hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2度目の不倫

初の投稿です。 現在、小学生の2人の娘がいます。 2度目の不倫がバレて約1ヶ月が経過しました。 1度目の不倫は5年前、夜の呑み屋の仕事を紹介された事がきっかけでそこで、11歳年上の独身の男性と出逢いました。 一緒にお酒を楽しんでいるうちにお互い好きになって行き、お付き合いが始まりましたが、主人が私の異変に気付き、彼とのLINEのやり取りから、主人にバレてしまいました。 その時、離婚する話しも出たのですが、これから子供達の為にも頑張っていこう!と話し合い、離婚する事は免れましたが、主人が彼を訴えて80万円の慰謝料を彼が主人に支払う事で解決しました。 その後、主人が単身赴任する事になりました。 単身赴任直後、友人が呑み屋を経営する事になり、週末だけ出勤をお願いされ、手伝う事になりました。 そこで、5つ年上の既婚男性と出逢いました。 彼は私がシングルマザーだと思ってて、私もその方が仲良くなれると思い、主人の存在を隠してお付き合いをしていました。 彼と夜のお泊まりデートや、ランチデートをしている時は楽しくて、このまま時が止まればいいのに、と心の底から思いました。 でも主人が単身赴任から帰ってくる日が近づき主人の存在を隠せなくなり正直に話したら、彼はもの凄くショックを受けていましたが、お互い隠して続けて行こうという事になりました。 主人が帰ってきて、この時も私の異変に気付き、今度は探偵を雇い彼との仲がバレてしまいましたが、決定的証拠となるホテルの出入り写真を撮られてなかった事、彼の連絡先も押さえられてない事で彼の身元が分からず彼を訴える事は出来ませんでした。 この時も離婚、慰謝料の話も出ましたが、主人は「お前しか居ない、大好きだよ」と言ってくれて全てを許し、家族の為にやって行こうと言ってくれました。 こんな主人に心から感謝をしないといけないのですが、毎日彼の事が頭から離れません。 彼と過ごした楽しかった日々を思い出しては寂しくなります。 彼に戻りたいとかの気持ちでは無くて、彼と過ごした日々が忘れられません。 家族の為、主人の為に早く忘れないと行けない事は分かっています。 こんな毎日が嫌です。 今後私はどうすれば宜しいでしょうか。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

昨日、父が自殺しました

昨日、父が自殺しました。自宅で首を吊ったそうです。発見したのは母でした。長年、父母は仲が悪くこんなことになるのではないかと思ったこともあり、防げなかった自分の至らなさが苦しく、子供として夫婦の間を取り持つことができなかったことにも無力感を覚えます。 私は実家を出ていますが、末の妹は父母と同居しており、先ほど電話で詳細を聞きました。父が母に『食事に毒を入れているだろう』等とひどい暴言を吐き、母はショックを受けて翌日に離婚届を渡したそうです。ここまでは以前にも数回あったことでした。父は自分が吐いた暴言が取り返しのつかないほど母を傷つけたことに気づけなかったようです。『もし俺が離婚に同意しなかったらどうするんだ』『なら協議離婚しましょう』と母は引きませんでした。 その後父は自室に一旦こもり、しばらくしてから母と妹に『俺が明日死んでたら嬉しいか』と聞いたそうです。『嬉しいわけないでしょ』と話は終わり、父が玄関から出る音がしたそうです。頭を冷やしに散歩でも行っているのか、それにしては帰ってきた音がしないな、と探しに外に出た母が自死した父を見つけました。 夫婦仲が悪く、それを見たくなくて私は実家を逃げ出したようなものです。こうなるような気はしていたのに何もできませんでした。 明日、母、妹、そして父だった者に会いに行きます。あてつけのように死んで見せた父が悲しい。弱くて甘えだらけで許せないとも思います。母や妹になんと声をかけるべきかもわかりません。 それでも、生きていかなくてはならないし母にも気に病まずにいて欲しいのです。どのような気持ちで接すればいいのか、気持ちの持ち方を教えていただけたらありがたく思います。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

冷静な心を得るには

はじめまして。拙い文章で恐縮ですが、読んで頂けたら幸いです。 ここ1ヶ月、嫌な事やうまくいかない事が連続して起こります。 普段なら人生そういう時期もあるだろうと考えられるのですが、 自分にとって堪える出来事が多く、少し疲れてしまいました。 最初の頃は、至らない所は反省して次に活かそう、未来の幸せに必要な試練なのかもしれない、不幸が続いて嫌な事ばかりに目がいくだけかも…と前向きに捉えるよう努めました。 ですが、ようやく少しだけでも立直り前向きになれたと思った瞬間に悪い出来事が起き、それの連続で正直心が折れそうです。 最近では、あの時ああすればよかったと何度も後悔したり、頑張ろうとするのに嫌な事ばかりだと勝手に落胆したり、無能な自分を責めたり、悲観的なことばかり考えてしまいます。 そもそも、世の中には命や生活に関わる私よりもっと苦しい状況の人がいるのに、 これくらいで心が折れそうになってしまう弱い自分が本当に嫌いです。 どんな時も冷静でいられる強い心を得るにはどうしたらいいでしょうか。 思いのままに文章を書いたため、見苦しい点が多々あるかと思いますが、 御回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

些細な嫌味を過大に受け取ってしまいます。

学習塾に5年務めるものです。 あるお子様の初日の受講に、親御様も同席されました。 始めは順調だったのですが、次第に親御様の指導が加わり、最後には私の進め方が気に入らなかったようで今後の受講方針について意見を頂きました。 私個人としましては、初日ということもありましたので本人の理解状況の把握や、予定しているカリキュラムに合わせた基礎を作るための時間にしたかったのです。 しかし、どの親御様も自分のお子様が可愛いのでしょうね。 「うちの子は出来るので、先生が思うひとつ上を考えて教えて下さい」と言われてしまいました。 自分の考えをお伝えしようとしたのですが、親御様の圧に変に遠慮してしまい、了承してしまいました。 前置きが長くなりましたが、本題です。 講習中、一番心がチクッとしたことがありました。 お渡しした学習プリントに誤字が見つかりました。 急遽来店の予定となったので、前日の晩に急いで作成した為、一箇所間違っておりました。 今までのお客様の場合ですと、訂正の説明を入れ、そのまま特に何のリアクションもなく進んでおりました。 しかし、「そんなことあんの?ありえない!本当に講師かなぁ?」と少々嫌味を言われてしまいました。 その時は申し訳ない気持ちでいっぱいでしたので謝罪しましたが、後から考え直すと (私じゃない年配の講師なら、あんなこと言わなかったのかな)なんて思ってしまいます。 最終的にはなんとなくその日を通して 「若いから何にも分かってないのね」と言われているような気がして少し悲しくなりました。 今後も通われるそうで、御同伴されるそうです。 またこちらが予期せぬところで、嫌味を言われることがあるのかと考えると、胃が痛くなります。 悪い人ではないと思うんです。 私の心の弱さは、 些細な嫌味を過大に受け取ってしまうこの思考は、 どの様に角度を変えれば良いのでしょう? 至らない言葉もあり読みづらい文章かと思いますが、こんな私に助言頂ければと思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

法違反行為を行う心の保ち方

今、私は会社で法務の仕事をしています。 100%やりたい仕事とは少し異なるりますが、今後のスキルアップに繋がると思い、一生懸命取り組んでいます。 その法に関する仕事を行っているなかで、明らかに法違反な行為を会社が行っていることを先日初めて知りました。 昔から行っている事だからと、暗黙の了解ということで対応をしていて、会社としては今後も対応を変えるつもりはないようですが、世の中に出ると会社としても損害に繋がる事案です。 世に出る確率は正直低いのですが、私自身、法務の仕事を選ぶという性格でご理解頂けるように、物事に白黒ハッキリ付けたいタイプでもあり、その出来事に対して罪悪感もあり、ずっとモヤモヤとしてしまい、毎日ストレスを感じる日々です。 以前禅の心得が掲載している本を読んだ際に「世の中には白黒つけないという選択もある」や「自分ではどうしようも出来ない事に心を割かない」などを学びましたが、実際に目の前にその課題が現れた時に、対応しきれていない自分に困っています。 このように、罪悪感に襲われ、納得がいかなくてもどうしようも出来ない時、どのように心を保つのが正解なのでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

相手に対して憎しみを抱いている心

ハンドメイドを作って販売することが楽しかったのですが、1年前、同じ店に一緒に委託販売していた人(SNSで知り合った同じ地元の人)の意地悪のせいで対人関係に恐怖を感じるようになってしまいました。 最初は私が先にお店に委託をお願いしようとしたら、その人が気分悪くしてしまい連絡しても取ってもらえず、こちらが謝罪という形をとったら気分を直してくれました。 お店の方とその人が昔からの付き合いだったようでそれを知らずに、私がしゃしゃり出たのが怒らせた原因のようです。謝罪しなければならないほどの事でもなかったのでは・・・と違和感を抱えつつ、問題を大きくしたくなかったので渋々謝った(自分の気持ちに反した謝罪だったので)次第です。別々に作品を置きに行きたかったのに一緒じゃないとダメとか、その人に私がお伺いを立ててそれに合わせる形でした・・・ 機嫌も損なわずなんとか進むかなと思ったときに、私がその人に対して何かしたり言ったりした訳ではないのに(十分気を付けていた)有る時から私が呟くと(例 友達増やしたい)独り言のように相手が(例 できるわけないだろ)と暴言を吐かれるようになりました。私にしかわからないように暴言をはいて、その言葉をきいた自分のフォロワーに対して私に対して酷い事を言っているようなのです。終いには作った作品を誰かの作品を模倣したようにSNSであげられてしまいました。形は似ていましたがその方のをみて真似したわけではないのに、勝手に模倣したとRTされてしまい、こちらも反論すればよかったのですが、これ以上反論するのも嫌でそれ以来沈黙したままSNSのハンドメイドアカウントから遠ざかって現在に至ります。委託した作品もお店に置いたまま・・・オーナーさんとその人の関係を思うと私が悪く言われてるのだろうなと考えてしまい、取りにいけていません・・・ この1年間気持ちはふさぎ込み、ハンドメイドをしようとさえ思えませんでした見るのも嫌でした。が、最近やっと子供の物を作れるようになりました。 今更その方に会いたくもありません。顔も見たくないくらい嫌悪しています。 ただ、気に入らない人間ならば何してもいいのか、私の心を深く傷つけた相手に対して、恨みの気持ちが強くなっています。 どうしたら相手に対しての憎しみの気持ちを取り去る事ができますか?復讐してやりたいという気持ちもあります。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

どう生きればいいでしょうか

30代後半女です。もう生きる気力がありません。将来に不安や孤独感が消えずどう生きればいいかわからなくなりました。消えてしまいたいです。 私は人が嫌いです。物心ついた時から父の母へのDVを見て育ちました。私自身も幼稚園から高校生になるまでずっといじめにあってきました。人前に出ると震えや赤面など症状がでるようになり(今思えば不安障害や男性恐怖症だったかもしれません)自分も人も大嫌いになって引きこもるようになりました。 そんな中父が他界。母は弱い人で仕事をしておらず、2人で年金暮らしをすることになりました。母は甘く、私に仕事をしろとも言ってこない人でした。 引きこもってる間に絵を描いていたらそこそこ見れるようになり、20代は絵を描いて自費出版で本を売ったり、仕事の依頼を受けたりして個人事業主として生きてました。人に否定され続けてきましたがそこだけは評価され、私自身もここだけは自分が好きでした。 絵は私の生きがいであり、アイデンティティでした。 しかし30代で乳がんになり、胸の一部を摘出し、母も倒れて看たりしてるうちに、次第に絵の方もうまくいかなくなりました。 そして30代後半になった一昨年、母が亡くなりました。家族は誰もいなくなり、親戚も疎遠で天涯孤独になりました。 それでもここから再スタートだと思い、関西から東京に出て個人事業主として再度頑張ろうとしたものの、コロナで本の販売機会を失い収入は激減。現在貯金もなくなり家もボロ家に引っ越すことになりました。 絵はもうだめかもと思い他の仕事を探してますが、絵しか描いてこなかったので社会人としての経歴もなく、この歳なので絵などのクリエイティブな仕事にはつけません。介護や清掃などかけ離れた世界のバイトしかありません(人嫌いの私が介護を出来る気もしません) 家族も夢もアイデンティティもお金もなくなり、将来ずっと違う世界のバイトでギリギリの生活が続くのかと思うと、生きている意味を失いました。恋人もできたことがない、結婚も諦めてます。 甘えだと思われるかもしれませんが、将来の絶望感と孤独で生き方がわからなくなりました。もう生きていたくない簡単に死ねたらいいのにと思ってます。 私はどう生きればいいでしょうか。 長文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

劣等感の克服

24歳女です。 自分の小ささに押しつぶされそうです。 わたしは専門学校の出身ですが 大手企業に勤めることができました。 大手ということで、周りは高学歴ばかり。 バックパッカーで海外渡航歴があったり 頭の回転が速くて会話が面白かったり 元芸人だったり 音楽の知識がアーティスト並みに多かったり 良くも悪くも普通、 右と言えば右、左と言えば左、 というように生きていた私にとっては 周りがキラキラして見えて 自分の劣等感に押しつぶされそうです。 自分にないものを手に入れるために 行動しようと思って 得意な作り物を頑張ってみたりしたけど やればやるほど、自分なんてこんなもんか、と あの人達とは肩は並べられないのだなぁと 思って凹んでしまいます。 例えば海外渡航歴や、音楽を感じるスキルなど わたしは感じられない芸術のセンスとか 感じられる人に強い憧れを持ってしまうとか。 無駄なプライドであるのは分かってますが どうしても自分を受け入れられません。 周りの人がカッコよくて、 わたしは全部ダサいのだなと、自信がないです 無駄なプライドは捨てて 何も知らない自分を許容して、これから全部知っていくつもりで、たくさん傷ついたら何か変われますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1