今日、休みで色々考えていました。 最近、すごく窮屈さを感じていました。 自分が決めた自分の行動の指針や自己イメージ、自己評価、そんなものに自分をはめ込みすぎているのではないかと思いました。 私はこうゆう人、または、私なんだからこうあるべき、とかそうゆうことです。 自意識過剰という言葉がありますが、私はそうなんではないかと思ったんです。 ただ、これがなくて、なんにも考えずに生きたらだらしない生き方になりそつで嫌です…
ニュースを見たくありません。 最近は見れば死体が見つかりました。 死後○日はたっています。殺人のようです。 こんなニュースがここ最近毎日流れ、はっきり言ってなぜ簡単に殺してしまうのか解りませんが、悲しくなります。 数日たつと犯人は身内や昔付き合ってた人や昔同じ職場だったりと逆恨みが多いんですよね。 もう、こんなニュースは沢山です。
初めて質問させていただきます。 私は企業などの業務システムを作ったり運用保守したりする仕事をしています。 システムエンジニアとしてやりたい分野の仕事があるのですが、転職をしてもなかなかその分野の仕事に就けませんでした。 そして、年齢も30を過ぎてしまいました。約4年前に体を壊してからは派遣として転々と働いています。そのころから心身ともに病んでいる気がします。 現在は契約終了で求職中です。その上今、別のトラブルにも巻き込まれています。「こういう分野の仕事に就きたい」という執着がなんだか悪い方に行っている気がします。そのための勉強も頑張ったので、なおさら諦められないのかもしれません。 最近はなんだか投げやりで「ただただ心穏やかな生活を送りたい」と切に願うようになってしまいました。ここで踏ん張らなければならないのに…。 自発的ではなく事業都合での退職などで図らずも転職が多くなってしまい、その度に失業しブランクがあり、負い目に感じています。もっとまともに地に足をつけて生きるべきではないかと感じています。 現在仕事探し中なのに、体も本調子ではなく、騒音トラブルにも遭っていて、思考がうまくまとまらないですが、人生迷走中なので、仏教的な観点から何らかの今後の指針を得たいと思い、質問致します。 よろしくお願い致します。
現在、独身で恋人もここ3年程おりません。 仕事も良くも悪くもなく、無難な毎日です。将来について考えると、とても、不安になります。正社員で働いているのですが、このまま、この仕事を続けていていいのだろうかと思ってしまいます。 恋人もできず、休日は趣味をし、買い物するくらいしか、外に出ません。何かしようとしても気力が沸きません。 4年程前に精神的な病気にかかり、精神的にも肉体的にもフラフラでした。半年程、通院をし完治?しましたが、ここ最近の精神状態は以前とは違うものです。 何か、気力を上げるようなお言葉を頂けたら、幸いです。
あるセラピー系の本を友人に頂き、読んでみました。心を浄化させる、というようなタイトルの本です。 この本には 「今を生きる」「ご縁にまかせる」「善悪をはっきりさせない」という内容の話もあり、なんとなく仏教の教えに似ている感じがしました。類似の本はたくさんあるようですが、この本は全体的に読みやすい本でした。 ところで、その本の中で気になる文章がありました。「自分の心に愛を注ぐことで、あらゆる想いを溶かし、想いを成仏させる(思いを光に返す)。」というような内容の文章です。 読んでいて心が安らかになる感じがしたのですが、いまいち、ピンとこない部分もあります。 「自分の心に愛を注ぐ」、「想いを溶かす」、「想いを成仏させる」という考えは仏教にもある考えなのでしょうか? あるとすれば、どのように解釈できるのでしょうか?
今日は、就職試験で、面接があります。 緊張するけど頑張ってきます(o^^o)
今とても、悩んでいる事があります。 転職して9ヶ月、今の職場に馴染めません。 一人暮らしで、貯金もなく焦って決めてしまいました。 面接時何だか嫌な予感がしました。 入社初日にして、会社、雰囲気、人のすべてが合わず、帰ってから体調が悪くなり、2日目にして休んでしまいました。 それから何度か辞めたいと思いながら何とか今日まで働いています。 というのも、私は転職回数が多いため、自信を失っています。 前職は半年です。理由は同じです。 前職の時も面接時に嫌な予感がしました。 そこでは上司のパワハラにあい、辛くて辞めてしまいました。 一度三年少し続いた会社があるのですが、そこは本当に自分にあっていました。 その時は実家暮らしで焦りもなく、この会社に入りたい‼️と強く思い、また雰囲気もとても良かったです。 本当にその職場ではやりがいもあり、毎日仕事に行くのが楽しく、辞めた事を未だに後悔しています。 辞めた理由は、やってみたいことがあり、その職場に入る前から勉強していた試験に合格したからです。 辞める時は本当に悩みました。辞めた時は涙が止まりませんでした。 それから、やってみたいことに挑戦したのですが、自分に全く合わずに一年で退職してしまいました。 今本当に辛いです。 どうしても職場の雰囲気に馴染めず、部署には親しくなりたい人もいません。 前職の楽しかった会社とどうしても比べてしまい、落ち込んでしまいます。 でもこのまま辞めグセがついてしまうので、なんとか頑張りたいです。 今は実家に戻ってきました。 これも成長のためなのでしょうか。 どうすればいいのかわからず、毎日苦しいです。
私は2回ほど質問させていただいています。とても素晴らしい回答でとても嬉しいです。 前へ向いて生きて行こうと思っています。 ですが、マイナス思考に戻ってしまいます。 私の短所はいつもマイナス思考に考えることです。 前までは自分でも言ってしまうほどプラス思考でした。マイナス思考になるまでとても辛いことが続いてしまい、どんどんマイナスになってしまいました。 今では何かがあるといつもマイナスになってしまいます。 こんな自分が嫌いです。前のプラスに戻りたいです。 どうやったら戻りますか? 逆質問になってしまいますが、皆さんならマイナスからプラスにどうやって戻しますか??
はじめまして。 私は長い間、それこそ中学生の頃から、生きる事について自分なりに考えて参りました。 幼い頃は、生きるとは正しく(簡単にいうと道徳で習うような基本的なこと)在るよう努め、幸せになる事と思っておりました。 しかし、今までを振り返ると、正しさは私の人生において、幸せになる事とは異なる存在でした。 なぜ嘘をつくのか、なぜ陰口をいうのか、なぜ優しくしないのか、なぜ相手の立場に立って話をしないのか、なぜ傷付け傷つけられるのか… これらのある種意味のない疑問を持ち考え続けたことで、大切な人達にも息苦しい思いや悲しい思いをさせてきことがあると思います。実際に、そこまで正しく生きれない、お前を見てると辛いと言われてしまったことがあります… また、私自身も、正しさに執着し過ぎている為か、怒り悲しみを抑え込み、何よりも叶えたい強い望みも、他者の悲しみの上でしか成立しないと思うと何もできず、消化出来ない感情や気持ちとの矛盾で頭と心が度々悲鳴をあげます。 (勿論、抑えきれないない時もあります。その時は自己嫌悪で悲鳴をあげております…) そんな時にであったのが「人は苦しむためにこの世を生きる。現世で苦しみカルマをかることで、生まれ変わりの輪から抜け出すために人は生きている。」という一文でした。 おかしな話ですが、とても救われたきがしました。幸せにならなくて良い、正しさを求め苦しむことは、間違いではない、と言われた気が致しました。 ただ(だいぶ長い前説となってしまいましたが…)本当に根本的な事なのですが、正直、ここまで考えて生きる必要があるのか、疑問に思う自身もおります。 身近な人たちにこの様な話をすると、そこ迄考えなくて良いと言われてしまいます。 私は…考えすぎなのでしょうか? もう少し気楽に、幸せを求める方が健全なのでしょうか… (ただ、私は現在も決して不幸ではなく、むしろ感謝がつきない日々を送っておりますので、幸せと言う言葉には少し語弊があるかもしれませんが…) 長文の割りにあまり意図が伝わりにくい内容となってしまい申し訳ありません。なるべく素直に頭の中の言葉を書き出させて頂きました。 ご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
私は仕事の関係で、中国や韓国の方々と接する機会が時々あります。 中にはあまり友好的ではない方もいます。 彼らが日本の悪口を言う時や、ニュースなどで反日運動を目にする時などは非常に腹が立ちます。 しかし一方、最近ネットなどでよく見かける極右的な意見には賛同できません。 あまりにも極端なコメントを見ると背筋が凍るような悲しい気持ちになります。 教育現場などでも取りざたされているように、健全な愛国心を育てる事は必要なのかもしれません。 しかし私自身も恥ずかしながら愛国心をどのように表現するのが良いのか戸惑うことがあります。 仏教的な観点からは「愛国心」をどのように捉えるべきなのでしょうか? 愛国心をもつことは望ましいことではないのでしょうか? また、中国や韓国の方々の非友好的な態度に接するときは、どのように対応するのが良いのでしょうか? 是非ご意見を拝聴させていただければと思います。
先日ニュースでも話題にりましたが、シリア難民の3歳の男の子が溺死した件を見て涙しました。 自分にも小さい子供がいますが、多くの子供が何不自由なく育っている日本と、住むところもない多くの難民の子供。 難民の数は年々増加の一途だそうですが、全て大人のエゴの結果です。 どうすれば解決できるのだろう?と思いましたが、なかなか妙案もありません。ご意見いただければ幸いです。
初めまして。わたこと申します。 私は現在、大学院生であり、 来年社会人となります。 今回、相談しようと思ったのは 将来に対して不安なことが多々あり、 気持ちが落ち込んでばかりだからです。 その理由としては 1. 奨学金という借金が500万ほどあること。 →返せるのか?という不安。 2. 社交不安障害であり、他者と関わるのが怖い。 →仕事をしてもすぐに病んでしまい、仕事が続けられないのではないかという不安。 3. 自分に自信がなく能力もないので、会社のお荷物になってしまうのではないかと感じてしまうこと。 →これも仕事を続けられないのではないかという不安。 4. 入社する会社では英語力が必要ですが、英語が苦手なこと。 →3.に繋がります。 などがあります。 もっと前向きにハツラツと生きていきたいのですが、このような考えが頭の中を巡って辛くなってしまいます。 このようなどうしようもない不安に対して、どう対処していけばいいでしょうか? 長くなりましたが、お時間があるときにご回答下さればと思います。 よろしくお願い致します。
私は2ヶ月ほど付き合っていた彼に DVを受けていました。 殴られるたびに過呼吸になり多くて1日4回も なることがありました。 そしてやっと別れられたとき妊娠している事が 分かりました。 私は産みたいと母に伝えました。 ですが母は泣きながら反対しました。 結局 私は中絶することになりました。 1週間ほどして病院へ行きエコーを見せてもらった のですが涙が止まりませんでした。 実際に目で見て改めてこの子は今必死に生きてる と痛感したからです。 そして看護師さんによると手術中も麻酔で 眠っている私は泣いていたそうです。 手術後も麻酔が切れた瞬間に涙が止まらず 過呼吸になり精神安定剤を打たれました。 その後も自分は人殺しなんだ 生きてちゃいけないんだ 早くあの子の所へ行って謝らなくてはと思うように なりました。 頑張ること前向きになることでさえ 申し訳ないのではないかと。 私は生きていていいのでしょうか? 赤ちゃんの気持ちが聞きたいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 彼からのDVでその時と似た状況に遭遇すると 今でも過呼吸になります。 両親も不仲で家の空気はいつも最悪。 居場所なんてありません。 中絶やDVとなると友達に話せるような内容 ではないですし両親に相談できる環境でも ないのでいつもひとりで泣くことしかできません。 くっきり残っているリストカットの跡を 見るたびにあの時 死ねてたらなんて思います。 どうしたらいいのでしょうか。
いつも皆様には分かりやすくご丁寧なご回答を頂き、本当に感謝しております。 このサイトと巡り合えた事は幸運だと思います。 初歩的な質問かもしれませんが、どうしてもいまいちピンとこないことがあります。 「過去」でも「未来」でもなく「今」に意識を向けて生きるべきだと学びました。 しかし、今のこの現実が辛くても、「今」に意識を向けるべきなのでしょうか? つい幸せだった過去を思い出してしまうのですが、過去の幸せは今の自分には無意味なのでしょうか。
昔から、人に頼ったり 甘えたりするのが苦手です。 失敗を隠し、謝ることも苦手です。 こんな自分から変わりたいです。 いつもしっぱいして、謝れなかったり頼れなかったり、頼り方を間違えてからまわりしたり。 よくない結果ばかりです、 マイナス思考で、いい方向に物事を考えるのもニガテです。 自分の気持ちもうまく伝えられません。 おまけに勇気もないので、なにも伝えられません。 もやもやして、ストレスがたまって おかしくなりそうになります。 このような性格を治したいです。 子供のころ母におこられないように、暴力をふるわれないように、と生きてきました。これも関係あるのでしょうか。 素直になりたいです、 素敵な人になりたいです。
自分の自転車がいつも倒れています やってる人はだいたいわかります。 どっちかというと自転車を壊すということは、親にいく気がします。どうしましょうか、、、あと学校やです
仏教の教えを学ぶようになり、今を生きる、という大切さを頭では理解できるようになったと思います。 しかし日常生活のふとした瞬間に、忘れようとしている思い出が、フラッシュバックでよみがえり、ふと過去に引きずり込まれてしまいます。 特に読書や映画を見ているときに、全然関係の無いシーンなどでもそれが起こることがあります。 そして過去を後悔しながらそこで思考回路が止まってしまうのです。 毎日何度もこの現象が起きてしまい、大切な時間を無駄にしているような気がします。 頭ではそれらは妄想だとわかっているのです。どうしたらフラッシュバックが起こらないようにできるのでしょうか?
随分と昔の話になりますが… 子供がまだ産まれて間もない頃、 笑われてしまうかも知れませんが、外出先で原因不明の心肺停止になり、ICUに運ばれ臨死体験をしました。 この時に単に復活した!というより、本当に生まれ変わったというか、リセットされた、一回しんだのに再び生かされた!という不思議な感覚で、心も体もスッ キリ感が凄くて、『おまけでもう一度もらった人生、何かしなくては!』と、無性にかきたてられる様に、心理学を勉強しカウンセラーの資格をとったり、それをふまえてボランティア活動に精力的に参加したり、今は、犬の保護活動を手伝わせてもらったりしながら、我が家にも保護犬が里子として来てくれて一緒に生活してます。 臨死体験の時に、祖父が現れて救ってくれたのですが、祖父は、神仏をとても大切にする人で、生きてる時に私にも『誰も見てない時こそ真面目にやるんだよ!』と教えてくれました。 だから、日々まっすぐ生きよう!人には優しくいよう!先祖や周りの人に感謝しよう!と生きてきましたが、なかなか思う様に生きられず、お金を騙しとられたり、DV、浮気されたりなども経験し離婚して、いまだに、困難やトラブルに巻き込まれてしまい、どう生きるべきか?分からなくなります。 私は、至らない所ばかりだし、見返りを求めて何かをするべきではない!と思って生きてるつもりですが、何か意味があって、私にオマケの人生をくれたのでしょうか? 傷つく事で、相手の痛みも分かるから!と、ポジティブに考えよう!と思ってきたのですが、理不尽な事や傷つく言葉を浴びると心が折れてしまい、今は、へこんでます。 心が苦しいときは、どう考えたら良いでしょうか? どうしたら、しあわせになれるのでしょうか?
自分で自分が嫌い、人間関係がうまくいかないと嘆き、理由がわからず自分の不運を嘆いていました。 自分を責め、他人も責め、世の中と運命を恨んできました。ここで相談させていただき、あるがまま、起きたことのみを受け止め、起こらないありもしないこと、自分の中の妄想に惑わされないこと学びました 私は物を取りおいたり、日記をつけたり 自分で自分を縛る生活、こうなくてはならない的な生活、仕事もそうです。 両親には自分と異なる意見が多く、会うことも気が進まない、他人には自分的には 気を遣っているのに裏目の反応、結果が多い、そろそろ見えて来ましたので自分を変える、生き方を変える歩みを進めたく思います。アドバイスよろしくお願いします。
看護師4年目になります。 去年の4月から、勉強したい、スキルアップがしたいと思い今まで働いていた病院を辞め、市内の大きな病院へ移りました。 しかし、想像以上の忙しさ、人間関係から今とても苦しく、辞めたいとしか思えません。大好きなこの職業も嫌になってきました。 年度末までは...と思ったのですが、もう限界を感じます。周りからも、最近変だよ?と言われ簡単なみすばかり起こしてしまいます。 責任を持って年度末まで働く事は社会人として必要だとは思います。しかし辛くて毎日仕方がありません。 このまま私は年度末まで続けるべきでしょうか。 また、どのようにしたら早く辞められるでしょうか...