hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

2024/04/05

後悔と生きている申し訳無さと今後の生き方

初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 過去の罪への後悔が止まりません。 ハスノハの問答で拝読したことを自分で取り入れ、懺悔偈、お墓お寺神社でお詫び、無財の七施を心がけてなんとかやっていましたが 抱えきれずに数ヶ月前、個別でお坊さんに話を聞いて頂き、懺悔し、お言葉を頂きました。 寄り添って背中を押してくださいました。本当に感謝しています。 今も自分を失いそうな時に思い出して支えにしています。 自分なりに原因を考え、ノートにまとめたり、懺悔偈と共に気をつけることをつぶやき、変われるように本を読んで得たワークをしたりしています。 しかし、後悔や不安、怖さが増すばかりです。 とにかく迷惑をかけて信用を失うこと。 自分の弱さと自分本意な傲慢さゆえのことです。 私生活も仕事も本当に人に恵まれてる為、その場にいることが申し訳なく怖く消えたい気持ちになります。 人に会う、いる場所が怖いです。これ以上裏切る人を増やしたくない。友達とももう会えないと思う心境です。 家族と一緒にいると決めた以上、前のように笑顔で家族とも人とも関わり交流しなければと思うのにできません。 迷惑かける人達がいるのに、こんな私が何ともなく生活してはいけないという気持ち、知られた時のことを考えて怖くなり覚悟が足りないのだと思います。 笑顔が作れない楽しそうにできない。 あいさつの声だけは大きめに出すように心がけています。 家事が精一杯で他何もできず、温かい空間を作れない。 年度がわりの時期もあると思いますが、子供も少し不安定に感じます。 こんなことではいけないと、できるだけ口角を上げて普通に見えるようにしていると、しばらくしてスイッチが切れたように動けなくなる日が来ます。 母、妻としての役割を果たせていない現状。家族を脅かす存在が私であるという事実。 死にたい気持ちを抑えながらの生活。自業自得で周りにも迷惑をかけるのに申し訳ありません。 知れてしまった時には離れるつもりです。 どうなっても、子供の心に何か残せるように、自分の心は置いて笑って安心させることが大切ですか。 自分の問題なのにそんな態度で周りに嫌な思いさせて甘え。これも傲慢さでしょうか。 こんな思考の中にいる今の私にお言葉を頂きたいです。 うまく話をまとめられず申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/04/04

私の悪行について

新高校1年生です。私はたくさんの人を傷つけてきました。小学生の頃、友達に嫌なことを度々言いました。 その子は親御さんの事情で引越して、その後に小学校の運動会であって、眼鏡の模様可愛いねという会話をした記憶があります。 もう1人私は掃除をちゃんとしない子に暴言を吐きました。他にも工作のぽんぽんや小さい消しゴムを人からとりました。 中学にあがって反省したのに私はまた過ちを犯しました。友達に嫌われたくなくて友人、先生、他人にまで悪口を言いました。本当に酷かったと思います。聞こえていたかは分からないけど本当に酷いことをしました。謝れる人には謝ったけれども私は嫌われたくないというエゴのために知らぬ人まで傷つけました。最低です。私が覚えてるより多くの人を傷つけていると思います。 そして、また新たな罪を見つけました。YouTubeのスカッと系の投稿に棒読みというコメントがついていて、5年前の私はそれに「たしかに」というコメントをしていました。それは結構前にしたコメントですが今更ながら削除させていただきました。投稿主さんはその後も動画を上げていましたが5年前に止まっていて、先程私は意味は無いかもしれないし、ひとりよがりですが、絵が見やすくて分かりやすかったという旨のコメントをしました。良かったのかは分かりませんし、投稿主さんがみているかは分かりません。 そして他に嫌なコメントをしてたらどうしよう、嫌なコメントにいいねしてたらどうしようと考えるようになりました。私が覚えてないだけで他の方も傷つけたんじゃないかと不安になります。誹謗中傷にあたるような容姿や振る舞い方について何か言っていないか本当に不安でたまりません。自業自得ですね。 死んだ方がいいと思うけど、両親を悲しませたくなく死ぬことはまだできません。謝れる人には謝りましたが、傷は消えません。私が傷つけた多くの人たちがまだ苦しんでいるかもしれない、私は人を殺してしまったのではないかと考えます。身勝手ですが私にはその人たちがどうか幸せに生きているように願うしかありません。私の罪は消えません。私はのうのうと生きていていい人間じゃないと解っています。ですが、私が今止まってしまったら、さらに多くの人に迷惑をかけることになります。どうしたらいいのでしょうか。おこがましいですが、私を導いてくださると嬉しいです。長文で申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/04/03

新しい環境への不安で潰されそう

先週知っている人も全くいない土地に引っ越してきました。一度住んだことのある市ではありますが全く馴染みのない場所で実家も同じ市ですが車でも電車でも1時間以上掛かります。 引っ越した理由はマンションの購入、そして夫が以前の場所では勤務先まで2時間ほど通勤に掛かっていたので職場に通いやすくなること。 私は前の住居がとても気に入っていて一歳の息子がいることもありママ友がいたり、子育て広場があったり、近くの商業施設などが充実していたり、、、と本当は引っ越したくなくてかなり夫とぶつかりましたが、妥協も必要だろうと結局引っ越すことになりました。 (引っ越しても、近くにスーパーがある、子育て広場もある、駅にバス一本でいけるなど過ごしやすい環境が充実しているということ) 出来るだけポジティブに前向きに考えようとインテリア探しをしたり、引っ越しても新たな楽しい場所を開拓しようと息子を連れて出掛けたりしていますが、ふとした瞬間に今まで週3回ほど通っていた以前の子育て広場の保育士さん、顔見知りのママたちに会えないことを痛感し凄く寂しくて心が潰れてしまいそうになります。 まだ今の場所では子育て広場に行ったこともないし知っている顔も1人もいなくてこれからもずっと友達出来ないかもしれないと思うと切なくて涙が出そうです。 母に相談しても心配されるだろうし、夫には引っ越す時でさえもママ友は新しい場所で作っていくもの、今のママ友と離れるのが寂しいと言ってもそんな深い関係じゃないとあんまり気持ちを分かってくれなさそうで話しにくいです。 (といいつつ昨晩気持ちを、素直に話しましたが私を責めるわけでもなく友達できるよみたいな軽い感覚で、、、) 新しい環境なんてみんな緊張の連続であることは重々承知なのですがあまりに狭い世界で生きてる気がして辛いです。 今妊娠6ヶ月で更に一歳の息子を育てていて心がいっぱいいっぱいになっています。 不安ばかりが勝ってしまう新生活でどうにか明るい気持ちを持って新生活に臨みたいです。 ポジティブになりたい、元気に過ごしたいこの気持ちは常にあるのになかなかそうは行かず辛いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/04/04

私のせいで姉が嫌な思いを

今月から大学生になる女子です。 私にはもうすぐ社会人になる3歳年上の姉がいます。 私には軽度のADHD(注意欠陥多動性障害)の傾向があり、昔から忘れっぽい癖や怠け癖があります。 一方姉はしっかり者でとても努力家な性格で、私とはまるで正反対と言えました。 私が障害を持っているという事もあり、両親は私の世話にとても手を焼いていたし、迷惑をかけてしまう事もたくさんありました。 そんな私の事で両親が姉を蔑ろにしたような事はよくあった気がするし、私は甘やかされているんだなという事は昔から薄々感じ始めていました。 私も姉も勉強はあまり得意な方ではありませんでした。しかし姉は血の滲むような努力の末にテストで高得点を取ろうが、学年で1桁の順位になろうが親にはそうなんだと適当にあしらわれ。 私の成績が少しでも上がれば、親はひたすら褒めました。障害というハンデがある分、きっと私は特別扱いされていたんでしょう。 姉はとある美容の会社に内定が決まっており、メイクが上手でファッションセンスもある、とてもおしゃれで可愛い人です。 一方私は生まれてこの方アニメとゲーム一筋で、メイクやおしゃれに全く興味がありませんでした。 しかし高校に入る頃に姉にメイクやおしゃれの事を教えられ、「可愛くなっていくのは楽しい事なんだ」と気付かされました。 私がメイクをするようになると、親は可愛いね、上手になったねと褒めるようになりました。姉のメイクは派手でキラキラしていて、まさに私の憧れそのものです。しかし親は「派手すぎて可愛くない」「不細工」と言います。 親には私ばかり可愛いね、○○(女優さん)に似てるねと言われ、親戚の集まりの場でも私ばかりが持て囃され。 姉のSNSのアカウントを偶然見つけた事があり、姉はそんな事をつらつらと愚痴っていました。 一発ガツンと言ってやればよかった。 「自分の子供なら平等に可愛がれよ」と。 「姉がどんな思いでいるか一度でも考えた事はあるか」と。 姉は今でもしっかり者ですが、親に可愛がられなかった寂しさからか自己肯定感が低く、恋愛依存の気があります。 親に甘やかされていると分かっていながら、何もしなかった私のせいです。 私が生まれていなかったら、きっと姉はそんな思いをせずに済んだでしょう。 姉に償いたいです。今からでも私に出来る事はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/04/04

老犬の介護が辛いです。

保健所から保護して8年になる老犬を飼っています。 最初の2年は犬らしく楽しい愛犬との生活を過ごせていましたが、2回の手術(避妊手術と乳腺腫瘍)もあり、また共働きで長く留守番をさせることがたまにあり、その間に外での工事による騒音で犬が恐怖症になってしまいました。 夜中に隣人が帰宅する足音などでも飛び起き恐怖で震え家中徘徊するようになり、そうなると高いところに登ったり物を倒したりとそばにいなくてはならず、介護のために仕事を辞めました。 夜中に何度も起きるので自分自身も寝不足の日々を過ごして3年が経ちました。 昨年、私自身が癌になり手術をしました。 その時は実家に愛犬と共にお世話になりながら、なんとか過ごしておりました。 そして癌が再発してしまいました。 老犬の介護による寝不足やストレスが原因なのではと考えてしまいます。 愛犬の恐怖症は病院で処方された薬と歳で耳も遠くなり大分良くなりましたが、今は認知症が始まり、なかなか寝ない、夜中に何度も起きるなど、寝かしつけや体を支えるなど介護の度合いは強くなってきました。 夜中の老犬の介護中、あと何年この大変な時期が続くのか、早く死んで欲しいと願ってしまいます。 この子さえいなければ自分は病気にならずに済んだのにと根拠のないことを考えてしまいます。 フラフラする体を支えてあげなくてはならないのに怒りが込み上げ、体を突き飛ばし叩いてしましました。 その後、愛犬にした行為を後悔し、謝り悲しくて泣けて来ました。 でもまたこの怒りの感情は幾度となく押し寄せて来ます。 自分は偽善者なんだとつくづく思います。 愛犬が亡くなった時に後悔しないよう穏やかな気持ちで日々過ごし、介護するためには気持ちをどのように保てば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/04/03

自分が大嫌い

小さい頃から私の周りの男性は私に暴力を振るう人しかいなかった。 父親も兄も弟も、道場の師範もクラスメイトも恋人も。 体が大きかったから絶対にやり返してはいけないと洗脳するように4歳から柔道を習わされ、泣きわめいても辞めれなかった。 小3の時両親が離婚して父親に引き取られたけど、学校が終わって道場に行き、「女だから」と家事全部押し付けられていた幼少期。 小中学校では柔道を習っているなんてクラスメイトには言ってなかったから、ただの大人しいデブとしてイジメのいい的だった。 石ころやハサミが飛んできて怪我しても、養護教諭から「この程度のキズで保健室に来るなんてだらしない」と嫌われてた。 高校に上がって母親と暮らすも、母親は金にだらしなく男に依存する生き方しか出来ない女だった。 男と別れる度に「お前みたいな可愛げのないブスのコブがついてるから男が逃げるんだから次の男を捕まえる為の飲み代を稼いでこい」とアルバイトをさせられ、お給料を自分で持ったことが無い学生時代を過ごし。 大人になっても母親の浪費癖と搾取依存されてたせいでお金なんかある訳なくて。 母が亡くなり、一人暮らしをするようになったら途端にうつ病、パニック障害、適応障害が出てきて、治療の為休職中。 国の支援で生きてるけど、こんな金額じゃ到底生きて行けなくて。 死なれちゃ困るから国から仕方なしに生かされてて、 まるで真綿で首を絞められてる様で、 推しを推すのが生きる意味だと頭で分かってても、推しを見て高まる気持ちはほんの一瞬で。 三つ子の魂じゃないけど、30年縛られた親の呪縛はそう簡単に消えなくて。 眠剤と精神安定剤を飲んで強制的にリラックスしないと眠れなくて、寝た気がしなくて、気分が塞いで、歯を食いしばって生きてる。 幸せってなんでしょうか。 男から暴力を受けた経験しか無いから男性とお付き合いする事=暴力に耐える事だと思ってる。 私の世界には暴力男しか居ないから、外野から「そんな男ばかりじゃない」と言われてもピンと来ない。 お金も無さすぎて、親友の結婚もお祝いを渡せなかった。 いい大人なのにこんなにみすぼらしいなら生きる価値なんてないと思う。 死ぬのが正しいとは思わないけど、生きたくない。 5年も治療してるのに社会復帰出来る所が想像出来ない。 普通が欲しい。普通に生きたい…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/04/02

新築の後悔が収まらない。

何回か相談させて頂いていますが、いよいよ引越の日が決まり精神的に不安定になっています。 心療内科にも通院していますが、自分に合っていた薬で思わぬ副作用が出てしまい、薬を何度か変えましたが安定しません。 新築の欠点ばかりが目についてしまい、どんどん追い込まれています。 狭くてへんてこな間取りで外から丸見えの家にしてしまった、子どもも友達呼んでも恥ずかしいだろうな、将来お嫁さんや孫が遊びに来てくれても落ち着かないだろうな…と悪い考えしか浮かびません。 家の間取りだけではなく、土地自体も川に挟まれていて平屋のため大雨時は心配だとか裏のお宅の塀が古くていつ倒れてくるか心配だとか、道が狭すぎたなとか土地購入すら後悔してしまっています。 私が働かなくてはローンの返済も難しいのに、こんな状態で就職活動も出来ず何とかしなければと焦りもあります。 家を建てて幸せになれると思っていたのに、こんな事になるなんて、1年前の自分は何を考えていたのかと自分にすっかり自信を無くしてしまいました。 大変な損が出ますがいっそ売って楽になりたいと考えますが、あの使いづらい間取りの家では誰も買ってくれないと思います。 もう半年近くこんな状態で疲れてしまいました。 たかが家だと思いますが、やはり大きな買い物だけにこんなにも執着してしまう自分が本当にバカみたいで嫌になります。 夫にも迷惑を掛けていて誰にも話せず、どなたかに聞いて頂きたく何度もの相談申し訳ありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/03/30

過去の罪を扱いきれず助けてほしい

はじめまして。 過去の過ちばかりで恥ずかしい私へのこれからの過ごし方をお教えしていただきたく相談いたします。 過去の愚かな行動を最近になりやっと自覚しました。 しかもつい最近まではどの行為も悪かったな〜位の軽い気持ちやあいつが悪い!と他責でどんなに重く最低な事をしたかと気付いておりませんでした。 今は後悔の念と恥ずかしながら今いる環境のまわりの方にバレませんように…という気持ちでのたうち回っております。 詳しい内容はプロフィールに記載させていただきました。 直近では、ある事柄を起こしました。 その場では問題には挙げられませんでしたが、後で時間が経ち問題だ、と気が付きました。 ただ訴えられたら自分は良いですが家族が世間に晒され生きられなくなるのが怖いです。 そして現在ですが、幸せなことに非常にいい環境に恵まれております。 そのため本当に良くしてくれている方々にバレたくない、嫌われたくないです。 どこかで繋がり恥ずかしい自分がバレてしまう…と毎日不安を抱えております。 またその不安から加害障害のようなものを誘発しないか心配になりままならない状態です。 そして元々き死観念が強く、やはり自分という人間は嫌われて当然で居ないほうがまわりのためとより考えてしまいます。 ここまで書きましたがまだ心の奥で罪を認識したあなたは大丈夫や善い行いをすれば助かるなど耳障りのいい言葉を求めていたり、消えたい、けど家族ともっと居たいなどの矛盾する気持ちを持ち合わせてる都合の良い自分がいます。 まとまりのない長文を読んでいただきありがとうございます。 助けてほしいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2024/03/29

前に進みたい

はじめまして 私は、1年半前に職場のお客さんに誘われて起業し、そして、閉業した経緯があります。閉業に関して後悔し、苦しい毎日と前に進みたいと言う思いでいっぱいです。 起業は、初めてのことでしたので不安と心配だらけでした。無事に開業まで辿り着き、この1年間運営しておりました。 私が代表となり誘ってきた人はオーナーと言う立場でした。 開業から半年過ぎた辺りから違和感に気付き会社は閉じてしまいました。 違和感と言うのは、 オーナーが言うことは絶対と言うこと、 ミーティングで、私は人格否定されたり、ただただ“言うことを聞け“と罵倒されていたこと。家族や友人などと疎遠にさせられたこと、そして、売上金の7〜8割はオーナーがその場で持って行ってしまう状況だったこと、オーナーの言っていることに事実とは違うことがあったことなど、 そして、 会社の運営費は全て私が出し、生活費の収入もない月が続きました。 総合的に考えて、この先、安定収入を得たとしても出費の方が多いことに気が付き会社を閉じて、オーナーと離れることを決めました。 会社を閉じた時点で、オーナーは電話に出なくなりました。 そして、その人が支払う分の費用を私が支払うこととなってしまいました。 起業したことは、私にとって多くの学びの場となったのは確かです。 そして、 普通では経験できない事を経験させて頂いたことに感謝をしています。 ただ、 酷い裏切りで心が傷つきました。 それ以上に、 起業と言うもう二度とできないであろうと言うチャンスをこの様な形で始め終わらせてしまったこと、 一生懸命立ち上げた自分の会社を閉じてしまったことに対して後悔をしています。 閉業は、心の余裕が出てから判断すれば良かったと本当に後悔しています。 この先、気持ちをどう切り替えていけばいいかわかりません。 今は、会社が無いと言う現実と向き合えません。毎日、悲しくて悔しくて、どうしてこんなことになってしまったのかと思うばかりです。 どうしたらこの苦しみから解放され前に進めますか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/03/28

過去を恥だと考えてしまいます。

はじめまして。 大学四年生の女性です。 私には中学生からの夢があります。 それは音楽を支えること、音響監督になることです。 その夢はずっと私を支えてくれていて、私にとって何よりも大事なものです。 ですが、今遠回りしている自分を、逃げている情けない自分と思ってしまいます。 私は高校時代、過剰な減量をして摂食障害になりました。 自分で栄養管理をしっかりとして、運動は毎日二時間して、一年半必死に努力して得たものは醜い自分でした。 食べることを好きだったのに食べることが怖い、普通の外見になりたいだけだったのに、そう毎日思っていました。 もう好きなものを何も嫌いになりたくなくて、夢を諦めて、どれだけ嫌いになっても離れるのことができない食を学ぶために大学に入りました。 自分を苦しめたものを学ぶのは地獄でした。 でも、得たものはたくさんあります。 趣味も自分らしさも、大学に入ってから気付けたのです。 そして、音響監督になると、もう諦めないと決めたのは、嫌いなものに必死になれたからです。 後悔はしていません。 今では就職して自分でお金をためて、専門学校に入って勉強し、音楽に携わろうと決めて計画を立てています。 この選択は恥ずべきものではないと思っています。 でも、夢があると他人に伝えたとき、「それは何?なぜ叶えずにいるの?」と聞かれたとき、私は自分が情けなくてどうしようもなくなります。 夢を一度でも諦めた自分をさらけ出し、摂食障害の経験から大学に入ったことを伝えようとしたとき、「過去のことは言い訳に過ぎない。弱かった自分をさらけ出して、何になるんだろう。」と、そう思って口に出せません。 昔こういうことがあったから仕方ないと自分や他人に言い訳をしているみたいで、情けなくて悔しくて泣きたくなります。 最近はそうやって夢を濁し続け、好きなものを誤魔化し続けて、大切な人をひとり失ってしまいました。 相手は受け止めてくれる人だと知っていたのに伝えるのが怖くて、自分は弱い人間なのにそうは思われたくなくて、強がって突き放し、距離をとって傷付けました。 もう二度とそんなことはしたくありません。 素直になってこうなりたいと前向きに語りたいです。 弱くてもそれが私なのだと、後悔がないように人に向き合いたいです。 でも、それが怖いのです。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1