。  この頃からいろんな事がきっかけで心療内科に通い始めました。 強迫性障害とパニック障害という病気でした。 その後専門学校に進学してなぜか理数系が苦手なのに理数系の学校にいってしまい勉強は悲惨な事になりましたが真面目にやっていたので単位だけは貰えて卒業しました。 そして人生の大部分を占める社会人になりました。 覚えがあんまり良くなくて、応用が効かないタイプなので本当に死にたくなる程嫌な事はたくさんありました。 この時引っ越した先の心療内科で発達障害が発覚しました。 テストで図ったIQは残念ながら数値によっては軽度知的障害レベルで全部の数値引っくるめてもギリギリ健常って感じでした。 心理士さんにも「頑張ってきたね、辛かったよね」と誉められました。 異様に神経質だったり、極端に不安に弱かったり思い当たる事はたくさんありました。 仕事もなんとか続けて嫌な事にも立ち向かうようにしていますが学校の勉強と違い臨機応変な対応が求められる仕事では人との能力差が目に見えてうんざりします。 努力してもしても勝てない。 能力もそうだし、感情のコントロールが効かず嫌な事だけは鮮明に覚えだされたり、突然強烈に死にたくなったり、うんざりです。 死にたいです。 今は良くてもこのまま中年になった時が怖いです。 質問ではなくなりましたが話を聞いて貰いたくて投稿しました。 すみません。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

小学一年生の息子がお隣に避けられてます

小学校に入学したばかりの息子が、お隣の小六の男の子に露骨に避けられています。 お隣は小一、小六の兄弟で、一度水鉄砲で遊んだ時に水をかけられた、かけられてないで喧嘩したことがあるのですが、そこからです。 これが3月の下旬頃の出来事です。 喧嘩の時は、兄弟二人に責められ、2対1で息子は大泣きをしていました。 その場ではお互いにごめんなさい、をして解散したのですが、その時の事を根に持たれている印象です。 露骨に避けられていると感じたのは、登校中に息子が来たら走って逃げる、公園に息子がきたら即帰る。話しかけられても無視などの出来事からです。 あちらも小六で難しいお年頃でもありますので、こちらからは挨拶はキチンとしつつ、特に態度に出さないようにし、極力距離をおこうとしてましたが、あちらからは露骨に嫌っている態度を出され、みんなの前で露骨に避けられ、息子も傷ついてしまい気にしています。 弟さん(小一)は息子と遊びたがっていますが、お兄ちゃんがガードしているため遊ぶ事が出来ず、他の子と公園で遊んでいる息子と私に不満を毎日のように言ってきます。 お隣のご両親に相談しようとも思いましたが、お隣のご両親はあまり気が合うタイプではなく…。共働きで保育園の我が家を見下す態度を何度かされたので私もとても苦手です。 もともと心配性の私も精神的に参ってしまい、初めて精神薬のお世話になってしまいました。 さらに不眠症で薬を飲まないと眠れない生活です。 どうにかしたいのですが、どうしていいかわかりません。時が経つのを待つしかないのでしょうか…。現状、先が見えず辛すぎます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去に人を深く傷つけてしまった罪

 来年、定年退職の年齢を迎える会社員です。コロナにより在宅で仕事を行っており、時間的な余裕が増えたこともあり、物思いにふける時間が増えました。  そんな時にふいに過去に人を深く傷つけた罪が思い出され、今まで心に封印してきた罪悪感と懺悔の気持ちが沸き上がり、思い出しては苦しんでいます。  それは、30年以上前に満員の通勤電車で痴漢をしたことです。相手の方の身体を触り、本人も痴漢行為をされていることに明らかに気付いていましたが、見知らぬ男が怖かったのか、身体を硬直させ、何も抵抗できない状態なのがわかりました。  車内が身動きできないほど混んでいたのをいいことに、痴漢行為を降車駅まで続けてしまいました。降りる際にその女性の顔をちらっと見ましたが、茫然自失というか、遠いところを見るような目でうっすらと涙をためていました。  もし私がその女性であったなら、自分がけがれた汚ない存在になってしまったと大きなショックを受けたと思います。  あの涙を浮かべた顔を思い出すと、その後の人生は無事に送られているのか、自分は汚れた存在だと自殺などをしていないかととても心配で、自分のした行為の罪の深さに今更ながら気づいたのです。  時々ふいに思い出しては深い後悔と罪悪感に苛まれています。自分の犯した行為でその後のご本人の人生を狂わせてしまったかも知れず、ご本人に謝罪する機会を持つことができません。  過去の人を深く傷つけてしまった痴漢という卑劣な犯罪行為、被害者の方への謝罪したい気持ちなど、深い罪悪感と苦しみに今後どのように自分の中で対処していけばよいのか、どうかご指導頂きますよう、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

部活のエースとしての気持ち

高校2年男子です。僕は卓球をしていて、顧問からエースとして、期待されていて、部内でも1位2位を争う選手です。 しかしながら、自分が卓球を始めたのは中学からで、同じ高校の人や試合で当たる人は小学生からやってるような人が多いです。 そんな環境下で、自分は中学で市内ベスト8に入ったりと結果を残せていたんですが、いざ高校に上がると、自分のメンタルの弱さ、基本的な技術の足りなさから、勝てないことが多くなりました。 しかし今日、もうすぐ高三が引退の時期になり、団体戦のメンバー決めのため最後の校内戦を行うことを言われ、自分一人でミーティング後呼び出され、最近は上手くいかないことが多いかもしれないけど、おまえは確実に弱点も克服して上手くなっているから、自分を信じて1位になれ!お前が1位にならないと、高三も引退できないし、チームの元気が無くなると言われ、今までここまで顧問から期待の言葉を言われたことがなく、素直に嬉しかったです。 しかし、自分自身上手くなっていることは感じでいるものの、上手くいかないことが多いし、周りと比べて基本的な技術が欠けている部分が多いと感じています。 前述が長くなりましたが、周りから、顧問からの期待に最大限応えたいです。ただその事を考えすぎるあまり、プレッシャーを感じてしまいます。元々完璧主義なところがあり、成功が当たり前、なぜミスするのだろうと思ってしまいます。 そこで自分を素直に褒め、気持ちを高め、プレッシャーを向上心に変える、いい考え、お言葉を頂きたいです。どんなお言葉でも良いので、ぜひお願いします。 長い文読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

異業種に転職10日。。既に辞めたい

異業種に転職して10日ですが既に辞めたいです。 物覚えが悪いのでノートにメモは欠かせず周りのように動けず自己嫌悪です。 教えてくれてる先輩社員にも一回教えたよね?ノートは?書くだけ?見てないの?同じこと何回も言ってるんだから!!!と毎日ガミガミ言われて何するにもまた何ヒステリックに言われるかビクビクするし やった後で何やってんの?違う!って周りに響き渡るくらい大声出してキレるし教えてないのに後だしでガミガミ言うわ、上司にはゴマすりする姿見るのもう嫌になってきました。 仕事も最初は異業種だしやってみようかと思って応募し入ってみたら適正ないのか覚え悪いし毎日大声でガミガミ言われに行ってるみたいで嫌だけど 今、正社員の求人無いしと思い頑張るしかないかなという思いとこんなとこで歳とりたくないし早く正社員で長く働きたいと思ったら元の会社に戻りたいなと思ってきました。仕事内容も興味持てたし人間関係も良かったですし。 (後からわかった事ですが今の会社はしょっちゅう求人出してる会社でした。私は知りませんでしたが。) 元の会社は出戻りが多く変な辞めかたをしなかったのでまた戻ってくるんじゃないかと笑いながら送り出して貰いました。 いったん辞めたとこにまた面接お願いにいくってどうなんでしょうか? 戻りたいなという思いとまた来たとか思われないか不安が半分ずつで悩んでいます 仕事も縁だと思うのですが良い仕事を引き寄せるには何かあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

死別のトラウマを乗り越えるには

お坊様、こんにちは。過去にも近しい内容の悩みを相談させていただきました。婚約者と死別後、トラウマができてしまい今ある新な幸せもすぐに崩れ去ってしまうのではないかと不安を抱いていた者です。 今でも気持ちは変わらないのですが、最近自分の内側からフっと良くない考えが浮かんでしまい、自己嫌悪に陥ります。それは自分の人生を振り返った時に、死別してしまった婚約者との出会いは何だったのかと考えてしまうことです。 最近は死別の経験があるから心配しすぎてしまい不安症にもなってしまったし、結婚・出産を経験したいのに私は死別のことがあり、もう今年で35歳です。 死別の経験がなければもっと早く順調に人生のステージを登れたのでは、高齢出産などで迷うこともなかったのでは、などともう自分で書いてても吐き気がするくらい最低な気落ちになってしまいます。彼のほうが生きて幸せになりたかったはずなのに・・・今になって彼のことを否定してしまっている自分の気持ちに引いてしまいます。 もうすぐ命日なので余計に過去のことを考えてしまうのかもしれません。死別後は今生きていること・新しい彼に出会えたこと・ささやかなことに感謝できたのに・・・。 私に湧き上がる気持ちは正常なものですか。やはり冷たいのでしょうか。自分のことばかり考えすぎでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ございません。お返事いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

五十代からの老病死のとらえかた

こちらではいつもお世話になっております。五十代半ばの男性です。ここ何年か題名の通り、老病死を強く意識するようになりました。それまでは頭にはあったもののほとんど気にしないで生きて来ました。 (老)に関しては、平均寿命から残り何年いきられるか?とか実感するようになったり、いつの間にか回りやテレビで活躍する人達がみんな年下で、二回りも下もいたり。またあと数年で還暦というと愕然とします。なにもできないまま年だけとったように、そんなはずではなかったのに等と考えてしまいます。ケアはするようにしていますが体力も目に見えて衰えて来ました。白髪も増え、目も悪くなって来ました。 (病)(死)に関しては今のところ大きな健康問題はないのですが、両親を内臓系の悪性腫瘍で亡くしているので、毎年の人間ドックが異常に不安です。食生活に気を配り、毎日ウォーキングをしたり等てできる限りの事はしていますが、両親の闘病から亡くなるまでのつらい経験が恐怖を増しているのかもしれません。 老病死という誰もが避けられない苦が急に身近というか、現実見をおびてきた感じでしょうか。 普通に結婚して子供に恵まれ、企業の管理職として並みの生活、人生なのかもしれません。ただなぜか急に老病死が受け入れ難いのです。 これからの余生の心構えについて是非アドバイスを頂けますと深甚に存じます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

会社に行くのが怖い

はじめまして、初めて質問致します。 私は新卒で入った会社で人間関係に悩み、自殺を考えるまでになり、結局適応障害となって1年で退職しました。 転職した今の会社ではこれ以上甘えは許されないと思い、何がなんでも数年は勤めてやると決めました。 ですが自分の至らなさ、理解力の無さから先輩をイライラさせてしまい厳しい口調で注意されました。 これではダメだ、もっと気を付けて繰り返さないように自分に厳しくしよう、と思う反面会社に行くのが段々怖くなってしまいました。 行ってまた自分の無能さを露にして、周りをイライラさせてしまわないか不安でたまりません。 今はここで逃げたらダメだ、と自分に言い聞かせてなんとか出社していますが、最近夢の中でも怒られて起きた時にはそれが夢なのか現実なのか分からなくなりました。 家に帰るとよく首を吊る妄想をします。きっと怖くて実行しないと思いますが、吊れたらどんなに楽かなと考えてしまいます。ここまで出来ないなんて、まさか自分の頭に何かあるのではと思っています。でも検査して何も無かったら、ただ単に私の頭が悪くて仕事が出来ない真の無能だと烙印が押されるのが怖くて病院にも行けません。 頑張ると決めたくせに、ちょっと辛いことがあるとすぐ会社に行くのが怖くなるのは普通なのでしょうか。 どうすれば出社、ひいては自分の無能をさらけ出すことへの恐怖に打ち勝てるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

進路を間違えました

高校は進学校を出て、短大に進み、有名大学に編入しました。今はその大学でだらだらと過ごし、卒業できずにいます。 親に勧められるがまま、また、大学に進まない友達はいないから、専門学校に進む友達はいないから、という理由でここまで進んできてしまいました。 有名大学に入れてホッとして、そこからは落ちる一方でした。 今はコロナ禍ということもあり、地方の地元に戻っています。引きこもりです。 大学を辞め、今までの選択肢にはなかった専門学校に進みたいと考えるようになりましたが、周りからは反対されます。 初めて自分で進みたい道を見つけたと、一時は喜びましたが、反対されるだろうとは思っていました。 学校に通うお金を出してくれているのは親ですが、今までもあまり感謝できたことがありません。 自分がおかしいのかなんなのか、あまり実感が湧かないのです。 今は親の元で引きこもっていますが、このまま地元にいても、引きこもりを続けてしまう気がして、地元からも専門学校への進学を機に、また出たいと思っています。 専門学校への進学が認められないのなら、と、自殺も考えてしまいます。 支離滅裂な文章でお目汚し失礼いたします。何かご助言いただけると幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

毎日同じことを考える

毎日毎日、昼も夜もずっと死にたいって思ってます。 でも、周りの人は自殺はダメだ、生きたくても生きれない人がいるんだ、と言います。 本当に意味がわからない。 あげたくてもあげられないのに、何でそんなことを言うのでしょうか。 死にたいって考えるのは、そんなことを言う貴方たちのせいでもあるのに。 死ぬことは、自殺することは、自傷行為をすることは、本当にダメなことなんでしょうか。 私はダメだと思えないんです。 毎日、泣きたくなって、死にたくなって、殺してほしくて、自殺方法考えて検索して、心が押しつぶされそうです。 学校では、〇〇だからって言われます。良いことも悪いことも。私なら大丈夫って思われてるんですかね。友達も先生も言います。 ちゃんと笑えないです。今はマスクがあって助かってる状態です。 家では勝手に期待されて、勝手に失望して本当に辛いです。 私のことを何も知らないくせに、〇〇だから、とか決めつけないでほしい。 そのせいで、毎日辛くなっているのに。 急に原因のわからない不安感に襲われて、泣きそうになって、ただただ怖いです。 こんな状態で、これから生きていけるのでしょうか? 早く死んで楽になりたいです。 生き方を教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1