hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

とある過去から、人に悩みや不安を打ち明けられません

私は普段は訪問看護師として働いている者です。 タイトルにもあるように、とある過去から人に悩みを打ち明けられないことがとても苦しく、匿名で相談ができると言う事から、こちらのサイトで打ち明けようと思いました。 とある過去というのは、とある宗教に入信していたと言う事です(現在は何とか脱退をしております) 大学生のころにサークルだと言われ勧誘されたことが始まりで、19歳から28歳という期間をその中で過ごしました。 さまざまなノルマが課せられ、それをこなせない自身に思い悩んで、うつ症状に陥り、今思えば心も体も悲鳴を上げていたのだと思います。 その間、それまでに親しかった人間関係は全て断ち切り、高校までの友人はおろか大学時代では友人を作る事も適いませんでした。 ですので、今、私の周囲には同世代の友人が一人もいません。 現在は地元に帰ってきていますが、仕事に就く際も、この10年近い空白をどう説明してよいか分からず、ボランティアに専念していた、等と適当な理由を付けています。 唯一の相談相手は母親なのですが、母親にもこの時代に何をしていたのか、あまりにも申し訳なくて打ち明けられません。 新しく友人を作ろうにも、色々と詮索をしてくる人もいるので、打ち解けるその一歩を踏み出すことができません。 人と話すこと一つ一つに気を張ってしまいます。 そのため仕事は何とか出来てはいますが、休みの日はひきこもってしまい、友人になってくれそうな方やお付き合いする方との出会いもありません。 今年36歳になりますが、このままではいけないと感じています。 自己嫌悪と後悔の念で押し潰されそうです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

前の旦那が憎い うらやましい 復讐したいと思ってしまう。

前の旦那さんとは3年前に離婚しています。 子どもとは月1回面会していました。 イベントに子どもを連れて行ってくれることになっていたのですが、私の弟が私の仕事の時に先に連れて行ってくれていました。子どもは、パパと行きたいと言っていたので行ったことは内緒にしていました。 当日、先に行ったことを知った前の旦那さんは、カンカンに怒り、配慮がないから養育費は止めて子どもとは会わないとメールがきました。 そして、最後のメールが あいかわらず、頭も悪く人の気持ちが分からない人ですね そんなんが母親で子どもが可哀想 人の気持ちが分からないから、いつかあなたは僕に捨てられたように、子どもからも捨てられるんだろうね(笑 ざまあみろw という内容です。 前の旦那さんは再婚し、子どもも産まれるそうです。 どうしても前の旦那さんだけが結婚し、幸せになっているのが許せません。 私が妊娠中は、すでに関係が壊れていたため、話しかけるな!1人になりたい!などといいお腹を触ったこともありません。陣痛がきても、タクシーで行け!産まれても連絡するな!でした。こんなに辛い妊娠、出産だったのに・・・ 今は幸せそうにしていることに憎しみやうらみが頭の中にあり、不幸になればいいって思ってしまいます。 人のことを恨んでもなんの糧にもならないのはわかっています。 だけど、辛くて仕方ないんです。 しかも前の奥さんが妊娠中ということで、幸せな妊娠ライフを過ごしているのが納得いきません。 どうか、気持ちが楽になるになれるアドバイスを頂けたらと思います。 子どもの為にと会いたくないのを我慢し面会に応じていました。もう会わないと言ってきたので会うことはないと思います。 などと

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

やらなければいけないことができない

しなければいけないこと全てから逃げてしまいます。 今、大学に通っていますが、まず出席ができません。 はじめは朝が苦手で起きられないだけだったのですが、何故か行きたくないと思ってしまい何度も休むようになりました。 表向きには起きれないからと言っていますが、本当は行こうとすると嫌すぎて行かなくてもいいんじゃないかと思って座り込んでしまいます。 休んだことを責められたり何か思われたりしないかと思っているのかもしれません。 本心ではそんなこと誰も気にしないとわかっているのに、どうしても行けません。 それから、研究室に所属していて色々しなくてはいけない作業があるのですが、それも疎かにしてしまいます。 先生や先輩、同期の人は優しくしてくれて、こんな私でも気を回してくれますが、しなければいけないと思ったらソワソワして結局後回しにし、やりません。 学校のことだけでなく、家事や掃除などの他のことも同じです。 やらなければいけないことは誰にでも必ずあるのに、わかっていてもやりません。 それで自分が困ることがわかっていてもできません。 優先順位をつけたり、手帳を使ってみたりして予定ややることを意識してみるようにしましたが、結局やらなければいけないことから逃げてしまう部分が問題なのでどうにもなりませんでした。 家族や、お世話をしてくれる人たちのことを考えたり、やれば自分は解放され安心すると言い聞かせたりしましたが、どうも心が弱いみたいで駄目でした。 友人がほぼおらず、一人暮らしでさみしいのかなと思うこともありますが、さみしいや疲れたという感情がもう自分でもわからなくなりました。 以前からこの傾向はありましたが、大学に入って以降ひどくなってしまい、どんどん悪化しています。 せめて最低限のやらなければいけないことぐらいはできるようにしたいです。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

引退間近です

弓道部の3年生で、あと1週間で最後のインハイ予選となりました。 そんな中、部内でも練習量を多くして、直前の校内選考会でも上位をとったのに団体メンバーには補欠となってしまいました。しかもうちの学校は春の大会ではほとんどメンバー変更をしないため、本番で出るチャンスが見込めません。こんな風に諦めたくはないのですが、実際正規メンバーよりも結果を出せず、スタメンのチャンスが1度だけあった時も結果を出せませんでした。 悔しくて悔しくて仕方がありません。私は弓道も部活も好きです。だから最後は個人戦団体戦共に活躍したかったです。でも全員出場できる個人戦で結果を残して県大会は団体戦メンバーに入りたいと思っています。しかし、本番になると緊張していつものことができず、結局毎大会後悔だけが残ってしまいます… 最近の練習では「また後悔だけが残って終わるのかな」と思ってしまい、気力がついていきません。そんな自分が大嫌いです。 本番までの1週間、どういう気持ちで過ごしたらいいのでしょうか。 どうしたら緊張せずに自分の力を出し切れますか? あと、自分の人を下に見てしまう性格を治したいです。 長文失礼しました。助けてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

真実を言うべきでしょうか。

私が2年前に離婚したことについて私が悪いからだと友人から責められます。 友人の旦那さんは元夫が親友と言ってる人で元夫から私が全て悪いというような情報が入っているようです。 そして元夫の依頼で私が実家に帰省中に2人で突然やってきて、私の私物を無理矢理持っていきました。 離婚を有利に進めるため、外部と接触をできないようにされました。 そんな元夫の作戦に友人の旦那が加わったことは友人は知りません。 離婚原因は私の過ちであることは確かなのですが、元夫との長い間の結婚生活で色々あったことは誰にも言っていません。 子供が小さいので元夫とはこれから親として関わっていかなければいけません。 元夫の親友とはいえど夫婦の問題に介入してほしくはありません。 元夫の親友は裕福な家庭に育ち、母子家庭がどれだけ大変か全くわかっていなく 人ごとのように「これから大変だね〜」とか「認可保育園に入るのってそんなに大変なの?」とか腹がたつことを言ってきます。 友人からは養育費なんて気にせず自分で稼げばいいとか言われると専業主婦にそんなこと言われたくないと思ってしまいます。 ちくちく言われるようならいっその事、あなたの旦那は実家に乗り込んできて私の私物を持っていったりひどいことをした事を言ってやりたくもなりますが、大人気ないかなぁとも思い我慢しています。 その夫婦が介入してくることで精神衛生上よくない上に娘の不利益に影響しても困ると思いつつ、子供同士が仲がいいのでづるづる付き合いが続いてしまっています。 2年前にこんなことがあったと今更友人に打ち明けるのもよくないでしょうか。 だまってこちらから去るのがいいものなのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

二度の人工中絶

私は二度、人工中絶をしました。 長文になります。申し訳ございません。 一度目は23歳の時。 妊娠報告に彼のお家に挨拶に行った時に、彼のお父さんから「赤ちゃんはお金がないと産まれてこない。産めるか産めないかもう一度考えてから来なさい」と言われました。結婚してもこの家族とは暮らしていけないと思いました。 授かった命と考えましたが、一人で育てる自信がなく中絶を選んでしまいました。 二度目は28歳の時。 別れる直前に妊娠が分かりました。 別れる1年ほど前に、看護の道を進みたいと彼から相談を受け、1年の約束で受験勉強を応援しました。1年後、結果は不合格。その頃、私は昇格。 彼は「〇〇は正社員だし、昇格できる力があるし。俺はバイトだし、看護学校も落ちるし。」と言うようになりました。「アルバイトが嫌なら、正社員の試験受けたら?」とアドバイスをしましたが「〇〇と違うから。やりたいこともわからないし。でも〇〇といつか結婚したい。」と言っていました。 正直、家族を持つなら支えて欲しいと思っていた私なので、重荷に感じてしまうようになりました。私の誕生日当日に彼はプロポーズしようとしているとこに気付き、私は先に別れを告げました。 また罪を重ねる自分に自問自答していましたが、彼と相談し中絶を選択してしまいました。 二人とも付き合っている時は結婚も視野に入れてお付き合いしてるということもあり、避妊はほぼしていませんでした。 私の考えが浅はかで赤ちゃんを、自分の手で二度も殺めてしまう結果になったことに変わりはありません。 水子供養も考えましたが、それをすると、どこかで自分の中で終わったことにしてしまいそうなので、していません。 現在妊娠32週です。夫は別の方です。中絶したことは夫にも話せていません。 今、切迫早産で入院中です。低地胎盤、逆子ということもあり帝王切開の確率が高い状態です。 帝王切開でも構いませんが、元気で健康な赤ちゃんが無事に産まれてくれたらそれだけで十分なのですが、正直それすらできるか不安の毎日です。 こうなったのも私が二度も中絶してしまったからだと責めてしまいます。 だからと言って誰かに相談できることではなく、辛いです。 どうしたらよいのでしょうか。 自分勝手な悩みだとは重々承知です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

虚無感との向き合い方

前回はたくさんの方にご回答いただき、今もやるせなくなるたびにいただいた言葉を反芻させていただいています。 今はどうにか次に住む家を探しながら避難先で暮らしています。うちはかなり被害のあった地域なのでまだ当面の暮らしさえ成り立ちませんが、なんとか生きています。 吐き癖は治らないものの、揺れる度に泣いたり幸せそうな人を見て憎たらしくなることはなくなりました。 ただ、虚無というか何かすこんと抜け落ちたようでそういう時はくたびれて倒れ込むまでひたすら歩いています。 ご相談させていただきたいのは、前述の通りどうしようもなくこころがすかすかな気分が抜けないのです。 熊本は未だに揺れます。避難先で揺れる度に建物がミシミシと音鳴りするのに、ここにご相談させていただいた頃は恐ろしくてたまらなかったのに今では死ぬときは皆死ぬのだからと危機感や恐怖さえもないのです。 被災前はあれだけダイエットに励んでは失敗したのにここ3週間でげっそり痩せました。もともと肥満気味だったのが、誰かわからないくらいにやつれていると言われそれもよくよく考えるとまずいのではと思います。 今は仕方ないのか、これはいつまで続くのか。一人きりの家を得て元の生活に戻ればこよ虚ろな気分はなくなるのか不安です

有り難し有り難し 11
回答数回答 1