幼いころ強く劣等感を感じた経験以来、 極力「劣等感を感じてしまいそうな状況」を 避けるようにしてきたため、その対処がとても苦手です。 ですが、生きていく上で劣等感と向き合わなければいけない、 それを感じることを避けられない状況というのは多々あり、 そのたび酷く気を病んでしまいます。 同時に、おそらく劣等感と密接に関係していると思われる、 自己評価・自己肯定感の低さもどうにかしたいです。 よろしくおねがいします。
こんにちは、最近三十代に突入した者です。 数年前に人生を見つめなおして、夢に生きる人生を選び、 その夢はいま現在進行中で達成し、更なる飛躍を得ようとしているのですが まったく達成感がなく自己肯定が出来ません。 夢を達成する為に、自分はこれしか出来ない、他は何一つうまく出来ない、 これが出来ないと本当に生きている価値がない、等と長年に渡り 自己否定を続けてきたせいなのかもしれません。 たぶん、私は夢の達成で他者からの自己肯定を望み、それを貰えれば きっと自分を肯定できるだろうと信じていたのです。 けれどまったく出来ていません。人生はつまらないし自分は最悪なままです。夢の成就で褒めてもらっても一時は嬉しいのですが、すぐに無味無臭な人生に戻ります。 自己否定をすることで夢を掴み、その先に自己肯定が出来ない自分がいるというよくわからない結果になっています。 正直自分が嫌いなままでも生きてはいけるのですが、出来るなら好きになりたいし、自分が好きになることで誰かに好きになってもらう勇気も取り戻したい。 自己肯定とはどうしたらできるのでしょうか?
最近、フラれてしまいました。 1年半付き合ってのことだったので、少なからずショックでした。 そのことについては、なんとか自分の中で踏ん切りをつけて、他の女性を探したり、今まで疎遠だった友人と再会したり、趣味に明け暮れたりして、付き合う前よりステップアップできたかなと思います。 けれど時々、やはり寂しくなってしまいます。 心にぽっかり空いてしまった穴は、どうすれば意識せずに済むのでしょうか。 きっと時間経過でいつの間にか忘れてしまうのかもしれませんが、少しでも前向きになれるお話があれば、伺いたいです。 よろしくお願いいたします。
私は大学でとある運動部に入っていたのですが、いろいろあって部活に参加できなくなり実家へ逃げました。 今は新しい生活へと向けて前向きに生活しているのですが、どうも腑に落ちないことがあります。 私は自分でいうのもアレですが真面目で上からの指示や命令などは頑張って守るほうです。 高校までは上から理不尽な要求をされたりすることもなくそれで頑張っていけたのですが、大学はそうもいかず理不尽な要求や(電車並みの声を出せなど)私としては絶対やりたくないことを要求(一発芸の強要など)もされました。 それでも私は真面目なので翌日声が全く出なくなるまで叫んだり全く笑いの取れない一発芸を2度もしたりなどしました。 しかし、いくら要求に応え続けてもなぜか先輩から「まだできていない」「こんなもんじゃない」などと部活のミーティングなどで叱られます。(どちらかというと一年生はまだできていない、というニュアンスだと思われますが) 私は次第に億劫になって部活を去ろうと部長に相談を持ちかけたら「ぺぺぺぺはよくやっている」など急に優しくされてものすごく戸惑いました。なぜできているのに私は叱られなきゃならないのか。そう問い詰めたい気持ちは強くありましたが、怖くて言えませんでした。 その後の部活でも頑張ってはみましたが、いつもと変わらずずっと叱られました。 そのうち心を病んで大学にも通えなくなったので、結局私は休部すると言ってそのまま実家に逃げました。 それからというもの自分にとって嫌なことを頑張り続けることの意味がわからなくなりました。 だって私は嫌なことを頑張ったんです。なのに頑張った場所では報われませんでした。頑張れば必ず報われると信じて、実際一年生もそんな雰囲気で周りにもそう言われ続けていたのでショックは大きいものでした。 そこで聞きたいのですが(前置き長々とすいません)自分にとって嫌なことをを頑張る意味とはなんでしょうか。 勉強などの嫌なことでも頑張れというような社会の風潮自体どういう精神から生まれてくるものなのでしょうか。 好きなことならすぐ意味づけはできるのですが嫌いなことに関しては全く意味がわからないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
私は子供の頃から一度もお守りを持ったことがありません。 初詣に行ったことがなく、寺社に行くのは観光として、葬儀は風習や文化と考えます。 美術展で仏像を見て感動しても、それは美術品としての鑑賞です。 仏教の教えを耳にしても特に神格化はせずに、自分の腑に落ちれば過去の偉人の言葉と同列に受け止めます。 過去の厄年では、お祓いやお守りを受けた友人たちに 「自分は年齢の節目と捉えるけれど、宗教的には何もしない。 例えばキリスト教には厄年の概念は無くお祓いなどしないのだから」と豪語していました。 しかし、この2年間に酷く辛いこと悪いことがたくさん続きまして さすがの私も心が折れました。何かにすがりたくなりました。 そこで質問です。 1)今の時代には、私のような宗教心のない人はたくさんいると思われます。 そのことを御坊様はどう感じられますか? 2)こんな私が今さら何かにすがろうとするのは、たいへん後ろめたいです。 「ムシが良すぎる」と思います。 我が家は檀家ではないので、どこにどのようにお参りすべきか解りません。 適当に近場で有名な寺社に行くのもどうかと思いますし、 宗派やお寺を決めて毎月説法を聞きに行くなどの宗教活動をするのも、 なんだか行き過ぎで嘘っぽく、自分が打算的な感じがします。 その結果、今さら宗教と関わりを持ち、すがるのは筋違いなような気がしてしまいます。 どう思いますでしょうか?
2012年に結婚し、今に至ります。在家出身の為 正直臨済宗の『り』の字も知りません。 どこかでそういった世界に入って勉強しなければと思っていますが どうしたらよいですか? 寺庭婦人会って何でしょうか そういうところで学べたりできるのでしょうか? 義母は寺庭婦人会には入らず、法要のある時だけ住職と一緒に寺に来て、それ以外は寺の清掃すらしに来ることはありません。 沢山お聞きしてすみません。
あまり人には言いにくいことなので、どうしようか悩んでいた時にこのサイトに辿り着きました。 お恥ずかしい事なのですが...私は「ボーイズラブ」、いわゆる男性同士の恋愛を描いた作品が好きです。 ちなみに私自身は同性愛者ではありません。 私がボーイズラブを知ったのは小学5年生のときでしょうか...その頃は同性同士の恋愛があるという事はボンヤリと認識していましたが、自分には関係のないことだと思っていました。 なので余計に、「ボーイズラブ」という概念に衝撃を受けたのでしょうね。 同性愛者として悩んでいる方には本当に申し訳ないのですが、漫画や小説といった作品を読んでいるうちにすっかりその世界にハマってしまったのです。 私はまだ学生で、しかも受験生なのですが、やはり未だにボーイズラブが好きで、暇があれば漫画を読んだり同性愛についての考えに耽ったりしてしまいます。 勉強に身が入らないことも多々あります。 世間では私のような者を「腐女子」と呼ぶのですが、腐女子はあまり良く思われておらず、蔑まれる対象にあります。 しかし私は同性愛者の方々を冷やかしたりしている訳ではなくて、純粋にボーイズラブが好きなのです。 私は自分自身がとても恥ずかしいです。 人にも自分が腐女子だとは言えません。 でも、腐女子はやめようと思ってやめられるものではないのです。 もうどうしたら良いのか分かりません。 私はこのまま自分に正直に生きていて良いのでしょうか。 長々と申し訳ありません...
同期の同僚に冷たい仕打ちを受けてうつ状態になり、5年目になります。 一年前に病院を変え、だいぶ状態は良くなりましたが、まだ気分に波があります。 友達もほとんどいなくて孤独です。 けろっぴのぬいぐるみが心の支えです。 寂しくて、出会い系に登録してしまいました。 私は生きている価値のない人間です。 人はなぜ生きなければいけないのですか? 生きる意味ってなんですか?
最近は、ネットの書き込みは見ないようにしているのですが、よく「海外の反応」っていうのがありますよね? ネットばかり見ていた時は、よく日本関連に関する海外の反応を見て、ああ、日本のコレって海外ではこう言われてるのかと一喜一憂していました。その書き込みに影響を受けることもあります。 たまに今でも気になることがあるのですが(汗)、海外の反応って、正直、良いのでしょうか。 「ネットのニュース」の質問と重複するかもしれませんが、ご意見をよろしくお願いします。
私はもう一度 整形外科と心療内科に行こうか 迷っています。 私は以前まで 体が痛くて捻じれてる感じで 毎日めまいで吐いたりしてました。 そのときはちゃんと整形外科行ったら ストレッチや、運動しましょうと言われました。歩くだけで激痛で整体に毎日行っても死にそうに痛かったです。 心療内科に行っても痛みでうまく説明できなくて気が狂っていて 痛み止めとかで 効果がわからなくて 死にそうでした。 そして、 もうダメだと思ったときに、 ある人に 運動は体に悪いからそんなのやめなさい。と言われ、半信半疑で、 病院で言われたストレッチや運動を一切やめてとにかくなんもしないで薬も全く飲まなくなったら 体が少し楽になったのです。 むしろ筋力がつきました。 やってたことが ぜーんぶ違ったなぁ。となんとなく 感じました。 しかし、まだしんどいのですが、 この痛みはやっぱり精神的なものからだと思うのですが、 通ってたときは気が狂ってたので どんな診断だったのか覚えてないのです。 家族は私が 怠けているようにしか思えないみたいで。 きちんとした診断を受けた方がいいのか 悩んでいます。今なら自分の症状を落ち着いて話せます。しかし、辛かったピークがすぎてしまったし、見当違いのアドバイスをされたこともあったし不信感があります。 複雑でうまく言えないのですがとても、悩んでいます。金銭面も悩んでいます。 私は 病院=助けてくれなかったという 印象しかないです。でも医療にかかった方がいいのか悩んでいます。まだ体や心がしんどい日があります。どうするのが正しいかわからないです。 毎日具合が悪くなりますが動けるくらいになってます。
生きてるのが辛いです。 何をしても失敗ばかりで、20も年下の後輩にダメ出しされます( ; ; ) 両親にとって人生最大の失敗作の娘だと思います。 こんな私でも生きている意味があるのでしょうか? 生きてるのが辛い、死にたいです( ; ; ) 昔はダメ人間なりに一生懸命生きてたような気がします。 4年前にうつ状態になり、自分に自信が持てなくなりました( ; ; )
こんにちは。 よろしくお願いします。 今までずっと思ってきたこと。 最近、本当に悩んでいるので聞いてください。 例えば、私の家族(一部)は食器を片付けません。なのでたまる一方です。 家族は「ついでだから、一緒に持ってけよ」と言うのです。毎回です。 そんなとき私は「ついでとか関係ない。自分で片付けろ。」と言います。 家族は「ケチくさっ。」と言います。 でも心の中では、『ここでついでなんだから片付けてあげた方が優しさなのかなぁ』といつも思ってしまうのです。 こういうとき、片付けてあげない私は優しさが足りないのですか? 素直に「いいよ」と言える人が優しい人なのですか? 教えてください!!
本当にこのままでいいのか悩みます。社会貢献もあまりできていません。仕事に真面目に取り組めていて、仕事は楽しく、正しい事をやっている自信は大いにあり、周囲の人間からも「いい仕事だね!いい会社だね!」とよく言われますが、もっともっと、前進したいのにスキルがおいつきません。 たまに焦りも感じます。
私は 今までの人生で 喋る事がとても嫌いでした。 お世辞などもあまり言えず 人と話す時あまりにも正直に言いすぎて 相手を不快にさせてしまうことが 何度もあります さらに早口で滑舌も良くなく 小学生の頃から 親にも 直すよう言われ 努力してみましかたが 子供の頃からの癖はなかなか直らず 今に至ります… 高校にはいってからは少しマシになってきましたが 今年から 社会人になるため 自分よりも年上の方や 周りの人と上手く 会話ができるのか 不快な思いをさせないか とても 不安で胃が痛くなります… そろそろ 不安が限界に達しそうなので なにか アドバイスが頂けたら幸いです。
不のループみたいのは存在するのでしょうか? 嫌な事が続いています。それでも、前向きに前向きにと気持ちを切り替えてはいるのですが、さすがに何度も続くと心が折れそうになります。 良いことが続くようになる心掛けみたいなものはありますか? それとも、このまま耐えていくしかないのでしょうか。
はじめまして。 私は東京で会社員をしていますが、家族と仲良く健康で暮らす以上の幸せはないと考えていて、そろそろ実家に帰りたいと思っています。またお付き合いしている彼と結婚して、新しい家族を増やして、そして父母の自営業を継ぎたいとも思います。 一方で、私には学校教育を変えたいという思いもあり、それを今、始めるべきなのかという気持ちとの間で思い悩んでいます。自分の理想に挑む時はとても刺激的で充実した時間で、捨てがたい思いです。 うまくまとまらない質問で申し訳ないですが、アドバイス頂けますでしょうか。
最近、文学作品を読む時、専門家でもないのに、作者の思想とかを考えながら読んでしまいます。 漫画でもです。 それが良い方向に働けばいいのですが、作者の考え方を予想しながら読んでしまって、逆に不安になることもあります。 私としては、純粋な気持ちで読み、キャラクターを愛したいのですが、どうすれば良いのか、ご意見をよろしくお願いします。
私は先天性の難病に生まれ手術をし延命治療具を体に入れ生きています。社会人になり自分が障害者であるとういう事にものすごく悩みました。その結果統合失調症と言う精神障害になりました。その様な精神障害でありながら前に向いて生きて一生懸命仕事をしようとしましたが統合失調症と強い恐怖心で仕事はもっても一年くらいでした。仕事を転々としている間にも障害者と体のメスにようしゃないいじめが有りました。統合失調症のせいで勘違いの事もありますが、でも本当にひどいいじめにあってきました。統合失調症の方は10年経ちだいぶ緩和してきましたが障害者という自分と体のメスに対しての壮絶ないじめ、仕事を転々としすぎて会社で働く事が難しい自分とういう苦しみにより人が怖い、社会が怖いと物凄い地獄の様な恐怖心の病気になり社会不安障害、社会適応障害と病院から言われました。働かなければならないという責務感があり求人をみるのですが今までの壮絶ないじめがフラッシュバックとなって恐怖で立っている事も出来ません。病院の先生から障害年金を申請しては?とういうお話が有ります。ただ国からお金をもらって働かない人生が申し訳ない気持ちになります。ただ社会では決していじめられても暴れる事もなく言い返す事もほとんどしない私ですが会社でいじめられる事が私の体への体罰にしか感じず誰のせいでこんな体と心のいじめにあってるんんだと家では口とたまにたたいたりして大喧嘩を何年もしてきました。少し前にもう家族みんな辛い気持が限界を越してしまい最大の大喧嘩になり私が警察を呼ぶ事態にまで成りました。家族で口論がものすごいところまで行ったのです。もう自分も家族もこの十年すぎ辛さが限界を超えてしまいました。これ以上ひどい警察沙汰になるような事が無いかと不安で仕方ないです。なので障害年金で暮らしていこうかと考えてます。ただ働かない事に申し訳ない気持ちで一杯なのですがこれは悪い事でしょうか?お教え下さい。お願いします。それともう一つ女と言う体にメスを入れられ心はズタボロに傷つききって延命治療具と障害者でこの十年行き地獄を本当に毎日飲んできました。この十年毎日死にたいとしか思いませんでいた。そこまでの思いと社会からの壮絶ないじめにあうために生きろだなんて医療が悪にしか思いません。間違ってますでしょうか?
今年二十歳になる男です 実家から遠く離れた大学に単身引っ越したものの、今はとある事情で大学を辞めてまた実家に帰るところです。 何かに熱中したり執着できず、生きがいや目標というものがわかりません。 好きなことは沢山あります。スケートや山登りや旅行といったアウトドアも、ゲームやアニメ・マンガなどのインドアの趣味も好きです。最近は絵や作曲もしてみようと思っています。 でも、「○○がないと生きていけない!」とか「○○のために生きている!」というものが無く、大学に入る前は「バイトしながら適当に何かやりながら生きるか」と思っていました。 が、母や担任に「大学行ってみたら?もしかしたらそこでやりたいことが見つかるかもよ」と言われたので行ってみましたがやはり見つからず、心が折れてしまいました。 自分には大事なものがない。執着するもの、熱中するものがない。 先ほど挙げた好きなこと、それを奪われても僕はどうでもいいと感じます。 「好き」だとか「愛」といったものもわかりません。人が死んでも涙が出ませんし、言い方は悪いですが女性は性欲のはけ口にしか思っていません。 仲の良かった友達もつまらないと感じたらSNSをブロックし遠ざけるような人間です。 生きる理由がわからず、生きる理由も死ぬ理由もないため何をしたらいいのかわかりません。 今を生きればいい。と私に言った人もいますが、その今を生き続けた結果がいつまでも見えない未来に心が折れて立ちすくんでしまった私です。 今は何故か気が緩むと涙が出てくる状態です。 感想でも説教でもなんでもいいのでご返信頂けたら幸いです。
よく、ネット克服関連でお世話になっております。 ネットの書き込みやネットの百科事典は、よく嘘が多いと伺いましたが、インターネットのニュースへの対処はどうすればよいのでしょうか。 livedoor、全国新聞のネット記事etc・・・ 一応、信ぴょう性がありそうなものもありますよね。 よくそれでも不安になります。見るな!というのが一番の答えだと思いますが(汗)、運悪く見てしまったら、どうしたらよいのか(汗) 毎回、同じような質問で申し訳ございません。