hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

私だけ週3のトイレ掃除

職場は幼稚園なので個室だけで8つ以上、男の子用のトイレも10以上あるような広いトイレを1人で掃除します。 私はほぼ新人よりの人間ですが上司とも人間関係は良く、仕事は毎日楽しいです。 このシフトを組んだAさんは多分、誰かが固定でトイレ掃除をした方がシフトを作りやすいとの理由で私を週3の固定で当てたのだと思います。他の方は週0〜1、たまに2回あるかないかです。 子ども用のトイレなので中腰での作業が多く、正直しんどいです。 初めは、他の人も仕事があるし私は私の言われたことをしよう!と頑張っていました。 今年度いっぱい週3で頑張って、来年度も週3で組まれたら精神的にしんどい気持ちを伝えようと。 しかし今日、10月のシフトを見た時に週4日勤務の中の3回がトイレ掃除なのを見て一気にツラい気持ちが込み上げてきて‥どうして私だけこんなにトイレ掃除してるんだろう。どうして少しも配慮してくれないんだろう。とどうしようもない気持ちになりました。 そしてそのままの勢いで、Aさんにトイレ掃除週3回は精神的にしんどいです、と伝えました。 Aさんは気持ちを汲んでくれましたが、へぇそっかーと軽い感じで‥なんというか、私は今も泣きたくなるぐらい疲れています。 どうしてあと半年我慢できなかったんだろう。 どうして上司にあんなたてつくようなこと言っちゃったんだろう。 でもどうして言われるまで上司も気付いてくれなかったんだろう。 仕事なのに週3のトイレ掃除がツラいというのは我儘だったかもしれない。 と、色々な気持ちが混じって嫌になります。 他の人より私が少し多かったり、上司に私への配慮があればここまで感じませんでした。 でも他の人が月2〜3回ほどしているトイレ掃除を私は月12回していると思うと耐えれなかったのです‥。 週3のトイレ掃除をツラいと思うのは甘えですか? Aさんに謝って、トイレ掃除は私の仕事と割り切るべきですか? 気持ち的に耐えられなくなったらどうしたらいいですか? トイレ掃除をしたくないわけではありません。 Aさんのことも好きです。 他の方に比べると大したことない質問だと思いますが、お返事よろしくお願いします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

生の強制を信奉できない

以前自殺願望について何度も相談させて頂いたものです。何度もお手数をお掛けして申し訳ありませんが、またご相談の程宜しくお願いいたします。 私は、皆さんとの対話の末に何とか生きる目的を導き、少しずつ自らの存在と自身が存在する世界を祝福できるようになりました。ですが、自身の中で解決していない問題があります。 生の強制と自殺についてです。 私が知る限りでは、仏教は生と死という対立概念について中立の立場を取っています。生きようが死のうが問題ないような心構えを説かれているように思えるのです。私はこの考え方に大いに賛同しているのですが、その立場故に生存を無条件に強制する人たちに対して今でも強い忌避感を覚えてしまうことに悩んでいます。 私は、ハスノハ以外でも両親や友人、教授に自殺願望の悩みを打ち明けたのですが、その誰もに私に対して「死ぬな」という事を前提に説得されました。 私が、生活に不満はないがやることがなくなり、これ以上生命に執着したくないという事を打ち明けたとしても、その発想自体を幻想と一蹴され頑なに生を強制されました。 説得者の言葉からは、現実の私ではなく、説得者のイメージとしての私や、先程述べた死生観を見ているような見当違いを感じ、それ以来人を信頼できなくなっています。 断っておきますが、この方々が悪い人間とは思っていません。むしろ、自己の想像の範疇で私を助けようとしてくれる善人だと思います。しかし、それ故に彼らが生きるという事を無自覚に狂信している事実に深い断絶を感じます。この世のどんな渓谷よりも深い絶望的な断絶の向こう側に、ひとりぼっちで取り残されたような感じです。 私は、彼らのように生を肯定すること自体は問題ないと思っているのですが、生に取り憑かれ、挙句他者にそれを強制する傲慢さを拒絶せずにはいられません。 生きたいと決心した人が快く生き、死にたいと決心した人が悔いなく死ねる。そんな世のあり方を私は望んでいますが、この考え方に取り憑かれた私もまた傲慢なのでしょうか。 そもそも、仏教の教えを信じる時点で私は傲慢だったのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自分を否定してしまうことについて

私は先日、第二子を出産しました。 出産してから、お腹に居ない寂しさ、ぽっかり穴が空いたように感じ、時には自分を否定してしまうようになりました。 産後すぐなのでまだ体が戻っておらず、マタニティ用のズボンを履いていて、ふとした時に、赤ちゃんは居ないしお腹まで覆うような服着なくてもいいのにと思ったり… つまずきそうになった時には、別に転けてもいいんだと思うようになり、それと同時に寂しさや喪失感、どうして私なんて生きているんだろうと思ってしまいます。 私なんか別に死んだって、赤ちゃんはミルクがあるし、上の子だって生きていけるのにと考えてしまい苦しくなってしまいます。 本当に死のうという気は全くなくて、子供達の成長を見たり、楽しい思い出を作っていきたいです。 それなのに、そういう風に考えてしまいます。 私は妊娠や出産が好きなのだと思います。 妊娠中は我慢することも不安になることも多いですが、エコー写真を見たり、赤ちゃんの胎動を感じたり、この子を守らないと!この子のために生きないと!と考えられることが幸せだったり。 無事に出産を終えたのでそう言えるのかもしれませんが、幸せを感じることが多いように思います。 また出産も安産で、第二子は特にスピード出産だったので、お産が楽しくて、あの感動をまた味わいたいと考えてしまいます。 そして妊婦さんや妊娠が分かったばっかりの人を見たり、報告を聞くと、いいな…これから幸せをいっぱい感じるんだと想像してしまい、喪失感を感じ、私は何で生きてるんだろうとまた考えてしまいます。 こんな風に考えてしまう母親でごめんね…と子供達にも申し訳なくなります。 子供達のおかげで私は凄く幸せだと思いますし、ずっと上記に記載したことを考えているわけではなく、忘れられていることもあります。 旦那も私も三人目がいつか欲しいという思いもあり、第二子が最後の出産という訳ではありません。 それなのにふとした時に考えてしまい、自分を否定し、感情を処理するのに辛くなります。 育休中で、子供達との大事な時間が勿体無いとも思います。 どうしたらこのような思いから離れられるでしょうか。 このような思いになった時、どう処理したらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自殺したら地獄に行くことになりますか?

 こんにちは。まずは、突然こんなことを聞いてしまい、申し訳ありません。下手な文章ですが、読んでいただけたら幸いです。  以前ここで「勇気が出せる御言葉をください」と言って、質問させていただきました。その時には、多くのことを教えていただき、本当に感謝しています。そこで御言葉をいただき、生きようと決めたはずでした。  しかし、生きている中で結局耐えられなくなってしまい、自殺を決意しました。ただ、自殺をした場合には地獄に行くことになるのか、それだけ知りたくて質問させていただきました。もし地獄に行くことになるのであれば、死ぬときにはその覚悟をもって死のうと思います。  もう限界を迎えてしまいました。自分が生きる意味も、生きる理由も、どこにもない。どうやっても見つけられない。そう感じています。  自分なりに頑張ってきたつもりでした。でも、その頑張りは全て無駄で、結局誰かに迷惑をかけることしかできませんでした。そんな無力な自分がただ情けなくて、みっともなくて、もう生きていられません。  無力な自分に嫌気がさして、迷惑をかけるしかできない自分にうんざりして。毎日が自己否定と自己嫌悪の繰り返しで、どうしようもなく辛いです。  両親からも失望されて、愛されてもいません。自分がいなくなれば、迷惑な存在が消えて安心すると思います。自分にとっても両親にとっても、それが1番良いことです。  疑心暗鬼で親友のことも信じることができず、申し訳なさでいっぱいです。これまで親友でいてくれたことに対する恩返しも、迷惑をかけたことへの償いもできません。  これ以上、生きたいという自分のわがままで誰かに迷惑をかけることはできません。自殺をすることも、ただの自業自得です。  もう、誰にも迷惑をかけたくありません。一人きりで声を殺して泣くのも、疲れました。こんなことは早く終わりにしたいです。  まだ若い、まだ人生の半分も生きていない、まだやり直せる。そういった言葉は何度も聞いてきました。しかし、生まれてから今日までの二十余年、私にとってはそれが人生の全てなのです。自分が歩んできた道しかないのです。  もう、自殺をやめるつもりはありません。自殺したら地獄に行くことになるのか、どうか教えていただければと思います。  結局最後まで文章がまとまらず申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

気持ちを切り替えられない、引きずる

結婚してもう少しで1年の夫婦です。 私は少しぼーっとしていることがあり、それを旦那に指摘されることがあります。 旦那は自分の意見や主張をはっきりと言うことができます。 その通りだ、と納得することも それは違うんじゃないか?と思うこともありますが、一意見として取り入れるようにしています。 旦那は引きずらないので同じことをずっと言ったりしません。そのあとは普通の態度になるのですが、それも私はあの言葉で傷ついたのになんでなかったことのようにできるのか?と思い自分は元通りの態度に戻るのに時間がかかります。 ずっとしつこく言われるよりかは良いとは思ってるのですが… 今までの人生の中で旦那とのやりとりだけじゃなく、友達、職場、家族… なんでも言われた後に引きずってしまいます。 寝る前になんであんなことを言われないといけないのか?言い返せなかった自分が悔しい…いろんな感情が沸々とわいてきます。 言い返すような性格にはなれず、言い返そうとしたら言葉よりも涙が溢れてくるので難しいです。 この性格に付き合っていくことに段々疲れてきました。 もっと嫌なことは水に流せるようになればいいのですが… どのような心持ちで生活をしていけばうじうじと悩む生活から脱却できますでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

教授を恐れすぎてしまいます

初めて投稿させていただきます。 現在大学4年、農学系の学科です。 研究や教授を怖がりすぎてしまうのを治したく、相談させていただきます。 研究生活が始まり半年以上が経ちます。 しかし、コロナウイルスの流行によって前半はほとんど登校もなく、自分の研究内容に関する論文を読む日々でした。 数か月前から登校できるようになり、実験も本格的に始まりました。 わたしの研究室では教授が挙げたテーマから学生が好きなテーマを選ぶという方式をとっています。 自分の実験の作業自体は自分に合っていると思っています。 原理・内容も理解しているつもりなのですが、教授の考えがいまいちわかっていません。 教授の詳しい考えを聞いてもほとんど理解できないので、「僕はこう考えてるけどどう思う?」と聞かれても同意することしかできません。 〇〇を考えてきて、と言われることもあります。 そんなとき、考えては行くのですが、教授が考えていたものとは違うものを提示してしまうことも多いです。 これは、教授の考えを理解していない+理解していないことに気づいているのに深く質問しない ということが原因だと思います。 最近では、理解できていないので、考えるべきことを考えようとするのが怖くなってしまっています。 根本的なことを質問すべきなのですが、もうかなり日数が経っており、いまさら質問するのも……と思ってしまいます。 長々と書いてしまいましたが、一番お聞きしたいのは、 ・やるべきことをやりたいのに、やり始めて出来ないことが判明したらどうしよう、と思ってしまう ・質問すべきなのに、教授にどうしようもないばかだと思われるのが怖い この2点を考えなくするにはどうすればいいか、ということです。 教授はとても優しく細やかな人なので、わたしが過度に恐れすぎているのです。 上記2点の考えは学校以外でも悩んでおり、治したいと考えています。 どうか、ご回答おねがいします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死にたくなります

高校一年生です。中学ニ年のとき一年間不登校でしたがこのままだといけないと思い頑張って行きはじめました。誰からも忘れられていて存在すら認知されてなくても少しでも応援してくれる家族の為に頑張りました。 高校生を機に私は違う自分を演じました。少しでも友達が欲しくて誰にでも優しくしました。勉強ができれば頼ってもらえるのかと思って勉強を頑張りました。学年一位もとりました。みんなに勉強を教えたら頼りにしてもらえました。 けれどどうしても思ってしまうのです。みんなは私のことをいい駒のように思っているだけなんじゃないかな。テスト前だけ「大好き〜!」とか言ってテスト勉強を教えてもらいに来る「友達」暇だからとか一人でいるのは人目が嫌だからとか言って来る「友達」 友達とはなんなのですか。私を利用したいだけなのですか。利用価値が無くなれば捨てられるのですか。私の生きる意味とはなんなのでしょうか。誰も信用できません。利用価値のない私だと生きる価値がないのかと。鉄仮面のように厚い面の皮でしか愛されないのかと思うと辛いです。自分の意見はありません。他人に合わせて生きています。好きなものも執着できるものも将来の夢も希望も楽しいことも幸せなことも何も感じられません。他人の目から見ると違うのかもしれません。けれど私にはなにもないのです。感情がなくなり、生きているのが分からなくなります。 最近また学校を休みがちになってしまいました。母の作ってくれたお弁当が申し訳なくて泣いてしまいました。カーテンを閉めて外と遮断していないと誰かに笑われていそうで怖かったです。明日は行ける?期待がつらくて怖いです。朝が怖いです。 誰の期待にも応えられなくて利用価値もなくて生きているのが無意味でつらくて一度本当に死んでしまおうと考えました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

自分を好きになれません。

自分のことが信用できません。 具体的には自分なりに今まで勉強に仕事に恋愛に頑張ってきたつもりですが、いつまで経っても他人と比べてしまい自分自身を肯定することができず、毎日が辛いです。いつも朝起きると自分は今日も失敗してしまうのではないかと不安になります。 このようになってしまった原因は、次のような経緯だと私は思っています。 私は私の父母のことが子供の頃から大好きでした。私の父と母は優秀な人間だと信じていました。 しかし、社会に出てから私が父と母から学んだことは精神論や綺麗事ばかりで、全く役に立たず、むしろ世間の人から変なやつだと思われて苦しむ日々を過ごしました。 このようなことから父と母に裏切られた、そのような父と母の無能さを自分が引き継いでいると思うと、私以外の他人はなんと優秀なのか、無能な自分が努力するより他の人が頑張れば良いのではないかと、毎日、人と自分を比べてしまい悲しくて仕方ありません。 一度、父と母の良いところを探し新たに尊敬できるように試みたこともあるのですが一度裏切られたと思う気持ちが強く中々良いところを見つけることができませんでした。 このように自分信じれないことを父母に転嫁することは自分への甘えだとはわかっているのですが、私は毎日どのようなことを考えながら過ごせば辛さはなくなるのでしょうか。 もしも、同じような経験をされた方から体験談など伺えましたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

受験の不安に押しつぶされそうです

今年度大学受験をする、国立大学の工学部を志望している浪人生です 学費の問題で国公立を志望しました 情報系の学科でAIとヒトの認知機能に付いて学び、人の感性に働きかける事のできるAIを作りたいという目標を持っています 私は新しいものにどんどん興味を惹かれてしまう性格で、とくに理系では情報系・物理系・数学系・機械工学系に、文系では日本文学・古典文学・方言学などに興味を持っております そして私の一番の興味は学際的な分野である認知科学・感性情報学にあり、それを学べる学科の中で悩んだ末に情報系を選択しました 私は勉強が嫌いでは無いですが、とても苦手です 受験に必要な科目で特に苦手なものとして科学・英語・数学がありますが、数学は一番好きな分野でもありました 「ありました」と過去形なのは、正直な所今の私が数学を好きでいるのかわかりません 高校の数学の授業は正直いってつまらなかったと思っています 公式と解法を教わり、練習問題を解くだけのものでとても退屈に感じており、最低限の成績が取れればいいやという気持ちで取り組んでおり、3年になったばかりの頃は目標が定まっておらず数学Ⅲを選択しませんでした 結局その年は受験に失敗し、両親は1年だけという条件で浪人を許してくれ、私の受験勉強をサポートしてくれています 浪人したばかりの頃は、今すぐ理解できなくてもいい、受験の本番に理解できている事が重要、続ける事が重要と考えて、自分を追い詰めないように続けて来ましたが、苦手科目がほとんど上達できないまま9月の後半を迎えてしまいました 合格できない事、両親の応援に報いる事ができない事が怖いです 好きだったはずの数学が嫌になって、数学が好きになったきっかけの本や動画を見て気持ちを立て直し、また嫌になるのを繰り返しています わからなくて、嘔吐したりして、受験勉強は辛くて嫌いなのに、頑張った分自分にご褒美を用意しようとしたとき、受験勉強以外の事をやる気になれませんでした 勉強してて、良かった事もありました。古文と漢文が好きになったりしました これらは受験科目の中で重要度も低く簡単な部類のものらしく、ストレスなく続けられ、古典文学に興味を持つきっかけにもなりました 私は勉強したいです でも受験勉強は辛くて、でも大学に合格できず大学で勉強するチャンスが失われるのがたまらなく怖いです

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自分が本当に死んでしまう気がします

生きることが怖いです。 私は昔から自分に自信がありません。人目を気にして、顔色をうかがって、周りを羨んで、甘えたり頼ったりするのが苦手で他人と深い関係を築けませんでした。周りが普通に出来ている人生のステップがとても難しく見えました。自己肯定感は低く、変に完璧主義なところがあります。大学生の頃から過食嘔吐も止められません。 学校や会社での経験で、見た目が綺麗な人は生きやすそうだなと感じました。私は中身が空っぽだから外見を良くすれば周りから優しくされて自信が持てて、自分を好きになる人生が始まると思い込みました。今振り返ると恥ずかしい考えです。 整形しようと風俗や援助交際でお金を貯めました。昼は会社、夜は風俗で毎日働きました。父や兄が短気で男性は苦手でしたが、お金を貰うと自分に価値があると勘違いできました。 会社を辞めて、貯めたお金で整形しました。大金でした。手術自体は失敗しませんでしたが私的に違和感のある顔になりました。前の方が可愛かったです。そこから情緒不安定になり鏡を見れなくなりました。 自信がゼロ以下になり、何のために働いたんだろう、勢いでやって馬鹿だった、という後悔。朝がくるのが怖い、将来を考えると不安で心臓がドキドキするようになり、何をするのも気力がなくて涙が出てお酒で紛らわすようになりました。バイトすら今の自分にできるか分かりません。心の底から疲れたという思いだけです。人が怖い。働くのが怖い。社会が怖い。1人が怖い。顔を見せるのも怖い。生きるのに向いてなかった。こんな私は結婚もできず、お金もなくなって母に何もしてやれない。数少ない友達にも会えない。誰にも愛されない。顔を変えて親不孝者。ただ息をするのがこんなに辛いとは知りませんでした。 最初は死ぬのは怖かったです。でも段々と何も希望がないのに生き続ける方が怖くなりました。死ぬ方法や場所も調べて、苦しくなると、死ぬから大丈夫早く死なないとって考えて少し楽になります。親に少しでもお金を残したくてあと数ヶ月は頑張って生きるつもりです。 母だけが心残りです。けどごめんなさい、生きるのに疲れたから明日を終わらせたい。今の自分を認めてあげたいけど無理です。 このままだと私は本当に自殺するんだろうなとぼんやり思います。自業自得で恥ずかしい私ですが、なんとか生きていくヒントはあるでしょうか。下手な文章ですみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自身はどうやって持つのですか

こんにちは 私以外の他の人ってどうやって自信を持って生きてるのか疑問です。 なんのとりえもなくて全く自信の無い私は物心着いた頃から人と比べては不足している自分に嫌悪を抱いて暮らしていました。 そのため幼い頃から消えてしまいたいという気持ちが拭えません。 人ってどうやって毎日前を向いて生きていけるのですか。 なにか自分を好きになる理由が欲しいです。昔からどこに行ってもなぜか頭の良い子が長い付き合いになる友人になってくれるので、私も頭の良い人間になりたい!と思っていました。 今もそうです。 振り返って思うのが、私は完璧主義者で要領が悪い人間だったため、頭の良い人間になることが出来ませんでした。 勉強しても、今日の分のテキストを終えることが毎日出来なかったのです。 一つ一つ細かいところで気になってしまいつまづいていたのです。 少し話が脱線してしまいますが、そもそも勉強できる人って何を目的に勉強しているんでしょうか。 毎日の勉強を苦痛と思わない理由って何なんでしょうか。 私は苦痛に思います。 それも、出来の悪い自分があぶりだされているから、結局は全てから逃げたい甘い人間だから。そう感じざるを得ないので より一層死にたいと思います。 自分を肯定する理由がないです。 嫌なら勉強をしない世界に目を向ければ良いとコメントが来る気がしますが 結局、努力なしに生きることは出来ないと思うので、勉強で努力をする力を育てられなかった自分は何してもできない人間なんだと思います。 何が言いたいかと言うと 消えて欲しいと思う自分という存在は どうやって自信を持つことが出来るようになるのか ってことなんだとおもいます。 まとまりの無い内容ですみません 複数の悩みが絡まってしまってどうしようもないんだと思います。 努力の方法も知りたいし 自信を持つ方法も知りたいし 人と比べるのをやめる方法も知りたいし… 努力する時ってみんな苦痛を我慢してるんですかね? 逃げたくなる気持ちを一生潰せばそれは努力といいますか? それなら、私努力できる気がします。 でも、それじゃ間違ってるんですよね? 私、たくさんの悩みを持ちすぎて文章酷くなってます。すみません。 とりあえず明確にわかることは 死にたいってことだけです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

嫌なことが続くときの考え方について

他人にとっては本当に些細なことですが、私にとってはかなり嫌なことがずっと続いています。 例えば最近(ここ数ヶ月)のお話を挙げます。 仕事面では、初めてやる内容なのに上の人がきちんと指示&確認してくれない。 そのせいで戻りが大幅に発生、毎日残業。 「分からない事は質問して」と言うくせ、質問すると「そんなの普通にやればいいだけ」といったまともな回答が貰えない(結果仕事が遅延)。 大事な日に限って家族が体調を崩し、コロナ禍の影響もあり自宅待機を命じられ、周りに迷惑をかける。などなど…。 私生活では軽い交通事故に遭う。 割と高価な買い物をして、その帰り道買ったものを紛失する(見つからず)。 どうしても行きたかったライブのチケットを友人が当ててくれたけど、友人が行けなくなったことで自分の参加も叶わなくなる。 予期せぬ出費が重なる。 もうすぐ誕生日で、出かける予定を考えていたら誕生日当日に台風直撃の予報で中止。などなど…。 何をやっても上手くいかないしツイてないしで疲れました。 こういうときどのような心持ちで過ごしたらいいのでしょうか。 あまりにも毎日続くので「こういう日もあるよね」みたいな考え方には全くなれないし、前向きにもなれず、かといってこのことで頭の中を占めてても辛いだけで、複雑です。 いっそ死ねたらいいのにと、これ以上生きていたくないと真面目に思っています。 人生運がないほうではありましたが、塵も積もれば山となるという諺があるように、不運が立派な山となりすぎて悲しいを通り越して虚無です。 気持ちが楽になれる方法を教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

ミスの連続で周りに迷惑をかけてばかり

私は、高校を卒業して就職し、今年で2年目になりました。 最近、大きいミス小さいミスと毎日ミスの連続です。2年目で後輩も入ってきたということもあり、「2年目だから」「後輩も入ってきたことだし」と周りの方によく言われます。正直プレッシャーです。また、私が2年目になったと同時に副店長だった方が店長に昇進し、またコロナウイルスが流行するなど様々なことが重なり、その方自身とても疲れているのが見ていてわかります。本来なら、「お客様のために」と考えなければならいのに 最近は「店長や先輩方に迷惑をかけないように」とばかり考えてしまい、本来の持つべき目的を見失っている気がします。ミスをしても店長や先輩に迷惑をかけて怒られてしまうのが怖くて、隠してしまうこともあります。「頑張らなきゃ頑張らなきゃ…!」と思えば思うほど空回りしてしまいミスばかりしてしまいます。私が出勤の日は、必ず先輩の誰かが休憩に行けないなど(私がミスをしてしまうので、そのミスの解決のために時間が押してしまう)私は疫病神なのかな…と思ってしまいます。なんとか抜け出したいです。自分があまりにもバカで使えないのは十分承知しています。それでも、苦しいです。何か、アドバイスをいただけないでしょうか…?変な質問ですみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

何もうまくいかず、消えたくなります。

 初めて質問させていただきます。 まとまらない部分が多いと思いますが、 よろしくお願いいたします。  今、転職や結婚などいろいろなことを前に、 うまくいかないと自分が消えたほうがいいのではないか、と思ってしまうことが 多くあります。  仕事においては、 新卒で入った会社で5年目になりますが、 役職に就いても何もできず、 転職を考えた時に、周りの方から ネガティブな理由で辞めたら、これからも同じことを繰り返すよ、とアドバイスをいただき、 役職を降りてもう一度やり直そう、と思ってやってきました。  しかしその中でも成果が出ず、 周りの人が出来ていることばかり見えてしまい、上司ともうまくコミュニケーションがとれず、 私が役に立っていることはないな、と思って日々仕事に向かうのが苦しくなっています。  プライベートでは、 そのしんどさを受け止めてくれる人と同棲して約一年。 結婚を考えていますが、 反対されているわけではないものの、 彼と両親との橋渡しがうまく出来ず、 いい関係性になれていないのも、私のせいだ、と思ってしまいます。  日常生活の中でも、誰かに何かを言われた時に、 言葉をネガティブに捉えてしまうことが以前よりも多くなり、 不安ばかり増えて、またどんどんネガティブな気持ちになり、 いなくなった方がいい、と消えたくなってしまいます。  一度決めたことも何もやり遂げられず、 全てが中途半端で、こんな自分が嫌になります。  そしてそれを周りの、大切な家族や彼に対して うまく伝えられず、八つ当たりのような言葉をかけてしまう自分が本当に嫌です。  変えたいと思っていても、何も変えられていない自分が嫌になって また存在価値がない、とさらに思ってしまいます。  ご相談もまとまっておらず本当にお恥ずかしいのですが、 何か自分が変われたら、と思い質問いたしました。 ご回答いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1