仕事において「図々しさ」を手に入れたいと思っております。 現在いわゆる開拓営業を行っております。 何もないところを切り開いていくことは非常に楽しいですが、鳴かず飛ばずの時もあります。 地道にメールを打ったり電話を掛けたり、飛び込み営業を行うこともあります。 この職に就いてまだ日は浅いですが、小さな会社であることもあり早々に独り立ちしています。 現在ぶつかっている壁として、タイトルの通り「図々しさ」があります。 個人宅に伺うことはありませんが、例えるならば、「もういいです」と言って扉を閉めようとしているところに足をねじ込んで食い下がるようなガッツが私にはないのです。 どうしても、「時間を割いていただいたのにこれ以上食い下がって悪い印象を与えたくない」という気持ちが先行してしまうのです。 ですが、上司たちはそこで食い下がり、うまくいくこともあるのです。(うまくいかないことももちろんありますが) まだまだペーペーではありますが、うまく動けない現状に非常にモヤモヤしています。 相手方が「忙しい忙しい」と言っているところに「そこを何とか」と食い下がれるような、相手方の迷惑になるかも?という気持ちを一時的にでも捨て去るには、どのように心がければよいでしょうか。 直接お会いしてお話をする場合は比較的うまく食い下がったり、ちょっと茶化したりしてストレスを軽減することを意識しています。 しかし、これが顔の見えないメールや電話の場合、どのように切り出せばいいのかトンとわからないのです。 がちがちのビジネスメールでどのように打ち解ければよいのでしょうか。 「図々しくなる方法」でも構いませんし、 「図々しく振舞う方法」でも構いません。 そして、「図々しく振舞ったことでダメージを受けない方法」か、 「図々しく振舞ったことで受けたダメージをケアする方法」、 どれか一つでも知ることができたらと切に願います。 よろしくお願いいたします。
一昨日、唐突に彼から「今月末に死ぬ事にしたんだよね」と冷静に伝えられました。 ショックとパニックでその場では泣きながら彼の話を聞くことしかができませんでした。 詳細は下記に記載させていただくのですが、 今はどうにかして彼を助けられないかと思ってます。時期も迫っており、正直とても焦っております。どうにかして彼を助けてあげたいです。 彼の状況は、これが原因 というものはないのとのですが仕事やプライベートのバランスがとれなくなってしまい、それがストレスとなり蕁麻疹が出続けたり頭痛がひどかったり眠剤を飲まないと眠れない状態が続いていたようです。心臓も元々弱かったようで最近はストレスのせいで余計調子が悪いようです。 もともととても真面目で責任感が強く完璧主義者なので最近の自分が退化していることに疲れてしまったようです。色々原因はあるだろうけどとにかく自分が悪くなっていくのを見ているのが辛い。と言ってました。 彼自らどうにかしようとたくさん調べたり精神科にも自分で行って話を聞いてもらったりもしたようです。お寺で写経を読んでお話しをしたりもしたそうですが それでも 色んな選択肢を検討した結果、自分で終わる期日を決めるという事にしたようです。彼の性格上、衝動的に行動する人ではなく、話している時もとても落ち着いていてもう意思が固いという状況でした。一緒には住んでないのですが、不動産に行ったり、仕事は引き継ぎを始めており、とても冷静に準備を進めているようです。 10月に一度ビルから飛び落りようとしましたがその時はどうにか私が引き留めることができました。ただそれ以降何かがプツンと切れたかのように精神面が安定しなくなってしまいました。たくさん話を聞いて話をしたのですが彼の気持ちを変えることが私にはできず、藁をもすがる思いで、ここにて相談させていただきました。どうかお願いします、彼を助けるのを手伝って頂けないでしょうか。
初めまして。実家を出ているのに、長く無職をしている20代の女です。 私の悩みは、身の程を弁える覚悟がなく、人に嫉妬して苦しんでいることです。 多額の奨学金を借りて希望する大学に入学し、なんとか4年で卒業したものの、それ以降の生き方が未だに掴めず、仕事に就いては辞めるのを繰り返しており、ずっと不安を感じています。 昨年は大黒柱だった父も亡くなり、いよいよ誰にも頼らず自立するしかなくなりましたが、いまだに働いていた頃の貯金を食い潰して生きています。 私自身、働いてる間は真面目と評価していただくこともありましたが、「この仕事は何のためになるのか」と考え始めると途端にネガティブになり、退職に至ってしまいます。 年齢が20代のため、就職活動をしたら小規模な事業所からは内定をいただくこともありますが、他の優秀な友人達の立派な職場や待遇と、自分に提示される条件を比較して二の足を踏んでしまいます。 身の程を弁えて生きていく覚悟ができない。 努力の仕方がわからない。 いまこうしてぐずぐずしているツケは、将来必ず自分に降りかかってくると思うと、本当に不安でしょうがないです。 私はこうして、ずっと「あの人は恵まれていていいな」と思いながら、人を妬んで生きていくのでしょうか。 できれば、良さも悪さも含めた自分を認めて、前向きに努力して、何か楽しみを感じながら生きたいです。 そういった心のつくり方は、仏教の教えのなかにありますか?あれば是非、私にヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
初めまして。私は精神疾患を持つ大学3年生です。 来月から就職活動が本格化します。趣味や好きな物は沢山ありますが、将来したい事が見つかっていません。また、病気のせいで普段の生活(学校や家事、バイトにサークル)を行うだけでも疲れてしまいます。 この先何十年も仕事を続けられる気がしません。その苦痛に耐え続ける程、生きる事に意味を見い出せません。 今までの人生、何となく生きてきました。家から近い高校に入学し、世間的に評価の高い大学に入学。本当にやりたい事をして来なかったため、気付けば薄っぺらい人間になってしまいました。 私はどうすればいいのでしょうか。 文章が纏まらず申し訳ありません。
40代の既婚者です。子供は小学生2人います。 ここ2、3年で義母が体調を崩し、認知症を発症し施設に入りました。 義母は私たちの住んでいるところから遠方にいます。 義母は旦那が大学卒業したときに離婚され、独り身の国保での生活をしていました。長年の病も持っており、体を張って働かれていたようです。 施設に入ってから、お金に関して不安なことがたくさん出てきました。 家も古くどうすればいいか・・・ 施設料も義姉に任せていたのですが、どうも浪費癖があったようで、義母の国保からも使っていたようで、未納があった・・・や (義姉も離婚して子一人育てている・・・) 知らない土地の所有もあって、支払え・・・と本家から言われたり。 旦那の家族や親戚のことで振り回されています。旦那との関係にも壁を感じるようになりました。 私自身もこんなことあってから旦那の親族が信じられなくなってしまっています。 この世の中こういう話はよくあることなのでしょうか? 私自身は、まず旦那の親族のことよりもこの家庭が大切だと思っていますが、まずが子供達が希望をもってやりたいことややってみたいことをさせてあげたいと思っています。そして、自分も旦那も健康で元気過ごして行くこと、家族第一にしています。 義母の方には、私も働いているので少しは支援していますが、義姉が実母でありながらも世話をせず(近くにいるのにも関わらず、施設に義母のお金を使っていたことに苛立ちを感じております。 体調が悪くなったときに、私たちの住んでいる近くに体調が回復するまでいた方がいいんじゃ・・・という提案にも義母も義姉も拒否をしました。 いろいろ気持ちもわかるのですが、その後の義姉の対応について、自分は信じられないです。 この先のことを考えると、旦那の親戚ののことでお金や土地・家のことでいろいろ揉めることも目に見えますし、離婚にいったってしまうのではないか・・・と不安でなりません。 私の心は本当に狭いですね・・・こんな私になにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いいたします。
私には二人の弟がおります。 我が家は両親不仲家庭で育ちました。 真ん中の弟は空気が読めないタイプで中学時代はいじめに合い不登校でした。彼のことは母もエネルギーを注いできました。迷惑をかけられてきた私と下の弟は顔色を伺い家の中を明るくするよう苦労してきました。 私はケアテイカータイプ。弟はピエロタイプです。 私は学校でも家でも居場所がありませんでしたが、下の5つ下の弟は家では良い子で学校ではやんちゃしてきました。 私が短大を卒業し就職活動に失敗し病んでしまった時に、弟はまだ高校生でした。 母に叱責されすぎて鬱から躁転し、キチガイのようになりました。 弟には迷惑をかけてしまったと後悔してしております。 そんな弟は高校を卒業して就職しましたが、どこへ行っても長続きしません、何かにつけては理由をつけ辞めてしまいます。 今度こそはと思っていた先では集団いじめに遭ったようです。 明かりをつけていないと眠らずTVも見れなくなりました。社交的な部分がなくなりひとを避けるようになりました。 今他県で二ヶ月働きましたが、風邪もひきテレビも見てないのでコロナウィルスも知らないそうで、姉としては心配で仕方ありません。 私たちの両親はは不仲で自己中なので頼りになりません。どうか弟を救うにはどうしたらよいか知恵を下さい。 よろしくお願い申し上げます。
先日、病気の息子と仕事をしない息子二人について、ご回答頂いた者です。 ご教示頂いたように、穏やかな心で毎日過ごしたいと思ってはいますが、あまりにも八方塞がりの状況に、どんなに自分を奮い立たせても元気が出ません。眠ることも、食べることも、笑うこともできません。 何をしても、何を見ても楽しいとも感じられず、体もますます辛くなり、家事も思うようにできません。でも、何もせず休むわけにもいかず、何とか食事だけは作っています。 自分で、鬱になりかけているのだなと感じてしまいます。 元気って、どうしたら出るのでしょう。 心の持ちようは自分自身に言い聞かせているつもりです。 でも、どうしようもない時、具体的に毎日どうやって暮らせばよいのでしょう。 出かけるとか、趣味や習い事をするとかは体力的にも気持ち的にも無理です。 毎日、朝が来て、同じ辛い1日が始まるのが怖いです。 元気を出したいです。
昨日、9年暮らした愛猫がたびだちました。今日、火葬でこれから業者が引取にきます。2年前、いつ死んでもおかしくない位、腎臓の数値が悪くなり覚悟していましたが、投薬など一切せずに奇跡的に回復しました。それからは心臓も悪くなりはじめ、私は後悔しない様に写真もたくさん撮って、猫に「愛してるよ」といつも言ってました。 一昨日、急に具合が悪くなりあっという間に逝ってしまいました。 最期は痙攣し、私はずっと抱きしめていて私の腕の中で逝きました。 奇跡的に回復し、2年という時間が与えられ後悔はないのです。 でも、とても悲しく最愛の猫をなくした事実が受け止められません。 大きな痙攣をし、苦しそうに鳴いていた姿が忘れられません。 もともと野良猫で保護した仔だったのですが、とても賢い猫でした。 保護のため迎えに行く日を伝えたら、ちゃんと伝えた場所で待っていたし、私が仕事で遅くなるといつも玄関で待っていました。 大切な存在がいなくなってしまって心が張り裂けそうです。 こんな状態では猫も悲しむと思うのですが、悲しくて何もやる気がおきません。 明日も有給を取ってしまいました。 もう1匹猫がいるのですが、そのこの為にも、亡くなったこの為にも前を向きたいのですが、悲しみの中で自暴自棄の様になってしまっています。 別れの悲しみは皆等しくあると思います。自分だけの悲しみではない事も分かるのですがとても苦しいです。 どうしたらよいのか、お言葉を頂きたいです。
はじめまして。長くサービス業をしてました。子供が成長し趣味を始めたのをキッカケに日曜・正月休みの職種に転職。4月で丸5年です。1年毎の契約社員です。入社当時は資格取得し、5年勤続年数を満たしたのち 正社員試験を受けるのが目標でした。資格取得はしました。しかし、人手不足の為、2年目より、年1回の正社員試験を受けるよう言われ「資格を取ってから」と断り続けました。そして半年前、産休正社員の代替え・正社員へ向けての準備という理由で24時間稼働の部署へ異動となりました。私が適当な人物だったのかと思います。当然 仕事は1から覚え、「なぜ私が??」という怒りや落ち込み、人間関係での悔しい思いをする日々で辛かったです。異動により、転職前と同様、日曜・年末年始も交代で働く事になりました。正社員になると夜勤もあります。約半年間、正社員の方の仕事を見てきて「この会社での正社員は私には無理・荷が重い・嫌だ・趣味も出来ない」と思うようになりました。近隣には、夜勤・異動のない同業種で正社員の求人はあります。給与も良く、見学もしました。退職したい気持ちが確実にあったので 今年も2月の正社員試験は受けませんでした。周囲からは「賞与が増えるのに何故??」と言われます。そろそろ契約更新月です。『更新せずに、条件の合った同職種へ転職しよう』と強く思った時に限って「頑張っているね」「もう任せているよ~」と嬉しく優しい言葉を掛けて貰い、後ろ髪を引かれる思いになります。私の心が読まれているのでしょうか?異動して半年で辞める事は、お世話になった方への裏切りにも思います。しかし、ここでの正社員への道は病んでしまいそうで踏み込めません。夜勤と賞与以外は仕事内容は変わりません。契約社員のまま仕事を続けるべきか…産休の正社員さんの復帰を待つべきか…背伸びして正社員になるべきか…契約せずに辞めるか…毎日悩んでいます。私は30代後半より、多忙と人間関係の悪化で不安が増し、気持ちが不安定で薬を飲み続けています。薬の効かない日もありますが、不安とは一生付き合っていくと思います。強い不安があり、薬を飲んでいる事は誰にも話していません。上手く伝えられませんが、気持ちをまとめてみました。お坊さんに伝える事ができただけで楽になりました。穏やかに生活・働けるアドバイスを頂けたら嬉しく思います。宜しくお願いします。
はじめまして。毎日、前向きに生きようと思い直しても、早朝に悩みでうなされ目覚め何とか気分を上げながら毎日を繰り返してます。 私たち夫婦は結婚して7年になります。仕事でやりたい事が充実していたり、自分が病気になってしまって、40歳になって病気も回復し始め、ようやく子供を作ろうかと不妊治療を開始しましたが、一昨日早期流産、その半年後にも流産。妻はもう妊娠する事すら絶対に嫌だと言います。年齢的に私より若い妻ですが、流産率がぐっと高くなる年齢です。全くその通りだと思います。もし子供が欲しいなら離婚して他の女性と作ったらいいと妻に言われました。最愛の妻なのでそれは自分としては有り得ない話です。 このやりとりから1年が経過しました。我が家では子供作る話しはタブーだと思います。どこかで心変わりしないかと期待もありますし、仮に無理矢理出来ても年齢的に難産・障害の可能性もあると思います。残りの人生子供がいない生活を想像した時に怖くなります。年老いて自分が先に死んで、妻だけが残されて、、 さてここからが質問ですが、 自分のやり切れない気持ちはどうやって落ち着けていったら良いしょうか?妻の気持ちを押し切ってもう1回挑戦するべきか、、 睡眠から目覚めたり、1日の中で子どもができない悲しさと将来の孤独への怖さが毎日やってきます。 自分たちにチャンスがあった時の写真をみ たり、その頃の年代を見ただけで後悔の念が押し寄せきます。妻も若い頃の写真を見ると辛くなるようでSNSの更新をやめてしまいました。 心の重荷を降ろし、せめて夫婦仲良く生きていきたいと思います。アドバイスお願いいたします。
年下の人に嫉妬してしまいます。 私より若いのにしっかりしている人が世の中には多くて、そういう人と接していると年上なのに子供っぽくてちゃんとできない自分が恥ずかしくなります。そして私より未来があるうえにちゃんとしていてずるいと年下というだけで嫉妬してしまいます。年を重ねれば重ねるほど年下の人は増えていくし、この考え方を早いうちに修正しなければならないと思っています。 また、極端かもしれませんが私より若くて愛想もよくて仕事もできる人が世の中には五万といるのだから私は存在しなくていいのではないかと考えてしまいます。 実は2月末に今の仕事をやめ、新しく仕事を探さなくてはならないのですが、上記のことを気にしすぎてしまい自分が役立てる場所はないのではないか。生きている価値がないのではないかとかんがえてしまいます。 どうしたら嫉妬せずいられるのでしょうか。また、どうしたら自分のことを生きていていいと認めてやれるんでしょうか。よろしくお願いします。
数年前、発達障害と診断され今は障害者雇用で働いています。 環境に恵まれ、同じ部署の皆さんは差別もせず優しい方ばかりで、とても良い職場に巡り会えたと思っています。 しかしながら、あまりにも仕事が少なく、自分は会社にとって必要が無いと思ってしまい、仕事に行くのが辛いです。 上司には、その現状は伝えましたが、なかなか私に出来る仕事はなさそうです。 もちろん、お願いされた仕事や雑務等は仕事は遅いですが、責任を持ってこなしています。 今までの職場でも仕事が出来ず、周りに迷惑ばかりかけてきました。仕事があまりにも出来ず、解雇された経験もあります。 今の職場でも、私が辞めた方が仕事がスムーズにまわるんじゃないか等考えてしまい、しんどいです。 私の気持ちとしては、今の職場でずっと働きたいと思っていますが、私がいない方が皆幸せで、私って生きている価値があるのかなという考えが消えません。 少しでも楽に生きるため、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
只今大学入試で、まだ進路が決まっておらず、希望した大学もよろしくない結果となっています。まだ合否が出ていない大学もあるのですが、恐らく良い結果ではないと思い、後期を受ける準備に取り掛かっていました。 私は出来損ないで、生きるのが下手くそです。人より劣っていると4年間感じていました。確かにそうでした。 親にはネガティブだといわれ、直そうとしました。なかなか上手くいきません。後期の入試の相談で、親に「すこし気が抜けてるんじゃない?」と言われ、今まで自分が頑張ったと思ったことは、本当は頑張ってないんだ。と思いました。私はいくら頑張っても、それは頑張ったではないと思いました。だからこんな結果なんだと思います。生きててごめんなさい。 生まれてきて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。親がかけた言葉も、全てネガティブに捉えてしまう子供でごめんなさい。生きてる価値がないです。 でも死なせてくれません。しにたいと呟くと怒られます。そんなネガティブなこと言わないでって言われます。どこにも相談できませんでした。もう消えたいです。 今は受験に向けて勉強を続けなければいけないので、悲しい気持ちもどこかに置いていかなきゃいけないのでここに書かせてください。こんな私ですが、許してください。 私が弱音を吐いても、周りは聞いてくれるのですが、他にも苦しい人は沢山いるので、こんな私が弱音を吐いて申し訳ないです。私はもっと、がんばらなきゃいけないとはずっと思っています。結果が出なくても、それは私の努力不足です。 でも悲しいです。ここ最近涙が止まりません。もうどうしたらいいかわからないです。消えたいです。 下手な文章でごめんなさい。
気づいたらこんな年歳で、周りは家庭を築き新たな生活を営んでいる。若手もどんどん育っている。決してほめられたような生き方はしてないが、こそれでも今までまじめに勉強し、就職し、失敗を繰り返しながら仕事に打ち込んできた。ふと見渡すと、取り残された、浮いている自分がいた。 見た目、性格、コミュニケーション力、すべての面で、深いところで受け入れられない生物なのだろうとは悟った。淘汰されるべき存在なのだろう。校舎の隅に、大きな成体となりながらも産卵できず、冬も越せず、自分の張った巣に引っ掛かりながら生き絶えていたジョロウグモを見つけた。あれは、自分だと思う。 ロープは買ってある。どこで決断しようか。だが、部屋は誰が片付けるのか、大家さんにも多大な迷惑をかけてしまう。仕事も迷惑かからないように辞めるには踏まなければいけない手続きがたくさんある。 希望なんかもてない。もうすでに希望だけを抱いてここまで来たのだから。すでに人生も折り返し。孤独死か。自分にとっての生きる意味も見出だせない。 教員で担任をもっているからこそ、自分のようにはなるなと、人の顔色ばかり見て、評価をおそれて、本当の自分を押し殺すな。失敗を恐れず、理解され、受け入れてもらう努力をしろ。手を指しのべてくれる存在が現れるのをただ待とうとするな。と、遠回しに言い聞かせている。 それが自分の生きる意味なのか??愚かな末路を歩んでいる人間に愚かな末路を歩くなと言われて説得力はあるのか?滑稽に思えて仕方がない。 それでも、少しずつだけど確実に心は死んでいるのを自覚している。もうさほど時間もかからずに、後のこと考えないようにもなるだろう。これは遺書みたいなものだ。わずかなに残っている、こんな末路を恨めく感じている部分がで、ここに書いている。
最近になって、なぜか孤独感を感じます。結婚をして優しい夫とも上手くいっていますが、晩婚であったため子供はありません。 友人が、子供に恵まれ楽しそうにしている姿をみると、羨ましくも思います。 もしかしたら無い物ねだりなのかもしれません。このような孤独感を乗り越えていく方法を教えて頂ければと思います
2/13に大学の合格発表でした。今人生で1番辛いです。泣き止むことができません。 少し考えるだけで私の行きたかった大学(K大学)のオープンキャンパスで見た景色。楽しそうな学祭を思い出して息が苦しくなります。 私はK大学に3年間行きたいと思い続けました。頑張ったのですが緊張して失敗してしまいました。勉強が足りなかったとも思っています。私はK大学の生徒の塾の先生からずっと魅力的な話を聞いていました。どうしようもなくk大学に行きたい私を3年間支えてくれました。なのに私は良い結果を報告することができませんでした。 本当に申し訳無さすぎて苦しいです。 後、私は1番仲のいい友達とK大学のオープンキャンパスに行きました、行く前まで友達は他の大学を志望していましたが、オープンキャンパス後友達は第一志望の大学を隠すようになり、なんでだろう?って思ったら第一志望の大学がK大学だったのです。「ごめんね嫌だよねー」と言われたのですが大学は私物ではありません、びっくりしましたが一緒に合格できたらいいなって思うようにしました。 そして赤本などを解いていて友達が「やばい二個も間違えた」と言ってきたこともありストレスに思ってしまいました。その他も色々あったのですが友達なのでストレスを押し殺してきました。 そして私は不合格、友達は合格。 今までのストレス。 その大学に本気で行きたかった気持ち。どうして志望理由が綺麗だからって言う理由だけの友達が受かってこんなにも行きたい私が落ちたんだと。去年の合格ラインを超えていて少し期待したのも。 一気にきてしんどいです。 もう生きたくても生きれなかった人がいる中、良くないとは思っているのですが死にたいとか思っちゃったんです。他にも色々失敗して親不孝で。 私の家庭は裕福ではなく3日間受験できる機会がある中1日しか受験できませんでした。全ての受験料をぎりぎりで支払ってる状態でした、ですが友達は3日間全部受け学部併願もたくさんしていました。その中で2日目の1学部だけ受かったようです。私も受けれていたら…など自分のせいなのに考えてしまう自分も嫌いです。 正直、私は立ち直れる気がしません。 その友達のK大学での生活などの話を聞いたりしたら我慢できる気がしません。今後どのように接していけば良いのかもわかりません。助けてください。
ご覧いただきありがとうございます。 大学生です。私の悩みは「社会情勢への憂慮にとらわれてやるべきことに集中出来ない」ことです。 最近、新型コロナウイルスへの恐怖や、現在の政治社会状況から考えた日本の未来への絶望によって、憂鬱な気分になり心が沈んでしまう事が多いです。就職活動や卒論研究などやるべきことは多くあるのですが、上手く進められていません。情けない話、頑張っても、どうせ暗い未来にしかならないのではないかという思いにも駆られています。 社会状況に対して自分一人が嘆き悲しんでいても何も変わらず、未来を過度に恐れるよりも個人が出来る事をやるしかない、つまり毎日を懸命に生きるしかないと自分を奮い立たせようとしたこともあります。また、こうした悩み自体、自分が現在恵まれた環境、つまり就職活動や卒論研究に集中しさえすれば生きていける環境にいるから生じる悩みであり、大した悩みでないのも自覚しているつもりです。 それでも、憂鬱な気分にとらわれてしまう日常が続いています。こうした気分にとらわれることなく目の前のやるべきことに集中するにはどうすればよいでしょうか? 僭越ながら、ご回答の方お持ちしております。
高校の時にいじめに遭い人間関係が怖くなりました。引きこもった時期もありましたが自分でバイトを探したり紹介された仕事をしてきました。 ですがそこでも人間関係で嫌な事がありすぐ辞める事が多かったです。 20歳の時同級生に都会の方で働く事になったから一緒に住んで仕事を向こうで探さないか?と言われついていきました。 その人と暮らす事になり付き合う事になったのですが働きもせずヒモの生活を送っていました。家事は自分がやっていました。 数年後このままでは駄目だと思い働きに出たのですが仕事中に大怪我をしてしまい続ける事が出来なくなりました。 ヒモの生活が続くなか先日別れを告げられ働かなくてはいけなくなりました。 ですが過去の人間関係や別れたショックで働く気力がわかず、気づけば自殺の方法などを調べている事があります。 とりあえず生きていく為に面接を受けに行きましたがそこでも上手くやっていけるか不安です。 今まで甘えて逃げてきた自分に何かアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
どうやって生きたらいいかわかりません。 ふとした時にしにたいと感じてしまいます。いじめられてる訳でもないし複雑な家庭環境にある訳でもない、きっと客観的に見ればとても恵まれているのではないかと思います。周りもいい人ばかりです。 普通なら多分こんなに恵まれてるのにしにたいなんて思うはずないし思ってはいけないのに、と思うと辛いです。こんなにも価値のない人間なのに仲良くしてくれてる人がいると思うと辛いです。自分の価値と自己承認欲求の強さが見合わない。生きてることによってたくさんの人の手を煩わせてしまっているのだとか、悲観的に考えすぎてしまいます。ツイッターやらで思考を発散してみても自分のイタさが省みられるだけで虚しいことに気がつきました。 こんなことがんがえるのもやめたいです。でもできません。一人の時、考えてしまい涙が出ます。 心を楽に生きたいです。 線路や車の前に飛び出せば営業妨害だし周りの人にたくさん迷惑をかけてしまうのは知っているのでしぬことはいけない ことだと分かっています。親が私をここまで育てるのにも沢山お金と手間がかかっているのも知っているのでしねません。 どうすれば心から生きたいと思えますか。どのようなことを心がければ気持ちを楽に生きることができますか。そしてどうすれば考え方は変えられますか。教えてください。 支離滅裂ですが読んでくださりありがとうございました
27歳のHSPの女性です。今は仕事を辞め、就活中です。 特別裕福ではないので、早く新しい仕事に就きたいと思うのですが、働くことが怖く就活が捗りません。 今まで辞めた会社は主に人間関係が原因で、その事で心身ともに大きなダメージを受け体調を崩してきました。この先の人生こんなに辛いなら死んでしまいたい、消えてしまいたいと何度も思いました。 HSPという特性もあり、人より刺激を受けやすかったり疲弊しやすくもあります。マルチタスクの事務が苦手で、接客は得意なのですが人の心を読みすぎて疲弊しすぎてしまい心の余裕がありません。こんな自分に合う仕事なんてないのではないか、わがままなのではないか、人間として生きることに向いてないのでは、そんな不安に押し潰されそうです。周りの人の反応が怖くて誰にも相談できません。 それでも生きるためには働かなくてはなりません、頭では分かっているのです。どうか、胸一杯の不安や焦燥感、仕事や生きることに対する恐怖の心に対する助言を頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。