hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

何もかも色々調べてしまい不安に

何でもかんでもインターネットで深く調べてしまう癖があります。 私ですが生まれた時から背骨が歪んでおり、身体が少し傾いています。これは治せません。(周りの人からはわからない程度です) 一時期それが気になって仕方なく、インターネットでずっとその症状ばかり調べていました。将来歩けなくなるんじゃないか、出産できないかも、みっともないかも、って考えたら不安でなんだか体も痛くなってきて、病院へ行ったこともありました。 その次は胸が垂れているのが気になって、 何度も胸の写真を撮って確認したり、胸の垂れはみっともないとかそういう記事を読んで焦ったり... そして今は歯のことが気になってしょうがないです。 歯並びがここ一年で急に悪化したので調べていると、私の歯並びのままだと将来歯がなくなると書いてあって、あぁそういえば最近滑舌悪くなった...矯正しないといけないんだでもお金ない、どうしよう、あぁそういえば口を開けると見える位置に銀歯があってみっともないな、治さなきゃ、でもな 私ってぼろぼろだ って一日中考えています。 ありのままの自分を受け入れた方がいいのでしょうが、このままじゃだめだ、なんとか正解を見つけなきゃ、みっともない、放って置いたらダメだって思ってしまうんです。 これって病気なのでしょうか? それとも、私の体がおかしいからこう思ったり調べるのは当たり前のことですかね 病院いろいろ通った方がいいんですかね 普通じゃないですよね 毎日落ち着かなくてつらいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

友人の自殺示唆

リアルとSNSのどちらともで繋がっている友人がいます。友人の方はいわゆる病み垢のようなもので、彼の自傷関連、自殺を示唆する投稿などを見ているのがしんどいです。いっそ見なければ私は楽なのかもしれないけど、その間に彼が死んでしまったらと思うとそれも怖いです。昨日も今日もそうでした。 彼は以前自殺未遂をしたことがあり、しかし自殺を考えるような環境はそれ以降もあまり変わっていないようです。 力になりたいとは思うのですが、私のような浅い関係の友人の言葉が届くのか(実際、前述の自殺未遂の直前に話していた「相談してね」とか「いなくなったら悲しい」とかの言葉は響かなかったようでした)とか、私に止める権利はあるのかとか、そもそも死んでほしくないのは彼だからではなく、あの投稿を見た上でそれが本当になれば見殺しにしたようで後味が悪いからではとか、もう自分でも自分の考えが分かりません。 同じ類いの精神疾患を抱えた父と15年ほど暮らした母に聞くと、香沢田には何も出来ない、というようなことを言われ、ネットを調べてもわやで、お坊さまの意見をお聞きしたいと思い質問させていただきました。 まとまりのない文章になってしまいすみません。回答いただければうれしいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

私の命や苦痛は軽く扱われて当然なんですか

不登校中熱中症や便秘で死にかけた後初の労働も駄目になり過呼吸・ヒステリー球・呑気症のストレス症状やお金が入らない事が怖く苦しみは気のせいだと言われ苦しみました 救いを見出した場は素敵な物で賑わえる場所でなく 現実が辛い方は息抜きを求め余裕がなくそして普通の人生を送り穏やかな方は軽く残酷な印象に絶望しました 例えば怒りは悲しみ無念の蓄積によって起こります それが無いだけで知らないだけで平和に見えます 穏やかな場で必要な事に専念し健全に生きたのかと悲しい 説教でなく一緒に楽しもうとか楽しめますようにと言わないのとなります その後の地獄ではドライマウスの様な症状・ヒステリー球・過呼吸 緊張による喉の締付け・えづき・胃荒れによる膨満感、胃液が喉に詰まり苦 ストレスによって上がる誤飲率(自然に出てくる唾液含)・お腹も苦しい等呼吸するのが奇跡の中救急車行きか窒息死か怖かった 一番厄介なのは苦しいので唾液をティッシュに包もうとするとえづきで呼吸困難 無理やり飲み込もうとすると喉が苦しくお腹も苦しく呼吸ができず死にかけました 多分当てはまる物としては愛着障害・重い鬱状態、パニック障害、セルフネグレクト等 強い時は誰も目にせず病院で記録もつけられず改善されるとなかった事へ 家の解決できない不衛生な環境面も重なり重かったです よく生きてきたと思います。生きる為生活費分の借金だってできました 時間をかけて小銭をかき集めたりもしできる限りの所まで生活を整えた先、光が見えるかと思いきやまた叩き落されました 荒療治応急処置ばかりなのに頑張ってきたんだねと相手の方も涙してくれるような暖かい対応は幻ですか 傷付いた救われない方に必要なのは正論や立ち上がるサポートでなく 「傷つけられていい子じゃない」と言ってくれる存在という言葉が沁みました 親しい関係や暖かい場所が欲しいと呼吸困難になりながら不安しかない中でも一人でやってきました 結果まだ数回でも明るくて健やかな未来や生活を願って頂ける事 〇〇で頑張ってきたのは凄いと言って頂けて嬉しかった 人様の苦しみを軽くみてないのに死にかけ当たり前 私は普通に遊びに行ったり成人式に行ったり恋愛もまともにできず不清潔で家の中で苦しんで当たり前ですか 心配されない私に合わない事も人生に必要と言われて苦です。鬱一つでも対応を間違えると命を落とします 合計10年程です

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自殺について

先日最愛の彼に振られて別れました。 別れ方があまり良くなかったため、 考える時間が多く、逆に人生について考えるようになってしまっています。 自分は以前からストレスに弱く、大きなストレスがあると3年に一度ほどうつ病や家族にヒステリックを起こしてしまいます。 今までは受験や就活など、どうにかなることでしたが、今回はどうにもできそうにありません。というのも今回のことで人に対して依存してしまう愛着障害でないかと考えるようになりました。 小学校三年生までの記憶がなく、母が不倫していた記憶がありますが、幼い時から自分がひとと違うことには気づいていました。しかし周りの子たちがするように一つ一つ学んで多くのことを身につけてきました。お化粧、ひとりですごす、勉強、、でも人間関係だけは友人も依存してしまって縁が切れて、彼氏も2年ほど付き合いますが依存して縁が切れての繰り返しです。 どうしても大人になりきれないインナーチャイルドがいることで、1人でいることを寂しくして、感情に流されてしまって全ての人間関係をうまくいかなくさせています。職場などでは問題ありませんが、長い目でみて、幸せになれないのではないかとこれまでにない絶望感に苛まれています。 インナーチャイルドを抱えた人、愛着障害のカウンセリングにはいっていますが、治った方の話はあまりききませんし、可能性としてはむずかしいとも思っています。ひとと話すのは好きだけど、うまく関係が築けない、自分がなさすぎるわたしは詰んでいるのでしょうか。 どうかたすけてください 恐れ入りますが、いまはきついことばを受け流すことができません。ことばを選んで回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

遺骨の行き場所

 主人が自殺しました。  家の中で暴れることが度々あり、警察の方が、これはDVですと言われ、逃げる決心をし、離婚調停の申し立ての手続きをしているところでした。  転居先に主人からの手紙が毎日のように転送され、中に遺書があったので警察や行政機関にも相談していましたが、今まで何度も自殺すると言っては警察に電話したりしていたので、ご主人は大丈夫ですよ。奥さんを引き戻すためにしていることだからと、私も、また同じ繰り返しになると思い連絡しませんでした。  でも、その遺書を送ってきた後に亡くなっていたことがわかりました。  死後2ヶ月経っており、今本人確認中です。  葬儀もできる状態でなく、すぐ火葬になるそうです。  離婚はやめ、弔おうと思うのですが、主人は長男ではなく、私は信仰心を持っていなかったので、どうしたら成仏させてあげられるかわかりません。  家にいい思い出もなく、また、家で亡くなっていたので、帰りたくありません。  この新しい地で、主人を弔いながら生きていきたいと思っています。  財産も保険金もなく、サラリーマンではなかったので年金もありません。私も仕事が見つけにくい年齢で、お墓を建てることもできません。  主人の実家は真言宗でした。  同じ宗派でないと成仏できないのでしょうか。  遺骨はどうしたらいいのでしょうか。  こういう結果になったのは、私にも責任があると思っています。  主人の気持ちを受け止め、きちんとしてあげたい。これは私の気持ちです。  主人に私の気持ちが伝わることはもうないので、主人が成仏することができれば、それが一番いいと思っています。  具体的に何をどうしたらいいのか教えていただければ助かります。  よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

私と家族、今後の人生が不安

母は私が幼い頃に離婚し、母方の祖父母と同居していました。 祖父母が亡くなってから今まで母と2人暮らしです。 母とは昔からとても仲が良く、同じ趣味もあり今も楽しく過ごしています。 ですがネット上では「良い歳した大人が実家暮らしは引く」と"子供部屋おじさん"という言葉も流行り、母と同居している事にとても肩身が狭く感じています。 さらに会社が倒産して無職になってから肩身が狭く感じる事が多くなり、無職で家に居させていただいている身として家事はしていますが、母に大変迷惑をかけているのは自覚していて、一刻も早く正社員で就職して安心させたいと思っています。 それに就職の事だけではなく、良い歳をして結婚していない事にも罪悪感といいますか、周りの目が気になります。 友人の中には同じように独身実家住みがいたり、既婚、離婚と様々ですが、周りと比べてしまいます。 焦っても良い事はないと分かっていますが、私は一人っ子の長女。 私が結婚し子供を作らないと、母や祖父母が残してきた写真や思い出・生きた意味が無くなってしまうと思うと「結婚して子供を産まなくては…」と最近強く思います。 しかし結婚して母を1人にする、離れて暮らすという選択肢が私の中にありません。 共依存、親離れ子離れ出来ていないと言われるのは分かっていますが、私にとって母は今までずっと2人で生きてきた大切な存在です。 母もいつかいなくなるのが分かっているので、母が居るうちは一緒にいたいというのが本音ですが、ネット上で言われている"良い歳した大人が親と…"という言葉に苦しんでいます。 その事もあり、30歳過ぎたら結婚してくれる人がいるのかどうか、その上同居してくれる男性がいるかどうか、そもそも私は子供を産むことができる体なのか… 毎日のように考えてしまい精神的に参っています。 「母がいなくなった後、1人で耐えれるのだろうか…」 「大好きな母がいない世界に生きている意味はあるのだろうか…」 そう思うと不安で不安でしょうがないです。 母がいなくなるまで一緒にいたい、だけど同居してくれる人は居るのだろうか 母が元気なうちに子供を産む事が出来るのだろうか 私はこれからどうするのが正解なのでしょうか。 私たちが全員笑顔で暮らす方法はあるのでしょうか…? アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

別れる勇気が欲しい

お世話になっております。 いつも参考にさせていただいております。 宜しくお願いします。 今お付き合いしている男性と4年付き合う中で、考え方の違い、感覚の違いを感じること、理解し難いことが多くなりかなり前から『この人と結婚のイメージは湧かない』と思っています。 だったら早く別れろと思うのですが、長く同棲していること、多少だらしなくても怒らないこと等で踏ん切りがつきません。 私自身、結婚願望は無く『この人なら』と思う人と出会えて始めて願望が湧くのではないかと思っていたのですが、それは夢物語なのかもしれないとも思っています。 一緒にいてイライラすることが増え、言葉の端々に疑問を感じ、理解しがたい発言(冗談ぽく『女なんだから』、『障害者がうんぬん』)に突っかかり、普段怒ることのない自分が大きな声を出すようになり、『私だって怒りたくない、大きな声を出されたくないなら行動してほしい(いつも同じことで怒っています)』と伝えますが何も改善されずに不満が募るばかりです。恐らくですが向こうは相手にちょっかいを出して楽しむタイプです。愛情表現が下手、不器用とかならまだ可愛いものなのですが、不器用なのと怒らせるのは違うと思います。 私だって怒りたくないし大きな声を出したくないし向こうだって怒られたくないはずです。なのに、歩み寄りが見られません。私もこんな自分嫌です。自分自身にも嫌気がさしています。 こんなにも不満があるなら別れればいいのですが、同棲が長く別れ話をどう切り出せばいいのか分かりません。。 どうしたら良いのでしょうか…

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

実家に帰るべきか彼氏のところに行くべきか

初めまして。 長い文章ですが、よろしくお願い致します。 私は社会人1年目の23歳です。 就職を期に実家から電車で2時間ほど離れたところで暮らしています。 半年前に適応障害と診断され現在休職しておりますが、復帰する意思はなく、転職する予定です。 そして、遠距離中の彼氏(社会人1年目)がおり、一緒に住みたいと言ってくれたので、お互いの親を説得して無事に了承していただけました。 最初は彼氏と住むことにワクワクしていたのですが、彼氏は実家から電車で6時間離れているところに住んでおり、私が彼氏のところに行くとなると、実家に帰れる頻度が少なくなります(働いていたときは月に1.2回実家に帰っていました)。1月に一緒に住む予定なのですが、いまさらになって実家に頻繁に帰れない寂しさが込み上げてきて毎日泣いている状況です。 彼氏も意見をコロコロと変えるところや、いつまでも親離れできないところに呆れています。 彼氏のことは大好きでお互い結婚も考えています。しかし、歳を重ねて、一緒にいることができる時間が少なくなっている親や祖父と会えなくなることがとても悲しいです。 この状況をどのように考えますでしょうか。 この歳で子どものようなことを考えているのは承知です。自分に呆れています。 意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫にやめてほしいこと

夫はとにかく自分が正しいと、論破することに長けています。 逆に私はそういうのが苦手、何かあれば反論しても勝てないので謝って済ませよう(よくないとは思っているんですが…治らず)というタイプです。 本当に嫌だなぁと思う時があり、私は胸を抉られたような気分になります。 情けないですがこっそり泣いています…以前部屋を暗くして泣いていたらバレて「気分が悪くなるから、頭おかしいこと辞めてくれない。普通にして。」と言われてしまいました…ちょっとは悪いことしたなと思ってくれるかと一瞬期待してしまったのですが、更に傷を抉られてしまいました…トホホ。 これはまぁいつものことなのですが、最近心配なのは2歳になる子供のことです。 言葉を覚え始めたところなのですが、夫の言動を間に受けて覚えないか心配なのです。 私がネガティブな言葉を言ったりすると子供が覚えるから控えるよう言ってくる割に、自分は私や家庭外の人からテレビにチラッと出た人まで何かしら文句を言うのです。 例えば派手目な女性が出たら「自分綺麗でしょってオーラ出ててキモい」仕事の段どりが悪い人がいれば「あいつ本当使えない、クズだな」とか息をする様に言います。 子どもが覚えるからやめた方が…と言うと「え、だって事実だよ。事実言って何が悪いの?」という感じでかえってきます。ここで言い返すとまた論破しようと詰めてきます……。 息子の前だけでも控えてもらう様にうまく伝える、いい手立てはないでしょうか。 家を出たり距離を置くのは今のところ現実的ではありません。 毎日こんなことで悩んで悲しくなっています。なんとかならないでしょうか…。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

浮気され振られても元彼から離れられません

私は最近1年2ヶ月付き合った彼氏に振られました。 彼と上手くいかなくなったのは1年記念日からです。 その前の月に何気なく元彼の携帯を見てしまいました。(その時はお互いに開けるように設定していました。)そこには友達と言っていた元彼女とディズニーに行く予定を立てていたり、別の元彼女にLINEでそういった動画を送らせ1度ではなく何度もおねだりして送っていました。その子とは私の悪口で盛り上がっており、留年ギリギリの彼は学校の日にいつも起こしている私を勉強に必要だから別れないと言っていました。 もとから1年記念日にその事を話そうと思っていて覚悟を決めていたのですが、彼はご飯の後後輩が駅で酔ってるから家に送り届けると一旦抜けました。 なかなか帰ってこず返信もないので心配になって家に行ってみるとチェーンがかけてあり、彼が出てきてその子が同じ部活の言い寄られていた女の子だと言われました。 その時、過呼吸気味になった私に彼は謝り、その子も出てきて何もしていないと言っていました。 話を聞くと彼女はリストカットするくせがあり、その日も死にたいと連呼していたため家に引き止めたのだと言っていました。 その後彼に携帯を見た事を言うとどうやら知っていたようで、彼も彼で覚悟はしていたそうです。 しかし、ほぼ半同棲で依存していた私は準備していたはずなのに別れようと言えませんでした。彼はやりなおしたい、絶対に浮気はしないと言いました。 しかし、1ヶ月もたたないうちにまた女の子と今度はLINEでなく、電話のメッセージで動画を送らせていました。その時も喧嘩になりましたが結局別れる事が出来ませんでした。 その後私は彼を完全に信用出来なくなり携帯をかなり見てしまいましたました。 彼もそれを重いと感じたようで携帯のロックを見ることが出来ないようにしました。 それでまた私が怒ってしまい、先日今は自由にしたい、今のままだと飲み会にも気軽にいけない、でも一緒にいるのは楽しいから友達になりたい。と振られました。 なのに、私はまだ彼と一緒に生活しています。本当は一緒にいるべきでは無いし傷付くことしかない事も理解しているのに離れることが出来ません。 また、彼は心が弱いところがあり、浮気のことを1人の先輩に話しただけで死にたいと言われ、にも相談出来ません。 私が意志が弱いことが悪いのは重々承知ですが誰かの意見が欲しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

職場の不満を友人への嫉妬に変えてしまう

友人のご家族が経営陣に居る会社で働き始めたことをきっかけに、友人に対して嫉妬心を抱くようになってしまい、とても苦しいです。 会社について詳しい内容は省略しますが、かなり問題が多いです。 働き始めてから、友人からご家族や暮らしぶりについて話を聞いた時、「社員がどう扱われてるかも知らずに、さすが恵まれている」などと失礼なことを考えてしまうようになりました。 お世話になっているのにそう思いたくない、いつか態度に出て相手に嫌な思いをさせてしまうのではないかと思うと、大好きな友人と顔を合わせるのも億劫になってきました。 元々自分はネガティブな性格で、気になったことがなかなか頭から離れません。 職場について悩む、それだけで終わっていれば良かったのに、友人に対して一度浮かんでしまった考えを、何度も反すうしてしまいます。 会社のあれこれは友人には一切関係なく、キッパリと切り離して考えるべきだと思うのに、それが上手く出来ません。 共通の知人が多いため、誰かにこの話を出来ないのもしんどいです。 こういった場合の対処法、気持ちの切り替え方などがありましたら、ご助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1