自分の傲慢で怠惰な性格のせいで毎日が苦しく、このまま人生が続くならいっその事本当に死んだら苦しまなくてすむのではないのかと考えています。22歳の男です。私は母の意向で中学受験をする為幼い頃から塾にずっと通っていました。勉強は大変しんどく、これがずっと続くなら死ぬのも悪くないかもしれないとも思いましたが、塾に通っていたお陰で小学校ではトップクラスに頭が良く、自分は優秀だという優越感から何とか乗り切りました。その結果私は中学受験で第一志望の全国的に有名な学校に合格しましたが、ここから一転し周りは当然自分と同じかそれよりも勉強が得意な生徒ばかりにも関わらず、私は中学受験が終わったことで完全に勉強をする意欲を失いました。その後、中高6年間まともに勉強せず結果として大したことの無い大学に進学し大したことの無い会社に就職が決まりました。中学受験をしたことで無駄に高い自尊心が固定されました。しかし努力は根本的に嫌いで、理由は自分で考えると2つほど心当たりがあります。1つが中学受験の勉強の辛さが頭に残り生理的に嫌いになったから。2つ目が自尊心が高く努力をして失敗した時、自分が凡人以下だと認めざるを得ないのが恐ろしいからです。それに加えてストレス耐性が非常に低く、ちょっとしたことでも動悸がし、夜は眠ることが出来なくなります。まとめると、自尊心が高く理想を妥協することが出来ないが同時に努力をすることも耐えられず、理想と現実のギャップを感じ、ストレス耐性の低さが更に辛さを増強しています。この三つの要素が混同することで生きるということが詰んでいるのではないのかという絶望感すら感じます。正直な話、自分が凡人以下の才能しかないということは頭では分かっています。そもそも中学受験なんて発育の速さに左右されるため、優秀さの証明にはなりえません。それに加えて努力が苦手でストレス耐性も低いため人材価値は低いでしょう。これを認めることが出来れば生きるのが楽になるでしょうが、心が弱く認めることが出来ません。 そして、自分の性格の問題にも関わらず、最低なことに、こんなに辛い世の中に自分を産んだ親が憎く感じてしまうような自己中心的な性格です。 自分が凡人だと認めて楽になりたいです。どのような考え方をしたらよいのでしょうか
私はうつ病と診断されてから数年たちます。主治医からいわれ続けていることは、無理をしないように、とのことです。働かないほうが良いともいわれています。つまり無職です。 そのへんの事情は色々と割愛しますが、私は家事手伝いもしません。日々だらだらと過ごしています。時にこうなる生活を送るようになった相手を憎み、もし私が何かあって死んだら呪ってやるとか……そんな妄想にとりつかれています。 働くようになってからは社会貢献をしたいと考えています。ただ現在はしません。お金に余裕があればすればいいや程度だからです。 こんな私にも少しばかりは改善したいという気持ちはあります。特に母親にはお世話になりっぱなしで…。どうしたら私は変えられると思いますか?
数ヶ月前、一度相談させていただきました。 その説はありがとうございました、あの時のお坊さんが見ているかはわかりませんが、皆様もいつもたくさんの方の相談の回答、お疲れ様です。 おかげさまで元気に過ごしています。 本題です。 私の家庭環境についてはプロフィールに書いてあるとおりです、すみません長くなるのでここは割愛します。 父と母は、母が独立できる状態になくまだ離婚しておらず、ズルズル紙だけの婚姻関係をつづけたままです。 私はというと、12月の頭に新たに仕事を始め、友達や職場の方の手助けをもらいながら現在までレジの店員をしております。 ただ、母親の精神状態が12月の末頃に悪くなってしまい、私に対してはとくに当たりが強くなって1月頃から色々と暴言を受け、それからはものを投げる殴るなどの暴行も増え、体調を再び崩すようになり、それでも母親の精神状態が悪いのは父親のせいなのだからと目をつむっていました。 ただ、色んな方と交流するうちにやはりおかしいのだと言うことと、それはもう家を出るべきで暴力と暴言の証拠がとれたらシェルターに入ることもできると言われ、私も耐えられず録音をしたり証拠を作りました。 数日後にシェルターに入るかどうかの最終決定を下します。 ただ、そうは言ってもやはり情があり、本当にそうしてしまってよいのか。 母親の人間不信に拍車を掛けて、もしかしたら自殺未遂もまた起こすかもしれない。 もっと言えば、最悪未遂で終わらない可能性も。 先のことが見えず、結局自分がどうしたいのか、自分がどうするべきなのか、何を優先すべきなのかもわからず悩んでいます。 仮に家を出るとしたら、身元保証人などもいなくなるので困ることも増えそうですが精神的には安定するかもしれません。 体調も良くなるだろうと思います。 が、借金(一応浪費ではないです、親に名義貸しをしていたものです。)を背負いつつ生きなければいけないこと、困ったときに助けてくれる人が今後近くにいなくなること(友達なども少し距離ができるので) 母親のこと。。 考えていれば不安なことが多く、しかし現状も辛く、どこからどう手をつけるかを悩んでいます。 これをここで聞くべきかもわからないですが、良ければ回答お願いします。
こんにちわ。 私は三人の子どもを持つシングルマザーです。 去年、主人を自死で亡くしました。 ずっと一般事務で働いていたのですが、業績不振からか、社長から辞めろと何度もいわれています。勤務時間も昼までに減らされて、このままではやっていけるか不安です。 さらにそれに腹をたてた上司が、私をかばってくださり抗議をしてくれる事も社長には気に入らないようです。上司からは居てほしいと言われていますが、私は内心辞めたいです。 それに、子どもが高機能自閉症になってしまいました。それを調べていくうちに私は社会福祉士になりたい!子どもと共に私も勉強し、成長して、色んな人の心に寄り添える社会福祉士になりたいと思うようになりました。只今学校に通いながら生活が成り立つようにできるか調べています。年は40才すぎだし、私の考えは甘いでしょうか。是非ご意見ください。よろしくお願いいたします。
前より何度かご相談させて頂きました。会社でのパワハラ、不当な扱いを受けた事に対し、人事、上長と話をしていますが、全く解決しません。もう1年を超えました。これ以上悪くならないだろうと思っていても、まだまだ底が現れ堕ちていきます。限界はとうの昔に超えており、最近では動くのも厳しくなって参りました。普段も何事もままならず、呆けている事も多いです。心が、壊れる寸前まで追い込まれており、主治医の勧めで精神障害手帳の申請もする事になりました。人からどう見られても関係ないですし、手帳を持つ事のメリットも沢山あるので、悪い事とは思いませんが、ここまで追い詰めるか、とは感じます。 周りは、もう部署を移るなり、会社を辞めるなりしろと言いますが、部署を移ってまた1からやり直していく力はありません。全く頑張る余力が無いのです。転職も然りです。周りの方が、私の為に逃げろと言って下さっているのは承知です。でも私は、私の気持ちが誰にも理解されないと感じ、また堕ちてしまうのです。 今の私の心は、今までの酷い対応やパワハラへの憎しみで埋め尽くされています。ある方は、憎しみに支配されているのは勿体ない、決別して楽しく生きよう、と言ってくださいますが、本当は生きていたくも無いのです。産業医の先生は唯一の味方で、私が何度か命を絶つ事を口にしているのをご存知なので、僕自身が後悔したくないんだ、と言われました。先生なりの優しい表現だと思います。 人間は、何か辛い事があったら、それに立ち向かうのではなく、逃げて次に進まなければなりませんか。今回ばかりはやり返さねば気が済まないというのが本当の所です。しかし、この気持ちを抑えて皆に心配を掛けないようにすべきとも同時に思うのです。 私の心は腐っていますか。もう壊れてしまっていますか。苦しいです。辛いです。うつ症状も強いです。何をどのように考えたら良いか分かりません。 拙い文章でまとまりもなくすみません。どなたかご教示頂きたくお願い致します。
初めてご相談します。 現在、母と父と暮らしています。その母を2年前から介護しております。昨年骨折しましたがまだなんとか歩けます。ただ認知症もあり5分前の事は覚えておりません。 私の仕事は、朝8時から事務仕事も含め20時までです。 家に帰ると母の翌日のお昼ご飯を作り(以前病院から低栄養と指摘があったため)洗濯をし翌日のデイサービスの準備や母を24時までには 布団の中に入ってもらうようにしていますが、中々そう上手くいかず。。 母は、週3回デイサービスへ行っています。 ◉自分自身が嫌になる事 ・母に優しい言葉をかけたいが疲れて言葉がかけれない。 ・母が、デイサービス前日に早く寝てくれないと母にイライラして怒ってしまう。 ・睡眠が足りないせいか、仕事処理能力が落ち自身がやりたいことができない。 ・叶えたい夢、目標は、たくさんあるが時間を上手に捻出できない。 ・父が、母に対し若干モラハラ系の言葉を浴びせるに対し父を悟すが父も高齢にため覚えておらず。父に対してもイライラがおさまらない。 最近、自分自身が嫌になりイライラが酷く物にあたるコトがあり本当に自分の心を治めなければ思います。 何か、心の波が治る一言を教えていただけると助かります。
生きる意味はないと知ってから、浮ついてます。無気力から脱する方法はありますか?
過去にとても恋愛で辛い経験をしました。相手には嘘をつかれて社会的に無責任な態度を取られましたが、自分自身も関わった責任はあると、なんとか受け入れてきました。でも、まだ完璧ではなく、相手が理解できない自分がいます。でも元気かな、今どうしているのかなと思ったりもします。連絡は返ってこないけどたまに誕生日おめでとうと送ったり、元気になったことを伝えたりしましたが、これはただ過去に生きているのでしょうか。それとも許せたからでしょうか。許すとはどうなる事なのでしょうか。教えていただけますと幸いです。
私は周りの目や意見などを気にするので、普段は周りからすると優しく見えたり都合が良かったりすると思うのですが、結局色んなことを我慢したり遠慮しているので、ストレスが積み重なると最後は自分が苦しくなり… 最終的に周りの方に迷惑をかけたり裏切ったりしています。 どのようにしたら生きやすくなるのでしょうか。周りの人に合わせ、喜んでもらう。気を遣い相手の思うようにすることで自分の居場所を得ているような感じで、自分の思うように生きることが難しいです。でもそれで結局いつも 自分の首を絞めています。 どうか、今生きていく上でのヒントになる お言葉を頂けたらと思います。宜しくお願いします。
自分が何かわからないです。欲も野心もなければ何事にもやる気がない、他人から言われないと動けない、自分で考えることができない、好きな人という概念がわからない、近い身内の死には何の感情も無いのに、自分と関係のない動物やペットの死にはうつ病のようになってしまいます。 そこで相談なのですが自分は一体何のために生まれて、何のために生きているのでしょうか… 勉強もできず、運動もできない、無気力人間です。何をやっても半日で飽きてしまい趣味もありません、 こんな自分に生きる価値なんてあるのでしょうか
私は40代で、二人の成人したばかりの娘達がいます 私の両親と夫の両親は亡くなっています。私は夫宅に嫁いではいますが、実家のお墓や先祖供養、自宅の管理や税金を払ったりしています。 嫁いだ先の先祖供養もしています 実家には週に一度お線香をあげに通っています 私には姉がいますが、姉は元々人任せな性格なので何も手をだしたりはしません。 私はおかしいのでしょうか?親を亡くして13年たった今でも実家の片付けもできず、家を借てほしいと言われても『仏壇があるから』と断り続ける私はおかしいのでしょうか? 亡くなった人に執着して いつまでも頭から離せずに私はおかしいのでしょうか?
私は昨年、人生の分岐点にいました。当時、関東で働いていて、関西にいる彼女と遠距離恋愛をしていました。しかし、本家の長男ということで家族からは田舎の実家に戻ってきて欲しいと言われました。彼女と関西で暮らすか、家族のため実家に戻るか悩みました。そして、その悩みを一人で考えてしまい、家族にも彼女にもギリギリまでいうことができませんでした。私がそれを伝えたとき、彼女は泣いていました。悩みに悩みましたがそれでも育ててもらった恩もあると思い最終的には家族を選びました。彼女一人のために住んだことのない関西に行くことを怖がっていたのかもしれません。ですが、帰ってきてすぐに自分が間違った決断をしたのだと思いました。何もない田舎で、やることもなく職場と家の往復の毎日。田舎特有の閉塞感、この先、衰退していくだけの環境、全てに絶望してしまいました。一人で考える時間がものすごく増え、あの頃は楽しかったと思う日々。職場でのやりがいも楽しいと思う趣味もなくなりました。新しい環境にも馴染めません。馴染みたくないと思ってしまいます。ただ毎日が過ぎていくだけの日々。いつしか、この環境が憎いと思うようになりました。私にそんなものを押し付けた家族も憎いと。私には姉が2人います。1人は関東、1人は実家から少しいった地方都市に暮らしています。悩んでいたとき、姉にも相談しましたが、帰るように説得されました。なぜ、姉達は自分の好きなとこで生きているのに私には実家に戻るように説得したのか、家族が憎いです。行動の一つ一つにイラついてしまいます。なによりも、しっかりと話すこともできず、考えることも出来ずに決めた自分が憎いです。彼女を傷つけてしまった。人を傷つけた人間は報いを受けるべきだと思っています。自分が死ねば、家族にも復讐し、自分のやった行いの償いもできるなどと考えてしまいます。しかし、自殺は悪いことだと調べると出てきます。死んだこともない人間がそんなことを言うなと憤りながらも怖くて死ねません。なんとかしようと心理学や仏教についても学んでみました。しかし、すぐにネガティブな考えに支配されてしまいます。私は生きているのではない。ただ死んでいないだけの人生です。他の人が羨ましく見えます。過去にも戻れず、前を向いてもいけない、これから私はどうしたら良いのかわかりません。これから私は何をするべきなのでしょうか。
先日、母と かわいそう という言葉について口論になり、私の感覚を伝えてみたところ、かなりきっぱり否定されました。 (ありえない そんなふうに感じるのは性格がひねくれてるからだ等々) 普段は温厚な母なので、私がおかしいのかなと思い、質問させていただきました。 まず、辞書には "みじめな状態にある人に対して、同情せずにいられない気持であること。ふびんなさま。" とありました。もちろん意味は理解できます。 母は、辞書の定義通りの解釈ができているようで、色々な人や物事に かわいそうね と言います。 しかし、私は同情してしまうような辛い状況があったとしても、かわいそう を人に使うことには違和感を感じます。 なぜかと言うと、私には「かわいそう」は高みの見物というか、なんとなく他人事のように聞こえるからです。また、上から目線だったり、ちょっと軽蔑する感じもします。 上手く伝わるか分かりませんが、すごくお金持ちの人がお金が無くて困ってどうしようもない人をせせら笑って「(私じゃなくてよかった〜 )かわいそうね」と言うのに特段支援はしない、みたいな感じです。 ネットで検索すると似たような意見はありますが、私にとって都合のいい意見を無意識に探して見ているような気がしてよくわからなくなりました。 こんなふうに、もともとそういう意味は無くても、なんとなく言葉に裏のイメージを持っているのはそんなに変でしょうか。あまりにもきっぱり否定されたので怖くなりました。 乱文になりましたが、お答えいただけると嬉しいです。
ここで数回相談させていただいてます。 その中で、「自分の弱み強みとは」だったり、「自分に自信を持つこと」だったり、色々考えてきました。 私は自分のことが嫌いで、変わりたいと思っている…はずです。 しかし、いざ行動に移せない。「めんどくさい、しんどい」と思ってしまう。 その気持ちが勝つってことは、実は 「自分を変えたいなんて思っていないのでは?」と思ったんです。 でも、自分のことが嫌いなのも本当で…。 活動的になりたいと思う自分と、 家でただぼーっと過ごしたいと思う自分。 人と積極的に関わって楽しく過ごしたいと思う自分と、 一人で静かに過ごしたい自分。 などなど。 どちらも嘘じゃないんですけど、後者が今の私で。理想と現実とでもいうのでしょうか…。 すみません、結局何をいいたいのか自分でも分からなくなってしまったのですが、 とにかく、自分がどうありたいのか、 分からなくなってしまったんです。 このまま自分でぐるぐる考えてても答えが出る気がしなくて。 何か答えを見つけるヒントをいただけないでしょうか。
職場内の仕事で、面倒な仕事や雑務を率先してしない人がいます。 自分は率先してするタイプです。若いころはそうでなかったのですが、 年齢を重なるごとに、面倒な仕事や雑務をしない人たち に苛立ちを覚えるようになりました。 どうして自分ばかり、懸命にしないといけないのだろうと。 心の狭さに辟易し、三毒に侵されてしまう自分自身に悩み苦しんで、 日々過ごしているのですが、仏陀様の言葉に「徳」言う言葉があり、 小さな善い行いをする事に努めなさいと言うことなのですが、 人の嫌がる仕事、面倒な仕事、雑務な仕事、楽をしたがる人たちに 代わって、率先して行うこと言うことは、 「徳」を積む行為になるのでしょうか?
いつもお世話になり、ありがとうございます。 先日、職場の方とお話をしていたところ、なんとかさんは難しいから顔色を伺い立ててあげなきゃだから大変だ、みたいな内容になりました。 私は、なんとかさんを難しいと思ったり、顔色を伺ったり、立ててあげなきゃ、など全く思ったことがありませんでした。 自分が気にするのは、話しかけたり用事をがある時に、相手が忙しそうか、どうかくらいです。 世間の方たちは、そんな風に気配りをされているのだ、とショックを受けました。とうに40過ぎて、恥ずかしいのですが。 私はこだわりがあって、ひとの顔色を伺ったり、ご機嫌をとったりしないのではなく、それができないから、やらないのです。自分自身が気を回されたり、必要以上に気遣われたりするのを好まない、というのもあります。 他人を不快にしたり、傷つけたりしないように気を配りますが、気分良くさせよう、とかそういう気持ちはありません。 素晴らしいことがあれば、相手を褒め称えますが、なんでもない時にそういうことはできません。そして、先日に結構皆さんはなんでもないことを褒め称えあったりしてることに気づいてしまいました。 ただ、世間の方たちはそういうことに苦心をしているのに、自分はそんな風に気楽に生きてて良いのかな、と思います。 もちろん 上の人たちには、気に入られないですから、そんなに良い目にはあえません。(それは他人の機嫌をとる努力をしてないのですから、仕方ありません) 私は苦労知らずです。苦労しなきゃ、と思っているのです。でも、他人の顔色を伺ったり機嫌をとったりは無理です。 4月から、職場の編成が変わるのですが、やはり自分もその手のことを頑張るべきでしょうか。 意味のわからない質問で申し訳ありません。でも、私自身は悩んでいます。 よろしくお願いいたします。
20代半ばの男でフリーターです。 身内の事情と自分が過去職場で嫌がらせを受けて体調を崩した為週5日働くのはきついなと思い、週4日程度時計屋で働いています。 今後の職探しに役立てば良いと思い、MOSの3級の資格を持っているので1ランク上の資格のテキストを買い勉強しています。 ですが将来の不安や今後自分が続けていける様な仕事に就けるのか精神的に打ち解けられる様なパートナーと出会える気がしないなど過去の経験から明るい展望が持てません。 死にたいとは思った事はありませんが、それは私が生物として持つ死にたくない欲求から生きているのであって、〇〇の為に生きて行きたいの様な前向きなものではないのです。 仏様の観点やお坊さま個人から見て、こうすると楽になるといった心の持ちよう、考え方はありますか?
現在、公立小学校で育休代替の講師をしてます。4月から先生が復帰されるため自動的に仕事なくなり、他の学校でも空きがないので4月からは今の仕事できません。 どこの自治体もコロナで予算もなく、4月以降は資格や経験があって給料単価が高い私は“空きがない”って理由で、若くて給料単価低い人にかえられるんだろうとおもってはいました。 でも、なぜ資格が必要なのか⁉️専門職が必要だからなのに、お金がない理由で今後今の仕事ができないのかと思うと、不安しかないです。 他の求人も見てはいますが、何をしたいのか考えると諦めずにいるしかないかと思います。 でも、単身の為いつまで貯蓄切り崩していけるのか…、またコロナで自粛等もあり一人だとかなり精神的にもまいってきて、週末は出かける気力もなく引きこもってる状態です。 高齢単身の母も、何かにつけて“できへん、わからん、一人は寂しい”と言われ、余計滅入ります。 乗り越えられない試練は与えない…とよく言われますが、限界です。
そもそも地球上の生命体は、なぜ生まれ、生かされているのでしょうか? 神や霊魂を説かない仏教では、空の思想がありますが、すべてが一体である意識の集合体がいわゆる他宗教で云う処の神 なんでしょうか? お釈迦さまは無記とされていて、信じる人は信じるで良いという姿勢だと思います。 しかしこれで、苦を抜いても、生かされている意味は分からないし、目指すところの解脱は、単に無になることと誤解されやすいと感じます。 神や霊魂については仏教では賛否両論ありますね。どう思われますか?