いつも相談させていただき、助けていただいています。ありがとうございます。 今日は仕事の人間関係の愚痴です。 私は人の顔色をみながら生きてきたせいか、表だつて人から拒絶された経験が無かったのですが、最近、仕事先で急に拒絶され落ち込んでいます。 以前はとても優しく接してもらっていて、仕事も出来る方だったので尊敬もしていました(今でも仕事内容は尊敬しています)。愚痴も聞いてもらったりしていました。 去年、私の仕事の異動があり立場が今迄とは変わってしまい私の中で何となくギクシャクした気持ちでいたところ、拒絶されるようになりました。 具体的に目を合わせてくれない、お茶を淹れてもわざと残す等有りますが、どうこうと言うより、拒絶のオーラがあり、今まで通り話しかけることが出来なくなった感じです。 元々その方は人の好き嫌いが激しく、嫌いな人にはあからさまに冷たい態度(挨拶をしない、お菓子等貰ってもわざと食べない等)されており、何人も犠牲になっていたのを知っていたので、十分注意をして接していたつもりでしたが、私の何が悪かったのか良くわからないのですが、嫌われチームにはいってしまいました。 職場の他の人も同じ目に合っていて「気にすることはない」と言ってくれますし、嫌いにならないで、とはお願いできないことも理解しているつもりです。 受け入れるしかないんだろうなあ~って思うのですが、どうしても「なんで?」と思ってしまいます。 こうやって冷静に文章にしていると、少し落ち着いてきました。こんな私にお言葉をかけていただけると嬉しいです。
ここ最近、コロナが増えてきており、第3波到来となっておりますが、その影響で仕事や様々なことの心配が絶えません。 自営のため、売上激減のおそれ、それによる従業員の賃金低下、解雇など不安ばかりです。 プライベートでも制限等相当ストレスフルの状態であるのに、これ以上はもう耐えきれません。 水害地域でもあるため、これでもかと言わんばかりの人災天災に、皆状況は同じかもしれませんが、努力でどうにもならないことに精神的に参っています。 この苦難を乗り越える心の持ち方を教えて頂けないでしょうか。 また、精神的にかなり来ているので、叱咤は御遠慮頂きたいです
就職活動中の女子大生です。今の今まで就活市場で売れ残っているダメな就活生です。 選考後に連絡が途絶える「サイレントお祈り」や、不明瞭な理由での不採用通知を数え切れないほど受け取ってきました。友人にもキャリアセンターの方にも両親にも「なぜ落とされるのか分からない」と言われ、お手上げです。 働きたい気持ちは十分すぎるほどあります。企業のことを色々調べてエントリーシートも毎回真剣に書いています。理由も分からないまま落とされるたび、死にたくなってしまいます。一世一代の告白を断られ続けるみたいな気持ちです。こんなことを書いてはいけないと思いますが、不誠実な対応をする採用担当者はみんな、大事な会議前にお腹を壊す体質になればいいと思います。大嫌いです。なんなら会社ごと潰れろバーカバーカと思います。 将来のことを考えると本当に見通しが立たず、気持ちの上では4月前に死にたいのですが、「死んではいけない」という義務感で生きています。面接で私を褒めちぎった挙句意味不明な理由で落としてくる人事は本当に腹立たしいですが、友人も家族もみんないい人だし、死にたいですが実行に移す気は今のところありません。でも死にたい、死んだら就活終われるという気持ちも本当です。死にたいのに死んではいけない。欲求を我慢しながら生きています。 ご相談したいのは、「死にたいままどうやって生きていけばいいのか」ということです。 私の死にたい気持ちは採用通知を貰うまで消えないと思います。だからせめて、死にたい気持ちと折り合いをつけながらどうやって生きていけばいいのか知りたいです。 不採用通知を貰うたび泣きまくって安定剤を飲んで「見る目ないクソ人事」と罵倒して、死にたい死にたいと大騒ぎして、落ち着いたら私を落とした人事を見返すために就活を再開している現状です。最終的には前向きになっているものの、感情の起伏が激しすぎて自分でも疲れてしまいます。 もう少しだけでいいので、心に余裕が欲しいです。
現在自分は学生で、一人暮らしです。週に一度ほど母と就活のことで電話をするのですが、電話の最中や切った後にイライラします。 理由は自分で認識しているつもりです。殆どは母の指摘が図星だからです。「就活は進んでるの?」「前話してたあれはやったの?」といった確認にあまりいい報告が出来ないことが多く、口籠ると怒られます。するとイライラしてきて「仕方ないじゃん!こっちも色々あって時間ないの!」と反論してしまいます。 電話を切ってから、自分の至らなさを親に八つ当たりしていたな、と反省します。ただ、こちらにも色々な事情があるのも事実です。例えば、大学の勉強で忙しかったりバイトがあったりです。友達との遊びもありますが、友人関係も自分にとっては重要なことです。こちらの事情も少しは聞いてくれてもいいのに、と思ったりします。 また、母から何度も指摘されると、親のために就活をしているような気持ちになります。「自分は親のものじゃない!ほっといてくれ!」という気持ちになります。(にも関わらず嬉しいことがあった時は親に報告するのだから、自分も都合がいいです。) 先日このような件がありました。 自分は最近公務員に興味を持ちました。大学で色々と調べ、母にも報告しました。すると母からは「安定を望んでるね。昔のあなたはもっと自分のやりたいことに向けて熱心だったのに、諦めた姿勢が悲しい。」といった旨の返答を受けました。私はまたイライラしました。一つは、大学に行って色々と調べた自分を全く受け入れてくれていないと感じたから。もう一つは、実際に諦めもあるかもしれないと思ってしまったからです。 親に褒められるような選択をしようとしていて、そんな自分にも嫌気がさしていること。けれど「ほっとけ俺の人生だ」と言えるほどの勇気はないし、ここまで育ててくれた親への裏切りにも思えること。こちらの事情、自分の努力について、受け入れて欲しいこと。単純に自分への反省。こうしたことが混ざり、イライラしているように感じます。 補足 ・自分は、人の意見を基本的には受け入れる姿勢でいます。だから、母に指摘されたことも一旦は「そうかもしれない」と疑うようにしています。しかしそれが逆にストレスになったりします。 ・母は良い意味でも悪い意味でもお節介、父はあまり口出ししません。 ・親を恨んでる訳ではありません。とても感謝しています。
初めて質問をさせていただきます。 コロナの影響で来春解雇されることになりました。 40代で資格なし、 もう正社員は無理なのだろうかと思うと 先の人生がこわくてこわくて仕方なくなりました。 加えて結婚願望がなく独身。 1人が好きなので 今まで特に何も思わなかったのですが このことが将来に対する不安に拍車をかけています。 転職活動を始める前から こんな気持ちを抱えているのはおかしいとは思っているのですが これといってやりたいこともなく 常に受け身で 生きていくことにがむしゃらに頑張れない日々を送っていました。 そのため、不安なのにどんな仕事でもやらないとという根性が内から出てこないのです。 こんな生き方をしてきたツケが回ってきたのだと思います。 分かっているのにこわくてこわくて仕方ないのです。 生きることを頑張れる人間になりたいです。 ただただ甘えた悩みなのだという自覚はあります。 どう考えたら前向きに頑張れる人間になれるのかご教示いただけると幸甚です。
頻繁に相談して大変申し訳ありません。 しかし、今回は極限に追い詰められていて今すぐ死にたくなり、どうしたらいいか分からなく相談させて頂きました。 私は生まれてから今まで周りの人全てに迷惑かけて来ました。価値がなくて生きる意味が分かりません。 これ以上生きていたくありません。 毎日同じ過ちを繰り返しては自己嫌悪になる毎日です。 無駄な命はないと言いますが何故ですか? 今すぐ死にたいです。
初めまして。 私は社会人1年目の三田です。 先週からどうしても気が晴れず、こちらに質問いたしました。 先週、全社員の社内でのランクが公表されましたが、自分のランクを見て愕然としました。 同期の中でも一番下で、自分は入りたての頃のランク以下となっておりました。 社内の人間に相談しようにも相談できずにいます。 同期に比べて未だに仕事のできない自分。特に先週から息が詰まる思いで画面越しに大泣きしたこともあります。いい歳して。 初秋の頃に一度上司が始末書を書く程のそこそこ大きなミスをしてしまい、それが響いたのかもしれません。 あるいは評価担当へのアプローチがまずかったのかもしれません。 日々戦々恐々と過ごしており、仕事はおろか業務外の全てのことにおいて何もする気が起きないでいます。(自分のランクは当然他の全ての社員の方々にも知れ渡っているので) あまりまとまっておらず申し訳ございません。 ですが、 ・今の評価を(現在の社内ランクおよび上述のミスやアプローチのまずさなどを鑑みて)どうにかして覆したいと思っておりますが、考えが甘いでしょうか。 ・また、覆すことができてもできなくても、どうすればより仕事やそれ以外のこと(趣味、資格、日々の運動や業務外のスキルや人間力の勉強など)も充実させることができるでしょうか。 このことについて主に解消したく存じます。 何卒よろしくお願いいたします。
初めまして。私は昔から苦難が多く(長文で恐縮ですがプロフィールをご覧頂けると幸いです)、特に今年は大病や夫との不仲に悩まされ心が限界に近づいています。 この十年間苦難に身を置きながらも、毎回人生の局面において不思議と援助や心を支えてくださる方(職場の上司や学生時代の先生、医療従事者の方々)が現れてくださるお陰でなんとかここまで生かして頂きました。 その方々に感謝と同時に、自分の無力さやお役に立てない不甲斐なさ、自分は何もできない人間なのだと痛感してしまいます。 私にとっては死ぬよりも生きることの方が余程怖く、辛いものであり、何度ももう消えてしまいたいと思います。しかしその度に、今まで助けて下さった方々への申し訳なさと、それでも自分の人生に希望を見出したい気持ちで答えのない問答を繰り返し眠ることができず、夜明けが来るとホッとしてやっと眠ることができる生活を繰り返しています。 次から次へと押し寄せる苦難に立ち向かうための勇気が欲しいです。負けたくない、苦難に抗って生きるための力が欲しいです。この辛く苦しい現状、挫折から立ち上がり前を向くための考え方や助言を頂けませんでしょうか。お忙しい中恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。
私は36歳男性です。製造業で正社員勤続11年です。去年11月より部署移動しました。その移動先の部署に全く馴染めません。具体的には一人で孤立しています。自分だけが誰とも話さずに一人でいます。 仕事の内容もあまり好きではないです。(このことを上司には相談していません。) 精神科で精神安定剤を貰いそれを飲みなんとか過ごしています。 こんな日々に疲れてしまいもう退職したいです。 しかし、他の部署の人とはコミュニケーションも取れています。前の部署の仕事は好きでした。本心ではなんとかこの辛さを乗り越えたいという気持ちもあります。 はっきりしない考え、意見で申し訳ないですがアドバイス頂けたら助かります。
昨年は母、今年は父と病気で亡くしており、今実家の荷物を捨てています。捨てても捨ててもなかなか無くならなくて、思い出の品と向き合う時間が悲しすぎるからこそあまり考えないで捨ています。 溢れかえっている荷物に、ありがとうという思いに満たされて残された品々に囚われる事で故人を忍のではなく、よくわからなのですが、感謝でいっぱいになりました。 喪失感という感情はないのですが、いよいよ沢山の物たちとも、さよならしなくてはならない今、ただ一ついつまでも引かれることがあります。 母は癌、父は腸閉塞で食事が食べれず骸骨の様に亡くなりました。両親は仲が悪く死に際は夫婦で顔を合わせる事なく亡くなりました。こんなにも家族の事を考えてくれていたと思える思い出の品々を見て、あまりにもあっけない死に方だと儚い気持ちになります。最後は夫婦の気持ちが通いあって欲しかった。壮絶な闘病生活が可哀想という気持ちに引きづられてしまいます。どうすれば、もっともっと両親に私はもう大丈夫だから心配しないでねという気持ちにになれるのでしょうか?
いつもお世話になっております、高校生の庄子と申します。 前回の質問以降、先日スクールカウンセラーの方と初めて会い、カウンセリングを受けました。 学外のカウンセリングで起こったことなど話したのですが、カウンセラーさんは少し耳が遠く、話が伝わりにくい部分がありました。 加えて30分だけでしたので明確な答えは得られず「自分のできることを少しずつやりましょう」と言われて終わりました。 次の予約はしていないのですが、忙しい方らしく、またやるとしても2~3週間後、30分だけとかになりそうです。 何も解決してない不安と焦りに加え、先生から進路どうするのか何も決まってないのかと急かすように言われ、精神状態が悪化し、楽になりたい気持ちでいっぱいになりました。 そしてその日の夜初めてOD(オーバードーズ)をしました。 ODすると未来のことと難しいことを一切考えられなくなり、不安な気持ちは消えました。 しかしODはお金のこと・耐性がつくことを考えると精々1週間に1度が限度です。 こんなことしてもどうにもならないのはわかっています。 死ぬのは恐ろしいですが、私の目の前には死という道しかないように思えます。遅かれ早かれ自殺する未来しか見えません。 今考えれば子供の頃から抜毛症、リスカと元から普通じゃなかったんです。 生まれてきたことが間違いだったとさえ思います。 病院に行くとしたら、学外のカウンセリングで紹介状を貰うのが最善だと思いますが、またバカにされたり否定されるのが怖いです。 長々と弱音ばかりすみませんでした。 今の私では視野が狭くなっていて、良い対処法がわかりません。どうか第三者であるお坊様方から意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。
姑と同居を始めて5年程過ぎました。 姑は84歳。歳相応の物忘れはありますが、認知症等はないようです。 別々に暮らしていた40年と言う歳月を、各々のスタンスで生きてきて、価値観も概念も違っているのは仕方がないと思います。 嫁に来た立場なので、なるべく合わせようとしました。 例えば、私の育った教えでは、“開けたドアは閉める”(特に暖房や冷房を使ってる部屋) 。 “冷蔵庫も、食器棚も開けっ放しにしない” 当たり前の事がやれていない・・私が『(暖房が)もったいないよ』と声かけながら閉めたりしてきました。 そうやって、この家はやってきたのだから、と諦めもしました。 また、誰もそうだと思いますが、とても、自分が大好きで、息子に甘えてばかり・・ 介護の仕事をしている私からしたら、日中ほとんど動かずテレビの前でゴロゴロ🌀家事は殆どやりません。 私が退院してきた時も、テレビの前。夕食なども作る(手伝う)つもりもないです。 こんなことしてたら、何もかも出来なくてなる、筋力低下しちゃうよと伝えても『そうだね』とだけ。 自分にとても、甘い、息子にすぐ言いつけて庇ってもらう。等々。 ここに書いていて、自分でも『そんな小さな事・・』と思う位小さな事なんです。だから、姑の悪口ではなく、小さなストレスが今や巨大になりすぎて、姑に対する嫌悪感、憎しみのような感情が膨れ上がってきてしまって、毎日とても、苦しいです。 もう、正直、顔も見たくないんです。声も聞きたくないんです。 存在を感じたくないんです。 何て嫌な人間なんだと、自分を攻めたり、姑憎んだり・・・。 毎日、つらいです。 どういう風に、頭を、心を切り替えたらいいのでしょう。 何度も、これじゃいけないと、心開いて話そうとして、話もするのだけど、どうしても、嫌悪感が消えてくれません。 苦しいですね。 何をどう治せばいいのでしょうか? 私の心一つなのでしょうが、それができません。難しいです。苦しいです。
いつも、お世話になっております。 最近ある動画を見てヒサルキを、知ったのですが、ヒサルキは、本当にいるのですか? それをみて、山に行くのがこわくなりました。 お願いします。
先日、義父の葬式がありました。 通夜開始前の棺の前でいきなり義姉が弟である主人を今までの不満をぶつけ怒鳴りつけました。 それでも怒りは収まらず別室で、私も怒鳴られました。 ちなみに主人は男性にしては、よく介護もしたと思います。 義姉は新興宗教にはまり、精神的な病もあるようで、家族は分かっているので放置状態です 私はそんな場所で怒鳴られたショックで顔をあわせるのも辛いです。これからどのように付き合っていけば良いのか教えてください。 お願いします。
昨年よりから夫が家を出て行きました。夫は3年前から借金があり、取り立ての電話が毎日朝夜家電にかかって来る為、直前は喧嘩が絶えない状態でした。借金も遊ぶ金欲しさにうまい話に乗せられ、私の知らない間借金を重ねていました。それと同時に私に癌の疑いがあり、精神的にも辛く主人にはもう少し家にいて欲しいと頼みましたが、平日も仕事で帰りが遅く、休日も仕事に行ってました。次第に家に帰って来なくなり、連絡も取れなくなりました。年末には主人の会社から連絡があり、裁判所から借金の督促が会社に来たので払うようにと。その時主人は取引先の女性と不倫関係にあり、同棲していると聞かされました。 借金は私が用立てほぼ返済しましたが、主人からは全く連絡がありません。私が癌の検査入院した時も、私の父が主人に連絡を取りちらっと来ただけでした。幸い私の癌は良性でしたが、父に末期癌が見つかり3ケ月後急死しました。父の急死も主人に伝えましたが、連絡は無く葬儀にも来ませんでした。高校生の息子が1人いますが、主人から会う事も連絡も無く、放ったらかし状態です。生活費は主人のお給料が入る通帳は私が持っている為、私が主人に生活費を別口座に振り込んで渡しているので、困ってはいません。別居して1年経ちますが、主人から離婚に向けての話しては一切無く、私が話し合いをしたいと言っても逃げてばかりで埒が上がらなかったので、離婚はしないと言ってます。不倫相手の方はかなりのお金持ちの娘さんらしく、主人からも「彼女はお金持ちだから惹かれた」といわれました。 私の気持ちはもう元に戻る事はできないと思っていますが、息子が社会人になるまでは離婚するつもりはありません。今は息子が社会に出るまではと自分に言い聞かせてますが、ふと主人にされた裏切り、寂しさで死にたくなります。何度も死ぬ方法を考えてしまいます。いっそ私が癌だったらよかったのにと思います。消えてなくなりたいです。息子に出会えたのは主人と結婚してよかったことですが、家事、育児を全くしてこなかった主人、大病をした主人に尽くした20年はなんだったのでしょうか?友だちは早く前向きになりなさいと言われますが、今の私には5年後消えたい気持ちでいっぱいです。 幼少期から親の愛情を受けずに育ったせいか、自己肯定感がかなり低くく、この先どう生きてよいのかわかりません。
これまでずっと色々なことがありながらも必死で頑張ってきました。 20歳で一度自殺未遂をしたものの助かり、どん底から何とかもがいてなりたかった仕事にも就けましたが、 それから常に気を抜いたら何もかもできなくなりだめになってしまいそうで、 「もう頑張れない、つらい、何もかもできない、動けない」という気持ちと 「頑張らなくては」という気持ちが相互に押し寄せます。 最近はふと負けそうです。 誕生日会を開いてくれるような優しい後輩たちと応援してくれる上司、仲良くなろうとしてくれている人たちもいながら、誰とも気持ちの繋がりが持てずに申し訳なく、来年結婚する約束の相手とも私が上手くコミュニケーションを取れないがためにだめになってしまいそうです。 20歳からずっと独りよがりの孤独感があり、甘えたことをと思いながら先に進めません。 お坊さんからの悟りやお言葉をいただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
去年、一年程務めた食品製造のライン工の仕事を辞めまして、先月から社会復帰の第一歩としてバイトを始めようとしました。 前職は仕事内容の不満やメンタル面の不調等を理由に辞めたので、それを反省してしっかりと妥協せずに自分に合いそうな仕事もしくは自分にとって良い経験と知識が得られそうな仕事を探し続けています。 しかし現実は厳しく、何とか六件程条件に合うバイトを探し当てて面接を受けたのですがどれも落ちてしまい…所感ですが面接中受かりそうだと思っていたの雰囲気のもあったりで落ちた時はかなりショックを受けました。 少しトラウマになっている前職と似たような流れ作業の軽作業のバイトしかないかと考えています。 そんなこんなで今は自信を無くしている状態でして… メンタルが不安定な中には無理に奮起してるのかもしれませんが、自殺を考えることが起きてしまって困っています。 長い将来を見据えて、バイトで稼いでお金で仕事に活かせるスキルや資格を勉強をしていち早く立派な社会人にならなければと考えていまして… その為なら自分が望まない・合わないかもしれない仕事でもやらなければと考えると様々な不安を感じます。 「人間関係や仕事内容で精神を病んだりしないだろうか」「仕事に追われてもちゃんと目標を達成出来るよう頑張り続けられるだろうか」等大なり小なりの不安でメンタルがやられそうです。 これらの不安も跳ね除ける強い心を持ちたいのですがどうような事をすれば良いのでしょうか?
こんにちは。高校三年生の女子です。お話を聞いていただきたく、投稿させていただきます。駅のホームで電車を待っている時や、高い所に行った時や一人でいる時など、「あ〜しにたいな〜」と思うことが不定期にあります。 しかし、私には特別な悩みがあるわけでも、息詰まってることもあるわけでもありません。毎日学校は楽しく、大学にも一発で合格して、(自分でいうのもなんですが)一緒にいて楽しい友達も沢山いて、恋人もいて、生きているのは心の底から楽しいと感じています。 ネットでうつ病の診断テストをやってみたり日記を書いて自分の気持ちを確かめたりしてみましたが、原因がいまいちわかりません。 私は普段から明るい性格でポジティブな方だと思います。いい意味でも悪い意味でも何事も重く受け止めすぎず、なんでも楽観的な考えをもっています。自分の話をするのが苦手なわけでも、人に悩みを話せないわけでもありません。ただストレスというものがわからず、自分がいつストレスをが抱えているのかとかも自覚できないので発散もできず、爆発することがたまにあります。ですが次の日からは普通に元気に過ごすことができます。 その1人でいる時やしにたくなるときがとてもつらいのでなおしたいのですが、どうしたら原因がわかるでしょうか。ご意見お待ちしております。
自分の人生から逃げたくなります。 とにかく不安になります。 私はこれまで、よくも悪くも、誤魔化して生きてきたように思います。 両親にも、迷惑をかけました。 自分自身を振り返ると、とても自分の力よりも大きなことをやりたいというような野心があり、人から認められたいという気持ちが、人一倍強いと思います。 結果として、いつも肩肘をはって生きなければならなくなってしまい、疲れたのだと思います。 主人とは、私が44歳、主人が37歳の時に結婚し、2歳になる娘がいます。 でも、幸せを感じられない私がいます。 不安や、諦めのような気持ちばかりが波のように押し寄せて、死にたいとばかり考えるようになり、迷惑をかけない死に方は無いかと、考えるようになりました。 20代のころに、大きな失敗を犯しました。 多くの人を裏切ってしまいました。 そのことが、ずっとトラウマになってしまい、死にたいという気持ちを抱くようになりました。 それでもここまで死ねなかったのは、死の恐怖に克てなかったからです。 そういう自分が、さらに情けなく、毎日のように死にたいと思うようになりました。 お金の不安、職場での不安、自分への不安。 ごまかしのつけが今自分にきているのだと、自業自得だと言い聞かせてきましたが、もう疲れました。 自分という人間として生きていくことに疲れました。 どうしていいかわかりません。 死ぬ勇気を持つにはどうしたらいいでしょうか。
アスペルガー持ち、障害者雇用枠にて求職活動中です。 30歳を前にして4回も離職しており、人よりPCが使える程度で特に能力のないため、雇ってくれる企業も無く、金銭感覚も無いので預金も無く。失業保険が降りるまでの間、親の仕送りに頼ってます。 本当にどうしようも無い人間だと、一人暮らしの部屋の中、笑いながら泣いてます。 現在、生活費の足しにするための内職をはじめ、早く就職するために就活サイトにも登録し、応募する等積極的に就職活動を行なっております。 そしてある日、障害者の支援員の方に、職業訓練や就労移行支援を受けたいと相談しました。 すると、 「あちこち手を広げすぎて中途半端」「何がしたいんだ」「内職に職業訓練、全部やりきれるの?」 と、怒られてしまいました。 正直答えられませんでした。 焦りすぎですし、迷走してるとは自分でも思っています。 かといって手段も職種も選んでいられず、 選んでいられないのに、障害やアレルギー体質等により職を選ばざるを得ず。 矛盾した思考で頭がパンクしそうです。 自己分析をしようにも最早自分すら見えません。これからどうしていいのか、もう分からないです。 仕事もできないし、周りに迷惑ばかりかける 正直碌でもない人間です。こんな自分に生きている意味はあるのだろうかと毎日のように問いかけています。 生きている意味ならあるとは、自分でも思っています。 こんな自分でも仲良くしてくれる友人達や 一時的な同居で喜んでくれたり、出て行く時に悲しんでくれた祖母や ちょっと仲良くなったパン屋のお婆さんや喫茶店の店主 自分の絵の個展を楽しみにしてくれる人達 自分は人に恵まれているとは思っています。自殺なんかしたら申し訳ないです。 何より、病気で先立たれた友人が怒ると思います。 分かっているだけに生死の間で揺れているのが余計辛いです。 生きようと分かっているのに死にたい。とても苦しいです。 これから何をしたらいいのか、もうわからないです。 この矛盾だらけの気持ちに区切りをつける方法はあるのでしょうか。 一言でも助言をいただけたらと思います。 とても文が乱れていると思います。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。