hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 辞めたい」
検索結果: 2561件

一緒にいてもいいものか…。

昨年も同じような事を相談させて頂きました。 状況が変わらず、また同じような相談になることをお許しください。 7年連れ添ったパートナーがいます。 10歳年上で私自身が社会人になってから今までずっと傍で支えてくれていました。 お付き合いをし始めた時に"自分はこのくらいの歳には結婚をして、このくらいの歳には子供を産みたい"とはっきりと伝えていました。 が、現在伝えていた年齢をとうに越えた年齢にまでなってしまいました。 パートナーは仕事も激務で月の半分以上休みなく仕事に行くことなんてざらです。 転職を勧めてみたこともありましたが、合わなかったようで結局元の職場に戻っています。 最近になってようやく結婚の話が僅かに出てくるようになったのですが、具体的なことまでは話せず不安でしかありません。 私自身が早々に見切りをつけられればよかったのですが病気になってしまったり、仕事を辞めざるを得ない時があったりで考える余裕もありませんでした。 長年連れ添っていることもあり、情が湧いているだけなのかとも思うこともあります。 周囲からの"もう長いよね?結婚は?"の問いに答える事にもさすがに疲れてきました。 単に結婚をしたいだけという訳ではなく、相手のことを支えたいという気持ちは強いです。 ですが、子供を産んで育てることを考えると色々不安になります。 自分の気持ちを押し殺して子供を諦め、結婚をしなくとも支えていくことに専念すべきなのかと考えたこともあります。 そのように思っているパートナーとこのまま一緒にいてもいいものでしょうか...。 少々残酷ですが早々に見切りをつけて新しいパートナーを探すべきでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

将来、年間6万円の供養料金が払えません。

 はじめて相談します。よろしくお願いします。  私は、父を早く亡くして、父が眠るお墓参りによく行っていました。最近は、コロナウィルスの蔓延などのため行っていませんが。  今現在お寺さんには、お布施とか、お墓の管理費など母が払っているのですが、年間6万円以上かかっております。  今、私は病気のため独身・無職で、これから仮に働くとしても、アルバイトやパートなどしか考えられない状態です。  母が亡くなって、私がお墓を引き継いだとしても、年金6万円は、とても払えないと思います。  私が、そのことを、お寺さんに言っておいたほうがいいのでは?と母に言いましたが、母は同意してくれません。  年間6万円のなかには、5月行事として、参加しなくても2万円払わなければいけないものもあり、ちょっと不満を感じております。  墓じまいするとしたなら、結構お金がかかるかもしれないので、頭がいたいです。  私が会社を辞めたことは、お寺さんの住職には、10年以上前に伝えておりますが、供養料金が払えないことになる可能性まで考えていないと思います。 母は、亡くなったあとは、そのお寺ではなく、別の永代供養の方に入るつもりだと、以前言っていました。  今のお寺さんに、早めに言っておいたほうが、よろしいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

辛いです。ご指導願います。

現在高校生の者です。 僕は今昔友達になって、喧嘩して一度は和解したものの疎遠になったネット上の友人達から遊ばれています。 変な名前を付けられて遊ばれたり、顔は出てないものの僕の写った写真に変な言葉を添えてネット上にアップしたりされています。 更に、その喧嘩した人以外も僕の事をネタにしてきます。 正直、この人達全員憎いです。憎すぎて何度も呪い殺そうとしました。でも、どれも難しい上にリスキーな為断念。一時は塩まじないと言って塩を使ったおまじないに頼ったりもしました。 でも効果は無かったです。何の効果もない上にどんどんエスカレートしていく。 正直、もう耐えられません。相手の名前も分からないから呪うこともできません。 人を呪わば穴2つと言うのは知っています。わかっています。 でも、こうでもしないと自分の身を守ることもできないし、解決できないような気がします。 何度か自殺を考えた事もあります。でも、ここで死ねばアイツラは喜ぶし、自分は転生もできない。 でも、どうすることも出来ない。 僕はどうすれば良いのでしょうか。 もう一度和解を求めても無視された上に、ネタにまでされていました。 手の打ち用がありません。 毎日相手の顔をイメージしながら消えろ、居なくなれ、地獄に堕ちろと願う毎日。 正直こんな事したくありません。 ノイローゼになりそうです。 僕はどうすれば彼が僕の名前や写真を使ったいじめを辞めてくれますか。 それとも僕が諦めればいいのですか。 教えてください。導いてください。 少々感情的になっているので、日本語が滅茶苦茶になっているかもしれないのですが、優しくご指導していただけたら幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

縁はどのように来るんですか?

ふと考えてしまい、相談させてください。 よく、縁あって結婚しました~!とか たまたまの…これって縁かな?とか 聞きますが…。 縁ってどうしたら出会えるのですか? 縁結びをお願いしにいけばいいのですか? 私だって、いい人と出会いたいと思ったことはあります。 しかし、ここ何年かは全く恋愛でいい思いをしていません。 これは、全然縁に恵まれてないってことですか? 私の職場は小さく…新規採用を長年していません。 スタッフも9割女性で、男性はいても既婚者かバツイチで年齢もぐっと上。 女性も独身は私1人ぐらいで、歳も母親ぐらいの年齢の方ばかり。 皆いい人ですが、恋愛話なんかしないし 合コンなんてあり得ません。 利用される方も、ファミリーというか…子供相手の仕事なので(だいたい何の仕事かわかると思いますが…)男性に会う=預かってる子供のパパとなり、モチロン恋愛対象にはなりません。 友達もいますが、恥ずかしながら…たくさんではありません。 本当に信頼出来る友達が1人か2人いればいいと思うタイプなので。 その友達も結婚していき、今は地方にいる子もいて、「いい人誰か知り合いにいない?」と聞いて知り合える距離にはいません。 結婚していない友達もいますが、昔から独身でいたい!一人で楽しんで生きたい!という子で合コンや婚カツパーティーなどは大嫌いで、誘ったこともありましたが、やはり嫌がってました。(笑) 趣味といったって、男性に出会えるようなことはしてないし、安い給料なので貯金をしっかりしていて、たくさん使えるお金はありません。 こんな生活をしていたら、縁には恵まれないのでしょうか…。 仕事を辞めたり、自分からこの生活を変えた方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

SNS不倫 押し潰されそうです

SNSを通じて彼女と知り合いました。 初めはメッセージのやり取りだけでしたが、そのうちをビデオ電話を求められ何回かやり取りがありました。ビデオ通話ではお互い容姿を写さない約束でした。 私は直接会う気はありませんでしたが、しつこく言われたため会ってしまいました。 その後、私の方から連絡を辞めたいと申し出ましたが、彼女は拒絶しビデオ電話時に微かに映ってしまった私の顔画像を送って来るようになり、しまいにはそのデータ、履歴を流すと言われました。 流して欲しくないのなら直接会う又は金銭の要求があり、その後もSNSで返信の強要などがあります。また全身に湿疹が発症し、それもあなたのせいと言われ、治る様に優しく接してなど言われ、いまだ連絡を取らざるを得ない状況です。 自分の愚かな行動のせいで自業自得ですが、何も知らない妻や子供の顔を見るのが本当に辛いです。こんな気持ち悪い夫、お父さんなんていない方がいいと思い、鬱気味になり家族に平静を装うので必死です。 それでも子供は、一緒に遊ぼうや好きと言ってくれ、その度に心が締め付けられ涙が出てきます。 彼女の執着心も違う方向に向き、体調回復、精神安定する事を願っていますが、それがいつになるのかも分からず、このままでは押しつぶされてしまいそうです。 この様な愚か者ですが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

彼氏の移住について

はじめまして。 付き合って約半年になる彼氏がいるのですが、最近、移住を考えているようです。 ある時から会う頻度や泊まりの頻度が少なくなり、話し合いをしたところ、1人で移住をする為に、私も着いていくと言われそうで意見を聞きたくなく、距離を取っていたと言われました。 今は、移住する事で頭がいっぱいになり、私との事を考えられないと言われ、仕事を辞めて移住する事はとても大変な事を理解しているため、最低限の連絡を心がけています。 私と彼には12歳歳の差があり、彼は一度結婚をしている事もあり、今後将来を考えるのは難しいと言うことも自覚しています。 このまま待っていた方がいいのか、別れを選んだ方がいいのかわかりません。 彼は私の事を考えてはくれているようなのですが、どうすれば良いのか分からないから今はお互いを想いやる時期にしたいと言っていました。 周りの友達はみんな結婚したりしているなか、私だけ真っ暗な中歩いているようで毎日不安です。焦りもあります。 大変で大切な時期の彼をこのまま少し遠くから見守るべきなのでしょうか。 私も彼同様、どうすれば良いのかわからず支えてあげる事もできません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/02/06

どうしたらいいのか分かりません

私は4年ほど前に夫に不倫をされ再構築をしている者です。4つ年下の方でした。お互いに遊びの関係だったようで、すぐに連絡もとらないようになりました。同じ会社だったので相手の女の人に仕事を辞めてもらい、慰謝料などはもらわなかったです。 不倫発覚からなんとかここまできました。それまでに別居を1ヶ月もないくらいでしたがしました。もう離婚しかないかなと離婚寸前までにもいきました。でも結局はしていません。 再構築した理由は子供やお金の事もありますが、1番は夫婦共にまだ好きな気持ちがあり再構築していくことになりました。 夫はこれまで私が辛くなれば話しを聞いてくれ支えてくれました。一生支えていくから一緒に頑張ろうやって言ってます。俺は何があっても離婚したくないけど私がしんどいならしょうがないとも言っています。 携帯もいつでも見れる状態にしてくれ、連絡もくれます。スキンシップや夜の営みも増えました。以前は私が夜の営みを仕事に疲れて断ることが多かったです。 でも私にとって不倫されたことは心を殺されたといっていいほど辛い出来事でした。今でも思い出すと涙がでてきます。 そんなことをされて、この先一緒にいた方が幸せなのか離婚したほうが幸せなのかほんとに悩んでいます。 子供のことも気になります。お父さんと離してしまうこと。 毎日考えたり思い出したりしています。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

こどもの応援ができない

贅沢な悩みですが、眠れない日々が続いています。4月から長男が就職により実家からかなり離れた場所で一人暮らしを始めます。   一度就職してますが、出張が多く休日はまとめとれる職種のため、そのまま実家に暮らしていました。   今度は違う職種でさらに一人暮らしをしたいと言い出しました。 たまたまテレビで見た職業が息子に合いそうと勧めて、またたまたま見た求人を勧めました。 トントン拍子にすすみ内定ももらい息子は縁もゆかりもない所に引っ越します。でも楽しいしそうです。 私の実家、主人の実家も近くて私は一人暮らしさえしたことがありません。今となっては職種も会社もなぜ勧めたのか後悔しています。 殻の巣症候群と言うらしいのですが、色々検索しても、趣味を持てとかかいてあります。ですが今の時点では胸が張り裂けそうです。 息子が仕事を辞めて半年間このご時世もありベッタリと息子に寄り添えました。楽しかった分喪失感があります。 男の子だからしょっちゅう帰省は望めなさそうですし、部屋に来ないでよ~と念押しされてます。 応援したいのですが、一人暮らし中止してほしいし、内定も何かしらの理由で没にならないか~とダメだと思いつつ考えてしまい毎日眠れません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

自分の為に生きるって事が分からない

質問させて頂きます。 タイトルに書いた通りの事なのですが、私は自分の為に生きるという事が分かりません。 私は前働かせて頂いてた会社を辞めて今は就活しています。 今実家に暮らしているのですが、私は母親との確執が酷くそれを父親は心配していて 「自分が亡くなってしまった時に私がちゃんと生きていける様になって欲しい」 という事をかなり気にしているみたいで、自分の為に働いたり生活して欲しいって思っていると聞かされました。 でも私は昔両親が毎日喧嘩していたのもあって、特に母親がヒステリックな所があったので顔色を伺って、出来る限り機嫌が良くなる回答をしようと思ってました。 そう考え始めてから「あっこの人達はこう言ったら満足するのか」「こーゆー答え方は良くないんだな」等思うようになり、自分の意思なんて意味が無いな持つだけ疲れると思う様になりました。 それからどんな言葉も感情も向けられても何も感じれなくなって、自分の為って何自分って何と思う様になりました。 私はとある出来事で双子の兄を亡くしてから色々あって、何で自分が生き残ってしまったんだろうって思って以来兄の模倣をする様になってしまったから、余計に自分の為に行動するのが分からないんだなとは思います。 自分の為に行動したり生きる理由は分かりませんが、父親には世話になりっぱなしなので少しでも安心させたいと思っています。 なのでどうしたら自分の為に行動出来るようになりますでしょうか? 難しい質問なのは分かってはいますが良ければ御答えを頂けると嬉しいです。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

子離れして生きる自分の道が見えない

2ヶ月ほど前に相談したものです。 あれから、途方に暮れながらも悩み、心を落ち着かせ正しい道を見つけようと努力したのですが、うまくいく日もありました。心穏やかに、過ごせる日もありますが、今日は息苦しいほど辛いです。 前回に引き続き子離れがうまくできず、娘の心配をして、でも口出しはすべきではないと思い、口も手も出さず一人でしんどくなっています。こんな感情があるということは、前と何も変わってないということなのかなと思います。 もう一つは、今後私自身どう生きるかです。 これからの私の役目はお金を稼ぐことだと思っています。子供たちがやりたいことをできるように、黙ってお金を用意すること。 今のパートを辞め、もっとお給料がよく、私自身がやる気と情熱と執念をもって働ける仕事に就きたいです。そのために資格を取りたいのですが、こんな状態なので勉強に身が入りません。転職する意欲をなくすこともあります。そんな自分に自己嫌悪して焦って、また苦しくなります。 前回のお言葉で、途方にくれることが大事。逃げずに悩んで自分の道を見つけるようにとありました。今は苦しむ必要があるのでしょうか。根本的に考え方が変わってないから辛いのではないでしょうか?具体的にどうしたらいいのかもう一度アドバイスいただけないでしょうか。 以前より感情に波が出た分、とてもしんどいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

いなくなったらよいと思う。

ここ数ヶ月、メンタルが全く安定しない日々を送っています。 主な原因としては 2ヵ月程前に、主人が18年続けた仕事(自営業)を辞めて同業の会社員に転職。 この転職には私の伝手を利用させてもらっています。 転職するも業務内容が合わなかったのか仕事を休みがちになり、上司の方と面談。配置換えになる予定です。 2人で相談して転職することには納得したものの自分が余計なことをしてしまったせいで主人がこのようになってしまったのかと酷く後悔しています。 相手の会社にも申し訳なさで一杯です。 主人は何も責めませんがそれがかえって心苦しいです。 また金銭的にも双方の家族に仕送りしていたため、殆ど貯蓄がなく不安な側面もあります。 そのためこれからも未来も見えず、このまま自分が消えてしまおうかと日々考えてしまいます。 実際に警察沙汰にもなりました。心療内科も受診しましたが『貴方の状況は逃げた方がよい』とだけ言われ、これからどうしたらよいのか全くわからないです。 親や親戚は金銭的にこちらに依存ばかりであてにはなりません。 友人にも相談しても理解してもらえませんでした。 自分がいけないんだろうなとは分かっています。 双方の親も70代となり、これからの介護も考えないといけません。 生きる意味を見いだせないです。 こんな暗い質問となり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

父について

昨年、父が亡くなりました。 父は私が幼い時に病気で倒れて復帰後は仕事を転々としていました。 主に体を使う仕事でした。 休日は友達と麻雀をしにいったりしていて母は父を放置していたので私は父と関わることがあまりありませんでした。外食をした記憶もありません。父親は働いてお金を渡すためにいる。そんな認識になっていました。 私が高校で下宿生活をしている時に父から電話がありました。 酔った口調で「ごめん。仕事辞めてもいいか?」と聞かれました? 私はその時自己嫌悪にかられて泣きました。 こんなにも追い詰められていたのに何もしてあげれなかったと。 後から知りましたが父は当時の職場で人間関係に疲れて鬱になっていたそうです。 その後も仕事を転々としていました。アルコール中毒にもなっていました。 鬱にもなります。働いても子の学費、生活費にとられ、手元には残らず、家族からは感謝もされない。 そんな父に感謝の言葉を伝えたときには昏睡状態でした。 伝わったかわかりませんし、父の死直後はそこまで落ち込みませんでした。 しかし今、娘が2人いて子供のために働いている中、職場ではミスばかり、将来の立ち位置が想像できない不安、地元から離れてるため誰かに相談することもできない。そんな状況の今になって父はもっと辛かったろうに。と後悔しています。 自分も父親同様に鬱になりそうな状態です。 今後この心情からどういう考え方をしたら解放されますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

働くことは何かを犠牲にしないといけませんか?

今年の7月に仕事を辞めて今は転職活動をしています。 自分がやりたいと思うことがなく進められた会社で面接をしています。 一社から内定をいただきました。 もともとは面接の練習で受けてみてと言われて受けてみました。 そこは仕事は終電ギリギリで土曜日、日曜日も仕事があり、勤務地も希望通りかわからないと言われました。 もともとは土日休みの遅くても22時終わりの勤務地が東京か神奈川で選んでいました。 家族とも土日はゆっくり過ごしたいし甥っ子も土日に遊びに来て好きな人とも土日で会ってました。 そんな理由で仕事を選ぶのはもったいないって言われたことが納得できません。 その理由だと仕事の幅が狭くなるし、その好きな人もきっと会えなくても仕事を頑張っている人に引かれるから仕事を頑張った方がいいよとか。 甥っ子だっていつまでも会えるわけじゃあないからそこで決めなくてもって。 その内定をいただきました会社からはこんな条件は当たり前だから会社の方針に従ってって言われたと感じました。 それを就職支援の方に話したらそれって被害者づらしてませんかと言われて。 将来が不安で辛くて死んで楽になろうかなと考えてます。 もし、そういう仕事をしていかなければ道がないなら友達も家族も好きな人とも関係をきってそういう仕事をしようかとも考えています。 文章が統一性がないことはお詫びします。 今の環境で仕事を見つけたいですがそれは間違ってますか?自分の可能性を閉ざしてますか? 教えて下さい。 限界が来ちゃいました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

心の持ちよう

10年ほど前に仕事が原因で精神を病んでから、少し具合がよくなって仕事につこうと何回か前職に似た仕事についてはぶり返して辞め、その都度落ち込んでおりました。 前職はダメなのかと、他を探しても書類、面接でことごとく落ち、すでに何社受けたかわからなくなった頃には面接すら恐怖になってしまい、何もできずに、今は実家でお手伝いをする程度の毎日。大変、自分が情けなく、なのに、身動きがとれません。 今年2月にはリアルで唯一の友人と連絡が取れなくなってしまいました。 精神の不調が体調に直結して、体調の浮き沈みが激しく、何回かイベント系を断ったりしていたのですが、行けそうと約束した予定のイベントに行けなくなったのがきっかけと思われます。ですが、それ以前から、何か私に不満があったのだと思います。まず、働いていないこと自体が、自分に厳しい友人には不満だったと思うのです。それでも、病んでからも10年も友達でいてくれたのですが。 恋人もおりません。結婚も憧れますがいまの状態では難しいでしょう。仕事もできず、友人もなく、親にかかりきりで迷惑をかけ通しで、相談できる人もいない。ただ、また具合が悪くなりはしないかとビクビクしながら生きているのが悲しく、どうしていいのかわからないです。 たまに、私が死んでしまえば、少なくとも両親の金銭的負担はなくなるだろうな、とは思いますが、死んでしまおうとは思わないのです。こんなに迷惑なだけの存在なのに。 これから、どういう心の持ちようで過ごしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

私は冷たい人間ですか

解決はしないと分かっています。 ですが、自分では抱えきれなくなってきましたのでご相談させてください。 今までも何度か投稿させていただいている通り、結婚3年目にして旦那さんが病気となり、働けなくなってから半年が経ちました。 幸いなことに私が正社員として働くことで金銭面は何とかなっています。 これまで病気の旦那さんがいつか治ると信じて2年近く看病してきましたが、ふとした瞬間に離婚が頭をよぎるのです。 体調がいい日は家事や犬の世話も手伝ってくれますが、それができるのも1週間で有るか無いか程度で、私がほぼ負担しています。 世間の働く奥様方はこれが普通だと承知の上ですが、これが永遠と続くかもしれないと思うと崩れそうです。 何よりも、旦那さんの体調が常に不安な事、体調が悪く常にイライラしている旦那さんの心無い態度や言動が余裕の無い私にはとてつもなく負担に感じるようになりました。 病気のせい、好きでなっているわけでは無い そう心で思っても段々とこれがこの人の本性なのでは無いか、、??果たしてこれから幸せだと感じる瞬間は来るのだろうか、、?? そう感じると共に子供を望めないかもしれないことが何よりも辛いです。 好きで好きで仕方のない人でした。 でも今は男性として見られなくなり、尊敬もできなくなってきています。 全て病気のせい。いつか治る。 そう信じなければ私自身が壊れてしまいそうです。逃げたい気持ちでいっぱいになります。 でも病気の旦那さんを嫌いになったわけでもない人を見捨てても、罪悪感で幸せに暮らせないのは目に見えています。 私はどうすれば良いのでしょう。 理想通りでなくても納得の人生は訪れるのでしょうか。不安でいっぱいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

いま現在の彼氏とは別に好きな人が出来てしまいました。

交際暦半年の彼氏(1個下の24歳)がいます。 彼は出会った当初からお金にだらしがなく、私に出会う前からの借金の返済のため現在彼にお金を貸している状況です。 彼も昼仕事、夜バイトで頑張っているようでしたが、まったく追いつかずそれを補うために私も現在消費者金融からお金を借りています。 出会ってから、二人合わせて借金は増え続けているにも関わらず彼は他の夢(ビジネス)のために昼夜の仕事を辞めてしまいました。 私に相談はありませんでした。私が自由に使えるお金もなく、キャバクラでも働いていましたがまったくおいつきません。 そんなときにもう一人の好きな人(1個上26歳)に出会いました。 彼はちゃんとした一部上場企業で働いており、デートのときにも諸費用を全額出してくれようとしますがそれは断って毎回折半にさせてもらいます。 お金のことを心配しなくていい、優しく、頼りがいがある彼に気持ちが揺らいでしまいいつしか好きになってしまいました。 何回目かのデートで身体の関係も結んでしまいました。 彼氏にばれないように週一で遊びに行く関係を2ヶ月弱ほど続けていましたが、先日彼氏にそのことがばれ、一時は別れることになりそうでしたが。 彼氏自身、お金の面や仕事の面で私にストレスをかけていたこと、そのせいで私が他に揺らいでしまったことがわかったようで、もう一度チャンスをくれといわれました。 今はどちらを好きでいるべきなのかとても悩んでいます。 二人とも好きなのは変わりません。 浮気相手の方には彼女はいませんが、このままいっても付き合える関係になるかもわかりません。 私はどうしたらいいでしょうか。 このまま借金を抱えた彼と過ごして、ずっと親にも紹介できないまま結婚できないまま生きるのか。 彼と別れて新しい人に頑張るのか、自分の気持ちがいまどうなっているのか自分でもよくわかりません。 こんな話を相談してもいいのかわかりませんが、助けてもらいたいです。 もうなにも手に付かず辛い状況です… 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

亡くなった姑に対する悩み

今年の6月終わりに姑が68才で亡くなりました。アパートでの孤独死でした。 去年の10月ぐらいに、姑の調子が悪いとアパート管理人から電話があり検査の結果、腰の骨が折れていました。 その当時、姑はパートを辞めたばかりで保険証の切り替えをしておらず、無保険の状態。今から私が取りに行くから!ということで無理やり診察をしてもらいました。即入院ということでしたが、個室しか空いてる部屋がありませんでした。そのため、姑は必死に入院をいやがり、看護士さんに悪態をつく始末。半ば医者に怒鳴られて、追い返されました。 仕方なく、病院をでて、アパートまで連れていきました。始めて中に入ったのですが、中はゴミ屋敷状態でした。部屋からはタバコのやにわにの臭いが強烈に漂い、至るところに栄養ドリンクのビンが転がっていました。とりあえず、場所をつくり保険証の切り替えに部屋をでました。 役所に出向き、保険証を社保から国保に切り替え、今の事情から包括支援センターに電話するとよいと教えていただきました。そこのつてを頼って、なんとか空いてい整形外科を見つけて入院。 義姉が、通帳を預かったそうですが、残高は0、10万ほど借金があったようです。また、年金が月8万ほどしかなく、家賃が3万円。月に5万での生活。退院後、3ヶ月義姉のところで療養アパートに帰ってきました。 部屋は義姉が綺麗にしたそうです。 お金のことが、気になってはいましたが、昨年、祖母、姑の母が亡くなり、70万ほどでしたが遺産があると聞いていました。そのため、急には困らないと思っていました。主人には、生活保護の申請をしたらどうだろうか?援助したらどうだろうか?と相談していましたが、大丈夫、の一言でした。昔は家事をしていた、ケガがなおったから大丈夫だと。でも、部屋の様子は、かなり前からセルフネグレクト。 でも、もし私が口を出せば、全てを任せきられることはわかってました。入院中も一人で面倒をみたから。介護を入れるにも、先立つものがいる。私には四人の子どもがおり、金銭、時間的にも姑の面倒までは無理でした。 あの時、皆に反対されても包括支援センターに電話して、生活保護の申請をすれば、亡くならずにすんだのではないか?もっと、まともな生活ができたのではないかと悩んでいます。 もう、亡くなったのだから...とは思いますが後悔の思いがあります。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子連れ離婚は悪?どこまで我慢すべき?

現在2歳になる娘がおりますが、主人との離婚を考えています。 子連れ離婚は悪とするような世間の声がありますが、どこまでが我慢すべきで、どこからが逃げるべきラインなのかわかりません、、 私の場合、なぜ離婚したいかと言うと、、、 入籍してすぐに、主人の多額の滞納金が発覚したのに加え、妊娠が発覚したときから主人の転職癖が始まりました。結婚してから3年弱で転職はすでに5回。 今年ようやく正社員になれたと安心しておりましたが、今度は「通勤時間が長い(40分ほど)」と言い出しました、、、 私は妊娠中からそんな主人を見ていて不安になり、産後は正社員として働くことに決めました。 産後2ヶ月半から、平日は子連れフルタイム勤務、土日は自営の仕事を続けています。 その姿を見て少しは責任を感じて頑張ってくれればと期待していましたが、主人は家事育児をほぼ私に任せ、自分はその横で食べて寝てゲームという生活でした。 仕事が続かないだけならまだいいですが、主人の人よりも自分を優先する姿に愛想が尽きてしまいました。 出産の時も長時間陣痛に苦しんでいる私の隣でスマホ。 緊急帝王切開になり、私が手術をしている間、主人は私の病室のベッドで寝っ転がり、ずっとゲームしてたそうです。 娘のことは少し話せるようになった頃からとても可愛がってくれていますが、今までいろいろありすぎて、私は主人を冷めた目で見てしまいます、、、 (娘を一人部屋に残して、自室でゲームをしてしまうなどは変わりません) 結婚してから褒める、叱る、注意する、泣きつくなどいろいろ試しましたが、結局どれもダメでした。 結婚してから、私なりに限界の限界を越えるほど努力して向き合い、毎日を過ごしてきましたが、主人が仕事を辞めたり、何か非常識なことをすると、みんなが妻である私に「もっとあなたが支えてあげなきゃダメだよ!」などと言うのです。 周りの人がその場で思いつく程度のことは当然、時間をかけて何度もしてきているので、そう言われると今までの努力を蔑ろにされているようで、とても苦しいです。 今後もそんな生活が続くのかと思うと辛いですし、最近は限界になると、作り笑顔すらできなくなる時があります。 そんな両親の背中を見て育つのと、母子家庭、娘にとってはどちらが幸せでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1