お盆お疲れ様です。 我が家も仏壇の仏様と餓鬼様にお供えをさせて頂きました。 「何気なく取った本に人生を変えられました」 みたいなcmもありますが、 すごく良かった本を教えて欲しいです。 今や本は数多くあります。
こんにちは。質問失礼します。 私は今、ある資格習得に向けて勉強しているのですが、今その目指している資格だけではなく、また別の違う資格を一つ取ろうかと考えています。最近その資格について調べ、関心を持っています。 しかし、その関心を持っている資格と今習得を目指して勉強している資格、どちらも勉強をやりこなせるか分からず不安で、挑戦しようか迷っています。どちらもやるか、それともどちらか一つに絞ってやるべきか。どう決断すればいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。
妹(49歳)を、昨年8月より我が家で預かっています。妹の配偶者(51歳)が倒れたのが7月。1年経過後、脳の60%が死滅してる状態。片半身まひです。歩くこともできません。現在施設にいます。 当時、妹の配偶者は、その父親が病院・その後の施設の費用を負担する。妹の父(私の父)は、妹の家の住宅ローン等と生活にかかわる費用を負担すると決め事としてうまくいってました。 現在、妹の配偶者の父が、施設の費用(役10万前後)がもったいないので施設から8月一杯で出すので、妹は妻なのであるから、住宅ローンがまだまだ残っている家で面倒を見ること。受託ローン・生活費は、働きなさい。と勝手に決めて施設に退所通告しました。 妹は、生まれつきの喘息があり、配偶者が夫婦の営みができず(精神的に過去に何かがあったのだろうと結婚当初医師の診断を受けました)、子供を望めないため、妹の機嫌をお酒でとっていたため、以前浴びるほど飲んでいたお酒の関係で骨が弱く疲労骨折を繰り返しているため、内科、整形外科、神経科と月2万程度医療費がかかる事以上に、喘息をすぐ起こすために働いた事がありません。(妹のアルコール摂取は、妹の配偶者が倒れた時から断酒しました) しかし、夫婦という形であり、情がかなり残っているので、先を考えず預金も使い果たしてる現在、9月から収入が傷病手当金、あと6か月先からは障碍者年金のみで、ローン(約9万)などを抱えたまま、車いすのから立つこともできない配偶者と暮らすと言い出しました。お金が無理だったら死ぬだけとすてっぱちになっています。何も言う事を聞きません。 アルコール依存者がお酒をやめて、再度、飲み始め始めると身体に更にの負担が出てくると聞いています。その心配もあります。両親に説得して欲しいという事も、もう85歳近く、母が痴呆で食事も作れず、父も透析寸前の身体で頼めません。 妹を、障碍者で労働不可と診断が出てる配偶者と暮らしを再開する事にどういう対応をしたらいいのでしょうか?アドバイスを頂戴できればとせつに願っております。
本当はね、寂しい。 親に愛される、ってどういう感じなのかしらね。 もし私が親になったら、ちゃんと子どもを愛すことができるのでしょうか? やっぱりグチグチ虐め倒すのかな。そうだったらヤだな…。自分が怖い。
子どもの頃の夢は前にハスノハで話した事がありました。だけど大きくなってからの事は話してなくて。 防災ヘリを誘導するマーシャラーになりたかったんです。なんて本当は看護師になりたかった。だけどワケがあって右手の親指が思うようにチカラが入らなかったりして看護師にはなれない。患者さんに迷惑がかかるから。医療の世界とは繋がっていたくてマーシャラーになりたかったの。 最近、その夢を思い出す。過去はみないようにしているけど思い出す。 それと同時に思い出すのは、私たちの体の中では力強く流れる赤い血がある、ということ。死にたい、と思っていても力強く流れる。皮膚を今、見ても血管がみえる。 ひとの命を救う看護師になりたかった。
お守りやおみくじが捨てられないです。 お経読みながら焼いてくださったり するんでしょうか? (適切な言葉ではなくて、すみません)
法事の時、お坊さんがいらっしゃいますが説法というのかしら法話というのかしら? 所謂、有難いお話を1回も聞いた事がありません。 そういうものですか? ハスノハのお坊さん方は、どなたかのご回答に随分前から考えてる…と、お話されていた気がして。 しますよ!っていうお坊さん! どんな、お話をされるの?
こんばんは☆よろしくお願いします。 私は約1年半前に妹を交通事故で亡くしました。 あれから1年半たち、私に変化がありました。 亡くなって間もない頃はまだ子供が産まれたばかりだったのもあり毎日がバタバタ忙しくしていました。 妹が死んだツラさから逃げるように休みの日には友達を呼んでタコパをしたりBBQをしたり祭りに出掛けたりと予定を沢山いれていました。 子供が1歳になり保育園に入り仕事復帰をしました。 営業職なのですが運転が怖くなりめまい動機不安感があり仕事を先月末で辞めました。 病院に行き、不安な時に飲んでくださいと薬をもらいました。 辞めたら動機や不安感は解消されるかもと思っていました。 辞めて2週間近くたちましたが不安感だけが消えません。 しかも明らかに去年の妹が亡くなって間もない時より体が不調で何も楽しくありません。 最近、友達に「興味あること何❓」と聞かれ答えれませんでした。 今、何もかもがどうでもいい。 妹が死んだと言う残酷な経験をした私にはちっちゃい悩みなどどうでもいい。そんな考えになっています...人のことが考えれない。他人などどうでもいい。 きっと私は、精神的に余裕がなくて今、妹の死をすこし理解しはじめたのかなと思うのですがそのような考え方はツライです。 心が死んでしまいそうな気がします。 何を言いたいのか文章では難しいですね。 誰かに聞いてほしくて書かせていただきました。
日蓮宗です。お寺が遠いので近くのお寺に変わりました。 あいさつに行ったとき、対応された御坊をどうお呼びすればいいかご本人に聞きました。 「お上人」と呼んで欲しいといわれました。この人は、ご住職ではありません。 ご住職とは、お寺の 最高責任者ですね。「お上人」はどういう意味でしょうか? ちなみに、前のお寺では、ご住職をお上人と呼んでいました。 よろしくお願いいたします。
タイトルどおりです。 仕事が決まらないのと、仕事が決まったとしてもすぐ辞めてしまいます。 今は、仕事を探しています。 両親は、「焦ることはない」 と言ってくれるのですが、私自身が気持ちだけ焦ってしまいます。 そして、せっかく仕事が決まっても1ヶ月ほどで辞めてしまう自分自身に自己嫌悪です。 どうすればいいでしょうか?
何度目かの相談になります。 私42歳息子15歳再婚相手は初婚の41歳。 息子が12歳の時、再婚しました。 結婚して最初の頃は主人になついていましたが、中学生2年の時不登校になりひきこもるようになりました。反抗期であったのか主人と再婚した事にたいして反対だったと言うようになりました。 息子の生活態度を見ている主人が私のいない時に息子の胸ぐらをつかんでぶっ殺すぞ、と言ったらしくそれから息子が死にたいと言うようになってしまいました。 私が離婚してまた息子と二人の生活に戻るって息子に言ったけど、そんな事したらぶっ殺されると言います。普段の夫は優しくて穏やかな人です。怒ると怖いです。 私は体調が悪くて専業主婦をしています。息子のために離婚も考えてます。どうしたらいいですか?
家族で商売をしていて約15年前に半年間給料がもらえないので会社のお金を約20万レジから着服しました。 当時毎月3万円の給料をもらっていましたが上司の仕事上の恨みで半年から1年間ほど給料をカットされました。 でも20万円着服したことについてすぐないなどあるでしょうか。 教えてください。 今は上記の会社を辞めて一緒にすんでいません。 よろしくお願いします。
https://hasunoha.jp/questions/20121 ここのページに書いてある通り、僕は過去に痴漢をしました。 ほかにもこれは痴漢かもしれないという思い出がいくつかあります。 全ての苦しみとまではいきませんが、原因は自分のやったことにもあると感じました。 ここの相談で僕と家族の間にあったことを思い出せてよかったです。 それが常識に照らし合わせるとどういうことかということもです。 相談、ありがとうございました
私の両親は、私が2歳の時に離婚しています。 母親は、父に何も言わず家中のお金を持って、幼かった私を置いて蒸発したそうです。 突然の事で父も切なかったようです。ですが、子供は母親の元で生きるのが1番という考えの父は、なんとか私を母の元に引き渡そうと、母を探したそうなのですが、結局会うことができなかったそうです。成人してからその話を聞いて、やはり生みの母に会いたい気持ちが高まりましたが、勇気がなくて探さずにいました。 30歳を超えて、やはりこのままではいけないと思い、戸籍をたどり現住所を調べ、母に手紙を出しました。返事を待っているところですが。 現在、再婚をしたけど、旦那さんとは死別されたようで、娘さんがいました。 新しい家族と暮らしているところに、前夫の娘がいきなり現れたら動揺すると思うし、母に迷惑をかけているなという気持ちもあります。 周囲からは、会ってみるべきだというアドバイスもあれば、やはり子供を捨てて逃げるような母親なんて酷い!あわなくていいという声もあります。 母と会うべきでしょうか。このまま会わずにいるべきでしょうか。
結婚3年目です。 このような相談をしてもいいものかどうか、悩みましたが、よろしくお願いします。 夫はアダルトDVDをコレクションしていて、100本以上あります。DVD用の収納ケースに入れてあります。1週間後にタイトルを見てみると、20本以上が新たに購入したものに変わっていて、かなりの頻度で購入しているようです。 結婚前からなんとなくそのような話は出ていたので、容認していました。 男性は生物学的にそういうもの、という認識でいました。 ただ、現在、私との夫婦生活の回数よりも、DVD鑑賞の回数の方が多いのが、悲しいです。DVDを見て、なおかつ、私との夫婦生活もするという風に、両立してくれれば、見過ごすつもりでした。 こちらから声を掛けてみても、断られてしまったり。でもその前日には、DVDを見ていたようです。普段の夫婦生活の間隔からすると、そろそろだと予測できたはずなのに、それでもDVDの方を優先されてしまいました。 どのように心の整理をすればいいのでしょうか。
翔太→豊にはばたいてほしい。 稜太→ 命名理由が、おもい浮かびません。 稜は、角だっているなどの意味がありますが、お坊さんは、どんな捉え方をこの字にしますか?
こんにちは。 先日、人に「上から目線」「人を馬鹿にしたような言い方」と言われました。 はじめて言われて、ショックでした。 仕事をしている時や友達と話している時など、そういう言い方になっていないか、心配です。すごく気にしています。 上から目線で人を傷付けてしまうのではないか、など色々考えてしまいます。 これから、どう人と接していいのか分かりません。人と話すことに自信がなくなってしまいました。 何かアドバイスがあったらお願いします。
昨日、二度帰らないと言って出て言ったはずの母親が帰ってきてしまいました。「夕飯くらいつくれ。このデブ。お前はいらない人間だから仕事もみつからないんだ。わかる、わかる。お前の顔は二度とみたくない」そう言っていました、昨日。今日、とりあえず夕飯の買い物に行きました。今までの母親の性格からして、ご飯を作っても必ず文句を言う。はい、言いました。「誰がお前か買ってきたものを食うか。こっちが買ってきたものを食べるな」ほら、ほら、です。お茶も私が沸かしているので母親はペットボトルのお茶を買ってきて飲んでいます。部屋は個人の部屋がなく1階を別々にいます。出ていけコールをされます。能無しで親を愚弄する女は雇われない。お前みたいな女はいらないんだ。お前の友だちも私を愚弄する(私に友だちはいません。母親に馬鹿にされるので嘘でいます)もう限界です。死にたい死にたい死にたい
いつもありがとうございます。 今朝見た夢の話なのですが、何か意味があるのでしょうか? 十数年前に亡くなった祖父が出てきました。 祖父の表情は覚えていないのですが、私に何か投げてきました。 受けとると、五百円玉が一枚。 お小遣いかな?貰っていいの?と思った瞬間、目が覚めました。 ただの夢なのですが、五百円玉を投げてきたというところに引っ掛かっています。 数日前、自分の誕生日にお寺を訪れた際、少し奮発してお賽銭に五百円玉を入れました。 その時は、恋愛・結婚についてお願いをしました。 祖父が投げてきたこの五百円玉は、もしかしてお賽銭では…? お願い事は叶わない? 何か失礼があったのか? とても気になっています。 どんな意味があると思われますか?
男性を思いきり愛して、愛されたい。 子どもを産みたい。 お互いを認めて、支えあって、笑って、泣いて、ケンカして、ごめん…って、また笑える、そんな家庭を築きたい。 いろいろな経験をしたからこそ優しくなりたい。 いろいろな経験をしたからこそ家族を支えられる気がします。私の経験が旦那さまになる方にバレて「お前なんか…」と言うなら、そんなちっちゃな器の男はいりません。 今まで生きたひとりの人間として、女として凛として生きていきたいの。 だから、応援してくださいね📣