はじめまして。今年20になる専門学生です。自分の存在価値が分かりません。ずっとこのような状態で心がボロボロです。 人間関係も苦手で中学生の時は嫌がらせをされ、物を隠されたり破かれたりしました。 積極的に何かをするのが好きだった私は嫌がらせは目立ちたいからやってると、意味わからない噂を流され友達も居なくなった経験もあります。 それと、思ったことはすぐに顔に出てしまう、昔から周りより劣っていて失敗ばかりで、集中しなきゃいけないのに集中ができない時もあり、 最近は思い出しなくない辛いこと恥ずかしい事が頭に過ってしまい、しんどくなったり、ひとりごとが無意識のうちに出てしまい、すごく嫌になります。自分は何か病気なのでは?と思います。 悩みを言うとポジティブに考えれば良いとか言われますが、正直ポジティブに考えられたら苦労しませんし、今はそんな余裕すらありません。 今まで好きだったものに興味なくなったり、昔みたいに暴飲暴食に走りそうで怖いです。今は夢中になれるものもないしハマろうとしてもハマれなく、毎日がつらいです。 親にざっくり話してもまだ若いんだから未来は明るいよ的なことを言われますが、正直私は例外な気もします。 最近は感染症などで亡くなられる方も多く、 そうゆう時「なんで生きたい人が生きられなくて生きてる理由が分からない価値がない私が生きてるんだろう、この人と変わりたい」とも思います。 矛盾してますが、死んじゃいたい消えたいといってる割には中々死ぬ勇気はないんです。なんででしょうか。。 この状態が2ヶ月近く続いてて辛いです。とりあえず少しでも心に余裕ができるにはどうしたら良いですか。 纏まりのない文章で失礼します。
趣味で自分を向上させることはできますか?(精神的になど) またできるのなら心がけることなどありますか?
何か間違いや過ちを犯したとき、ウマく気持ちの切り替えが出来ません。イヤなことを思いだしては何度も辛い気持ちになり、気持ちを切り替えようとしてもまたイヤなことを思いだしてしまうループになっています。 同じ様な過ちを犯した人の質問をこのサイトで探して、お坊さんの言葉からヒントを探そうとしたこともあります。実際、ポジティブな思考ができる回答もありました。 しかしそのポジティブに捉えるキッカケの言葉の理屈と意味がわかっても、イヤなことを思いだしては何度も繰り返して上手く頭をポジティブな方向に切り替えられません。 どうしたら気持ちが上手く切り替えられますか?
初めての質問です。よろしくお願いします。 死にたいな、と毎日思います。 とても些細なことで思ってしまいます。卒業制作が難航して死にたい、学校に行きたくなくて死にたい。一生寝ていたいなと思います。 私は特にトラウマもなく、ショックなこともなく、暖かい家族の中で幸せに育ちました。中学は不登校児でしたが、自分を見つめ直すとてもいい機会でした。今は半同棲の彼氏もいます。仲のいい友人もいます。幸せです。 幸せですが、もういいなぁと思ってしまいます。今は大学四年生、もうこれ以上生きてても辛い方の方が多いのだろう、なら死にたい。今死にたいと思ってしまいます。 私は家族から大切に大切に育ててもらって、彼氏にも愛してもらって、悲しませるのは嫌なので踏みとどまっています。実際死のうとしたら怖くてできないと思いますが。 生きるのは疲れるのでもう嫌なんです。 でもこんなに幸せなのに死にたいと思う自分が一番嫌です。 ただの怠け者なんです。 でも、死にたくて死にたくて自己嫌悪でいっぱいで寝れない夜が苦しすぎたので、誰かにどうしても聴いて欲しくてこの場に頼ってしまいました。すみません。 どうしたら普通に生きていけますか?困難を乗り越えられる精神を鍛えられますか?
先日「怖いものを克服したいです」という内容で投稿させていただいた者です。 優しいご回答ありがとうございました。 私の「怖いもの」とは地震です。 皆怖いのは同じ、というのはわかっております。 考えると余計起きてしまうようでそれも怖いのですがなかなか頭から離れません。 例えば日本列島の地図が出ると、震源をあらわす画面を思い出してしまい怖くなってしまいます。 犬やカラスが鳴いていると「動物の方が強く反応する」という噂を思い出し不安になります。 大好きなコンサートも「もし観ている途中で地震が来たらどうしよう」と思ってしまい、行けなくなってしまいました。 好きな芸能人がいるのでその方が出演されるテレビ番組も見たいのですが、速報テロップが流れるのが怖くて見れません。 非常用の持ち出し袋を用意したり、万が一の場合のシミュレーションなどもしている一方で、まるで来るのを待っているようでそれも辛いです。 おそらく2011年の震災の時に、友人との旅行先で被災し避難所で一晩過ごした経験がトラウマになっているのだと思います。 しかしもう9年も経ちますし、東北にお住まいの方はもっと辛い経験をされたのに私なんかがトラウマになっているなんて申し訳ないと思います。 自分では、地震が少ない県や他国に移住しようかなどとあまり現実的でない克服方法しか思い浮かびません。 もう20代後半ですのに、こんな自分のことを幼稚で情けなく思います。 友人に相談したのですが「そんな暗い話聞きたくない」と言われてしまいそれ以降相談できていません。 家族やカウンセリングの先生は「もっと年を取れば気にしなくなる、時が経てばそれよりも大事なものが増える」と励ましてくれるのですが、それがいつになるのかわからないですしそこまで生きていられる確証もないだろうと考えてしまいます。 何とかこの辛い毎日を乗り越えられないものでしょうか。 前回のアドバイス通りお守りは買いました。
最近の世界情勢を見て(近隣諸国)、今ある平和な生活が近いうちに壊れてしまう気がしてとても恐ろしく感じています。 ディストピア的な世界の中で幸せがどんどんなくなってしまうのかなと、苦しくなってしまいます。このような状況で心穏やかに苦しまずに生活するにはどうしたらいいでしょうか。 そういった情報に触れない手もあるとは思うのですが、政治的な事は自分にも身近に関わることだし、見ないと逆に不安に感じてしまいます。(見ても苦しくなってしまうし、見なくて良いなら見たくもないのですが) また、関係あるのかはわかりませんが、この頃ちょっとした贅沢を家族としようとするととても苦しく涙が出そうになります。どうしたら良いのでしょうか。 前にも似たような内容の質問をしましたが、前よりもより身近に恐怖を感じてどうしようもなくなってしまいました。食欲が失せて美味しくご飯が食べられなくなりました。体に力が入りにくく動悸がします。 タイトルには生きるのが怖いと描きましたが若いうちに苦しんで死ぬのも怖いです。 何度もごめんなさい。何か教えていただきたいです。
初めまして。死にたいという衝動をどうすれば良いか分からず、それ関連のことばかり検索しているうちに、こちらのサイトに辿り着きました。 ただの甘えかもしれませんが、質問させて下さい。 私は、絶望的に嫌なことがあるわけでもなく、環境には十分恵まれていると思っています。 しかし働いてまで生きる必要はないと思っています。 仕事では特に嫌がらせなどをされるわけでもなく、自分に著しく合ってない業務内容という訳ではないと思います。 しかし、甘えかもしれませんが働くのが辛くて仕方ないのです。毎日が息苦しく、気持ちがどうしようもなく沈みます。 男性とお付き合いしたこともないですし、少ない友達ともたまにしか連絡を取りません。 何もない生活のなかで、嫌々働くだけの毎日ならここで人生を終わらせたい、という衝動が抑えられず、自傷行為を昨日初めてしてしまいました。痛いです。でもこれからエスカレートしそうで、自分が怖いです。 それなら仕事を辞めてしまえばいいと思っても、矛盾していますが辞めた後に社会人としてこれでいいのかと、死にたいという衝動がもっと強くなることが目に見えています。 私が死んでしまうと、両親と兄弟はずっと悲しみ、苦しむのだと分かっています。私は両親と兄弟からとても愛されているし大事にされています。だから、苦しませたくないです。 生きなきゃいけないと頭では分かっているし、死ぬ勇気も出ないので、この気持ちを持ったままこれからも生きるのだと思います。 誰も苦しまず、すぐにでも死ねたらいいなと思う毎日です。 支離滅裂で申し訳ありませんが、これからも持ち続けるであろう、死にたいけど生きなければいけない息苦しさとどう向き合えばいいのか分かりません。
いつもご相談に乗ってくださって、ありがとうございます。 日々の励みになっております。 今回はご報告とご相談です。 まず1つ目は、新しい仕事が決まりました。コロナ禍の状況で厳しいかなとも思っていたのですが、なんとか採用のご連絡をいただきました。今は内定通知待ちです。5月いっぱいがんばってよかったなあと思いました。 また、いまはお墓参りに行けないので、朝晩と手を合わせて感謝していたお陰もあるのかな?と思ったりしています。 先方から5日か8日から働いてほしいと言われており、不思議なことに8日は祖父の命日なんです。不思議な縁だなあと感じています。 色々ご相談に乗っていただき、乗り越えることができたと思っています。ありがとうございます。 2つ目です。 私の場合、転職しやすい傾向にありまして…。今回でラストにして、腰を据えて働きたいと思っています。 どのような考え方をすれば、長く働けることができるでしょうか…? (今になり、定年まで勤め上げた父は本当にすごいなと実感しております) 働く上では理不尽なことや大変なこともたくさんあるのは承知です。 どのような考え方をすれば、認知の歪みがなくなり、がんばって長く働くぞ!って気持ちにもっていけますか? どうぞよろしくお願いいたします。
28歳になり、本当に生まれてこなきゃ良かったと思っています。 今までの人生、自分なりに頑張ったつもりでも振り返ると全然駄目でした。 人に迷惑ばかりかけていました。 遅刻癖や甘えから来る体調不良はなかなか治せていません。一応心療内科にかかっていますが、私はこれは甘えじゃないかと思います。 ストレス耐性がなく、すぐに会社や学校を休んでしまいました。 いつもここぞというときに頑張れていません。 風呂敷を広げすぎては収拾がつかなくなることばかりでした。 頭も悪かったです。 人間関係が苦手です。 生きているのが嫌で、朝が無事に来るたびに絶望します。 早く死んで楽になりたいです。 こんな人生の続きなんて怖くて見たくない。 人様に迷惑をかけた過去を思い出しながら生きていくのが辛く、とても恐ろしいです。 もう生きているのが辛くて辛くてどうしようもない。 でも死にたいのに残された人のこと考えると死ねない。 辛いです。 助けてください。
私は過去の嫌な思い出を、すぐにフラッシュバックしてしまいます。 例えば、テレビや本、家族や友人との会話、酷い時は歌の歌詞や漫画などから、何でも結び付けてフラッシュバックしてしまいます。 せっかく忘れて毎日を忙しく過ごしているのに、至る所に地雷があり、とても辛いです。 大抵は自分とは置かれた状況が違っていますし、本や漫画に至っては作り話です。それは頭でわかっているのに、結び付けて考えてしまい、馬鹿馬鹿しいとは思うのですが、思考のストップができません。一応心療内科に通院はしております。 また、こうして悩みを相談する際に、どこまで事細かに話すべきなのかがわからなくなります。例えば夫婦関係の悩みだとすれば、生々しい部分まではお話ししたくない気持ちがありますが、全てを洗いざらいお伝えしないと、正確なアドバイスや回答が得られないような不安があります。 フラッシュバックも悩みの相談も、もっとざっくりとした気持ちでいたいです。ここまで慎重に突き詰めて考えすぎてしまう事で、自分をいつも追い詰めてしまい辛いです。どこまでのアドバイスや回答を求めるかにもよると思いますが、友人やお坊様は病院の先生ではありませんし、医学的より心の支えとして相談に乗ってもらいたいと思っています。 多くを語らずとも相談に乗ってもらい、アドバイスを頂く事は誠意がないことでしょうか? フラッシュバックも、もう考える必要はない。という後押しをして頂きたいです。
今日久しぶり泣きました。 意味がわからず泣きました。 ただ何となく全部嫌になって。しんどくなって。多分疲れてるんだと思いました。 周りが上手くいってたり、幸せそうだったり、楽そうだったりするのを見て「自分はどうしてこんなに苦しいのか」とか「私も頑張って早く上手くいかないと」と思い、今の現状を早く打破したくて焦ってるのかもしれないと気づきました。 1年近く前にやる気が出ないという相談をここでしました。その時答えていただいた方からは簡単に「休みましょう」と言われました。以来私は自分なりに休み方を模索して休んでいたつもりでしたが、今になってちゃんと休めてないんだなと思いました。 なにか出来なかったら別の用事をしてまた別の用事をしてと忙しなく何かをしてないと落ち着かなくなってしまいました。何もしてなくても他の必要なことを考えてしまい、結局頭はずっと動きっぱなし。それに今日気づきました。 だから、ちゃんと休みたいなと思いました。こんな落ち着きのない人間に休めるか分かりませんが、なにかありますでしょうか。
私は仕事が嫌いです。 でも仕事をしないとお金がないから生活できません。 やりたい事も特になくただ生活のために働く意味がわからなくなりました。 働かないといけないくらいならいっそ生きるのをやめてしまいと思ってしまいます。 友達もおらず、趣味もなく、なんのために働いているのか、生きているのかわかりません。
以前、私はVtuberやご当地キャラのようなキャラクターをプロデュースしていて、SNSアカウントを運用していました。 ですが、ストレスが溜まり、疲労で悪口をそのままキャラクターのアカウントで投稿してしまい、数少ないファンがみんな離れていってしまいました。 その事を思い出したくない一心で、アカウントは今は閉鎖しています。 何も謝らずに消してしまった事も良くないですが、ファンが離れてしまっては弁解の余地もないのだと思うと心苦しくて仕方ありません。 今思えば、プロ意識のない素人気分でSNSを運用していた自分が悪いんだと思いました。 そんな私ですが、デビューするまでずっと暖めていたキャラクターなので、なんとかそのキャラクターを別の形ででも復活させてあげたいです。 SNSでも100フォロワーいくかいかないかの無名のキャラクターだったので、有名になるまでに名誉挽回の余地はあるんじゃないかと思っています。 ですが、プロ意識のない自分がまた弱音を吐いて、迷惑をかけてしまうのかもしれないと思うと、それがトラウマになってしまって動けません。 プロ意識を持って、また表舞台に立ちたいです。そして、過去の失態を克服したいです。 ですが、プロ意識って一体どこから心掛ければ良いのでしょうか…。
以前こちらにお世話になり、 こんな私、死んでしまいたいと思う自分から、自分も大切にできない人間は他の人も大切にできないなと思えるようになりました。ありがとうございました。 その以前からもずっと悩んでいるのですが、自分の短気なところがなんとかならないかと思っています。 会社でも思い通りにいかなかったりすると顔に出たりしてしまい、上司に注意を受けます。 怒りって本当に衝動的なもので、直せと言われてもどう直せばいいのか分からないです。そのせいでいつも冷静になった時、どうしてあんなことで怒ったんだろうと考えたり、恥ずかしくなって大声出したくなったりします。 人には物事を難しく考えすぎているとか、イライラする環境を変えてみるのがいいとか色々言われますが、私には今は会社を辞める気も無ければ嫌な人を辞めさせる権利もありません。 大好きなゲームで失敗しても、まずは失敗するにあたっての原因(ゲーム内の敵や味方)が悪いと、そう思ってしまいます。 でも理想は誰にでも優しい穏やかな自分。 いつもいつも事が過ぎ去った後に後悔。気をつけるべき事、アドバイス頂けたら嬉しいです。
私は、これまで3つの職場を経験し、 様々な人とかかわりました。 以下の行動をする人が、どの職場にも存在しました。 ※マウンティング ※人から仕事をとる ※いじめる ※自分が一番よいポジションをとる ※権力のある人にごまをする。権力の無い人には邪険に扱う。 自分が一番というのは、生存(本能)だからしかたがないですか?でもそれでは、動物と変わらないですよね。 (社会の縮図としての)学校の場合も同じ事が いじめと言う形で表面化しています。 どうしたらこのような人がいる世界が変わるのでしょうか。 良い方法はありますか?
以前からハスノハにお世話になり 様々な悩みを聞いていただきました。 私の今までの人生はどうしようもなく生きずらく、特に人間関係、友達や婚活のことでずーっと悩んでいました。 あれから結婚することができ、少し余裕が生まれた中でようやく原因がわかった気がしています。 正しい解決策を考え、自分の扱い方を知ること、自分との向き合い方を徹底しました。 物事を真面目に重く捉えすぎないように、心の傷を自分の手で癒すことが大切だとわかりました。 しかし31年間苦しみ続けて、なんでこんなに時間がかかったのかすごく後悔しています。 しなくていい苦労やチャンスを逃していたなと思います。 周りにももっと余裕のある、優しい対応ができたのにと思います。 もっと前向きに生きていきたいと思っているので、応援メッセージ(喝⁈)をお願いします!
死にたくて仕方ありません。 対人関係が苦手なのと、自身に軸がなくぶれやすいです。急な出来事に対応するのが苦手で、上手く対応する事ができません。そんな感じで仕事でも成長を感じられません。 同僚には最後通告を受けています。 上司に相談したところ、同僚から仕事も出来ないくせにやれ、パワハラなどと騒ぎ立てるだけ騒ぎたてて、可愛くない。だから、あんたにはみんな何も言わないんだよ。と言われました。 パワハラなどと騒いだ覚えはなく、給料泥棒と言われたので、仕事は出来ないし、その通りだとは思うし私の生き方どうしましょう?と相談した位です。 辞めれば良いのだとは思いますが、辞める勇気も無く こんな事が続くなら…先が見えずに絶望感に苛まれます。 成長は見込めず、上司もお手上げに近いとは思います。 私が苦しんでいても、隣の住人は笑いながら美味しいご飯を笑顔で食べているし 私が死んでしまっても、世の中は回っていて私の生死など感覚としては足の下の蟻と同じようなものだと思うのです。 この世につなぎ止めておく糸は脆くなっていて、ふとした瞬間に切れてしまいそうで… たとえ、今回繋ぎ止めても、社会に出ている引きこもりみたいな存在だと思い、また、同じ事がおこるな…と思うと いっそこのまま…とも思ってしまうのです。 支離滅裂とした文章で申し訳ありません。 繋ぎ止めておく何かが欲しくて呟いてしまいました。
わたしは、趣味で絵を描き続けている者です。 長く続けているうちに、たくさんの人に見てもらえるようになりました。お褒めの言葉を頂いたり、ファンだと言って頂けることも増えました。それ自体とてもありがたく、嬉しいことだと感じています。 しかし、わたしが憧れる人(Aさんとします)が、別の方(Bさんとします)の作品に対し好意的な時、「ああわたしはBさんより絵が下手なんだな」と思ってしまい、Bさんに強い嫉妬を抱いてしまいます。もちろんBさんはとても絵がお上手で、わたしも大好きで憧れで、それなのに、「自分より上手い人に褒めてもらっている人より劣っている」と感じてしまって、そんなふうに感じるのがとても苦しいです。惨めになります。 誰からの褒め言葉も受け止められなくなり、なんでこんなに自分はできないんだろうと自分を傷つけて、負のスパイラルに陥ってしまいます。 絵を描くことはただの趣味で、そこで生まれる繋がりもタイミングや好みなどが関係していることもわかります。理解はできても心が納得しません。下手くそだ、もうやめればいいのにと自分をなじってしまいます。 どうしたら自分の心を大事にできますか?絵は、絶対にやめたくありません。
がむしゃらに生きてきたら、気がつけば五十代半ば。会社員として平凡に働いて来ましたが今はメンタルを患い、通院と服薬し何とか持ちこたえています。家族は妻と高学年の子供一人です。平凡と書きましたが、今まで色々ありました。海外駐在中に両親を亡くしたり(これが一番精神的に辛かったです。厄年でしたが一年の内に両親とも逝ってしまいました。)、自身の入院、仕事の失敗、子供の育て方などなど。 最近は衰える肉体、コロナ禍の不安、健康不安、迫り来る定年、子供の将来の不安など、前向きにいきることが出来ません。この歳になって、こんな自分に嫌気がさすこともたびたびです。 両親が病気になった際には何かにすがりたくて、仏教書を読みまくりました。少し救われました。 五十代ですが、こんな風にぐらぐらしてまさに迷走中です。信念のようなものもいつの間にか無くなりました。四十代までのようなエネルギーも消えました。 これから先、何を支えにして、何を指針として生きて行けば良いのか、気持ちの持ち方についてアドバイスをお願い致します。
同じ職場で働いていた先輩が、病気で亡くなりました。 一緒に仕事をした時間はあまり長くなかったのですが、優しくて誠実で、多くの人に慕われる方で、その先輩のようになりたいと密かに思っていました。 ある日、休職明けの先輩に会えたことが嬉しくなってしまい、先輩に「聞いてくださいよー」と一方的に愚痴を話してしまいました。先輩の表情が、私の愚痴に気圧されたように見え、悪いことをしてしまったと思いましたが、きちんと謝れないまま、先輩は再び休職に入り、私は進学し直すために退職してしまいました。 先輩の病状が比較的深刻であったことは伏せられていて、退職してからその事実を知りました。 休職明けで体力的にも辛い先輩に一方的かつ自己中心的に愚痴を浴びせてしまったことを後悔し、いつか改めて謝りたいと思っていましたが、今年の春、先輩が亡くなったことを元同僚から聞きました。 看護職なのに、先輩の体調に配慮できなかったことを後悔しています。 私の「先輩に謝りたかった」という気持ちも、エゴのような、自己中心的な気がして情けないと思います。 私の自己満足でしかないかもしれませんが、亡くなった先輩に対して、何かできることはあるのでしょうか? どのような心構えで過ごしたらよいのでしょうか? 何かご助言をいただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。