昔からよく考えずに言葉を発してしまいます。 絶対に相手が傷つくとわかるような言葉を友達に言ってしまったことがあります。 そのあとも友達とは普通に接していたのであまり相手は気にしていなかったのかもしれませんが、私は今でもふとその事を思い出して、その子はまだ傷ついているのではないかと考え、どうしようもない自己嫌悪に陥ってしまいます。 強気な発言をするくせに、すぐに自分と他人を比べて、自分の駄目さや役立たずさ、性格の悪さに嫌気がさして、消えていなくなってしまいたくなる自分が嫌です。 こんなひどい私なのに、周りの人はみんな優しくて、それがさらに申し訳なくて、消えたくなります。 このままではいけないとわかってはいるのに、なかなか考えを改めることができません。 毎日苦しいです。 どうか助けてください。
仕事のことをいつも考えてしまうんです。 余り考えないようにしてはいるのですが今の場所に変わってからずっと考えてしまうんです。 どうすればいいでしょうか?
自分が嫌で薬をたくさん飲んで事故をおこす自分が嫌 自己嫌悪 パートナーに裏切られてから不安で不安でたまらない。 しっかりしたいと思うけど寂しくてたまらないし、不安でたまらない。 ずっと寝ていたいだけ。
初めて投稿させていただきます。もう3年ほど続けているアルバイト先で、言われたことをきちんとやっているにも関わらず、私だけなぜかシフトに出るたびに、同じことを店長から注意されます。 長く続けていることもあり、わたしも慣れゆえに気が緩んでしまったのか、私に落ち度があるのか、反省しようと注意された始めのうちは考えていました。 しかし明らかに他のアルバイトの人たちはそれをやっておらず、きちんとやっているのは私ぐらいで、それなのに他の人は店長からそのことで注意されていないと言うのです。 私は他の社員さんからはそのことで注意されたことは一度もありません。きちんとやるべきことをやっている私が理不尽に言いがかりをつけられ怒られるのに、やっていない人に何も言わないのは明らかにおかしいと思うのです。 店長に直接文句を言おうとも考えましたが、以前同じようなことを言った際「言った言わない論争になるから意味がない」と半ギレ状態で返され、非常に不愉快だったので文句を言う気にすらなりません。 私が気に食わないという理由で注意するのであれば、それは上司としてあるまじき行為であり、非常に愚かだと思うのです。 接客業ということもあり、直接お客さまと接することはいいことばかりではなく、歯を食いしばり我慢することが明らかに多いです。 実際にお店に立ち、お客さまと接して苦情や理不尽な言いがかりを突きつけられるのは店長ではなく私たちです。 それさえ我慢しているのに、やっていることをネチネチと言いがかりをつけられるのを、このまま我慢し続けなければいけないのでしょうか。どうしても納得できません。 来年就職をすることもあり、今からアルバイト先を変えることは難しく、できることならこのまま続けたいと考えています。 しかしこの状態が数ヶ月続いており改善するとも思えません。どう対処していけばいいのか、教えていただきたいです。
私は現在39歳で3歳違いの42歳の姉がいます。 私が25歳で結婚、出産した当時、姉は一級建築士を取得し、バリバリで働いていまして独身生活を謳歌していました。また、私達の母も家庭より仕事を優先している人でした。 私は結婚を期に会社を退社したのですが、上の子が保育園に上がるのをきっかけに、舅の勤め先である会社に、紹介で入社し、一年間勤めたのですが、子供がまだ小さく、仕事も大変で辞める事になってしまったのです…。それを知った姉は、これからどうやって子供たちを育てていくのかと、お金が大事だと怒られ、私(姉)は母の遺伝子を継いでいて仕事に生きる人間だから、お前の甘い考えが分からないと言うのです。悔しいのですが、確かですし、胸にとどめていました。育児の合間に通信教育で資格を一生懸命取り、少し時間のゆとりのある職場に半年後には勤める事ができ、育児と仕事の両立の生活をしています。 姉は6年前にお見合い結婚をし、不妊治療の末、昨年は待望の長男が産まれました。姉の旦那は、高給取りの会社員、実家は財産に恵まれ、姉は結婚してから専業主婦になり、アパート暮らしをしています。実家とも離れて生活している為に、赤ちゃんや姉の体調が悪い時など、預けたり、助けてもらう事が自由にできない不満を、母や私に言うのです。母は今だに仕事をしており、姉の所へ手伝いに自由に行く事ができない時、姉は子育てより大事なものがあるのか。仕事よりも子育てが大事だと言うのです。確かに働かなくても姉夫婦はお金に不自由しないのですから。 その言葉を聞いた時に、あなた(姉)は10年前に私になんて言ったか知ってますか…と。仕事がお金が全てだと。独身を謳歌している中で、私の子育てをバカにしていたのだと思いました。 相手の立場や気持ちま考えずに、何でも自分が正しいと発言ができる事が信じられません。 私の仕事が大変でイライラしてしまう時、子供はお母さんの笑顔が大事、仕事をする方がおかしいと言うのです。そうできたらいいのですが、働かないと食べていけません。 これは一例なのですが。ただ姉は私の子供をとても可愛がってくれています。子供達も姉(叔母)好きです。けれどもこの先も講釈を垂れるかと思うと憂鬱です。 同時期に結婚、出産していたら気持ちが分かり合えたのかもしれません。その様な中で、姉へのストレスをどうしたらよいのでしょうか。
はじめまして。 私はこの春、高校に入学しました。 まぁまぁ慣れてきたんですが、家に帰り、 ふとした時に涙が溢れてきます。 中学が懐かしくて、 涙が止まらなくなります。 仲の良い友達も高校にできたのですが、 なぜか何かが不安です。 何かがわからないので、 誰にも相談できません。 その仲の良くなった子というのは、 私のことを親友になれる気がする! などと言ってくれています。 でもその子は みんなと仲良くしたいタイプの子のようで、 みんなにそう言ってるんじゃないのか、 と私は思いますが、そんなこと図々しくて 本人には聞けません。 私はある程度仲良くなったらその子と ずっと一緒にいたいタイプなので、 みんなと仲良くしたいというその子とは 合わないんじゃないかな、と思います。 でも親友になれそう! と言ってくれている手前、 離れていきにくいというか、なんというか…。 今の悩みは、多分これなんじゃないのかな って思います。 ただ、その友達とは教室移動も 一緒に行ってるし、今度遊びにも行くので 私のことを好いてくれているのはわかります。 でもやっぱり、付き合い方が私とその子とでは 違う気がします。どうすればいいのか わかりません。 毎日泣くのはもういやです。 楽しい高校生活を送りたいです。 滅茶苦茶な文でごめんなさい。 自分でもよくわかっていないので、 文章にしにくくて…。 とにかく、今を楽しむ方法とかが知りたいです。 よろしくお願いします。
私は自分が大ッ嫌いです。 他人に八つ当たりしかできない自分。 他人に迷惑しか与えられない自分。 死にたくて行動しても何一つ死に近づかない自分。 何もかもが嫌いなんです。 私は2年前に1度薬の過剰摂取で死を図ろうとしました。でも私だけが生きました。 他の人は死にました。 なんで私だけなんですか? 生きる意味がないと言われ、産まなければ良かったと言われ、同情で接される。 私に生きる意味はあるんですか? 何を信じたらいいんですか? どうしたら死ねるんですか? 教えてください。
私は14年間、介護だけにあけくれ、18歳から32歳まで、実家で介護と家事をしていました。 父は面倒を見るのはお前だけだからと、内定していた仕事を断れといい、高校卒業後、そのまま介護生活に入りました。 母親の病状は壮絶で、診察拒否された事も 何度もある様な酷い精神的な病状でした… そんな母親と一日中、2人の生活。 父親は外部にそんな母を見られたくないのか 親戚や施設への相談を拒み、私が必死に病院探し 通院、介護、家事、すべてやりました。 そんな中、母は自宅の2階から飛び降り頚椎粉砕骨折をしたりもして…。 でもその時、救急車で運ばれて背中にプレートを 入れる手術の時も、俺は仕事があるからと会社に戻りました… 32歳まで介護をした後、両親の過剰な執着と 依存が酷いので、医師から実家から離れないと 私がダメになるとの事で、現在実家から数分のアパートに一人暮らししています。 ですが、14年の介護、友人に会えなかった悲しさ…社会からの置いてきぼり感から、介護欝になり、私も両親の相談をするのに8年ほど心療内科に通っています 仕事にも1度つきましたが、両親が電話したり、来てしまったりして、最終的には重度の顔面麻痺になり、医師から精神的な負担から来てるから 自分を大事にしなさいと言われ、約5年退社してからたって今に至ります。 はっきりいって、私の将来、人生に希望が全く もてません。でも、1度は自分も家庭を持ったり 安心していられる環境、居場所、心から笑える 平凡で裕福じゃなくていいから、心から幸せだと 思える時が欲しかった… 私は介護をする為に生まれてきたわけじゃないし 未だに母親は病状でもう仕方ないですが… 父親からは14年の介護を「当たり前」と 片付けられ困った時ばかりすがり付いてきます… 私は都合の良い便利屋といった位置付けです (これは、現在心療内科で、両親と私を診察している心療内科の先生も言っていた事です) 私が1度は本当に心から幸せを感じたいと願うのは贅沢ですか…もうつかれました…
私は一重まぶたです。 小学生の頃、睨んだつもりもないのに、先生から呼び出され 『あなたは目つきが悪いから睨んだように見える』と言われたり ここ最近『眼差しが怖い』と言われて 小さい頃から今まで目のことで傷ついてきました。 そのせいか、自分に自信がありません。人前に出るのも、笑うのも嫌です。 目を二重にして可愛くなりたいです。 自分に自信が持てるようになりたいです。 今まで何度も両親に 二重瞼に整形したいと言っていましたが 『自分の体は大切にしなさい。そんなことする必要はない』 『もう結婚して子供も居るんだからしなくていい』と言われます。 現在、私は育休中です。 整形するなら 休みのうちにしておきたいです。 夫は私の整形には賛成してくれています。 でも、両親は反対しています。 そもそも、両親に許可を取らないといけないのでしょうか?? 整形して後悔しないでしょうか…。
以前、勤めていた職場の方から「いい話がある。」と、言われました。30万円をは払えばそのお金が増えて戻ってくる…だから半分だしあって戻ってきたお金も分けよう…と…その時はそんなうまい話は信じていなかったので、断りました。ただ、その方に私はお金を少額ずつではありますが、貸していました。お互い主婦で子供もいます。その方の口癖はお金がない…でした。 何度も言われて、私は15万円渡しました。その後は、全くその話をしなくなりまた。1ヶ月位たった頃に私の親が寝たきりになってしまい、介護が必要な為、仕事を辞める事になりました。なので、お金を返して欲しいと言ったのですが、もうしばらく待って欲しいと… そして、私は仕事を辞めてしまったのですが、その後、連絡が取れなくなりました。私も、少し増えたらいいな…と、思ったのは事実です。でも、今、考えたら私は、バカです。 本当に今、自分が情けないです。渡した15万円の他に貸したお金も返してもらっていないです。でも、お給料が入ったら返してくれるだろう…と、信じていました。それが、今は連絡が取れなくなった事にショックです。12年、一緒に働いてた方だったので…その方を信じていたので…本当に自分が情けけないです。信じていた方に裏切られるのは辛くて…人間不振になりそうで…家族と話をしていてもなにか嘘があるのでは?と、思ってしまう自分がいます。私は、どうしたらいいですか?
無邪気な子供の頃は天真爛漫で、勉強は出来ないが友達は多くいつも笑っている子でした。 中学になって一変しました。 イジメ迄いかないが、同級生から外見等誹謗中傷されてから、一気に自信を失い、隠れるように目立たぬようにひっそりと生きて来ました。その後、高校〜専門学校でも暗く友達は1人だけでした。 そんな私が化粧を覚え年頃になり、社会人デビューし、チヤホヤされて今の主人に出会い寿退社。 何不自由の無い幸せ一杯な結婚生活で、殆ど働かずで専業主婦させてもらってましたが、主人の事業が傾き、主人も務めに出るようになり派遣社員〜パート社員として必死に頑張ってくれてます。 子供が生まれ、貧しいながらも家計を切り詰めなんとか薄給で頑張ってますが、毎月貯金を切り崩してる状況です。 妻である私も働こうと職を探しますが、年齢で先ず落とされ、この2カ月悶々と就活しています。 憂鬱な毎日の中、時折思春期の暗い過去が顔を見せます。子供も表情が暗く、学校でもイニシアチブが取れずストレスを抱えているようです。 この先、子供の行く末を考えると憂鬱になるばかり。今の私に出来る事はなんなのでしょうか? 主人の事を考えると笑顔で気楽にはなれなくて。
過去に様々な出来事があり、自分で自分を許せずにいます。 開発プロジェクトの失敗などで大切な命を間接的に亡くす結果となったこと、悩んでいる友達を救えなかったこと(自殺なども含めて)、自分を待っていてくれた大切な人たちの思いに答えることができず(私がくるのを待っていた人たちがいました。それぞれの事情は違いますが、どれも国が違っていたため私はいつも最期に間に合いませんでした)、多くのひとにつらい思いをさせてしまった気がしています。常に、あの時にこう行動できていれば、とどこかで自分を許せずにいます。 過去を振り返ってめそめそするタイプではなく、あくまで毎日を大事に、一生懸命精一杯自分のできることをこなして生きているつもりです。ただ、あるきっかけがもとで過去を思い出すことが増え、思い出す度にやはり失った大切な人たちへの思いで胸が痛みます。そして、自分を許すことができていないことに気づかされます。長年の様々な葛藤から、怒りや憎しみ、嫉妬などは持たないと決めているので、私にとって他人を許すことはとても簡単にできますが、自分を許すことがどうしてもできない。 潜在意識で、それは夢となって襲ってくる時があります。自分を仏として仏性があると、そう思うことは他人に対してはできるのですが、自分に対してそう思うことは私にとっては難しい。最終的に、空のレベルでの境地においては善悪もなく、そして許すも許されるもないとわかっていても、現実の世界でのレベルでは感情がついていきません。 自分を許すということを、仏教ではどう捉えていますか? そして、ご回答いただける方へ、あなたは自分を許せますか?
職場の人間関係について、少し相談させて頂きたくお願い致します。 昨年秋くらいから始めた仕事で、飲食関係のアルバイトについて。 キッチンでのお仕事で、毎日多忙で、お客様への食事提供にスピード感を求められ、慌ただしい職場であります。 過去、一度もこうした仕事はした事がなく、慣れないという事もあり、なかなか勘を掴めず、苦難しており。 そして、ここにオープン以来働いてらっしゃるシルバー世代のおばさんがおり、その方に疎まれ、些細な事でキツく対応されてしまいます。 その方は、他の方からも「おっかないおばさん」と位置付けられており、気が強く、その方に対処できる方はほぼおりません。 年齢的にそろそろ引退なのでしょうが、店長さんも辞めて欲しいの一言を言い出せずにいる感じです。 面倒見が良くて、機嫌がいい時もあり色々助かる時もあるのですが… 自分のミスを隠して、他人のせいにしたり、或いは自分の担当が遅れてて、そこを急いで私の担当に必要な食材を請求すると、「生意気言って」と逆ギレし、激昂してしまい。こちらもお客様への食事提供をスムーズにする為に急ぐようにお願いしたり、また、その方の作業が遅れててこちらも困ると思い、少し手をだしお皿などを用意すると、「手をださないで(*`へ´*)」と怒りあらわに剥き出します。 その後は多忙になり、どんどん私も作業が遅れてきてメニューがはかどらなくなると、「さっさとやらんと、お客さん帰っちゃうよ」とかドンドン噛み付いてきて。 いや、私も必死でやってますが、さすがにピーク時お昼はすごいです。 店長は、年齢的に、先を見越して、私を育てたいからと、色々指導してくれて、頑張って欲しいと思ってるらしく、私直接ではないですが、店長が仲良しのパートさんからこの事情を聞きました。 なので、頑張ろうとは思いますが、なかなか風当たりがキツくどうしたらよいか悩みます。 主人に相談したら、そんな仕事辞めろと。しかし、この仕事の前にも人間関係で辞めているから、ある意味私の心の捉え方にも問題あるのではないか?被害妄想ではないか?と言ってました。 主人に相談して、被害妄想と言われた事も少し残念に思い、相談しなければ良かったとも思ってます。 やはり、私の心の捉え方に問題あるか、忍耐が弱いせいなのか、どうしたら良いか御指導頂けたらありがたいです。
見合いで結婚し、主人の親(姑)が1人で高齢のため(当時68)実家に初日から同居したのですが、私が思ってた以上に最近のお年寄りは元気過ぎる! 洗濯を干し、昼過ぎから夕方に取り入れようと思っていれば「乾きすぎる!」と怒られ、夕食の仕度をしようと思えば狭い台所を占領され何か(フキ?)炊いていたり…挙げ句「Mii さんは何もしない!」と罵られるしまつ。 子供が大きくなるにつれ、幼稚園、学校への送迎(バスが通ってないほどの山奥なので…) 買い物も一番近くても車で20分のスーパー、往復するだけでも大変なので送迎ついでに行っていたのですが、「出ると帰ってこない!」と罵られる。 週末家族(主人と子供と私)で出掛けると「毎週毎週遊び歩く!」と言われ… 主人は会社も行き、地域の役員、消防団、姑の用事(草刈り、田んぼなど)もちゃんとしてました。 7年ほどこんな生活を続けてる内に重度の鬱になり、旦那を説得し家を買い別居を決めました。 ここで、私の鬱も良くなる予定でしたが、今別の問題が… 主人が親を心配なのはわかるのですが、毎週末実家に帰るのです。数時間なら構わないのですが、泊まり掛けで、子供も連れて… 私は姑の声を聞くだけで動機、震えなどがするので、近寄ることも出来ないので付いて行かないのですが、 家を購入にあたり、主人との約束は *平日1日実家に帰って泊まる *主人が定年後主人は実家に帰る(定年まであと10年もないです。) まだ子供は小学生、幼稚園なので、主人が定年後だと子供たちはまだ学生…私1人で子供たちの世話をする(食事ぐらい?)のは今でも変わらないとは思いますが、今のまま主人のやりたいようにやらせといて良いのでしょうか? 話し合いをしたくても、朝6時に出勤、夜8時帰宅なので、私は子供を寝かし付けたりしてたら疲れてしまい話をする暇もないのです。 私が頑張れば!って思われるでしょうが、睡眠薬、鬱の薬を飲むと遅くまで起きていられない、朝も子供に起こされないと起きれないほど寝入ってしまうので… 薬を飲まなければ良いお思いですね…飲まなければ鬱症状が酷くなり子供を意味もなく怒ってしまったり、叩いてしまったりしてしまうので全てが悪循環に… こんな私は結婚の意味も、夫婦である意味も、生きてる意味も何もわからないのですが、良い導きがあれば宜しくお願いいたします。
以前から神経質な、人の反応を気にする性格でしたが、最近ますますひどくなってしまいました。 職場で何か自分が言った後も、人に悪く思われなかったか、気分を悪くしていないか、いちいち考えるようになってしまいました。 元々人付き合いが苦手で、騙されたり、裏切られたりしたこともありました。 どうしたらもっと人付き合いが上手になるのでしょうか。また、どうしたらもっと人を信用できますか?よろしくお願い致します。
私は、すごく緊張するタイプです。 授業中の発表や、人とすれ違う時など緊張して、汗が出たり声が出なくなります。 もちろん、音楽の授業で歌のテストなんかがあると、全く声が出なくなります。出そうとしてもほんとにでません。 ほかにも、周りの目が気になってコンビニに1人で行くのもあまりできません。早くしないと。変な格好だと思われてないかな。など、すごく思い込みが激しくなります。 みんなはうまく歌えているのに。みんな平気で買い物に1人で行っているのに。なぜ自分はできないのか。なんで、こんなに緊張して周りの目が気になるのか。自分が嫌いです。 どうしたらプレッシャーや緊張を自分の味方にできますか?もう、ほんとに辛いです。助けてください。
手放した分譲地に後悔する日々です。 4年前から家を建てたくて、土地を探していました。2年前にやっといい土地が見つかり、一度は仮押さえをしたものの、近くに変電所があるとか、隣に家が建っているので日当たりが悪いのでは?!など細かいことが気になり、手放してしまいました。手放してすぐに他の方が購入し、やっぱり買っておけば良かったと後悔する日々です。周辺環境はスーパーや小学校が近く、子育てをするにはとてもよい場所でした。日当たりも良く、明るい土地だったことに気づきました。 他の分譲地が売り出されても、手に入らなかったその土地と比べてしまい、どうしても購入することができません。寝ても覚めても土地のことが頭から離れず、最近ではイライラして子どもを必要以上にきつく叱ってしまうこともあり、このままではいけないと感じているところです。 気持ちを切り替えて前向きに土地探しをしたいのですが、どうしてもその土地にとらわれてしまいます。後悔する日々から抜け出すにはどうすればよいのでしょうか。
私は数年前、未成年が登録してはいけないサイトに会員登録をしてやりたかったゲームを始めました。そのゲームをしている父も未成年が登録してはならないことを知っていましたが何も言いませんでした。やっていいものだと思って続けました。 そして今から一年ほど前、そのサイトでとあるゲームの配信が始まりました。私がプレイしていたゲームの姉妹作だと思い、リリースされた数日後にプレイを始めました。私の周りにいる人達はみんなプレイしていて、私もプレイしたくなりました。 登場するキャラの数人はお世辞にも上手いと言えるような絵ではありませんでしたが、気に入ったキャラもいて、人気だし暇なので続けました。そのゲームは姉妹作ではなく基盤がパクリだという話を聞いたのは、始めてから一週間ほど後だったと思います。 始めてその話を聞いた時は、正直なんとも思いませんでした。自分の父も某スマホゲームにとても似たゲームをプレイしていて、似たゲームが出回ることは普通なんだと思っていました。周りの人も何も言わなかったので、おかしなことではないのだと思いました。 それから数カ月後、未成年なのにプレイをしていることが嫌になったのでゲームをやめました。それでもそのゲームは好きなままでした。 ですがそのゲームはパクリだ、よくない。と言っている人を見かけて、本当によくないことなんだ、ということに気づきました。 それからというものの、そのゲームにハマっていたのが恐ろしくなりました。 洗脳から目が覚めると、そのゲームは中身がスカスカでいかにも手抜きでプレイするに値しないゲームだということに気が付きました。 それからさらに1ヶ月程経った頃、画像や商標等の無断使用が次々と発覚しました。 今ではそのゲームは大嫌いですが、少しでも好きだった期間があることが情けなくて仕方がないです。100%自業自得なんですが、自分がそのゲームをプレイしていた事実、好きでいた事実、会社の犯罪に加担した事実のせいで不快な思いをした人がいたことが辛いです。反省してもしたりないというか、どう償えばいいか、と毎日考えています。私は今なおそのゲームを好きでいる人を叩いていますが、自分は叩ける立場じゃないだろう、と思っています。せめてどうにかして償いをしたいです。ですが償いをしたいと思う反面、その償いをできるかどうかがわからなくて、悩んでいます。どうすればいいでしょうか
子供二人を持つ専業主婦です。 主人の収入だけで生活しています。 子供にお金がかかる事もあり、今現在、貯蓄が20万くらいしかなくなってしまいました。 お金の管理は私がしています。自分の買いたい物も我慢して、やりくりをやってきたつもりですが、お金の使い方や管理がよく出来てなかったのかなと後悔もあります。 30代の時は子供が大きくなったらパートで働けいて収入を得られたらいいなと思っていましたが、子供は高1と小6と大きくなった今、自分の体調不良があり働く事は出来ないと思っています。 これからもまだお金がかかると思うので、今の経財状態では今後が不安です。 貯蓄がなくてもこの先生活していけるのでしようか?
私は、家族や友人に自分の悩みを話すのが苦手です。(とても親しい友人にも話せません。) 本当に相手に伝わっているのか。批判ばかりされるのではないか。迷惑になるのではないか。そう思うと相談できないことが多々あります。 それと私は自分がなにに悩んでいるのか、どう表現したらいいのかがよくわからなくなります。 そうやって、自分の中だけで悩んで、苦しんでいるうちに中学2年生の後半から、3年生になるまでの間学校に行けなくなったことがありました。 みんなが心配して、連絡してくれたりしたのですが誰にも悩みを話せず、とても苦しみました。 今はやっていないですが、リストカットをしていたこともありました。 今でも、悩み事があるとすぐに体調を崩したり、学校を休んでしまいます。私は誰かに相談したいんです。でも、どうしたらちゃんと話せるのかわかりません。どうか、回答をお願いします。