hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

2025/07/04回答受付中

自分にしかわからない

お久しぶりにこちらに来ました。認知行動療法などで少しずつ考え方も変化しています。しかし、今これまでで一番死にたく、そして実際に行動にうつすにはどうしたらいいのだろうというところまで考えるようになりました。 家族が無理、わかりあえない兄も無理、父が亡くなったときに『孫の顔を見せてあげられなかった』となぜか(母は私ではないのに。一番傷つくタイミングと言葉で)泣いて叫んだ母も無理(ここで一度私は母から刀で思い切り切られたような感覚がありました。そのとき一度自分は死んだような気もします) これまでの家族関係も全部無理になってしまいました。いいこともあったはずなのに、今はよく思い出せません。幼少期の家庭環境の影響がこんなにも続くとは。 昔は過剰適応状態で、いろんなことができていましたが結局無理をしている状態だったため、あるとき糸が切れました。そこからほとんど何もできない自分になりました。 今はそれを受け入れています。 根本が不安のままの私では様々なことがハードルが高く、とても頑張らないと動けません。頭では家族のためにこれをしなければと思っているのに、体が動かない。 また、もう否定されたり傷つけられたくない、そんな感情から家族を避けてしまっています。 ふと、これまで私はどれだけのことを1人で、もしくは人に助けてもらいながら乗り越えてきたんだろうと思いました。 本来の家族であればその都度導いてもらったり助言をもらったり逆に自分からも教えたりと、周りの人たちやその家族関係を見ていると自然とそういうことができていてうらやましくなります。 右も左も分からないままある年齢になったら放り出され、相談も本音も言えずにここまで来ました。 誰にもわからないけど私だけが見てきた世界。伝わってほしい。私は家族が好きだと思って(思い込んで)彼らを円満に、笑顔にするためにがんばってきた。否定される自分が悪いと思い込んでいた。物理的には不自由なく生活させてもらえたが精神的に受け止めてもらえた経験はなく、実は愛されていなかったんだということをやっとこの年になって初めて現実として受け入れられました。みんなを笑顔にするためにヘラヘラしたりおちゃらけたり、道化になって。自分でも気づいていませんでしたが実際はとても傷つき、悲しく、また心の底では家族を憎んだり嫌ったりという感情が本当はあったのだと思います。

有り難し有り難し 0
回答数回答 2
2025/06/28回答受付中

過ぎたことが夢にも出てきました

こんにちは。こんばんは。内容は、2022年4月13日あの頃まだ心の状態が酷かったとき一人暮らしで浅間町駅付近のA型作業所に通っていた頃そこで浅間町付近の100円ローソンで万引きしA型作業所まで西区の警察の方が来て事情聴取と親と作業所の社長と100円ローソンに謝りに行ったあと戒めに指紋取り。写真まで取ることに。 それから、その場所には行ってませんが自分がまた親に信用されてないんじゃないかという不安と次は刑務所行きになってしまうからしっかり人として生きなきゃと言う気持ちを持ってます。 私は、小さい頃とは違ってもう心が汚れました。嘘を付き、盗みを働き、友達もいなくて家族にも嫌われて、そんな自分が情けないのともう二度と心が清らかな人にはならないでしょう。きっとあの世でも地獄を味わうのだと考えて想像してました。天使(Angel)さんや仏様を信じたって根っこの部分や考え方を磨き続けない限りいい人も来ません。うちの母親は再婚相手を間違えました。それでうつ病になり無理したせいで体を壊しました。そろそろA型作業所週5日で働けるところを相談員の方に探してもらってます。不安です。でも、誕生日プレゼントで母がラピスラズリともうひとつの石精神の安定の思いを込めてくださいました。大切な愛犬もいます。大天使(ArcAngel)さんのサポートと共にそのおかげで私の心は改まりました。今は、無理なくやって行けてるはずです。でも、不安です...…

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/06/25回答受付中

逃げるは勝ちだが悔しい

 いつもお世話になっております。出来事から話します。  まず日曜日、神社に行った帰りに酔っぱらったお爺さんから 怒鳴られました。  私は優先席に座りました。次の駅で私の右隣に座ったお客様が 立たれてひとつ置いて隣に座ったおじいさんの手元が見えました。  在来線の優先席で、缶入りの酒を飲んでいました。 うわ、目ぇ合わさんとこ。と思い、何かアクションがあったら 逃げられるようにさりげなく横目で観察していたら、おじいさんは 私を凝視してきます。  次で私の降りる駅に着いたので、優先席近くのドアの前に立ったら やはり私を凝視しています。危険を察知して遠くのドアの前に逃げたら 「なんだ、ばか女」 と怒鳴られました。  この事は警察官の方と駅員さんに報告し、警察官の方からは 「次から電車内でトラブルに遭遇したら、車内で110番して。 降りた駅の所轄の警察官がホームで合流します」 とご指導を賜りました。  ふたつめは、きのう。  最寄り駅の信号に差し掛かると、杖を突いた目つきの悪い おじいさんがいました。私は柱の陰でおじいさんに気付かず鉢合わせ。  お爺さんは私を凝視してきました。騒ごうかと思いましたが、 色んな人(武術家、警察官、医師、僧侶など)からの「逃げなさい」 というご助言どおり、また「見られている」というだけでは 警察に突き出すには嫌疑不十分すぎるため、距離を取りました。  ある武術家の先生から、 「孫子の兵法には一番最後に『逃げる』ことの大事さが説かれている んです。ケンカを売られても買ってはいけません」 と言われ、それに対し 「私は臆病で力も弱いんです」 と返すと 「そういう人こそ長く生き残りますよ」 と言われました。  しかし、無駄に血の気の多い私としては、それが悔しくて 堪りません。どうにかして相手を懲らしめたいと思ってしまいます。  私の精神科の先生も、 「世の中には白と黒じゃ片付かない事の方が多いんだよ」 尊敬する科学書作家のくられ先生も 「論破はカッコ悪い」 と言いますが、相手をフルボッコにしたいという気持ちが とても強くてしんどいです。  どうしたらいいでしょうか?私の先生方は、 「仏教にも素敵なヒントがあると思うよ」 と言っています。  これに対し職務放棄とか根性論とか言うのはやめてください。 こんな事を書くのは、実際に言われたからです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/06/20回答受付中

大切な人をちゃんと愛したいです

精神的に未熟すぎることに悩んでいます。 多くのコンプレックスを持っていますが、その全てを凌駕すると言っても過言でないくらい、大人になれない自分が恥ずかしくて、悲しくて悔しくてつらいです。 人間的に成熟した夫と結婚したことで、自分の幼さを嫌でも直視することになり、上記の気持ちがより強くなっています。 具体的な努力の方向性を見定めるためのアドバイスをいただきたいです。 夫と暮らしていて、自分の幼さを痛感する場面は様々あります。 例えばですが、夫は私のことを本当の意味で愛してくれているのに対し、私は夫に対して愛より依存心が強いです。 また、夫は感情のコントロールに問題がないのに対し、私はいったんマイナスな気持ちの制御に失敗すると大暴走し泣きわめき、夫に感情を押しつけて疲弊させてしまいます。 夫のことが本当に大好きで、夫の幸せを増やす存在になりたいとは常に思っているのですが ベースが愛ではなく依存なので、自分の感情を制御し脇に置いて夫の気持ちを尊重する、自分より夫の幸せを願う、ということができないのです。 依存心しか知らない状態で無理に愛のまねごとをしようとしても、ものすごいストレスを感じます。 そして結局自分の感情を優先させてコントロールを失い自己嫌悪に陥り、それでも怒りや悲しみを抑えて優しく接してくれる夫に対して罪悪感や劣等感でいっぱいになる、ということの繰り返しです。 どうにか脱却したくて、依存心をゆるめるために他に趣味を見つけようとしたり、感情コントロールのための本に書いてあることを実行したり、いろいろなことを試しています。 しかし、今のところどれも苦痛にしか感じられません。 掲示板等で相談したこともありますが、批判的な意見が多数寄せられることでより感情が昂ってしまいました。 そんな状態をもう2年続けています。 苦痛を感じながらも耐えて継続していけばいつか精神的に大人になれる時が来るのか、 ストレスに耐えて望ましい行動をとりつづければいつかそれが無理なくできるようになるのか、不安です。 私の未熟さで夫を苦しめるのをもうやめたいです。 大切な夫の幸せを第一に願う、そんな単純なことが私にはなぜできないのか、なぜこんなにつらく感じるのか。 もっと努力できることがある気がしています。 助言をいただきたいです どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 3
2025/06/18

自分が受け入れられない

私は常にどうやったら楽に死ねるかなと考えています。 今は大学生になったばかりで、実家暮らしです。 希死念慮を持ち始めたのは、高校受験のときでした。原因は元父親の不倫です。(元、と書くのは父親だと認めたくないからです)元父親は一年ほど地方に単身赴任していたのですが、その時に高校生時代の同級生と会い何度もそういうことをしていたらしいです。それが分かったのは高校受験直前で、その時初めて「病んだ」んだと思います。母親は家庭が壊れても私が「普通」であることを望み、不登校にこそなりませんでしたが、リスカやアムカ、ODや飲酒を家族に隠れてするようになり、周りはいい方向に進もうとしている中、私は自分を痛めつけることを覚えました。穢らわしい存在となった元父親の血を継いでいるという自分の力ではどうしようもない問題を抱えてこの先何十年も生きなければならないのかと絶望して、遺書を書いて自殺しようとしたことが何回もあります。でも、家族は知りません。親がしたことは子どもに責任はない、気にしなくて良いと何度か言われましたが、頭では分かっています。でもそう思おうとしてもふと「お前は汚い、死ねば良い」と囁く声が聞こえるような気がしてまた「病み状態」に入ってしまいます。これを何十回、何百回も繰り返していて結局大学生になった今でも治ることはありませんでした。心療内科にも通っていましたが、「あなたのは性格や気質の問題」と言われ、効いている実感もない薬を処方され、年齢的にも保険が効かなくなる時期が来たので通うのをやめてしまいました。病院やカウンセリングをするのは「改善したい」と思うから行くのであって、私のようなやる気のない人間は行っても仕方がないと最近気づきました。人生を生きていく理由も希望も見いだせず、大学生になってある程度自由が許されても、何をする気も起きないし、実家から離れたいのにバイトをしてお金を稼ぐ気も起きません。人と対面で話そうとすると声のトーンやちょっとした仕草が気になってその場から逃げ出したくなるんです。だから面接はすごく怖くて嫌いです。色んなことがありすぎて、最近はなんで悩んでいるのかも思い出せなくなったしただただ死にたいです。でも自殺する勇気はありません。ほんとにわがままでどうしようもない人間ですいません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/06/14

抑えていた感情が爆発した

今までずっと我慢してきました。常に他人に迷惑がかかるんじゃないかと思って、ろくに人に頼ることもできません。友達に相談したいのに、できません。自分のキャラに合わない。心配なんてさせたくない。親になんて相談したくありません。自分のこと理解しようとしてないんだなって思って余計へこむ。けど、最近相談して甘えたい欲求がでてきました。でも、当然甘えなんて許されない。浪人という分際だし。みんなは自立しろという。そもそも誰かに相談して解決するようなもんでもないし。 大好きな友達はいるが、折角友達と一緒にいても、「どうせ数時間後には自分は孤独だ」と思って楽しめません。そもそも、何か楽しいことがあっても、「どうせ終わる時がくる」と思って楽しめません。気を紛らわすなんて無理です。 それと、私は同性愛者ですが、そのことも自分を苦しめる要因の一つです。自分がメジャリティーだったならば、無意味なことで傷心せずによかったのになぁとどれほど自分を恨んだことか。 今まで見て見ぬふりをしていた感情、欲求不満が爆発しました。それらを解決するにはどうすればよいだしょうか? 拙い文章で申し訳ございません

有り難し有り難し 14
回答数回答 3
2025/06/11

旦那にイライラする

こんにちは。はじめまして。 些細なことから喧嘩に発展してしまう旦那との関係を相談させてください。 わたしは半年ほど前にアメリカ人と結婚して今アメリカにいるのですが、文化の違いなども含めてお互いがお互いの違いを認められず、ほんの些細なことで喧嘩になる日々に疲弊しています。 旦那は発達障害(ADHD)もあり、また幼少期に両親から彼の望むかたちでの愛情を受けて育ってこなかったこともあり、愛着形成が難しく、またこだわりも強いので、自分の思うようにいかないことがあるたびに気分を害し攻撃的な言動になります。 そのネガティブな感情が一時的なもので、わたしに向けられているわけでないことはわかっているのですが、何か気に入らないことがあるたびにネガティブな言葉の嵐を浴びさせられると、一瞬でも気を抜いたらその嵐にこちらも飲み込まれてしまい、結局喧嘩になってしまいます。 自分がやると言っていたことをやり忘れていることを指摘したり、頼まれていたことをわたしがし忘れたり、そんなちょっとしたことですら喧嘩になります。 そして言い合いになるたびに、わたしが怒ったから寝る時間がなくなった、明日はもう台無し、こんな結婚生活、人生を望んでいるわけではない、何もかもいや、生きてる意味がわからない、といつもここへ行き着きます。 離婚を考えているわけではなく、できれば仲良くしたいのですが、仲良くするにはわたしの怒りと悲しみを抑えるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2