hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

2025/05/20回答受付中

恨みの気持ちに乱されないためにどうするか

職場で特定の人のせいで間接的に仕事を押し付けられていると感じることが多く、毎日夜遅くまで働き、家でもゆっくりする時間が取れず、気分が沈んでいます。 家族と食事をしていても、終わっていない仕事のことが気になり、つい色々仕事でのモヤモヤを思い出して、仕事の愚痴を言ってしまいます。 なぜ自分だけがしんどい思いをしなければいけないのかやりきれない気持ちになります。家族に話してもネガティブな話は聞きたくない、嫌な思いはしたくないというような雰囲気で聞き流されてしまい、はけ口がありません。本当は家族にネガティブなことを言って嫌な気持ちにさせてしまうのはよくないことと分かっていますが、我慢の限界に近いです。 あと2ヶ月くらいで職場を変われるので、今の悩みはなくなるはずですが、今この数ヶ月かなり気分が沈んでいて、なぜわたしがこれまでこんな目にあわないといけなかったのか、職場でなぜ迷惑をかけられないといけなかったのか、家族との楽しい時間を奪われなければいけなかったのか、職場の特定の人に対する嫌悪感や恨みのような感情が大きく許すことができません。 私が許さなかったからといってその人が何か変わるわけではなく、こんなことでモヤモヤしている時間はもったいないと分かっていますが、毎日職場には行かなければならず、職場に行って嫌いな人と接すると嫌な気持ちがまた沸き出してきてしまいます。 私の嫌いな人はすごくプライドが高くて、あまり仕事をしていないのにちょっと知ってる知識があると上から目線で言ってきたり、他人に対しての要求や催促は激しいです。 考え方を変え、この嫌な気持ちをどうにか払拭したいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2025/05/12回答受付中

自分はやはり地獄行きなのではないか

私の気持ちを告白させてください。 最近母が亡くなりました。まだ働きざかりであまりにも突然な事でした。 私は生まれつきの病気で辛い治療の末なんとか人並みに働くことができるほどに回復しました。 しかし20歳の頃持病が由来で自分は子供を作れない体質であることがわかりました。 私は親に孫の顔も見せられず、自分の体質を憎もうにも親を責めることもできず、せめて母の誇りに思うような人になろうと努力して来ました。 ですが、母は突然の病気で入院から一ヶ月も経たずに亡くなってしまいました。私は弱っていく母の手を握って恩返しできなくてごめんね、と泣きながら縋り付くことしかできませんでした。 治療の痛みに苦しんでいた自分に、お母さんが代わってあげたいと悲しそうな顔で見つめて手を握ってくれていた母の姿がずっと記憶に焼き付いて離れません。 私は母が欲しがっていた車や好きなものを買ってあげられるように頑張って稼ごうと働いてきました。ですがそれはもう叶わぬ事となってしまいました。 母は病気の私の役に立とうと医療職で働く事を選び、ずっと私の治療に寄り添ってくれました。こんな立派な母は必ず天国に行くのだろうと確信しております。 しかし私は親に孫の顔を見せることもできず充分な親孝行もできずに終わってしまったことを日々悔いて生きております。こんな親不孝な私は地獄に行くのではないか、亡くなってからも母に見せる顔がないと感じてしまいます。 こんな私はやはり母に会う資格は無いのでしょうか。私はこれからどう生きて行くべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 3
2025/05/10回答受付中

実家の犬

実家の小型犬は11歳で高齢です。 この前たまたま病院へ行ったら、心臓が結構弱ってきてしまっている、心臓病にかかっている、と言われてしまいました。 今はお薬を飲み、あまり興奮させることがないように、とお医者さんから言われています。 ご飯も食べますし、おもちゃで遊びます、甘えんぼで家族全員によく甘えています。 一緒に眠っています。 お医者さんは、高齢の小型犬は心臓病になることが多いと言っていました。 ネットで病気について調べると、早期発見すればするほど、平均寿命はやはり長いようです。 もっと早く気づいてあげていれば、と後悔が大きいです。 前に飼っていた猫が亡くなった時、病気などは早期発見が大事だから、実家に暮らしている他の動物たちは、1年に1回は健康診断に連れて行こうと心に決めたはずでした。 その亡くなった猫の時も、ものすごく後悔して、自分を責めました。今でも思い出して涙が出るときがあります。 なのに、今回の犬の健康診断をあとまわしにして、何年も行くことがなかった。 素人判断で、犬が元気に見えるからといって、病院に行かなかった。 ネットで調べると、病院で言われた心臓病にはステージ(重症度?)があり、それによって対処法や平均寿命が変わるようでした。 ネットで見た感じ、私は、健康診断を怠ったせいで犬の寿命を3分の1くらいに縮めてしまったかもしれません。。。 その犬のことが私は大好きなのに、、いまだに実家にしょっちゅう寄って、ずっと撫でたり一緒に眠ったりしています。 お出かけもしたりしました。 なのに、尊い命を大事にできなかった。 猫の時に後悔して、心に決めたはずの健康診断を怠った。 こんな私はどうかしていますし、自業自得ですが苦しくて悲しくてたまりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3
2025/05/07回答受付中

問題を抱えすぎていて辛い

いつもありがとうございます。 問題を抱えすぎていて辛いです。 質問というより愚痴になってしまいますが、よろしくお願いします。  母の介護をしています。少し前までは猫も調子が悪かったのでその面倒も見ていました。 そんななかで自宅が片付いてないこと、自宅が老朽化していることが私には大きな問題に思えてしかたがなく、気をもんでいます。どうにかしたいともがいているけど、なかなか進んでいきません。 十年前に、猫を飼わずに里親を探していたら。十年前は今より片付いていたとはいえ、家が片付いていないということに気づいて片付け始めていたら、どれだけ今ましな状態だっただろうと思ってとても後悔しています。苦しいです。 猫のことは可愛いです。でも最近は猫が怖いと思ってしまいます。(片付いていない家で猫を飼っていることに罪悪感) せめて5年前に片付けなくてはと思えていたら、片付けが進められていたらどれだけ違ったろうと思ってしまいます。 家の老朽化も進んでいて、毎日どこか壊れないか心配です。片付けたら修繕するてはずは整えてきているのですが肝心の片付けがうまく進められません。それがひどく辛く、毎日落ち着きません。 介護も、母にせん妄のような症状が出てきて不安です。 とにかく介護、片付け、家の修繕のことを同時に考えなくてはならなくなり、辛いです。 定期的に追い詰められてしまい死ぬことを考えてしまいます。大げさかもしれませんが本当に辛いのです。 どうしたら気持ちが楽になるでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/05/05

保護犬を迎え更年期障害が来てしまいました

こんにちは、40後半の実家暮らしの独身女性です。 在宅勤務をし始め一年がたち、生活ペースも掴めてきて、かねてから希望だった「犬を飼いたい」話を具体化させていきました。 家の断捨離も兼ねて両親と相談して、3ヶ月ほどと子犬をお迎えして、1ヶ月経過しました。 ただ、生活ペースがいまだ掴めず、しつけにワクチン、散歩の訓練や様々なことで頭がいっぱいになり、眠れないことが続き、だんだんと将来に漠然とした不安を抱き、昼夜問わず動悸や目眩を起こすようになりました。 好きだった音楽も読書も、何もする気になれず、家のことも母に任せがちで、休日など目は覚めているのに起き上がれないことがしばしばです。決して怠けたいわけではないのですが、体が思うように動かないのです。 犬自体は覚えもよく、性格も穏やかなほうで、問題のない子だと思います。 ただ私が独り身であること、まだ元気な両親も80になること、様々な不安で一日中悩まされるようになり、婦人科で相談して更年期障害の薬を処方してもらい様子を見ているところです。 少し症状は落ち着いた気はしますが、自分が独り身であること、両親がまだ元気だけど80代であること、1人になったらどうしよう、1人でこの子を育てていけるだろうかと、先々のことばかり考えて、ネットを読みあさり、これまでを振り返り、自分は常に自信がなく、基本親や導いてくれる人がいないと生きていけない人間で、アダルトチルドレンなのでは、それなら治療しなければと不安になり、気が変になりそうです… 覚悟や考えが足りなかったと言われればそれまでですが、自分に自信をもち「未来の漠然とした不安」より「今」を見る考え方の転換などあれば教えていただきたいです。 食欲もなく、1ヶ月で5キロ落ちてしまい、このままだと子犬育てどころか自分が倒れてしまいそうです。親には「しっかりしろ!」と言われ、しっかりしなければと吐き気をおさえて頑張って食べてはいるのですが…両親が在宅でもなぜか子犬を置いて出かけることにひどく罪悪感があり、この1ヶ月ほぼ子犬の病院と子犬のごはんや用品の買い出ししか出かけられず、自分が勝手にそうしているのに閉塞感で苦しくなっています。 このままでは可愛い盛りの子犬を全力でかわいいと思えず、申し訳なくて仕方ありません。 どうかアドバイスをお願いします…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/05/04

友人との関係をどうすればいいですか

お世話になっています。 友人と仲違いをしてそれから疎遠になってしまった件についてアドバイスを欲しいです。 ことの発端は友人と旅行した際に旅費について揉めた事でした。 私が友人にお金を貸す形になっていて、それを請求したのですが、このときの言い方がきつかったことや私が友人に対して余計な事を言った部分もあり、お金を返してもらった後しばらくお互いに連絡しませんでした。 (勿論お金の貸し借りに関して、慎重にならなかった事やはっきりと事前に言葉にしなかった私も悪いです。反省しています) 連絡がしばらくなく、落ち着いたら出かけるのに誘おうとか、また話せたらなと思っていたのですが、いつのまにか一緒にやっていたゲームもフレンド解除され、SNSもブロック解除されていました。 ブロック解除されただけで呟きの中身は見えていて、それを見ると私の事を捨てた、私は大事にしたい人だけ大事にしていく等の文が綴られていました。(この時点で私は大事な人には含まれていないんだなと思いました) それをみて傷ついたし、私が精神的に追い詰められている時に友人に相談しても二の次だったり、『私は人に優先順位をつけてしまうんだよね(要は貴方の優先順位は低いからそこまで親身になってあげられないという意味と私は解釈しました)』と言われたこともあり、その言葉はずっと引っかかっていました。 今度共通の友人の結婚式があり、その友人も呼ばれているようで同じ場にいられる勇気がありません。どうしたらすっきりできて私の考え方を変えたり、その子と仲良くできるでしょうか。 第三者目線からすると執着のように感じられるかもしれません。それは頭の隅では理解できているはずなのですが、ふとした生活の中でその子と今まであったきつい事を思い出します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/05/03

友人が居ない。

結婚して、今40代で半ばになり友人がどんどん離れました。気づいたら1人ぼっちです。ラインには友達になっている人は10人ほどですが、1人も連絡が来ません。誕生日おめでとうのラインすらなく学生時代の友人2人からの年賀状ラインのみでその2人も3年以上会う事がなくお互い久しぶり会いたいね。といつも口だけなのです。私は軽い障害があり人付き合いが苦手で、なかなか自分から誘う気にもなれず私からランチの誘いの連絡をしても、友人も結婚して家族優先でまた連絡すると言われ待っても連絡が来ないので、なかなか会えずに居ます。私は旦那とは仮面夫婦で夫婦仲が悪く子供も友人と出かける事を優先してしまうので、いつも1人ぼっちで外出しています。とても寂しいです。職場でも休み時間3人でランチしても会話が合わずいつも浮いてしまい居場所もなくて辛いです。昔からグループで行動するのが苦手です。トッコちゃんって独特だよね。近寄りにくい。無口で暗いよね。と言われ外見もブスで苛められたのでマスクをしないと外出出来なくて自分に自信がないです。自分なりに笑顔で明るくなるために努力をしましたが、なかなか自分を変えられません。周りの人は、とても明るく社交的で人付き合いが上手でGWは地元の仲間と呑みに行くとか、夫婦仲が良く旦那と出かけるとかサイクリング仲間と旅行に行くと充実した毎日で、とても楽しそうで羨ましいです。けど私は上手く人付き合いが出来ず悩んでいます。このままずっと友人0で老後一人で過ごさなくてはならない事を考えると不安です。とにかく毎日寂しいです。どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/05/01

無視してしまった過去を思い出した

二年位前、私が師事している先生は界隈では評判が悪いと、二人組の片割れに言われた。 もう一人の方は否定も肯定もしていなかったけど、その時の私は二人一組だとインプットしてしまった。 その次に会った時は、自分にしては冷たい態度を取ってしまった気がする。 そのまた次に偶然会ったときは、個人的な理由でSNSをやめた後というのも合ったけれど、挨拶すべきか躊躇してしまって、結局挨拶しなかった。視線が合って、私からそらしてしまった。 私は礼儀のなっていない、酷い人間なのだろうか。 決して友人だった訳ではないけれど、挨拶くらいすべきだっただろう。 もう一人の方はともかく、その人は別に先生のことをあからさまに侮辱した訳では無かったのに。 頭に血が上って、あいつらは敵だと思ってしまった。今も少しそう思っている。 狭い界隈、次会ったときはどうしたらいいだろう。 私、挨拶出来るかな。 それはそれで都合が良過ぎる気がするが、今更どうしようもないことに、どうしてこうも悩んでしまうんだろう。 やっぱり私はカスだ。 私みたいな生徒がいるから、先生が悪く言われるんだ。 どうしよう。無視された、やっぱりあの師の周りにはろくな奴が集まらない、なんて影で言われていたら。 怖いし、結局私は最後まで保身のことしか頭にない。 社交なんてくそくらえだ。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2