hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

ミスばかりで仕事をやめたい・続かない

こんにちは。初めて相談させていただきます。 私は20代後半の社会人です。 社会人になってから今まで短期離職を繰り返し、現在は5社目に数か月務めています。けれど毎日毎日ミスばかりで徐々に居心地が悪くなり、また私自身ミスが許せず結果思い詰め、退職したいと思う毎日です。 ミスの内容は大小それぞれあるのですが、きっかけは純粋に気づかなかったり仕事が立て込んで忘れてしまったりと理由も様々。もちろんミスをした時の指摘はありがたく受け止めていますし、以後は同じ事を繰り返さないよう気を付けているつもりです。 けど今度は別のミスをしてしまったり、仕事内容が頭に入ってこなくなったり本当にキリがない状態です。 以前の職場でもこう言ったミスが続き、鬱になり退職した経緯もあり、「また鬱が再発したらどうしよう」「また同じ理由で短期離職を繰り返すのはもうダメだ」(既に20代で4回転職してるのでやり直しが効かない)「けど毎日こんな状況は耐えられない」と毎日必要以上に緊張が続いています。 正直この仕事は自分に合わないなと思うのです。ちゃんと続けたいと思う会社もあり、ミスもなく平和に過ごせていました。(コロナで倒産したのでこれも短期離職…)けれどもうやり直しが効かない所まで来ている事もあり、また次転職したとて、今回のようにミスばかりする可能性はあります。 そのためミスをした時の気持ちの切り替えや、前向きに生きるためのお言葉などいただけたら幸いです。 自分でも何が言いたいのかよく分からなくなってしまって、すみません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

疑心暗鬼をやめたいです

初めまして 小さい頃から私はだらしなく、よく母は私の世話をしていました。 母は私が「やめて」と言ってと言っても、部屋に入りゴミを捨てたり、私の車の掃除をし私物をゴミと間違え捨てたりしていました。 私は何度か勝手な掃除をやめて欲しいと頼みやめてもらいました。 その後は「世話は私がするので何もしないで」と言ったはずの野菜の世話を勝手にし、まだ熟れていない野菜を「大きくなったから」とほぼ収穫してしまいました。 私が野菜はまだ熟れてないこと、世話をしないでと前々から言っていたことを伝えても「そうだったの?」と軽く言われ、私はそれに対し怒りましたが母からは取ってつけたような謝罪をされ、それきりになってしまいました。 これは、私がだらしがないゆえ、掃除しないと自分から掃除しないだろ、野菜も途中で投げ出すだろと思われていたからこういったことになったと思います。 でも、私は最後まで育てたかったんです。 私は小さい頃からいじめられ、いじめられた原因か、いじめが原因か、わからないですが思い込みや疑心暗鬼が酷く、人を傷つけてしまうこともありました。 母への疑心暗鬼が酷くなってしまいました。今まで色んなことされたんだから疑心暗鬼になっても仕方ないという正当化しようとする自分がいて自己嫌悪を陥ります。 今までだらしなかった自分へのツケが回ってきたんだと思います。 どうしたらいいかわかりません、このままだと色んな人を傷つけてしまいそうで怖いです。 意味のわからない長文ですみません。 どうかお力を貸してください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の気持ちとの向き合い方

こんばんは お忙しい中相談失礼致します。 私は20歳の専門学生で、高校生の頃からなんとなく人間関係が上手くいっておりません。 高校生の時は毎日部活で土日、夏休みも冬休みも春休みも朝から晩まで部活で部活の人とは関わりがあってもクラスの友達と遊ぶということは出来ませんでした。 部活は自分がやりたいことではあったので頑張れたのですが最後の最後で同期の気持ちに反する意見を言ってしまったが故に仲間外れになり、孤独な卒業を迎えました。 専門学生では1年生の頃にいい成績を取ったことを妬まれ八つ当たりされ、仲間外れに。 2年生の頃他の人とも仲良くなりましたが最後はクラスの男性に身体を触られ、それを相談した友達にお前が悪い。知ってたけど敢えて助けなかった。他の子がセクハラ発言された時はみんなで話し合って助けてあげよってなったんだけどね。と言われこれもまた仲違いに… 今では中学の頃からの仲で連絡取り合ってた子にお前は友達無しで独りで居てくれた方が私優先で遊んでくれるから都合がいいと言われ不信になり少し距離を置いています… こうした時、私は凄く相手を恨んでしまいます。 自分に対して酷いことをしてきたのに平然と笑っているのが許せない。相手が何かをする度に失敗してしまえばいいのに。 そう思ってしまうが故に自分が失敗するのもとても怖い。 ほとんど敵のようなクラスの中で失敗してしまったら何を言われているか分からないし、絶対に負けたくない。 そう思ってしまう自分がとても嫌です。 負けたくないという気持ちは自分の向上心が芽生えるためいいのかもしれませんが、恨みの感情がついてきてしまうので恨みの感情を払いたいです。 どうしたら相手のことを許せるか。 どうしたら周りの事が気にならなくなるか。 妬みや恨み、それらの負の感情をどう自分の中で整理してプラスの方向へ持って行けるか 自分次第ではあると思うのですがぜひ色々な考え方、捉え方を教えていただければと思います よろしくお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

自分が情けなくて辛い

昨年1週間で職場を辞めて現在無職の27歳です。適応障害と診断されて心療内科に一年半通っていますが、あまり変化はありません。 すぐに死にたいと考えてしまい、毎日が辛いです。首を吊ってしまう事も多々あります。 そこに加えて農家をしている父70、母64歳の死が怖いです。いつか死が来るのは分かっていますが、最近特に両親の死が怖いです。 親が一生懸命働いてる姿を見て、涙が出てきて、自分が情けなくなります。日々申し訳ない気持ちでいっぱいです。 その事もあり、農業を継ぐか就職するかを考えていますが、両方怖くて何もできていない状態です(農作業は手伝っている)。 農業自体は嫌いではないのですが、自分が住んでいる地元が昔から嫌いです。また、地域の集まりや農家の集まり等があり、そちらに参加するのも苦手で農家を継ぐのをためらっています。 なので、就職しようと考えますが、1週間でやめた事が脳裏をよぎり中々前に進めません。最近やっとハローワークやサポステに行こうと考えるようになってきました。 両親の姿を見て、このままではいけないと思うのですが、怖いんです。毎日毎日が怖くて吐き気や恐怖を感じる日々です。 1週間で辞めたことが恥ずかしくて、LINEや連絡先を全て削除しました。毎日友人等から電話が来ましたが出ませんでした。 現在頼る人間が誰もいない中、知ったのがハスノハでした。 助けて下さい。 僕はどうしたらいいのでしょうか? 毎日疲れ切った両親を見るのは辛いです。 早く楽させてあげたいです。 お願いします。助けて下さい。 回答お願いします。 長文お読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

将来が不安で動けないので叱ってください。

私は21卒の就活生です。未だに就活をしています。 もともと動き出しが遅かったこともありますが、コロナ禍ということもあり、うまく動けず、心身ともに弱ってしまい、不眠症のようになってしまいました。 今はある程度治り、健康的ではあるのですが、将来が不安で不安でたまりません。 両親が亡くなったらどうしようとか、就職もしていないのにクビになったらどうしようとか、老後は、ホームレスになったら、孤独になったら…。 動くしかないとは分かっているのですが、臆病者で動けません。 実家が借金まみれというわけでも、家族が不仲というわけでもないです。 どちらかといえば恵まれた環境で育ったと思います。 それでも、生きることが、怖くて怖くてたまりません。 生きていたいです。でも怖いのです。 苦しいです。 小学生の頃のように、地元のイベントを企画したいとか、動物園で働きたいとか、夢を持って明るく生きたかったです。 前を向くのが怖いです。年金も終身雇用も、何も信じられません。 日本から飛び出す力も、勇気も持っていません。 不安だらけで、何に迷っているのかも分からなくなってきました。 大人に相談すれば「どうにだってなる」「人生色々」と言われました。 その通りです。だから怖いのです。自分の足で歩くのが不安です。 こんな情けない私を叱っていただけませんか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

職場で自分を冷静に保つ方法

いつもお世話になっております。 私が職場で思うことについてご相談します。 私自身、4月からの仕事で至らぬ点があります。それで、責任者の方が注意をしてくださるのですが、その方が仕事のできる尊敬できる方ではないのです。 私自身が至らないから注意をしてくださるのは、わかるのです。なのに、粗探しとか揚げ足とりとか見下されている、といった悪い感情を抱いてしまいます。 その方自身のミスに対して、お伝えしたりはしないのですが、発見することがあります。自分がこの程度の仕事っぷりで、よく私に色々言えるよな、自分こそもっと注意して仕事すれば、みたいな感情を抱くのです。 そういう感じ方をしてしまうのが、よくないことで、謙虚じゃなく思い上がりもいいところだと、自身わかっているのです。他人をジャッジするのは、とても疲れます。したくないのに、してしまうのです。 私は仕事も職場も好きです。その注意してくださる方も嫌いではありません。(職場の人に対して、好き嫌いの感情を持たない主義です)でも、そのことについてモヤモヤしてしまいます。 以前、ご相談しました障害者雇用の方とは、毎回ではありませんが挨拶を交わすことができる日もあり、変化がありました。 毎日を気分良く過ごしたいです。 大人なら、自分の感情をキチンとコントロールしなきゃいけないと思うのですが、あまりに未熟で難しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

アルバイトなのに両立がしんどいです

先月からやっと決まった仕事がスタートし、1ヶ月なんとか頑張って過ごしできました。ですが、今毎日が必死でフルタイムでもないのに自分のことをうまくコントロールできないことに悩んでいます。今は朝から夕方までの時間で週3日、コロナで減らされた別の週1の仕事と並行しています。 立場的にはアルバイトですが、任されている内容はそれなりに責任が重く、社員との差は勤務時間の差だけ、というかんじです。やりがいがある分有る程度忙しい会社だとは予測していたものの、入社前から所属が未定のままで入ってから仕事内容が明確になったため、予想を超えて精神的にも大変だなと感じつつ必死にしがみついています。時間が限られている分、常に全力でやらないと仕事が終えられない、という感じです。残業することも少なくありません。 夫も以前より家事をさらに担当してくれていて、本来なら幸せなはずですが、それでも仕事から帰って平日の家事に手が回らず、本当に最低限で家の中も荒れていますが、週末は週末で疲れが取れず、外での家族時間等々合わせると精一杯です。疲れが抜抜けきらず月曜日に入ってしまうかんじです。 昔から一般に比べて体力だけでなく精神的に弱いのかなと感じています。やらなければという義務感だけは強く感じるので、それを頼りになんとか粘ってことを乗り切っている状況で、まだ新人だし期待に応えられるように任された仕事を完成させようとその一心でなんとか繋いでいます。成功したいというポジティブさより、怒られたくない、がっかりされたくないというネガティブな動機です。 フルタイムワーカーでもないのにこの態度で疲弊している自分がとても情けないです。夫は家事面でのサポートはしてくれますが、弱音を吐くと自分で決めた仕事なんだから頑張れ、とドライな対応です。手伝ってもらえるのはとてもありがたいのですが、すでに頑張っているのにそれを言われてしまうのが悲しいです。でもそれを相手に言うのはわがままかとも思います。きちんとフルタイムで働いて自分の身の回りのこともきちんとこなしている方はたくさんいるのに、私はアルバイト程度なのに休みの日は疲れてぐったりし、家事まで手伝ってもらっているのに家のことをうまく回せない自分が情けないです。忙しない生活が苦手なのになんのために生きてるのか分からなくなってきました。どこかへ消えたいと言う気持ちがふと湧いてしまいます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

経験不足、失敗を乗り越えるためには

「卒業した後は、仕事をがんばり、色々な人に恩返しがしたい」と、学生時代から仕事に対して意欲を持っていました。 就職をしてみると、辞める人が続出したことが理由で、他の部署の手伝いしかやらせてもらえませんでした。 自分から仕事をもらいに行っても断られてしまい、何もしないことへの焦りや不安を強く感じていました。 2年目は、配属された部署で仕事をすることができましたが、上司の人も配属したての方で、新人にまかせても良さそうな仕事も自身で行ってしまい、2-3時間あれば終わる仕事しか与えてもらえず、やることがない日々が続いており、社内ニートに近い状況だったと思います。 ある日、上司の人と口論になり、「お前は小さなミスばかりするのに仕事を求めすぎる」と言われて、仕事の割り振りをより減らされてしまい、翌年、同じ社内の別の部署に異動させられました。 3年目は、別の部署での仕事でしたが、昨年度の出来事がトラウマになってしまい、1年を通して落ち込んだ気持ちのまま過ごしていました。「○○さんは、病気とかあるの?」などの傷つく言葉が多くあり、最終的に「もうあなたとは契約しません。どうしても働きたいなら正社員ではなく、非正規にします」と言われ、最悪の形で退職することとなりました。 自分自身にも仕事をミスしてしまう、気持ちを切り替えられなかったなど不足はあると思いますが、この時の職場環境に対して、未だに納得できない気持ちが残っています。 死を考えてしまうことがありましたが、半年ほど休職し、別法人の同職種に転職致しました。 技術的な部分が求められる仕事に慣れず、転職後も無視、陰湿な言葉を言われが日が続きました。 現在は、その上司の方と別の部署になり、仕事や人間関係も落ち着いて仕事に取り組むことができています。仕事に関係ある分野だけでなく、様々な分野の勉強をしながら日々を過ごしています。 現在、私は①周りの方と比べてしまうと、社会人としての経験が劣ってしまっており、焦りや不安を感じてしまう、②仕事の不足、稼ぎへの不安を感じてしまい、恋愛や友人関係の時間を持つことが不安を感じる、③これまでの経験から職場の人との関わりに恐怖を感じてしまい、上手く関わることができない、上記3つの悩みを抱えています。 これからの人生をより良いものにするため、皆様からお話を伺えたらと思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

全身全霊を仕事に捧げられません

働く上で、向上心や負けん気(と言って合っているのかわからないですが)は、必要でしょうか? 現在、人材系営業職で働いています。 私は、正直に言って、プライベートの時間が持てて、生きていくだけのお金が貰えればいいと思って働いています。 以前働いていた職場でうつ病を患い、それ以来「生きているだけでいいや、仕事は生きていくためにやること、やりがいや自己実現は求めない」と思うようになりました しかし、現在の職場では「夢を叶えるために働く、喜びのために働く、やりがいのために働く」という雰囲気があり、息苦しく感じます。 働くということは、お金を貰うことであり、お金を貰うからには責任の伴うことだと思います 責任がある以上、自分のやることを全うし、努力することが必要だと思うのですが、自分にはそれが足りないのではないかと思います。 上司には「努力や改善しようとする姿勢が見えない」と言われてしまいました。 私としては、努力や工夫をしているのですが、上司にはそう見えないようです。 人の評価などどうでもいい、お金が貰えればそれでいい、と思う反面、働くからには評価されなくては、結果を残さなければ、と思います。 自分では、一番大切なのは自分の生活、心身の健康と思っているのですが、仕事を第一に考えられない自分は悪なのではないかと思います。 社会で人と交わって生きていく以上、自分本位に生きていくことは難しいことですし、考え方を変えなければいけないこともあると思います ですが、仕事に関しては、どうしても「何も求めないからお金だけもらえればいい、最低限のことはするから」という気持ちになってしまいます。 職場や仕事内容が合っていないのかとも思うのですが、三年転職活動をしてやっと就けた仕事で、まだ働いて3ヶ月ほどなのでまた転職というのも現実味がありません。 転職関連の記事などを読んでいると、「以前の自分は『お金だけもらえればいい』という最低の考え方だった」という文が目に入り、「ああ、私って、最低の考え方なのか」とショックでした。 私は社会人として、人間として失格でしょうか。 この考え方はなんとしても変えるべきでしょうか。 考え方は変えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

社内ニートが辛いです。

はじめまして。 私は今年4月から民泊運営管理会社に正社員として中途採用いただいています。 先日先輩の逆鱗に触れました。原因は8月に起こした私の交通事故です。 事故当日はお客様のチェックインがある物件の事前確認を行うよう頼まれ、事故に合いました。物件には先輩に急行していただきましたが、お客様と鉢合わせしたそうです。無人チェックインシステムの導入をしているため料金の割引を行いました。上記オーナー様に報告したところ賠償問題にまで発展しています。 後日先輩に謝罪し状況をお伺いしたのですが「大丈夫」の一点張り。何か手伝えることや仕事はないかと話しかけても「自分で仕事を見つけてください」「あなたにできることはありません」と以降完全に無視されています。先日は「信用できない」「絶対に許さない」「雇用契約を守れていない」「給料泥棒」「早く辞めてください」と事務所で怒鳴られてしまいました。事故の件で何度か午前休や早退して警察署や事故のリハビリに通っていたので、言われても仕方ないです。また当逃げであること、労災が使用できないことで保険会社や会社とも揉めています。 弊社は社員みんな家族という社風で、プライベートについてとても細かく聞かれます。しかし家庭は複雑で、私自身が一時預かり保護経験をしました。そのため移住してこの土地に住んでいます。勿論何を聞かれても当たり障りなく答えて休日の過ごし方や趣味の話などはしていますが、それが気に入らないようでここ2ヶ月ほど様々な人に無視されています。状況がどんどん悪化しています。 今日の服装はオフィスカジュアル推奨の前職で着ていた白無地ロングシャツワンピースですが、服装のことでストレスだと言われました。ちなみに弊社に服装指定は特にありません。 辞めると言えればいいのですが、入社して半年と少し。一年未満の職歴は印象が悪いと聞きます。ハロワの担当者にまたお世話になるのも気まずい等と考えて動けずにいます。自分では身の振り方も状況の打開方法も考えられません。両親は仕事を辞めるように勧めてきます。 結局は自分のことですし、自分自身で決めなければいけません。しかし少し疲れていて、甘えではありますが何かお言葉を頂けたらと思います。今は仕事に行くのもなにもかもが辛いです。 大変長文ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

死のうと思います

プロフィールに書いた内容が重なって、今朝死のうと決めました。 職場のことは、上司が悪い旨、他の社員の方からは言われています。こちらも悪い部分があるから上司がそのような態度を取るのだと思い、これまでも自分から話したり、部署をこうしていきたいとずっと話してきたつもりでした。 ですが、些細な行き違いから、自分のやりたいようにやるならそれなりの責任取ってよ、俺はそういう仕事は中身を見ずにハンコだけつく、というようなことを言われました。 これまで、ずっと一緒にやろうとしてきたつもりが、その一言で、もう疲れてしまいました。何をしても悪くしか取られず、裏があるんじゃないかと疑われ、普段上司から話しをされることもない。 他の社員は明らかに問題があるのは上司だと言いますが、上司はそうは思っていませんし、その後の話し合いなども持たれていません。はじめのうちはこちらから先日の話をしたい、と誘うつもりでしたが、数日たっても全く変わらない様子を見て、自分だけが頑張るのは疲れてしまいました。 わけあって今は自分が大黒柱であったのですが、今朝夫とも家庭とわたしの子供への接し方のことで口論になり、逃げたくなりました。 子どもが大切で、子どものために頑張ろうと挫けそうな心を何度も立て直して頑張ってきましたが、もう無理かなと。 私が死んだ保険金で、なんとか生きて欲しいと、そう夫にメールで伝えました、 でも正直、死ぬことを考えると手の震えが止まりません。怖いです。 友達や家族に遺書も残しましたが、ずっと手が震えています。 大好きな祖父母がいる天国に行けるでしょうか。 決心したのに、怖くてたまりません。 本当に死ぬ人は誰にも相談せずに死ぬというのが身にしみて分かりました。でもこんなに孤独で怖いんですね。 私は間違ってるんでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

全人類に嫌われたら

最近、自転車で約15分の所にありいつも通っている床屋さんに髪を切りに行ったのですが、そこで店員さんに陰で「めっちゃ気持ち悪い」と言われ非常にショックを受けました。 それだけではありません、今日なんかは駅の改札口を通り、普通に歩いていたら全然面識のない女子高生らしき人からすれ違い様に「うわ、最悪。あのキモいやつに会っちゃったよ。表に出てくんなよ。」と言われたことがありました。 面識がない上に、あのキモい奴とまで限定的に指すような言葉をかけられたのでどこかで私自身の風評を流している可能性を疑いましたが、いくらエゴサーチしてもそれに該当しそうなツイートを発見出来ませんでしたし、知らないうちに敵がどんどん増えていくようで怖いです。 心理学ではこれら初頭効果によって植え付けられた印象を変える事は難しい上にその人の評価までも低く査定してしまうという検証も明らかにされているので、大学でも友達は1人も出来ませんでした。 長くて、理解に苦しむ文で大変申し訳ないのですが、ここで具体的に例をだすとA君が私だとしてそのA君の目が死んでいたとします。 ほかの連中はそれをネタにして周りにあいつは目が死んでるから友達が出来ないんだと言って周りに自分の言っていることは正しいと信じ込ませます。 そのあとは適当なデマの悪い噂を流しても周りは真偽を確かめる事なくそうなんだと信じるようになる事で私の悪口を言う人がまだ探しきれていないネット上のどこかで拡散しているというメカニズムです。 私は我慢して日々日常を送っていますが、心理学では自己成就予言といって、つまり相手がこういう人なんだと仮定の段階で接し続けているといずれ相手の人間性は相手が仮定の中で形成された人間性そのものになるという恐ろしい力が人の言葉に眠っているので、もしこのまま敵が増え続けて私の周りに敵しかいない世の中になっていったら自分が本当に悪い方向に向かってしまうのではないかと、恐ろしい想像までしてしまいます。 ここで、お坊さんに質問ですが、もし全人類に嫌われたら私はどういう対処をすべきなのか教えてください。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

感情をなくしたい

コロナの影響で旦那の仕事が不安定。減給。 険しい顔をして黙ってる毎日。元気ない。 私、家計を助けようと掛け持ちで仕事始める。 新しい職場はやること覚えること多くて毎日ヘトヘト。自分でやると決めたから頑張る。先輩の指示の言い方キツい。仕事まだ失敗ばかりで悔しい。 そんな職場の愚痴を旦那に聞いてもらってたら 「最近愚痴が多いね。出会った頃はそんなんじゃなかった」 「うるさい、じゃま」「話にならん」「愚痴ばっかりは俺のせいか?」 元気ない旦那がリフレッシュ出来たらと思い食事に誘ったら 「○○(私)と外食したくない」 なんでここまで言われないといけないんだ。 最近少しずつ旦那の仕事がコロナ前に戻りつつある。旦那機嫌よい。 「今日もいい一日だった」 「頑張ってきた」「最近楽しい」 だから? 機嫌いいのか 「見たい映画があるから今度一緒に行こう」 一人で行けば? 旦那にはこんな私を妻にしてくれて嬉しくてありがたいと思ってます。あたたかい家庭を築けて感謝しています。旦那を支えたかった。 けどここまで言われたくない。疲れた。今は子供のために頑張って笑顔でいるけどなんかもう疲れた。 生きていくために 働くためにすべての感情をなくしたい。 どうしたら感情をなくせますか? 無感情、無関心になりたい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1