hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

相談出来る人がいない。

過去の歴史を振り返っても世界は常に様々な事がある。 争いや災害などなくなる事など決して無い世界で、その時代時代で、人は悩んで、苦しんで、喜んで、楽しんで、悲しんで、嘆いて、様々な感情を抱えながら、それでも人は今を生きている。生かされている。生きていけない。生きるのをやめる。生かしてくれない。様々な状況がある。 生きる事が怖いです。 死ぬのはもっと怖いです。 大切なものを無くす不安、恐怖、悲しみを味わいたくないです。 自分は死にたい訳でもありません。 大切な人に悲しみを与えたくないから。 だけど、いつも、、、。わからないです。 他人を羨んだり、自分を自慢したりもしません。 何かを望んでいる訳でもなく、いつも自分の心は真ん中にあってほしい。 なぜなら様々な出来事に自分の感情が揺れるのが怖いから日々を精一杯生きてるだけです。 それでも年齢を重ねて感動が薄れていく気がします。 けどいつか必ず来る悲しみを味わうのはもう嫌です。 今の世の中は物が溢れているところもあれば、その日その日を食い凌ぐので精一杯のところもあります。 あればあるほどいいとは思いません。 無ければ無いでこした事はないけれど、全く無いのは虚しいです。 モノや感情も同じ事で、自分にとってちょうどいいを見つけて、探して、見失ってその繰り返しです。 豊かとは何か?頭で考え、心で感じ、身体で実感する。 人生はそれの繰り返しで、過去の思い出をふと振り返り愛され、悩み葛藤し、肩を寄せ合って生きてたあの頃が懐かしく愛おしく思います。 今が不幸せという事ではありません。 十分に幸せだと思っています。 救いの言葉を下さい。 自分はどうやって生きていけばいいでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夢を諦めたくないのに心が折れそうです

はじめまして。今回ご相談させて頂きたく思います。 今、私は医学部を目指している受験生です。 高三の時受験に失敗し、浪人生として1年間頑張ることにしました。なんとかサボることもなく模試の成績も順調に上がってきて、なんとか受かりそうだと希望が見えてきたところなのですが、ある一言がずっと頭の中で渦巻いて心が折れてしまいそうです。 数日前、予備校での数学の授業中に、先生がこう仰いました。 「正義感とやらで医者になられてもね、患者にとっては迷惑なだけなんですよ。」 至極当然な発言だと取られるかもしれません。そんなことで傷つくなんて心が弱いなあと思われるかもしれません(確かに浪人生になってからメンタルがかなり弱ってしまいましたが)。でも、私にはこの言葉は心を突き刺すように鋭利で、鉛のように重いものでした。 私が医師をめざしている理由は、その「正義感」とやらからです。誰かの命を救うということが本当にかっこいいと思っているし、自分もそうなりたい、なるんだと覚悟を決めて浪人したし、勉強もやってきました。 「勉強ができるから」「学歴が欲しいから」医学部を目指すよりもそっちの方がずっと意味があるんだと思っていました。 でも、現実は甘くなかった。 自分ほど賢い人間なら医学部に行くべきだろうと言い、周りを見下していた人は、現役で合格した。 私は自分の実力が足りなくて、どれだけ気持ちが強くても受からなかった。 その現実が辛くて、ずっと目を背けていたのに。予備校の先生の一言で、それを真正面から見なければならなくなってしまったような心地がしました。 私の考えは間違っていたのかもしれない。 私はやっぱり向いていないのかもしれない。 もし、自分が医師になれたとして、本当に「患者にとって迷惑」な存在になってしまうのだろうか、、、? そんなことを考えていたら、あまりにも辛くなってしまいました。 家族や友人も応援してくれていて、叶えたい夢。だけど、今は心が折れてしまいそうです。 どうすれば強い気持ちで頑張り抜くことが出来ますか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分だけ完全に別の世界

率直な意見が聞きたいです。 わたしは現在23歳で、生い立ちを簡単に説明します。元々兄弟や親戚は全くいない状態で、幼い頃から両親の虐待、いじめ、父親に捨てられてから母子家庭、父親と離婚した理由をわたしのせいにする母。その後の生活も母親の言葉の暴力や生活的支配【極端に厳しい門限や私の意見や行動の否定的発言】が続いた状態です。 そんな中私が大学に進学し1年目、母が癌で亡くなりました。わたしは天涯孤独になりました。その時の感情はあまり覚えていませんが、幸せになるために生きようという前向きな気持ちだったことは確かです。母の死後学費や生活費をアルバイト掛け持ちや奨学金で賄い、無事に大学を卒業。その後新卒で正社員として働き出しました。ですがここまでの過程で私の人生がおかしくなります。大学当時一回り年上の彼氏がいました。その人とは半年ほどお付き合いしていましたが、経済的価値観などが合わずお別れしました。お別れしたのが社会人になる2ヶ月前です。別れを告げたのは私の方なのに、別れた後パニック障害と鬱になり、生きる気力を失っていました。簡単に表現すると肉体は生きているのに心が死んでいました。その時心療内科に通院し、なんとか四月から働き出すことができました。しかし働いた会社が外れで、さらに精神的負荷がかかり、入社5ヶ月目で突発性難聴になり現在休職中です。社会人になり、朝から晩まで働いて最低限の収入を得る。この無意味な生活をこの先もずっと続けていくのかと思うと気が狂いそうになり、正直復帰するどころかもう死んだ方が楽だなって思います。というのも別に働くことだけが辛いのではなく、ただでさえこの若さで天涯孤独だの精神疾患だの普通の人にはあまりない状況に置かれてる中で健常者の中に混ざって生きていくことにもう疲れました。なんのために生きてるのかもわからないし、鬱の薬飲んでもイマイチ気持ちが晴れないし、希死念慮が強いため入院も勧められこんな現実。正直もうみたくない。皆さまがわたしの立場ならどうしてますか?意見聞かせてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

バケモノ、キモいと言われる

このような投稿は以前もあったと思いますが、今も私は酷い陰口を叩かれます。 極め付けは、だってアイツが悪いんだもんといって自分らが言ってる事は間違ってないとまで言っています。 今の日本人の若者(私以外の)はすぐに悪口を言うし、なにか、失態をしたら、その人を死ぬまで追い詰めるようなのが、多いと感じます。先日は市役所に用事があったので行ってみたら、若い職員に下品、と言われたり顔も知らない女子大生くらいの人にキモいと言われるなどして大変、心苦しい生活をしています。 最近、そのせいか自分の表情すら暗くなって目も親から死んでるよと言われるくらいの深刻な状態になりました。 まわりはその様子を見て目が死んでるから人が寄ってこないと陰で言ってましたが、それに対して凄い憤りを感じました。 だって、お前ら若い奴らが言葉のナイフで散々傷付けておいてそれはないだろと思いました。 当然ですけど、人も生き物もナイフなどで体に傷をつけられたら血が出ますよね? それと似た様なもので、言葉で傷つけられたら、それも全然知らない沢山の人から馬鹿にされキモいと言われたら、その分、傷も身体の状態も悪くなるし、一週間程度悪口を言わなかったくらいで回復するものでもありません。 普通に目に見える傷で考えるならまだカサブタができ始めたなくらいだと思っています。 なのに、なんにも言わなくてもまだ死んだ目じゃん、結局アイツが悪いじゃんとそこからまた悪口を開始するとカサブタができ始めた段階でまた傷口を抉る様なことをすると?もうどうなるかお分かりですよね? 今度はもっと治りが遅くなるということです。 それくらい、言葉には強い力がある事を分かってもらいたいと思いながら日々を過ごしています。 死ね、とか人間として必要ない、とかキモすぎるとかどんな言葉もどれか一つ必ず言われます。 僕はこんな人生が嫌で嫌でたまりません。 ここから質問ですが こんな人生を送ってるので、仮にここから更に功徳を積んでいけば来世はきっと今よりいい人生が送れますよね? それから、私にキモいや人じゃないと言ってきた人は、来世できっと苦労しますよね? 長文で大変申し訳ございません。 ここまで読んでくれてありがとうございます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

病気が辛くどう生きるかわからない

12で潰瘍性大腸炎を発症 22で大腸を全摘 38の現在までにその他にもいろいろあって10回以上入退院を繰り返しています。 ここ1年特に悪く、大腸全摘という身体なだけに解決方法がない状態です。 毎日が痛いです。苦しいです。辛いです。 先が見えなくて不安です。怖いです。 もう耐えられないです。限界です。 この先何年もずっとこれが続くのかと考えると、生きる意味はあるのか?死んだほうが幸せなのではないかとすら思います。 私にとって生きることは罰、死は救いとばかり考えるようになりました。 もう20年以上闘病してきました。 死にたいとこぼすこともありました。 簡単に死ぬとか言うなと言われます。 でも簡単ではないんです。ここに来るまでにどれほど痛いこと、苦しいこと、怖いことがあったでしょう。 それらを全部乗り越えてきて、もう限界だと感じているのです。 何も努力をしなかったわけではないんです。 全力で闘った上でこの結果なんです。 生きることが怖いです。痛い、苦しい、辛いです。 死んだほうが幸せなのではと思うことが多くなってきました。 生きる幸せを感じることはありますが、不幸が大きく上回っています。 でも、もしこういった気持ちを変えることができるのなら、どういった心構えで生きていけばいいのか、ご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

生きることに絶望しています

子供の頃から親に振り回され、長く付き合っていた方とは親が理由で結婚出来ず、親友には意地悪をされ裏切られ、別の人と結婚しましたがセックスレスで離婚、再婚し夫名義の新築一軒家で義理両親と同居でしたが性格が合わず、夫は酒癖が悪くDV、義理弟には悪口を言われ、夫は心を入れ替えてくれ酒を辞めてくれたので再構築を選びましたが、義理親とのストレスで夫婦で体調を崩し心療内科通い。住宅ローンや夫の子の養育費、夫の独身時代の借金返済150万(私の独身時代の貯金で返済)で金銭的余裕がなく実家に頼るしかなく、夫婦で私の実家へ引っ越してきました。 今後生きていても、マイホームの夢は絶たれ、夫婦二人で穏やかに暮らすことも出来ない。実家は私の祖父が廃材で建てたのですがはっきり言って欠陥住宅。天井や床が抜け、家の中も外もゴミだらけです。子供も望めません。今まで振り回されて疲れてしまい、また子供に振り回されるのかと思ってしまう自分にも悲しくなります。友人が、子供が欲しい!と言っているのを聞くと、羨ましく思います。私は素直にそう思えないと…。 普通に生きたかった。好きな人と付き合って、結婚して、同棲して、結婚して、家を建てて、子供を産んで、裕福でなくても節約しながらたまに外食に行って…。それがもう望めない。無理だと思い、人生に絶望しています。何のために働くのかも分かりません。今後土地や相続で親戚等と揉めることを考えると毎日心が沈みます。楽しいことがない、やりたいことも、夢も、希望も、何もないです。もう死んでしまいたい気持ちでいっぱいです。ただ、穏やかに暮らしたいだけだったのに…。 文章がめちゃくちゃになってしまいました。お言葉を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

覚悟を決めるにはどうしたらいいでしょう?

私は24才の宅浪生です。 かれこれ、受験勉強を5年位続けています。 私は志望する大学に強い憧れを持っています。 他にも、志望する大学に具体的な魅力を感じ、希望する条件を満たしていることも憧れの一因です。 大学を志望する理由は、実家を出て一人暮らしをして、大学という場で、様々なことを学び、様々な人と会い、興味のあることをとことんまで勉強したいと思っているからです。 また、学問によって自分の生きづらさとうまく付き合いたいとも思っています。 現状では正社員で働くのは難しいと考える為、技術を身に着けるためにも大学がふさわしいと思っています。 現在、昔、通っていた予備校の先生に受験の相談をしているのですが、 「実力に合った大学を目指すべき、大学なんてどこも同じだ。大事なのはそこでどういう生活を送るか。君が希望する大学に落ちて、もう一年浪人生活を送ることは人生がもったいない。」 つまりは「現実的に考えて、身の丈に合った大学にいきなさい」 そういった意見を頂きます。先生の意見には概ね賛同できますが、志望する大学を諦めたくはない気持ちが大いにあります。 それから、今まで、何一つ打ち込んだものがない人生だったので、受験勉強ぐらい頑張りたいという気持ちもあります。 大学に対しての拘りが捨てきれないてないのだろうか、大学という場が大事だ、と様々なことを考えます。 僕自身もブランドだけで大学を選びたくはないという気持ちはあります。 大卒という資格だけで不当な評価を受けずに済む、多くの場で働くことができる、そういうメリットもあります。 何が起こるから分からないから時代だからこそ、大学ぐらいは出ていかないと大変だろうとも思います。 そういった理由より、世間でいう偏差値的に高い大学(努力の成果)を選ぶことにも意味があると考えます。 しかし、相談した先生が言うように、志望した大学と私の学力が大きな隔たりがあります。今年、受かる見込みは少ないでしょう。 問題は覚悟を決めて、自分の進路について決断を下せないところにあります。他人の意見や将来の不安、世間的な評価、自分の自信のなさ、過去の失敗に振り回されてしまいます。 どうやったら、覚悟を決めて、決断できるのでしょうか?  また、学歴というものをどういう物だと考えればいいのでしょうか? 

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

生きたくないです

私は双極性障害、社交不安障害、皮膚むしり症です。対人恐怖症もあります。 今では作業所で働いてるのですが、対人緊張が出てしまい仕事に行く前にストレス性の熱が出たり吐いてしまったり泣いてしまったりし行けない日が多いです。 仕事に行くストレスで首吊り、OD、リスカ、皮膚むしりを繰り返した結果、主治医や作業所の支援員さんには週3や週2~1で行くように、自分のペースで焦らずと言われています。 私は姉と妹に無職だった期間の税金、通院代などのお金を借りています。 妹は優しく自分のペースで返してくれたらいいよと言ってくれているのですが、姉や母はお前は軽度(精神障害者保健福祉手帳3級持ちです)だ、メンタル面で弱ってるのは甘えだろと言ってきます。 母はしんどいときは素直に言ってこいと言っていたのですが、素直に言い甘えれば邪魔、めんどくさい、しっかりしろと言ってきます。 主治医や作業所の優しい人達、仲の良い友達は頑張っている、自分のできるペースで頑張ればいいと言ってくれますが姉と母はそうではありません。 焦らされたりゆっくりでいいと言われたりとぐちゃぐちゃです。 毎日泣いています。このぐちゃぐちゃの感情から逃げたいために死にたいです。 私はどうするのが正解なのでしょうか。 もう毎日が辛くて生きていく気力がありません。助けてください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

夢を選ぶか、現実を選ぶか

久しぶりの投稿になります。 こちらで人間関係のご相談を何度もしている者です。 インターネットの世界に依存した結果、様々なトラブルを抱え込んでいましたが、お陰さまでコロナパニックの中でも順調に過ごす事が出来ています。 趣味で小説を書いていたのですがコンクールに入賞し、とある出版社からお声がけ頂きました。 自費出版で本を作らないかというお話なのですが、どうすべきかとても悩んでいます。 金額にすると350万。契約社員で働いている私にとっては大金になり、それを払うには借金を背負わなくてはいけません。 非現実的な金額でない以上断るべきなのでしょうか、このチャンスをみすみす逃して良いものかと、毎日悩んでおります。 もしかしたら一生にあるかないかのチャンスだと思うからです。 本当に支払える額なのか。 その為に今より収入の良い場所へ転職できるのか。 そうしている間に書籍化用の小説を書く事ができるのか。 今書いてる小説はお蔵入りするしかないのか。 でも今断ったら二度とないかもしれない。 と、たくさんの感情が渦を巻いています。 最終的に私が決めなければいけませんが、第三者から見たご意見を頂ければと思い投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 107
回答数回答 6