こんにちは。いつも大きな岐路に立つと相談させて頂いてます。今回もご相談させてください。 私は、チャレンジしたい医療関係の職業の国家資格を取るのに実務経験を積まないといけないので、地方の病院に引っ越して、転職しようと思っています。 今現在、私は大手企業で正社員として10年以上勤めています、 先日、上席に勇気を出して辞める旨を伝えたところ、君は来年昇格が決まっているから、辞めないでほしいと言われています。 昇格すると、もちろんお給料もボーナスも上がり、責任ある仕事が任されます。 辞めたらパートになって、お給料も比べられないぐらい下がるでしょう。 やりたい事のために今まで勉強して、今回受かって実務経験を積めるとなったのに、昇格して待遇が良くなると聞かされると、正直辞めるか悩んでる自分がいます。意地汚くて正直自分が嫌になります。 人生の岐路に立った時、何を大事にするべきか、どうかヒントを頂けたら幸いです。
私は以前、彼女のいる人と関係を持ってしまいました。相手の方からしつこく迫られ、拒みきれませんでした。誰にも絶対に言わない、バレるようなヘマはしない、という約束でした。 ですが、相手の方は友人にそのことを話し、その友人が別の人に話し、といった具合にどんどん話が広まり、ついに彼女さんにも知られることとなりました。 結果、彼女さんは私が誘惑した!と騒ぎたて、周囲に知られることになってしまいました。 言い訳ですが、そのときの私は精神的に弱っていました。とはいえ、きちんと拒みきれなかったこと、また相手の言葉を信じてしまったこと、とても後悔しております。 彼女さんを傷つけてしまったことへ、謝っても謝りきれません。二度とこのようなことはしないと心に誓いました。 そして、それから数年経ち、現在は静かに過ごしていますが、今後誰かとまた恋愛したいとなった時、周囲の人がこのことを相手に告げ、軽蔑されてしまうのが怖いです。自分勝手ながら過ちをおかしてしまったのは自分なのに好いた人に嫌われてしまうのがとても怖くてたまらないです。 幸いにも、私の思いを理解し、受け入れてくれる友人や、気にしないでいてくれる友人もいまします。ですが狭い世界なのでどこまで噂は広まり、尾ひれがついているのかと思うと怖いです。普通に接してくれてはいるけど内心どう思っているのだろう、とも。 完全なる自業自得ですが、後悔に苛まれ、苦しいです。もう恋愛も結婚もする資格はないのかなと、思ってしまいます。 後悔と不安で頭がいっぱいになると、仕事も勉強も全然手につかなくなってしまいます。 この後悔、不安とどのように向き合っていけばいいのでしょうか。 アドバイス、叱責など頂けたら幸いです。
皆様が色々と抱えているお悩みのご相談やご質問の中失礼致します。 お寺などにいらっしゃる山務員さんとはどの様な方なのでしょうか??
いつもお世話になっております。 お忙しい中読んでくださり ありがとうございます。 価値観の押しつけについてなのですが、 価値観を押しつけてないのに、 押しつけてきたと思われたり、 逆に私が価値観の押しつけかな。と思ったり、、 なぜそう思うのだろう? 考えてることが合わず、相手のことを受け入れられず、否定的な気持ちになり、押しつけられた。押しつけかな。 と思うのかな? この考えは違う、、? 価値観の押しつけ、、 よくわからなくなってしまいました。 頭の中でぐるぐる悩んでいます。 お坊さんは価値観の押しつけとは どうお考えですか?
先日も、相談させて頂いたものです。 出産して1ヶ月が経ち、子供の退院の目処が立ちました。 旦那の育児の関わり方についての相談です。 旦那は、専門職の自営業でして12月から3月は、仕事が深夜まで終わらないほど忙しくなります。 私としては、本当は旦那に少し早めに帰ってきてもらいたいと思っていましたが、 仕事の代わりがいないのは、わかっているので、 産後ケア施設や、シッターを頼めるようだったら忙しい期間だけでも頼りにしようと思っています。 私の性格は、心配性で不安を抱えやすく、できるだけ不安に思うところは、解決しておきたいと考えてしまいます。 夜泣きがひどかったり、 自分が追い詰められて、仮に子供に手をあげてしまったらどうしようと不安に思ってしまいます。 旦那には、「まだやってもみないことに不安を感じて、頼るところばかり探すのは、甘え。仕事より育児の方が大変だと思ってるのか。『手伝う』と言ってるんだから、何回も『手伝ってくれるか』と聞くな。」と言われました。 子供のことは大好きで、愛おしくて涙が出てくるほどです。守っていきたい気持ちが強いからこそ不安に思います。 先日質問致しました私の母と旦那との関係性としては、母に手伝ってもらうことはできないのは分かっていたのですが 旦那に、「甘え。育児に専念できるくせに。神経質過ぎて付き合いきれない。別れたい」と言われ、 「神経質になって、家庭を壊したくないから期間限定でも母に手伝ってもらうようにさせてもらえないか。」とお願いしたところ、 旦那は激怒し、「前回、この話を次にしたら離婚と言ったはずだ。もう終わり」と 言われてしまいました。 産後ケアに入ることも反対し 手伝ってくれると言ってくれていましたが、実際は、早く帰ってくることもなく 夜中に帰ってくるのに、積極的に手伝ってと言えないです。 病院には、手伝ってもらえる人はたくさんいた方が良いし、旦那さんに具体的にどんなことなら協力できるか話し合いをした方が良いと言われています。 夜な夜な喧嘩し、もう出て行けと言われ 疲弊しています。 「甘え」「神経質」「病的」と言われ、傷ついています。 どうしたら、子育てに不安を感じる気持ちに寄り添ってもらえるのか分かりません。 それに、関係を修復するのは不可能でしょうか。 旦那と子と3人で暮らしていきたいです。
二度目の利用となります… 3ヶ月ほど前、ゲームのコミュニティの異性の友達と喧嘩をしました。 全面的に私が悪いのです。過干渉でその人の友人関係に口を出してしまったりなど… 仲直りを持ちかけられた時に素直になれず、1週間後に友達関係を解消されてしまいました。 私はその時、追い縋ってしまい友達に戻る機会を要求しましたが、強く断られました。 その日からゲームのコミュニティを離れ、そのゲームもやめましたが、やはり喧嘩別れになったその人のことが頭から離れません。 傷ついた心を癒したいが故に仲直りをしたいという自分の心理には十分気づいているつもりです。 新しい人間関係に進もうと思っても、やはりどこか気になってしまう。 私は向こうが知っているsnsのアカウントを全て消してしまったので、期待して待つこともできないです。向こうは向こうでアカウントを非公開にしてメッセージを送ることができない… できないと思えば、思うほどこのような形になってしまったことが悲しいし、寂しいです… 割り切って前に進んだ方がいいのか、それとも自分の心に素直になって仲直りを試みるのが良いのか…二つで揺れています どうかご教示くださると嬉しいです
自分は現在、大学3回生です。そして、中学校教員を目指しています。2021年には教育実習、教員採用試験を受ける予定です。アルバイトで塾の集団の社会講師をしています。クラスを持たせてもらっており、中学3年生のクラスと中学2年生のクラスを持たせてもらっています。 今、教員採用試験の勉強と卒論の構成を考えることそして塾の3年生のサポートでいっぱいいっぱいです。特に、塾に関してですが下のクラスを持っていることもあり、なかなか生徒たちの成績は上がりません。自分の教授力不足もありますが今は教採の勉強に集中したい。自分に余裕がないのに複数の生徒を見れない。と言う状況です。毎回、塾では授業が終わるとミーティングをするのですが小テストの成績などを言うと社員の先生からそのままだったらやばいやん。どうするの?と言われます。よくその先生には、この範囲がやばいなと思う子には個別で課題を渡してあげてと言われますが自分に余裕がないため生徒のできていないところを詳しく分かりません。それに、そもそも全部できないので何を順にやっていけば良いか全く分かりません。 もう最近は塾、教採、卒論構想などでぐるぐる頭が回り何をしたら良いのかわからなくなるしもう死にたくもなります。もし、塾を辞めるとなれば周りに塾を辞めるのに教員なんて続くわけないと必ず言われます。そのことも怖く到底塾をやめれませんしクラスを持っているためその後のことを考えると迷惑をかけることになるので頑張るしかありません。しかし、もう何をすれば良いのかわかりません。どうして成績を上げるのか、どうやって生徒と一人一人向き合うか。かと言って他人のことばかりでなく教採のこともあります。自分のこともしなければいけません。今は、受験期で忙しいため到底社員には言えないのでここしかないと思って送らせていただきました。 拙い文章ではありますが、回答をいただければありがたいです。どうにか、ここを乗り越えて生徒に向き合える余裕が自分に欲しいです。うまく両立するにはどうすれば良いのでしょうか。
なんねんぶりに面接して来ました 障害者求人 高校の校務員の面接しましたが、多分ダメダメ思います 過去に何回か受けておちてるから 多分落ちるだろうと思うことがあります
こんにちは。 私は40代、男、独身の者です。 恋人はおろか、友達もいません。 仕事はしていますが、人間関係がいつも上手ではなく、仕事先でも辛いです。休みの日でも心が落ち着かず常にイライラ、これからに不安を感じます。 仕事を辞めて煩わしい人間関係を断ち切りたい、しかし、仕事を辞めてもやりたいこと、次の就職先が決まるか不安です。 仕事に行き、人間関係で辛く、家に帰ってもこれからも一人なのかと思うと不安になり、今現在何と表現して良いのか分かりませんが、とにかく毎日が辛いです。 少しでも気持ちを楽にする方法、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
調べても答えに辿り着けなかったので、こちらで質問をさせて戴きます。 よろしくお願いします。 私には、お付き合いをして2ヶ月程経つ彼がいます。 突然に2週間前から連絡が来なくなりました。連絡しても未読のまま。 捨てられたのかな?と思ったけれど、そう言う事をする人じゃないとまだ彼を信じて待つことにしました。 まだ彼のことをたくさん知っているわけではないですが、 今まで彼が話してくれたことや実家がお寺で跡継ぎであることから、もしかしたら修行に出ているのかもという仮説を立てました。 出身大学から宗派などを特定すると、丁度この時期に加行?を3週間ほど行うようでした。 もうあと1週間でこの修行期間は終わるようですがモヤモヤして仕方ありません。 仮にこの修行に参加しているとして、修行に参加することさえも他人に、恋人にも伝えてはいけないものなのでしょうか? 全てが仮説で、できればそうであって欲しいというものですし、 誰の役にも立たない質問ですが、 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
この前、スマホのアプリでラジオを聴いていました。 そのラジオは、ツイッターで感想をツイートするとその中から三人、プレゼントを送る企画的なのをしていました。 私はその事を知らず、感想が言いたかったので適当にツイートしたところ当選してしまいました。 もちろんプレゼントを受け取るためには住所を教えなくてはいけません。 が、私はまだ学生でネットの人に住所を教えるなんてまずいと思い、受け取りをお断りすることにしました。 しかし、ラジオの公式アカウントにメッセージは遅れないようになっていて、向こうからこちらにご連絡が来た時に話さなければなりません。 しかし緊張してそれまで待てなく、連絡もできないままアカウントを消してしまいました。 ラジオの方々に謝りたい気持ちでいっぱいですが、アカウントも消してしまいましたし怖くて話せません。 私が勝手に怖いとか言って逃げたのが悪いのは重々承知しています。 さっきからそのことがずっと頭に浮かび、心臓がばくばくしてしんどいです。 本来どうすれば良かったのでしょうか。 また、落ち着くにはどうすればよいでしょうか。
母が亡くなり3ヶ月経ちました。 急過ぎて 受け止めきれません。 私も40才を迎えるので子供みたいなことは言ってられないのですが、 ずっとずっと母に甘えていました。 一人暮らしなどはしていましたが、 とにかく母が好きでした。 母は私に自立させたくて、逝ってしまったのでしょうか? そんな運命だったのでしょうか?
今妊娠3ヶ月と5歳の息子のいるシングルマザーです。 交際してる相手との間に子供ができ産む方向で話していたんですが相手と上手くいかない日々が続き別れるよう言われ子供も下ろすように言われました。私もシングルで金銭面も厳しいなか育てられない思い下ろそう考えたんですか…いざ中絶の為に病院へ行くと不安、怖い、赤ちゃんへの罪悪感とすべてが一気にきて涙が止まらず先延ばしにしてます。どちらの選択が正しいのかわからないです。
前職で働いていた、飲食店のオーナーとオーナーの嫁にセクハラパワハラいじめを受けました。 前職で働いていた、飲食店のオーナーとオーナーの嫁にセクハラパワハラいじめを受けました。 辞めてから2.3ヶ月は寝れない、突然涙が出てくる。オーナーの言動、嫁のいじめを思い出して泣く。自分が無能だったのかと自分を責める。次の職場でも同じようになったらどうしよう。という不安が常にありとてもしんどかったです。 今は、やっと少し立ち直れて違う仕事に就いていますが、言われたことされたことがフラッシュバックのように思い出されてつらいです。 前職の飲食店、潰れろ。その夫婦、この世から消えてくれ。どうやったら不幸にできるか。と考えてしまいます。 そんな自分も嫌になります。 謝罪もされていないので頭にこびりついていて 忘れられないのです。 どうしたらマシになるでしょうか。。 記憶から消したいのに消えてくれません。。
父を亡くし、先日四十九日の法要を終えましたが、四十九日の法要を行った日は亡くなってから四十六日目であり、本当の四十九日の日ではありませんでした。そこで、 ①父はどのタイミングであの世(極楽浄土?)を目指すのでしょうか。 ②お供えなどは本当の四十九日まで行った方がよいのでしょうか。 ③お供えや話しかけたりするのは本当の四十九日が過ぎてもして良いものなのでしょうか。
2歳になる子供がいますが、子供の目の前で言い合いや、時には泣いてしまう事もあります。 子供に悪い影響をあたえていると、とても心配です。 日頃から私が何気なく返事したことや、行動が夫の勘にひどく触るようです。 夫の行動や状況からの背景を読み取らずに自己中心の発言をしたり、家具家電や水などを大切に使わない、気を遣って注意しても機嫌が悪くなるとの事。 私も自分に注意力が足りていないことや、余裕がないと発言や考え方に雑になったりなど自覚はあります。 一方夫は外では物腰も低く、真面目で丁寧すぎるくらいの性格ですが、気難しい部分があり、自分の感性から外れた人や行動に拒否感や否定感が強いです。 かなりのマイペースで急かされたりするのがとても嫌いで、日頃から刺激しないように気を使います。 夫に怒られた事を考えてみたり、注意しているつもりですが、子育てで必死に生活を回す中、つい地の行動が出てしまいます。 また気をつけていても私の全く意図していなかった事や発言がきっかけになったりします… 私は夫の行動に対し寛容で、失敗などはそっとフォローしているつもりです。 怒られるとそれが蘇ってきて、あなたもこう言う時がある、何故そんなに怒るのかと反論してしまいます。 最終的に夫の方が口がうまく、強めの言葉でわたしの行動や発言を批判するので私が謝っていますが怒りをなかなか収められず、神経をすり減らし本人も辛そうです。 感情のコントロールがかなり苦手なんだと思います。 新婚当時は何故こんなに怒っているのかと考える余裕もありましたが、今はすぐに感情的になってしまいます。 夫のことは今でも好きですし大切です。 基本的には家事育児も手伝ってくれて私の要望も受け入れて行動してくれるなど感謝しています。 お互いに諦めたくはないと話してはいますが、疲弊してきています。 根本的に合わないよね、と諦めの雰囲気もあります。 夫を不快にしているのは私なのに変わりなないので、自分がダメなんだと落ち込みますし、精神的に負担をかけて申し訳ないとも思います。 お互いや子供を幸せにしたくて行動のしているはずなのにうまくいきません。 精神的に疲れてきた時に、実家に帰って距離を置きたいと思うこともあるのですが、コロナの影響もありそれもできません。 私が変わるしか無いのだと思いますが、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。
最近、死への恐怖がとても強いです。前から怖がりな性格でしたが最近、今日寝たら明日起きられないのではないか。そう考えて寝つけません。また、そういったことを考えているとふとしたときに動悸がしたり頭痛になります。その症状も病気なのでは無いかと不安でたまりません。 自分がおそらく健康なことはわかっています。ですが少しの体調の変化ですぐ怖くなってしまいます。 どうしたらそういった恐怖と上手く付き合っていけるのでしょうか?
私は今23歳です 生まれてから今日に至るまで、生きていて楽しいと思った事はありません 楽しくない人生をこの先何十年も過ごすなら、今死んだ方が楽だ この結論に至るまでに時間はかかりませんでした しかし、自分が思っている程、事は上手く進まず 何だかんだで今も生きています 親に恵まれなかった為に、幼少から耐えがたい苦痛を味わっても尚、私は必死で生きようとしてきました 人がふわふわと何も考えず生きていられる期間は、私の人生に一時も有りませんでした そんな時、ふと「生きる」という執着、固執、の概念が無くなり その瞬間、所謂「ガス欠」になったのだと思います 大人になっても「親」という存在が残した爪痕は残り続け 私の選択肢は限定され、人生の分岐は無に等しいです スタートラインが人より後ろでも、人と同じ位置でスタートする為に、ラインを引き直す努力をする方は沢山居ます しかし、今の私はその気力が無駄に思えてなりません 困難を乗り越えた先に待っているのは その労力に見合った未来である と、誰かが断言したとしても その保証はどこにも有りません 皆、なんとなくで生きているこの世で、そんな保証を求めるのは間違いでしょうか? フィクションの世界なら、悪役ですら大義名分を貫いて「意味のある死」を迎えます そんな信念が有れば、私の人生にも「生きる意味」を見出せるのでしょう しかし、「生きる」為にはその大義名分も曲げなければならないのが現実です そんな現実を生きるくらいなら、私は今死にたいです 自死を止める理由が無い、止めた後の責任を取れない にも関わらず、他人の人生に干渉して、世論で武装した無敵状態の赤の他人が、世の中には溢れています そういう方は何も「生きる意味」を答えられません こういう無責任を良しとする民意が大嫌いです ここにこんな事を書き綴った所で、恐らく 私の自死を止めるだけの回答は得られないのは明白です 自死を止めて欲しい訳じゃない どこかで、こうして口にする事で、生きるだけの目的を、だれかの言葉で偶然見つけられるかもしれない そういう、淡い期待をしているのだと思います 私の人生には生きる意味も、生の実感もありません 今生きている人達は、何故、何の為に生きているのでしょうか?
仏の心とは大慈悲これなりとはどういう意味でしょうか。出来れば分かりやすく教えて頂きたいです。
脳の病気にかかって、なぜだか慌ててパソコンのデータを全て削除してしまいました。 病気は無事に治り、それは何よりよかったのですが、 大切なデータが全部消えてしまったので… 思い出の写真や頑張って作ったアニメーションなどがあり、二度と戻らないし同じ物を作ることはできません。 凄くバカバカしいことをしてしまったと辛いのですが…