hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3508件
2022/10/02

夢に出てくる恩師、大好きだったよ

以前恩師について御相談させて頂きました。 あれから数年が経ち恩師がなくなって6年が経ちました。 命日近くの1.2ヶ月はよく泣いて情緒不安定な人になってしまうし、雲ひとつない空を見ると「先生ー!!」って叫びたくなります。 仕事中ラジオから音楽が流れ懐かしいなーと思うと泣きそうになってしまり。 そんなに好きだったのか私…( .. ) 好きだったけど。 そんな先生が1か月前くらいに初めて夢に出てきました。 大泣きしながら起きて夢だった… って気づきました。 色々な話をしました。 沢山話しました。 でも… 最後に「今度はいつ会える?みんなで飲みに行こうよ」 と話しかけると先生は白い手袋をつけながら困った顔をしながら首を振っていました。 ん?? あれ? 泣きながら私は 「〇〇も逢いたがってるし、〇〇だって逢いたがってるよ! 今度飲みに行こう??」 ずっと困った顔で首を振っている先生… あ… 夢なんだ… って気づいた時には大泣きして起きました。 今もこの話を思い出すと涙が溢れてしまいます。 そして今日は… なんだかよく分からないけど温かい雰囲気だけを感じながら先生は死んじゃうから「大好きだよ」って沢山伝えなくちゃ!! 思い出の中のワンシーン事に一生懸命伝える自分。 卒業式にワープして「先生大好きだよ」って卒業証書受け取った時に叫ぶ自分。←そんなキャラではないのに必死そうだった…(´-`) そんな夢を見ました。 子供が大きくなり手が離れてきて自由な時間が出てきたのでとっても逢いたい自分がいる。 久しぶりに当時の先生1人と17年振りくらいに会ってみました。 とっても楽しかったし懐かしかったです(^-^) それと同時に他の先生達は70を超えてるんだなーと感じ早く会いに行かなくちゃ!! また後悔しちゃう。 という思いが出てきました。 現実と夢に泣かされ「もう〜!」と思う日々。 今まで1度も出てきてくれなかったのに… でも呆れたような困った顔1ヶ月たっても忘れられない。 「そんなに泣くなってー」 「わかってんだろ?」 「仕方ないだろー?」 って。 あの顔。 あーーーー! 逢いたい。 どうしたら逢えますか? 沢山話したい。 沢山相談したい。 いつでも逢えるとこにいてほしい。 また飲みに行きたいなー…

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/03/05

夢を叶えられなかった私、叶えた人

幼い頃から私には夢、やりたい仕事がありました。あるスポーツの選手になりたかったです。 専門性が高いもので、子供のころから始めなければ叶うことはありません。 必要なものはある程度お金がかかるし、練習場はそこら辺にあるものではないので、金銭的にも送り迎えなど、親のサポートが必要不可欠なものでした。 私はそのサポートが得られませんでした。子供のころから掴みたかったチャンスでしたので、何度も何度も親に頼みましたが無理でした。 プロフィールに記載していますが、母親は人格障害の疑いのある毒親で、私がお願いをすると「なんであんたにそんなお金かけなきゃいけないわけ?」と何度も怒鳴られたのが何年経っても離れません。 選手が無理なら、サポート役と思い勉強をし、留学を目指しましたが、また「なんであんたに金かけなきゃいけない」と怒鳴られるのが怖く言い出せませんでした。奨学金も応募しましたが、親の所得を申請すると全て落ちました。「うちはお金がないの!」と母親はよく言っていましたが、自分が大人になり振り返ってみると母親は専業主婦でしたがブランド物をたくさん持っていましたし、習い事をたくさんして、マッサージによく通っていました。 夢破れても必死にしがみつきましたが、大学生のときにいよいよ鬱になり空白の数年間がありました。 今は夢からはちょっと遠い仕事をしています。大きなカテゴリーでみたら夢に近いかもしれませんが、本当にピンポイントでやりたかったことからは離れています。 最近私の叶えたかった夢を叶えた人のインタビューを見ました。辛かったのですぐ消しましたが。選手になった人と、その親の会話で、親が 「やめたかったらすぐやめればー?と思ったけど意外と続いたねー!あはははは」と笑っていて、選手も笑っていました。 私が掴みたくても掴めなかったチャンスを易々と掴み、「やめたかったらやめれば?」のスタンス、そして親と子ゲラゲラと笑っていて、夢を叶えている。 悪い人ではない。もちろん苦労もあっただろう。と、自分に言い聞かせていますが、あまりにも自分にとって気分の悪い会話でした。 夢みたものの破れに破れ、なんなら夢どころか生きるので精一杯な私と、親のサポートを得て夢を叶えて親とゲラゲラ笑っている選手。 耐えられません。助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夢を追うか、安定を得るか

私は現在大学4年生です。 周りの殆どが進路を決め、卒業に向けてそれぞれ作業をしています。 そんな中で私はまだ就職が決まってません。 というか、決めきれていません。 私は元々地元の長崎の自治体で公務員になることを目指して勉強してきましたが、残念ながら不合格でした。 長崎の自治体だけでなく、大分の自治体も受験をました。 なぜ大分なのかというのも、私自身が国体出場を目標に取り組んでいるスポーツがあり、九州で国体選手になろうとなると、長崎か大分でないと県内での争いに勝てないような激戦区です。 また、お付き合いしていた男性が大分で働いておりあわよくば…とも思っていました。 長崎よりも環境面などで劣ってはいましたが、そういった理由で大分の自治体を受験し内定を頂きましたが、大分に移り住んで働きたいと思えないのです。 自分として考えられる理由としては、 お付き合いをしていた男性と別れたこと 先日行われた全国大会で優勝してしまい、長崎でもっと突き詰めたいと思ったこと(長崎の方が環境が整っているので) が考えられます。 実際に長崎でスポーツ支援を積極的に行っている企業からのお話もあり、心が揺れています。 まだ詳しいお話を聞いていないので確定ではありませんが、長崎の自治体と比べて待遇に納得できればそこもありかなとも思っています。 母親に相談したところ、スポーツで活躍出来なくなったときはどうするのか。せっかく勉強して受かったのだから大分の自治体で働いてほしい。それがどうしても嫌なら来年長崎の自治体を受け直してほしいと言われました。 父親も今年定年退職で来年から年金受給年齢までの5年間、無職の可能性が高いため、少しでも家計を楽にしてあげたいという気持ちもあります。 親の話を聞くと、今年から大分の自治体で働くのか、今年から長崎の民間企業で働くのか、来年受かれば長崎の自治体で働くのか、どれを選ぶのが一番良いのかわからなくなってしまいました。 ぜひともご助言頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 3

亡き母が夢に出て来ました。

10年程前 母は肝臓ガンの末期のため 69才で亡くなりました。 母は亡くなる数日前に 『あんた達(私と私の娘)の事は心配してない。お父さん(私の父)の事が心配だ…』言っていました。 それが 母の遺言と思い介護の必要になった父と高校生になった娘と今も3人で暮らしています。 現在 私は色々あって職を失いました。 父の介護も配慮してもらえる職場を探す事がなかなか難しく 父の年金を生活費に充てて生活している状態です。 今まで数回 母の夢は見ていましたが 今朝の夢は本当に母に触れた気がしてならないんです。 夢の中で 母に『自分(私)のお金使ってるの?』 私 『使ってるよ。通帳見る?』 嘘をついている私は話しをそらすつもりで 『お母さん 死んでるんだよ』と言ってしまいました。 母は自分の仏壇を見て 驚いた様子でしたが、 私は『会いたかった…』と 母に触れて抱きしめようとした時 目が覚めました。 その時 本当に会った気がするんです、触れた気がするんです。 母は何が言いたかったのでしょうか? 成仏出来ていないのでしょうか? 何をしてあげたらよいのでしょうか? 今日は以前に相談した元夫の誕生日です。 忘れるために 恨んで嫌いになるようしてきました。その事も関係あるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

婚約してから元カレが夢に出てきます。

はじめして。 私は、今年の3月に入籍予定の女です。 結婚相手はとても信頼でき、ありのままの私を好きになってくれ、私の家族をも大切にしてくれて私にはもったいないくらい穏やかな人です。 これまで何人かの方とお付き合いをし、失恋も経験してきましたが、その中でも特に辛い失恋があります。学生時代に3年ほど付き合っていた彼がいました。彼は要領も良く、勉強スポーツなんでもできました。人とのコミュニケーション能力も高く、男女問わず好かれていた彼に対して、なんの取り柄もない私は自分にすごくコンプレックスを抱くようになりました。 自分の知らない彼を他の人に見られたくないと強い嫉妬心を抱くようになり、彼の生活を束縛してしまいました。最初は守ってくれていた彼も、本来は楽しいことが大好きなので徐々に私の嫌な場に参加したりその度に裏切られるようなやらせない気持ちになりました。 関係が悪化した頃、私が疲れてしまい別れ話を切り出さずに自然と会わなくなりました。彼からも特に連絡が来なくてそれが答えなんだろうと思いました。そのあとに別の人と付き合いましたが、別れた彼氏と比較してしまい、すぐに別れ、思い切ってその彼に連絡を取りました。直接会って思いを伝えましたが、もう前に進んでいるからと振られました。 それから何年か引きずりましたが、新しい恋をする度、執着心も薄れました。 しかし、結婚するとなってから忘れていた彼の夢を見て起きる度に切なくなります。夢の中ではもう私には全く興味のない、前に進んでいる彼です。もちろん連絡をしたいとかは思いませんし、人づてに聞きましたが今は彼女がいて幸せにやってるみたいです。 夢に出てくる=未練だとは思えなくて、むしろ常日頃不安に駆られていたあの頃より安心して過ごせる今が大切です。 自分と付き合っていた時に苦しませてしまった後悔が今もどこかで残っている気がするのですが、私は恨まれているのでしょうか? こうやって別れた相手が夢に出てくるのはおかしいことですか? 気持ちは前向きですが、すっきりした気持ちで結婚したく、誠に勝手ながらご教示の程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/11/02

夢が叶えられず、生きてて楽しくない

大学を卒業した社会人1年目です。 小さな頃からなりたい職業がありましたが、様々な理由でその仕事に就けず、生きていて楽しくありません。諦めるというのは仏教で良いこととされていますが、どうしても諦めきれません。私はどうすれば良いのでしょうか。 友達と会って遊んでも、恋人が出来ても、趣味や勉強をしても、生きている虚しさが消えません。 恋人とも私が生きていて楽しくなさそうなことも一因となり別れることになりました。客観的に自分の状況をみたら幸福なのに、何故こんなにも満たされないのかわかりません。自分の夢を叶えられなければ私は幸福になれないのでしょうか。これって私がおかしいのでしょうか。 ではその仕事に就けるようにするにはと考えても、そのために自主的に鍛錬を積み重ねようにも、私の行動力や才能の無さで上手く出来ません。その出来なさに絶望します。勉強もまだまだ足りなすぎます。 失敗するのが怖いのです。自分のしていることが上手くいかなさそうだと思うと身動きが取れなくなります。 このままだと若い貴重な時間を好きじゃない仕事に費やして、なんのキャリアもない宙ぶらりんな人間になってしまいそうです。 あるがままの自分を許せる人が羨ましいです。夢を諦めるということではなく、現状や他者からの好意をそのままで受け止められる人は幸福そうで羨ましいと思います。また、そういう人は本心から人に対して優しく出来ると思います。そのようになりたいのですが、どうしたらいいのか分かりません。 すみません、何が質問したいのかも曖昧ですが、とにかく苦しいのです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

亡き母が夢に出てきました

以前お墓のご相談にのっていただきましたものです。 その節はありがとうございました。 結局、以前よりお世話になっているお寺様の合祀墓に両親共入れさせて頂きました。 きっと両親も喜んでいると思いたいです。 そんなある日、初めて母が夢に出てきました。私は嬉しくて お母さん!と走り寄りました。 母はちょっと困った顔をしてため息をつきながら お母さんね、今はもうどこも痛くないし辛くないんだ。もう辛いことは思い出したくないんだ、わかるよね? というようなニュアンスの話をしました。私は そうだよね、ごめんね と母の元を離れました。 (私の顔を見ると現世で辛かっだことを思い出すから嫌だ と捉えました。) それから何度も母がいる設定の町や家(夢の中でいつも同じ)に行き、街中を探し、家の中を覗くのですが母は居なくて。 その夢を見てからどうしても仏壇に手を合わせる気が無くなってしまいました。 生前、母はなぜか私のことを全く信用せず、いつも頭から叱りつけるような人でした。自分で言うのもなんですが真面目でいい付けは守る学級委員タイプの子でした。 好かれたい一心で、母のところに行き、生活の手配をしたり、お金を渡したりしてきました。入院した時は片道一時間かけて見舞い、死後の片付けも一人でやりぬきました。 で、こんな夢を見てしまい、母の本質を見た気がしてならないのです。 生きていても、私がいかにダメか語ることしかしなかったとは思いますが、死んでもなお 母は私が嫌いなんだろうか?だとしたら 私の家に仏壇があるのは嫌なのか?とか色々考えてしまいます。 母が好きなお菓子や花を見つけると、つい仏壇にと持ってきて、はと気がつくのです。嫌なのかなと。 たかが夢、されど夢で辛いです。 母と娘という関係性に自信がなく怖くて、自分の娘が今反抗期ということもあり 親として全く自信がなくなっている状態です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

夢を選ぶか、現実を選ぶか

久しぶりの投稿になります。 こちらで人間関係のご相談を何度もしている者です。 インターネットの世界に依存した結果、様々なトラブルを抱え込んでいましたが、お陰さまでコロナパニックの中でも順調に過ごす事が出来ています。 趣味で小説を書いていたのですがコンクールに入賞し、とある出版社からお声がけ頂きました。 自費出版で本を作らないかというお話なのですが、どうすべきかとても悩んでいます。 金額にすると350万。契約社員で働いている私にとっては大金になり、それを払うには借金を背負わなくてはいけません。 非現実的な金額でない以上断るべきなのでしょうか、このチャンスをみすみす逃して良いものかと、毎日悩んでおります。 もしかしたら一生にあるかないかのチャンスだと思うからです。 本当に支払える額なのか。 その為に今より収入の良い場所へ転職できるのか。 そうしている間に書籍化用の小説を書く事ができるのか。 今書いてる小説はお蔵入りするしかないのか。 でも今断ったら二度とないかもしれない。 と、たくさんの感情が渦を巻いています。 最終的に私が決めなければいけませんが、第三者から見たご意見を頂ければと思い投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 107
回答数回答 6

人は平等なのか。努力しても叶わない夢はあるのか。

わたしにはこれといった特技がありません。 度々オリンピックで活躍している人や芸能人、アイドルなどにとても羨ましくなることがあります。 女優やアイドルなどは顔やスタイルなどでスカウトされたりすることが多いですよね。それってすごく不平等に思ってしまいます。友達に誘われてオーディションを受けたら受かってしまった、などひょんなことでスターになる人もいます。 それって本当にアイドルになりたくて頑張っている人たちはどうなるのでしょうか。 アイドルや女優になるという運命的なものなのでしょうか。 そうゆうことを考えるととても悲しくなってしまいます。 それならもし私も歌が上手かったら、とかスポーツが上手かったらもしかしたら誰もが憧れるような人になってたのかもしれないなどそんな考えをしてしまいます。 わたしは最近友達関係などうまくいかず学校を休んでいます。通信高校に転校しようと思っているのですが これって逃げているのと一緒なのでしょうか。 そんなことを考えると、もし自分もすごく特技あったら 人生は違って活躍していたのかなぁなどと考えてしまい 自分という存在を否定してしまいます。 人間平等とわたしは思いたいですが、違うのでしょうか。努力すれば夢は叶うといいますが、本当なのでしょうか。 色々考えてみても答えが見つからずお坊さんにアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

将来の夢を遂げる決心をした

タイトルの通り、私はこれからも自分がこう生きたい、こういう仕事に就きたい、というようなことをやっとこさ決心しました。ですが、その生き方をするにも、その道に進むにも、自分の位置(能力、といいましょうか)はとても低いです。努力するのが苦手なのか、面倒臭がりなのか、一回にできる容量が少ないというか、、私は人より遅く物事を達成する癖(?)があります。要は何事も出来るようになるのが遅いということです。道に進む時、自分より上なんかいっぱいいて。その道は、いろんな能力を求められます。才能やセンスなども…。こんな要領の悪い私は、たぶん、いや絶対、会社などに入ってもできの悪い部類になって、毎日苦しんでそうな未来しか見えません。ですが、その道にしか興味がないし、面倒臭がりだけど今本当に学びたいと思っている、深めたいと思っているのはその道だけです。 道に行くことは決めました。ですが茨の道です。どうしたらいいんでしょうか、こんな私でも進んでいいのでしょうか。努力できるのでしょうか。自分に不安しかないです…。人より遅くても、信じて進むべきなんでしょうか。心構えなど、お願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夢とマイナス思考と

はじめて相談させてもらいます。 私がとてもマイナス思考です。 ちょっとしたことでもすごく悩み悩みすぎて頭が痛くなってしまったり体調不良を起こしてしまいます。どうしても些細な事でもすぐに不安に思い色々と投げ出したくなってしまいます。 最近は体調不良をひどく仕事を始めてもすぐにやめてしまいなかなか続きません。 知り合いに相談するとそのマイナス思考の考えをやめろと言われとにかく性格を変えると言われますがそう言われてもなかなか思うようにいかず余計に悩んでしまいます。 マイナスにならないようにするにはどうしたらいいでしょう。 私は趣味があり幼い頃から絵を描くのが大好きで最近になって漫画を描いてみようかなと思ったりして少し描いたりしてます。 せっかく描いているのだからダメ元で出版社に出そうと考えたりもしているのですがマイナス思考の性格がそこでも出てしまいダメ元と分かっていてもプロになれないと分かっていてもどこかで期待をしているのかでも不安になりこんなの出版社の人が見てくれる訳ない。 どうせそんなのダメだと言われて返されてしまう とまだ何もしてないのに嫌な方に考えてしまい自分の好きなこともまっすぐにやることができません。 私にとって絵を書く表現すると言う事はとても大きなことですなのでそれを否定されるのが怖いのかもしれません。 かといって、やはりただ1人で描いているのも面白くなくやはり評価が欲しいと思ってしまったり、世の中に認めてもらいたいと思ってしまったりと矛盾しています。 これもマイナス思考、不安になりやすい性格のせいなのか、自分のことなのによくわかりません。 ですが、もう少し自分でも明確にしたいそのためにはすぐマイナスになってしまうことをやめたいと思っています。 すいませんわかりにくい文章で今とても不安定の中にいます。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

夢にチャレンジか安定か

仕事の人間関係がうまくいかないことをきっかけに、自分のこれからについて考えるようになりました。 今の仕事は、出産後始めた仕事で、興味のあるジャンルで、時間や子どもが病気した時や行事などの際に休みやすく、働きやすい条件で家族がいながらするには好都合ですが、働いてみると不向きで人間関係がうまくいかず、悩み悩んで体調を壊しながら働いています。突然怒り出すなど、家族に迷惑をかけているのも苦しいです。 いっそ辞めてしまいたいと思う今、2つのアドバイスに迷っています。 一つは、経済的な不安はありますが、独立開業です。出産前まで和菓子職人修行をしていて、将来は小さいお店を!と燃えていました。今でもその情熱はありますが、朝早く休みが取りにくい和菓子店で働くのは難しいため、今の自分の状況ならやるなら独立しかないと思います。 もう一つは、安定と家族最優先の為に現状維持で今のところで働くことです。人間関係に悩んでやめる…ということが逃げているのでは、という苦しみもあり、また「みんな我慢して働いている。甘えてる。やりたいことは、老後にしたらいい」ということも言われ、ひとり逃げるのが悪い気がします。 やりたいことは、今やってみるべきでしょうか、それとも我慢が大事でしょうか。 我慢も大事と思いますが、1年後にしても10年後にしても、健康で生きている保証はないので、何かあったときにチャレンジしなかったことを後悔するのではないかとも思います。 どちらのアドバイスが正しいとかではないのですが、お坊さんはどのように考えますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

将来の夢が分からないです

大学で心理学を学んでいます。 私は今まで人の意見に流されてばかりで、自分のことを自分で決めることをやってきませんでした。 大学受験のとき、母から心理学を専攻して資格を取ったらどうと言われ、行きたい所も無かったのでその通りにしました。ですが、元々心理学にそれほど興味がなく、授業も仕方なく受けている毎日で、このままで本当にいいのかと不安です。 また、その資格は大学院まで通わなければ取得できないのですが、奨学金や試験の難しさ、興味のなさを考えると、大学を卒業して、心理とは関係の無い職に就くべきなのではないかと考えています。 先日、母に思い切ってそれを伝えると、だったら生活が安定した公務員になるべきだと言われました。 確かに安定しているかもしれませんが、母に流されて公務員になったとしても、やりがいを見つけて長く続けられるとは思いません。またやりたくないことを毎日仕方なくやって、ぼんやりとしたつまらない時間をだらだらと送ってしまうのではないかと思います。 かといって、就きたい職業や、自分のやってみたいことは何一つ浮かびません。私はどうするべきでしょうか。 下手な文章を長々と書いてしまいすみません。お返事お待ちしてます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

夢に亡くなった祖父の弟が出てきました

7年は前に亡くなった、県外に住んでいた祖父の弟が、祖父の家の中に遺体で出てきました。 夢の中の場所は祖父宅。登場したのは私と父、母、妹、祖父、祖母、そして祖父の弟の遺体です。 私達家族は、祖父の家を訪ねました。 そこに祖父の弟がいたのです。居間の窓側にいました。 私は祖父の弟が亡くなっていたのを知っていましたが、今日夢に出てくるまで忘れていました。亡くなった後のことはよく知りませんでした。 ですが、夢の中で誰にも状況を聞いていないのに、瞬時に状況が分かりました。亡くなったけれど、行く場所が決まっていないから預かっている、と。 棺には入っていなく、顔に布もかけていませんでした。不思議と怖い感じはなく、あぁいるんだなという感覚でした。顔は小さい頃にしか会ったことがないので、覚えていませんが祖父に瓜二つでした。表情はさっきまで生きていて、今眠ったばかりという感じで、顔色は亡くなった方の色でしたが、それにしては少し黒く、そして黄色く感じました。 祖父の弟がいることに関しては、祖父祖母、私の家族はそれほど気にしていないような印象を受けました。 祖父の弟の存在に気付いた後、居間で寛いでいた父に声をかけ、そこで夢は終わってしまいました。 起きてから母に祖父の弟の事を聞きました。 本人の意思は分かりませんが、祖父祖母はこちらのお墓に入れたかったようです。しかし向こうのお嫁さんがこちらで預かるといい、遺骨は地元にはありません。向こうのお墓は、ビルの様な建物(お寺)で遺骨を預かるというようなものです。本人にはお墓という感覚がないのでは…。 最近7回忌だったのですが、祖父は忘れてしまって行けなかったようです。 祖父の弟は肝臓ガンで、そして祖父も肝臓が良くないです。肝臓が悪いと黄疸で黄色くなりますよね。遺体は黄色かったのです。 夢の中の情報が、起きてから知った情報と噛み合うような気がして、何か意味があるのではないかと感じています。 本当はこちらへ帰りたいんだよとか、会いに来てくれなくて寂しかったんだよとか、病気に気を付けなさいとか、そういうことが言いたかったのでしょうか。 そういうことなのであれば、何かしたいのですが、汲み取ることがとても難しいです。 是非助言を頂きたく思っております。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

仕事が苦痛です。夢を追いかけてもいいのでしょうか?

はじめまして、この春新社会人として働き始めた者です。毎日があまりにも辛くこちらで質問をさせていただきました。 私の会社は、毎日の早出残業こそあれど、遅くない時間には帰れますし、そんなに悪い会社ではないと思います。 しかし、求人情報に書いてあった祝日のお休みはなく、2連休も年に2回ほど。仕事も楽しくありません。あとは、怒りやイライラをすぐに態度に出す上司がとても苦手です。 早出残業について、しているのは新入社員のなかで自分だけ。どうして自分だけがそんなに早く来ないといけないのか?とつい考えてしまいます。 上司はもうすぐ休職するため引き継ぎをしているのですが、それも憂鬱の原因です。やっていける気がしません。 本当にその程度で、と自分でも思うのですが、とにかくしんどくて仕方ありません。最近は、毎日家でも泣いてしまい、休日すら仕事のことを考えてモヤモヤとした状態です。もういっそ目が覚めなければいいのにとすら思います。 こんなに苦しんでやりたくない事をやるよりも、やりたい事があるので、会社を辞めてそちらを頑張りたい気もします。けれど、今辞めてやりたい事を始めるのは、ただ現状から逃げているような気もして踏み出せません。 やり通せる自信もないのかもしれません。けれど、たとえダメでも挑戦しなければ絶対に後悔するのは分かっているのです。 だからこそ、今挑みたいとも思います。 私はこのまま仕事を続けるべきでしょうか?それとも、夢を追いかけてみてもいいのでしょうか? 引き継ぎの都合もありますし、辞めるなら早めの方がいいのではないかとも思っています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

悔しさから夢を叶えたい

僕には耐えられない悔しさがあります。 やっとの思いで入った会社を2ヶ月でくびになりました。その後就活エージェントに登録して求人をお願いしましたが、発達障害と伝えてしまったせいか一件も来なくなりました。とても腹立って許せない気持ちでいっぱいです。 大学卒業して6年間苦しい思いをしました。 本当は行きたくなかった航空専門学校を2年通ったときも苦しい想いをしながら何とか新卒の会社に就職を果たしました。 しかしその仕事を訳のわからず失った今、どうにでもよくなれと失意の気持ちでいっぱいです。 実は発達障害であることを伝えていなかったため、会社側による解雇が妥当だとしても、心が張り裂けそうな感じで過ごしています。 残された道は、立場のない落ちぶれニートか法を犯す外道の者しかないと思うようになってしまいます。 僕自身成長期過程で苦しい時代を歩みました。 中学高校でも気持ち悪いほどい●めにあったので、許せない気持ちしかないです。その後、友人から金銭トラブルに巻き込まれたり、専門でも不器用なためにひどいからかいを受けました。 心の不調が表れたのは16歳からです。そのときの気持ちは「怖い」「気持ち悪い」と学校や通学電車で強く怖じ気ついた時が忘れません。その影響で高校生活に支障が出たものの何とか卒業できました。 今の気持ちは正直、人が怖いです。だけど、以前よりはやや薄れています。 本当は東京大学に通いたいし、IT通信系で正社員の仕事をしたい気持ちが強いのに叶わないのがとても悔しいです。 僕の主張を受け入れず、自分の意見ばかり押し付けて遠い専門に行かした母に愛想尽かすほど離れたいです。 こんな悔しさで僕自身が発狂しそうです。 どうか、助けてください!

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ