岐阜県本社の持ち帰りのある設計会社では設計者に机や椅子を蹴飛ばされたり、仕事の事はメモに書いて叩きつけられたり傘を曲げられたり…辞めて、今も席を置いている東京本社の派遣会社から昨日まで勤務した会社には入りましたが、グループ長からの実験台の言葉や共有フォルダ内のモデリングデータを書き変えられ、退職しました。 席を置いている派遣の自社では、次の客先が決まらないため(設計者ではない私は、いらないと客先が…)完全無視です。いろんなひとが、いなくなりました。 うまくいかない私は欠陥品でしょうか? 欠陥品なんですけどね、私。
今日で地獄の客先を退職しました。 次の客先は決まっておらず不安ですが…。 この半年に4人の方を教育しました。 直属の上司や女の子に言われました。「ぴょんこに甘え過ぎていた。これから自分達は、どうやっていくのか…」や「ぴょんこがいる、が普通だったのに来週からいないと思うと急に不安。心の支えがなくなる」等。 私は、あの客先で存在したんだ。 今さら…って思うけど、私は確かに存在していた気がしました。
長男意外に名前に太がついていたら 非常識と思いますか? やはり周りから長男意外に太がついていたら なんで??とおもうのでしょうか?
いつもありがとうございます。 私は休日に、隣県のお寺に行くのが好きです。 いつも一人でいるのですが、お寺に行くと、寂しさが薄れて少し気持ちが落ち着く気がするのです。 先日訪れた際に、蓮の花が開いていることに気が付き、嬉しくなりました。 ただ、一番大きく綺麗に咲いているであろう花が、葉っぱの影に隠れていてよく見えませんでした。 葉っぱで見えない…と残念に思っているとき、ふと、このサイトの名前ことを思い出しました。 前置きが長くなってしまいました。 なぜ、ハスノハナではなく、ハスノハなのですか?
タイトルの通りのことを言われました。 自殺は本当に良くないのでしょうか? 逃げるは勝ち、と言うように人生を終わらせるのも勝ちかもしれません。
暗くなったらお終いにします。 ありがとうございました
騒がしい世の中から距離を置きたい、今の世界は静けさが足りないと感じております。そこで坐禅をやりたいと思っています。自宅で坐禅をする時、どのような心構えで行えばよろしいでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 よく仕事の関係(下請け)もあり寺院に行かせて頂きます。 直接の仕事ではないで御住職に聞きづらいのですが、 石階段や石垣が黒ずんでいますが、自然の摂理なのでそのままがいいのでしょうか? 石屋ということもあり、 「石は地球の遺産。いつまでも綺麗、輝いてほしい」と思っておりますが、実際のお考えを知りたいと思います。 例:「仏教の教えに〇〇がある」 など 確かに、コケ等が生えてたりすると歴史や風格が出ているとも思えますが。 宜しくお願い致します。
こんにちは。どうしようもなくなってしまい、悩んだ末、相談させて頂きます。 今日、祖母の一周忌に行ってきました。祖母は父方のお母さんです。父のお父さん(わたしの祖父)は、わたしの父が小学生の時に亡くなって、それ以来、父は祖母と二人暮らしをしてきました。祖母と母は、とても仲が悪かったです。なぜなら、祖母がありえないくらい自己中心的な人間だったからです。(亡くなったのにこんな言い方をしてごめんなさい)父も父で、祖母のことばかり庇って、いつも祖母の味方です。なので、家族はよくけんかをしていました。 一年前に祖母が亡くなりましたが、それでも父は祖母ばかり気にしています。今日、一周忌に行ってきましたが、行く前にいきなり父が、「仏壇に置くご本尊様を買ったから。」と言い出したのです! わたしは父がご本尊様を勝手に買ったこと、そして一周忌の際に命を入れてもらう?ことを待合室で知りました。わたしは聞いたときは意味がわかりませんでした。勝手にそんな大切なことを決めて勝手に買うなんて。 わたしは、毎日仏壇と神棚のごはんやお水をあげて手を合わせます。家族のために、就職活動頑張りますって言います。わたしは、家族が幸せになるように、と思い、全力で信心してきたつもりでした。 なのに父に勝手なことをされて、お坊さんがお経をあげてくれている最中も怒りしかありませんでした。みんなでご本尊様を置こうねって話し合って納得しなくては命入れなんてできないと思っています。みんなで大切にするから買おうね。って納得しなくちゃただの木だと思っています。 大泣きしながら、みんなが納得してないのに命なんて入らないよと言うと、父は、「俺がやりたかったんだよ!!!」とだけ。 信心って、今生きている人を大切にした上でするべきものだと思っていました。なのに、父はいつも家族の大切なこれからのことや、問題を解決しようとしません。でも死んだ祖母のことは考えられるのです。その考える容量があるなら生きてる家族のことを考えてよ、と怒っています。 私がこれは悪いのですが、お墓詣りのとき花束を地面に投げつけてしまいました。父や祖母に腹が立ってしまって。父とは今、口をきいていません。 長くなりましたが、信心するって何かわからなくなりました。 また、父がこんなので、わたしの家はどうなるのか…と不安な気持ちでいっぱいです。
死ね死ね団の歌をyou tubeで聞きました。胸がす~っとしました。死ね死ね団をご存じの方は少ないと思いますが…。七夕死ね!正月死ね!子どもの日も死ね!誕生日も死ね!夏休み死ね!クリスマス死ね!お花祭りも死ね!犯罪者も全員死ね!裏番長も死ね!偽善者も死ね! あっ…人が亡くなるとお坊様方が儲かりますね。
hasunohaって運営されてる方が他の仕事を持ちながら、個人で立ち上げてくれてたの知らなかった…。 ここの他の質問者さんの、お坊さんの回答で初めて知りました。 運営さん、ありがとう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ がんばって〜! っていうか、頑張りましょうね(*´∇`*)
投稿が重複していたらすみません。 以前使っていたアカウントが使えなくなりました。 今までの質問も非表示になっています。 運営にメールを送ってみましたが音沙汰無しです。 先程同じ内容の質問を投稿した気がするのですが、改めてログインして探しても見当たりません。 どういうことでしょうか?
阿弥陀様、観音様、仏様の皆様。 沢山の辛く悲しく悔しい試練の多い私の人生ですが、夫に巡り会わせてくださって本当にどうもありがとうございます。 合掌
ハスノハのお坊さん方は家族みたいです。 お父さん、お兄ちゃん、お母さん、お姉ちゃん、親戚のおじちゃん…。 ハスノハは家族と繋がれる唯一の場所なの、私にとって。 勝手にごめんなさい。 でも、お願い。 家族みたいに思わせてください。
こんばんは。 今日、笹を買ってくるつもりだったのに忘れました。 他人の土地なので入れませんがベランダの裏には竹林があります。 ほしいなあ。でも人んちだし。 今年は短冊はおあずけです。 だけど思い出してみると欲張らなければ叶っている願いもあります。 私は子供の頃、歌手と百貨店の店員さんと小説家か漫画家になりたいと思っていました。 ちゃんと昔だけど百貨店の店員さんにはなれました。包装紙を早くきれいに包めるようになりたかった夢は叶いました。 漫画家って言えるほどの人間じゃないけどこちらでマンガをとりあげていただけました。 過去を思い出して嫌なことが多いけどやりたいことも出来てる自分が、それだけ頑張ったよなって思います。そういう事は普段頭の中になくてこういうときに思い出してしみじみします。 明日の天気はスッキリしないみたいだけど、晴れてほしいです。
質問ではなくて申し訳ありません。 今日は7月6日で南無の日ですね。 ここhasunohaに集う皆さま、宗派、聖俗関係なく合掌しませんか? 私も仏壇に手を合わせたいと思います。 南無阿弥陀仏。
昨日、頭痛と吐き気が酷くて仕事を休み病院に行きました。今朝も頭痛と嘔吐に苦しみながら新人教育と急ぎの仕事をこなしに、お昼の薬を持って出勤しました。 お昼ご飯を食べる気になれず、お薬をカバンから出して直後に事件発生でした。他の派遣の女にひとに、お薬を取り上げられてしまいました。「これ飲まんと苦しいの? 笑える。」そう言いながら。 急ぎの仕事を14時くらいに仕上がり提出したら、「もう用は済んだ。帰っていいよ。明日から来なくてもいい。」 来週いっぱいで私、辞めるんです。最後の最後まで。 次の客先についても社員から言われました。「あんたは、ここを辞めても当分、仕事ないから。それまで待機やね。ごゆっくり。」 あぁ、私はなんか手をまわされてるんだ。と思わざるを得ませんでした。 今の客先で我慢した事もあった。就業1時間以上前から勉強したり仕事した。 その仕打ちが、コレか。 こんな社会、なくなれ。
10年くらい前に、ある和尚様に言われました。 「人間はその能力で一列に並べることができるんだよ。 お前は下から数えた方が早い人間だね」 これを真っ直ぐにこちらを見ながら、早口だけどはっきりと言われました。 そのお寺の中ではその和尚様が人間として強くて立派だということで、尊敬されていました。 でも私はその和尚様は攻撃的で苦手でした。 そしたら上記の言葉を言われました。 呪いのように、その言葉が胸に突き刺さってます。 10代の頃から自殺願望を抱えているので、時が来たら実行すると思います。 自分は能力の低い価値の無い人間だから生きていてはいけないし、とその和尚様の言葉が自殺を後押ししてくれます。 ちなみにその和尚様の息子さんは自殺したと別の人から聞きました。 分かる気がしました。 こういう和尚様の言葉を未だに思い出して辛いですが、どうしたらよいでしょう。 本当は自殺なんかしたくないです。
私の住んでるところは、避難準備情報が出ています。 みなさんのところは大丈夫かなぁ。 災害がおきませんように。
御詠歌って何ですか? 教えてください。