hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「比べる」
検索結果: 3711件

自己嫌悪

母子家庭、姉1人、父親は私が1ヶ月の時に他界しており、母と姉から私の力や立場が逆転するまでは、虐待を受けて育ちました。2年前に姉が孤独死した時はこちらにも胸の内を吐き出させてもらい、救われました。そして今月母も他界しました。私が虐待されてきた事に関しては恨んでいません。2人がそうなってしまったのは、そうなるだけの過去や人としての弱さだったのではないかと、可哀想とつくづく思うのみです。 大人になってからは、働かず引きこもりの姉、散財し遊び呆ける母を何度も変えようとしましたが、結局何も変えられず終わりました。 2人を変えてあげる事が出来なかった事は悔やまれますが 過去を考えると、あれだけの事をされていたのにも関わらず見捨てずによくやって来れたと思います。 私の家庭の事情を知る人達からは何度見捨てた方がいいと言われた事でしょうか。 そして今、私の中で複雑な感情が動いているのでしょうか、我が子に冷たくしてしまい自己嫌悪に陥っています。 10才になる子ですが、すごく手がかかります。学校からもよく呼び出しがありますし、週に一回は学校に行かないと身辺整理ができず凄い事になっています。(家の中ではそうでもありませんが言わないとできません)市の相談機関にも通いサポートしてもらっています。そこでの見立てでは、障害などはおそらく無いけれども主人の過干渉とすぐ手がでるところから心の成長が上手くいっていないのでは?との事でした。 そこを解消すべく主人にもなんとか理解を得てやってきたつもりですが、学年が変わっても子はなかなか変わらず私自身のバタバタで疲れてしまい、子に「もう無理。」と言ってしまいました。 学校の先生からは、お母さん優しすぎると言われたりしていて、時には突き放さなくちゃいけないんだろうなとは思っていましたが、感情が見えにくくあまり反発してこない子なので、一見してこたえていない様に見えるのですが、私の言葉で傷ついているのは、顔のかなり微妙な変化でなんとなくわかりました。 子にとっては私が唯一の理解者だと思っていたはずです。 たぶんこの事で学校で数日間はきっちりやってくると思いますが、(数日後はまた違うと思います)いつもどんな時も身方でいてやろうと思っていたのに、ゆっくりでも子なりに成長し進んでいけたらいいと思っていたのに、最低です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

恋愛と障害

何度かお世話になっています、いつもありがとうございます。 私は今、自分の中で大きな壁にぶち当たってしまいました。私は身体障害者です。歩いて生活していますが、足が不自由です。 今まで周りに恵まれていたおかげで、明るい性格を持つことができ、家族や友達と共に元気に過ごしてきました。 ですが最近、誰にも相談できない悩みがあります。 人の優しさを感じることができたり、強さを持つことができたり、障害を持つことで良いこともたくさんありましたが、やはり悔しくて辛いこともたくさんありました。 特に今、悩んでいるのは恋愛です。 自分がもし、健常者だったら叶っていた恋もあったのかなぁ…と。 好きな人がいたのですが、片思いして1年半が経った頃、私は想いを告げれないまま 彼に彼女ができました。 その彼が幸せならそれでいいか、と思っていたのですがやはり、その彼女が羨ましいなぁとゆう気持ちと、もし私に障害がなかったらうまくいっていたのかな…と思ってしまいます。その彼は、優しいので私からの好意を感じながらも、"友達"としてだから私を受け入れてくれて仲良くしてくれているのかな、とも思います。ちなみに今も彼女がいるのに仲良くしてくれています。(少し複雑です(;_;)) 私が彼に想いを告げていれば何か変わったのかもしれないのですが、今まで何度か失恋をしているのでなかなか自信をもてませんでした。障害を持っていることが気になってしまいます。それを理由に消極的にはなりたくないのですが…泣 一人で考えていると苦しくて…何か一言頂けると幸いです。長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

どうしたらいいのでしょうか

私は結婚して2年、一児の子どもの母親です。 旦那さんのご家族は、みんなとっても仲がよくて、遠い親戚までもがよく集まっている賑やかな家族です。ちょっとした事でも、みんな集まってお祝いしたりパーティーしたりして、とても明るい家庭です。 私の実家は、親戚がみんな県外に住んでいて、両親も忙しい分、年に2.3回帰るくらいだったので、人見知りで、人間関係が苦手な私は、大勢集まる旦那さんの実家とのギャップに未だに慣れません。 この間、旦那さんのご家族と一緒に旦那さんの親戚が住んでいる所に4泊5日で、旅行に行ってきました。お世話になった間も、私は結局打ち解ける事もできず、皆さんと同じ空間にいるのが、苦しくて、すぐに別室へと逃げてしまっていました。更に、緊張で笑顔もなかったようで、ブスッとして見えていたようです。自分の失態に、旦那さんの妻として最低だったなと思うと、旦那さんの実家に帰るのも余計に気が重くなってしまいました。 それからは、旦那さんの実家に帰るたびに、あの時の失態を思い出し、自信を無くし、旦那さんの家族からはどう思われたか、、など考えると、周りの目が気になりだしで、うまくしゃべる事もできなくなりました。 旦那さんの実家に嫁いだお嫁さんはみんなとても立派でしっかりされていて、妻としても、母親としても、頑張られています。 私は妻としても母親としても、至らないところばかりで、あんな素敵な家族に自分なんかが嫁いで良かったのかと、別れた方がいいのではないかと考えたりしてしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不倫相手への憎しみを消し去る方法

不倫が終わりました。私は20代後半、彼は40代前半で会社の先輩です。昨年の夏頃、彼氏と別れ、隙ありまくりのタイミングに付け込まれ、飲み会帰り肉体関係を持ちました。既婚者と知っていたので、一夜限りの出来事として忘れ去るつもりでした。しかしながら、その後の彼は恐ろしくしつこく、無視をしても「会いたい」「Aせいで眠れない」など連絡が来て、突然車で家に来られたこともありました。今思えばこの時にセクハラで訴れば良かったのですが、彼氏と別れたばかりの寂しさや、グイグイ来られる恋愛の心地よさに流され、気づけば不倫ど真ん中でした。 何度もこんな関係はやめよう、家族を大事にして、と申し出ましたが、「Aが好きだから別れたくない」と断られ、「でもAの幸せを思ったらやめなきゃね」と言っても、しばらくすると連絡がきて、気づいたら元に戻ってを繰り返していました。私も自分が求められることに(錯覚ですが)自尊心を満たしていたのでしょう。 しかしその関係が奥様にバレました。不幸中の幸い、奥様からは慰謝料を請求されず、また無理に退職しなくてもよいと言われました。彼は自分が誘ったことなので、私から慰謝料を請求するのはおかしいと説得してくれたようです。 とは言うものの奥様と直接会った際、同じ会社で今後も働くというのは不安だと言われたこともあり、けじめとして退職を決意しました。 これで終わりだ、と思っていましたが彼は奥様にバレた後も平然と連絡を送ってきて、無視をしてもしつこく接してきました。多分懲りてません。仕事で毎日顔を合わせ、まだ気持ちが残っている私は、会いたいと言われたら会いたくなってしまうし許してしまう。 私としては彼が反省をし家庭に戻ってくれればそれでいいのですが、仕事中もヘラヘラし、何だかんだで出世して、最近は私と同年代の別の子と親しげにしており、そんな彼にイラつきがおさまりません。自分で決めたことではありますが、私は反省し仕事まで辞めようとしてるのに。 辞めるまでのあと数カ月、毎日イライラして気が狂いそうです。他の恋をすべく色々活動してはいますがなかなか良い出会いもありません。 辞めるときに会社にバラしてやろうか、奥様にまだ連絡来ますとか言ってやろう、など謎の復讐心がメラメラ沸いています。結局はまだ好きなんですよね。よい復讐方法、またはこの憎しみを消し去る方法があればご教示下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

変わっていくのが恐ろしい

私に自我が芽生えたのは、今から8年ほど前であったと思います。 それまでの私はいつも何かに怯え、耳を塞ぎ、目を閉じる同然の生き方をしていたので、人と関わることもなく、世界の謎を紐解きもしませんでした。 私は尊敬できる友人たちや恋人たちに出会い、彼等と様々な世界を語ることで、また、様々な思想や書物に触れ、土地や歴史や文化に触れることで初めて人間となり、数年で一気に人生をまたいだようです。 お坊さまは、それぞれ形は違えど、仏門で人々を導いておられます。 導くとは、それぞれの人々が自分自身の力で救いを得るためのお手伝いのようなものではないかなと考えています。 私自身は、叫びだしそうなほどの恐れや苦しみの中にある時、いつも簡単な「答え」を知りたがりますが、ふと思い出すのは、「今この時も、能動的に(自らの意思と両足でもって)立って歩き続けなければ…」という、平穏で勇気満ちていた時の自分自身の決意で、 いつも先を歩いていく、ありとあらゆる先人たちの姿が救いになります。 私は、生きていくにつれ、自分自身と自分以外の人は別の生き物であり、別の生き方や考えをもっていることを知りました。 数年前、私はまだ人として世界を何も知らず、全ての他者の行動に憤ったり、悲しんだり、あらゆる問いを投げかけ続けました。 それは、全ての人と関わりを持っていたかったからのような気がしております。 対話すれば分かり合い、自分自身もその考えを理解できると思っていたのです。 そして、知人や家族やSNS上等の悩みや愚痴を目にすると、一緒に解決したいと思い積極的に相談に乗りました。 しかし、人は自分自身が救われようと望まなければ、救われることもできないと。 幸福とは、本人が望み、そして見つけなければ、ないのと同じことでありましょう。 そして、悩みや愚痴を持つ人々にそれを伝えたり、解決させるのは、容易なことではなく、膨大な時間や力を要します。 私には、本当に大切な友人以外の人々にはそれをしないように変化していく自分を見つけました。 そして、本当に心が通っていて、思想が似ていなければ、手助けもできないのです。 その変化を受け入れながらも、どこかで、その無力感が恐ろしいのです。 思春期がなかった私は、自分の変化が恐ろしいのです。 お坊さまは、どうして友人でも恋人でもない他人に手を差し伸べ続けられるのでしょう。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分勝手な友人への怒りが抑えられません。

高校時代からの友人との事で悩んでいます。 高校時代から自分勝手な言動や行動(毎回落ち込むとため息のみの無言電話や身体的な誹謗中傷、影で悪口、気に入らないことがあると怒りだし罵倒等)で振り回されていました。 友人は私に対しかなり酷い誹謗中傷を繰り返しそれが原因で卒業後は疎遠になりました。 大人しく言い返せないのでずっと理不尽やわがままにも我慢してきました。(他の友人にその友人はわがままだから同じクラスで大変だね。といわれてました。人が認めるほどです。) 友人は謝らず10年以上がたちました。 友人が結婚式を機に謝って来たので反省してるならと思い式に参加しました。 式前の半年間一方的に独身の自分に自慢メールを100通以上送り式後直ぐに受信拒否されました。 その後3年たち妊娠報告なしの流産報告をしてきてとても困惑しました。 私も結婚した事を手紙で伝えると数日後に県外にある私の家の近くまで見にきたり不愉快でした。(わざわざメールで近くまで来ている旨を伝えて来ました。どんな所で生活しているのか見に来たようです。) 先日他の友人が結婚するのでプレゼントを買いに行くのに仕方なく会ったのですが、10数年ぶりに会ったのに友人は自分の話ばかりし人の話はまったく聞かずこちらの話も全て自分の話にすり替え会話になりません。 また、知らない人の話や自慢話や見下し(旦那さん身長小さいね等)、興味本位に旦那のお給料を聞いてきたりとても不愉快でした。 友人は受信拒否していたのに愚痴や困り事等、一方的にメールが届き、こちらの様子を聞き勝手にアドバイスしてきたり(こちらの家庭の事情もあるのに就職決まったのとしつこく聞いては勝手にアドバイス)、妊娠の話(私の知らない人の妊娠、出産、産休報告)ばかりしてきます。 また、妊娠確認をするようなメールまで届き不愉快です。 10年間謝らず、結婚式の頭数合わせに謝り式後に受信拒否してたのに数年後都合よくじゃんじゃんメールしてくる自己中心的な友人が許せません。 他の友人との兼ね合いもあるのでなかなか縁が切れません。 友人を受け入れられない心の狭い自分に自己嫌悪を感じでしまいます。許せない気持ちでいっぱいになります。どうしたら怒りを押さえられるのか分かりません。 長文になってしまい申し訳ありません。 どうかご教授頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自己愛が強すぎて死ぬのが怖いです。

私は相当な自意識過剰で、表には余り出せず当たり障りのない振る舞いをしていますが、おそらく普通の人の何倍も自己中心的な考えをしています。 そのため、自分がいつか死ぬ、という事実がとてつもなく怖いです。私にとっては今ある私の意識が全てなんです。それがいつか消えて二度と戻ってこないなんて考えただけで気が狂いそうになります。 「個性を大切にすること」「自分の個性、主張をはっきりさせること」 というような教育を受けて育ってきました。私は、そういった価値観に馴染めず、その理由はあろうことか臆病なまでの自尊心にあるのです。ナイーブでネガティブ、なのに自分が死ぬのだけは耐えられない、こんな自分勝手な自分が嫌になります。死ぬのが怖いなんて思うのはいやなんです。 どうしようもないことだし、辛いし、それだったら他のことに時間を使った方がいい。分かってるのに不安で押しつぶされそうです。そしてそう言った考えが引き延ばされて、過去の行いを悔やんだり、自分のゴミみたいな性格を呪ったり、どうしようもないことばかり考えてしまい、負のループが延々と続いてしまいます。 私はこの異常な自己愛を捨て去りたいです。せめて人並みに落ち着かせたいです。どうすればいいんでしょうか。それで全てが解決するような気がしてなりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1