hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

2025/11/11回答受付中

不公平感に対する怒りを抑えたい。

夫の地元である人口1万未満の山間部自治体(嫁ぎ先と呼びます)に嫁いで10年になります。夫はその自治体の職員です。 嫁ぎ先は、近隣自治体の店や病院まで通わないと生活が成り立たないほど不便な場所です。特に冬は、多量の積雪による雪道運転の神経の使いよう、出勤・退勤時や休日の重労働な雪かきに、毎年強い憂鬱を感じています。 また過疎地ゆえに、若手でも地域活動への参加が半ば強制です。自治体職員である夫は、周りの目を気にして消防団、PTA、町内会役員など地域活動にほぼフル参加。私も活動に参加していますが、地元出身者の内輪感になじめず、PTA活動は苦痛です。この10年、様々なストレスからメンタルや体調を崩すことも多く、薬を服用しながら、家事、仕事、子育てをこなす日々です。 結婚前、夫は「地方公務員は雇用元の自治体内に住むべきだ」と話し、私はそれを疑わず、やりたかった仕事の職場を辞め、夫の元へ移住しました。 しかし現実は、嫁ぎ先職員の約2〜3割が近隣自治体から通勤している状況でした。近隣自治体の中でもA市は人口が嫁ぎ先の約30倍、平野部で積雪が嫁ぎ先よりはるかに少なく、生活利便性も段違いです。 職場内結婚後、夫婦でA市に移住し家を建てたケースも聞きます。近年では採用されても嫁ぎ先に住まず、A市から通勤する職員が増えているそうです。 居住の自由は憲法で保障されており、職員がどこに住もうと職務を全うすれば問題ないことは頭では理解しています。 しかし、拭えない感情が私を苦しめます。 「若い職員は利便性の高いA市から通勤しているのに、私は何のためにやりたいことや趣味を諦め、この不便な地に移住し、耐えているのだろう」 「地元に住む職員は休日も地域活動の責務を負っているのに、近隣市から通う職員はそこから逃れて暮らしている。あまりに不公平だ」 職員が他市町村に移住したという話を聞くたびに、怒りに震えることもあります。 夫は「公務員だからこそその自治体で暮らし、生活の課題を住民と分かち合う」というポリシーを持ち、多忙ながらも私を慮ってくれます。私も夫のポリシーに共感し、感謝していますが、嫁ぎ先に住まない職員への怒りや妬み嫉みは年々強くなるばかりです。「他所は他所」と自分に言い聞かせても、不公平感が消えません。 このやり場のない怒り、嫉妬、不公平感を、一体どうしたら手放すことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2025/10/29

真面目な話です。

今晩は、1日からバイトをするために関西に来ています。 早めに来て奈良や京都に行き、五重塔を見ていました。 そしてふと思うのですが、縄文から続いていた大和魂と渡来してきた仏教精神で支えられてきた江戸時代までの期間がありながら、どうして明治以降の破滅的な蛮行があったのか許せません。 日本人であることに罪悪感があります。 ガチ目な悩みなので沢山のご意見下さい。対話したいです。 戦前の日本の加害した歴史の流れの上に生きていると思うと気持ちが落ち込みます。 基本的に戦争を語る際にはどこも被害者の立ち位置で語ることが多いのですが、 特に日本が異常なのが全肯定か全否定かで対立していることです。 フィリピンやベトナム等であった日本軍による蛮行を知らないまま生きてる人がほとんどで、それでいいのかと悩むと同時に、学べば学ぶほど明治維新なんかなかった方が良かったじゃんと思ってしまい今では日本人であることに誇りを持てません。 アジアの諸国は基本的に許そう、しかし忘れないという声明を出していて、反日一辺倒かと思いきや習近平も同様の発言をしてるのです。 それなのに日本人が知らなかったと言ってしまえばこの関係が成り立たなくなってしまうし失礼だと思うのです。 もちろん南京事件の資料館は支配者の都合で展示内容が変わったりする事がありますが… それは靖国のパネルも同じで、ルーズベルトが日本を追い込んで~みたいな内容が修正されてたりします。 当時の日本は歴代で一番世界に影響を与えていた全盛期なのに、ほとんどの人が自分たちからは何もしてないと言えるくらい無知で受け身の歴史観なのは可笑しいと思うんです。 重慶の爆撃や朝鮮の借金を肩代わりにしてまで守った歴史は正直汚点だらけで、その背中を押したイデオロギーが存在するこの世その物が憎くてたまりません。 歴史を見ると、結局日本がやらなくて良いことをしていただけで、アジアなんかほっとけよと思わざるを得ません。 私はアドレスを何度も壊して何度もここに登録させて貰ってる身で迷惑掛けまくりですが、他のところで話しても、病気扱いされるだけで誰も聞いてくれません。 汚れた国に価値を見いだせないのです。 謝ることしか出来ない立ち位置にさせた戦前が憎い。支持した日本人こそ真の敵、慈愛だの何だのも結局肝心なときに役にたたない現実、人に生まれたくなかったです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 4
2025/10/27

もう一人の自分が傷つけてきます

いつもお世話になっております。毎回同じところで躓いてると感じますが、心が張り裂けそうなくらい辛いため相談させてください…。 ここで相談する前から、私は様々な侵入思考や妄想に悩まされ苦しみ、その度に自分なりに自分と向き合ってきました。しかし、それらは中々しぶとく今でも自分をいじめ傷つけてくる時があります。 例えば最近では、ずっと愛し育ててくれた大事な両親に対して、ちゃんと血が繋がってるのに繋がってないと囁いてきたり「家族みんなで此処に出掛けたいなぁ」「両親の事が大好きだなぁ」とふと思ったり感じた時や楽しく話してる時に「◯◯されたのに?」と、一切された事もない事(暴力など)やデタラメを流してくる自分が居ます。 他にも色々ありますが、自分でも何故このように傷つけてくるのか、自分は一体自分に何を分かってほしいのか、このような事を考えてしまうのか。色々自分に聴いてみたり寄り添う事をしているのですが中々解決しません。ただ、今までの事を通して分かった事は、自分が大事にしている存在や大事にしたい事に対して、まるで試すかのように疑いや真逆の言葉で傷つける事を言ってくる自分が居るという事です。 自分は自分に対して優しくありたいし、大事にしたい。そして人を大事にしたい。その気持ちがあるにも関わらず、反発するかのようにもう一人の自分が傷つけてくる事が本当に辛いです。 そして、その傷つけてくるもう一人の自分に対し怯えているのと同時に強い怒りを感じており、比較的穏やかに過ごせている日でも心の中では冷たく強い向かい風が吹いている、そんな気持ちが続いています。 時折、今まで戴いた回答を読み返して「放っておく」事や「言葉を音として捉えてみる」「これは妄想で脳のバグ」「私ではない」と距離を取る、受け入れる練習をしていても、やはり言葉や思考が出てくる度にどうしても反応して傷ついてしまう。相手をしてしまって更に傷を広げてしまう、そんな自分が心底嫌になります。 これ以上、自分で自分を傷つけたくないし、傷つけてほしくない。 でも、思い通りにならないのが普通で何処までいっても自分は自分なのだから、傷つけてくる自分もまた自分。そして傷を癒すのも自分と分かってはいてもやはり心は辛く、しんどくなってしまいます。 もう一人の自分は消せなくとも、せめて存在を気にしないようになりたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2025/10/26

家族の思い出をぶち壊してしまいます

幼稚園年長の娘と、1歳の息子がいます。 毎回のことなので、もういい加減やめたいと思うことがあります。私は真面目な性格で、幼稚園の夏祭りやお泊まり会等の保護者も関わることが必要な行事や息子のお食い初め、お宮参り、家族旅行等、家族にとって大切な行事や思い出作りのときに、いつも準備や子どもたちが体調不良になったり、何かトラブルが起きないように気を配り、行事が終わるとどっと疲れて過食が酷くなったり、思考が鬱になり、自己コントロールができず、ヒステリックになって家族に迷惑をかけてしまうことが多々あります。 もう何年も、何回も繰り返していることなので、今の頑張りすぎてしまう自分を休ませてあげたいです。幼稚園の行事等は自分の健康のために、幼稚園の先生に私の症状(摂食障害や抗うつ剤を服用していること)を話し、保護者参加する機会を免除してもらったり、家族旅行や家族で行う行事は、やらなくてもいいと自分を許してあげたいです。 しかし、旦那からの理解が得られず、子どものための幼稚園行事なのだから、親は頑張って参加しなくてはならない。家族の思い出作りも、家族みんながそろって行わなければ意味がない、頑張れ。と言われてしまい、結果的に様々な行事を終えて、私がヒステリックになると、お前のせいで、せっかくの楽しいイベントが台無しだ、と責められてしまいます。(旦那や子どもたちは家族旅行を楽しんでいい思い出だったと話しているのに、私は精神的に疲れてネガティブ、ヒステリックになるので、私だけが暗く落ち込みます。その状態を、家族に見せるな、弱音を吐くなと言われます。) もともと、私はお祭りや旅行等が大好きな活発で明るい性格だったので、周りから「やってみようよ」と声をかけられると、様々な行事や日程を計画して、実行するのが得意なのですが、今の私はその後がとても鬱っぽくなってしまうので、もう無理している・頑張りすぎている自分を認めて、休みたい。やりたくないときは、できないと言いたいです。でも、それでも子どものために、頑張らなければいけないことはあるのでしょうか? 私がいなければ、家族はもっとイベントを楽しめるのにな。私がダメなんだと、大きな行事が終わる度に落ち込み自己嫌悪になってしまいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/10/24

近所に住む認知症の女性に仕返ししたい

 いつもお世話になっております。  仲良くしていた近所のお婆さんに 認知症の周辺症状の兆候が出始め ました。 (医療福祉関係の誰に相談しても 「それは周辺症状です」と言います)  具体的には ・作り話をする →以前は 「リケブツちゃんは男の人と イタズラな関係にならないって 信じてるよ!」 と言っていたのが 「二人目に付き合ってるお爺さん 元気にしてるか?」 私が付き合っていないと言うと 「しっかりしなさいよ。この前 付き合ってるって言ってたがね」 と言う。 ・悪口や暴言。それを言いふらす →以前は 「リケブツちゃんは障害がある のに仕事して一人暮らしして、 大変だね」 「真面目でいい子だね」 「障害年金もらいな!」 と言ってくれていたのが、ある日 突然 「あんたは無作法でふしだらで 恩着せがましい!みんなにも それ言って、みんな知ってる からな!」 「キチガイ病院通ってるのか」 「障害年金は税金だからな!」 などと言ってくるようになった ・被害妄想 →私が業務でアパートの清掃を していると 「私に嫌がらせでやってるのか」 と電話してくる。  周りの人や刑事さん、お役所の 人とも相談して縁を切りましたが、 時折近所のコンビニで一緒に なることもあり、そのたびに 恐怖と怒りが込み上げて きます。  具体的な仕返しも考えました。  しかし、それは犯罪の「幇助」 となり、正犯同様の処罰が 降ると聞き、諦めました。  私の友人も、 「おばあちゃん、施設にでも 入れればいいね」 と言います。  お婆さんには息子さんがいる のですが、遠隔です。度々 行政にも相談し、地域包括支援 センターにも伝えています。  縁は切れていますが、仕返し したい気持ちが大きいです。 どうすればいいでしょうか?  できれば私も心穏やかに 過ごしたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1