hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 好き」
検索結果: 4271件

過去の過ち

よろしくお願いします。 2年前、7年間付き合った男性と結婚し、今は子宝にも恵まれ3人で暮らしております。 主人と付き合ってきた中で、私は何度も何度も主人を裏切る行為をしてしまいました。その時は罪悪感などは微塵もなく、今が楽しければそれでいいとさえ思っていました。結婚するまで好き勝手遊びたいという気持ちが大半を占めていました。 ですが結婚し子どもが生まれた今、過去の過ちを思い出し、なぜあんな事を繰り返ししてきたんだろうと後悔でいっぱいです。当時は結婚したら遊べなくなると思い、今のうちにたくさん遊ぼうとしか思っていませんでした。 主人とは昔から喧嘩ばかりしており、金銭面の食い違いやDVなどもあり、何度も別れてはよりを戻しての繰り返しでした。結婚してからも手をあげられたことはありますが、その原因も全てが主人ではなく、私が嫌なことを言ったり主人が嫌がる行動を取ったりした結果そのような事に繋がる事が多くありました。 主人は元は優しい男性です。子どものこともとても可愛がってくれ現在手をあげられることはありません。純粋無垢な子どもを見ていると過去に自分が犯してきた過ちを思い出し、本当に苦しいです。こんな母親の元に生まれてきた子どもを自分のせいで不幸にしてしまうのではないかと不安で押し潰されそうになります。主人へも、申し訳無い気持ちはもちろん、たくさんの人を裏切り傷つけてしまったと後悔の気持ちでいっぱいです。 私は今後どのように生きていけば良いでしょうか。全て自分の行いが招いたことです。毎日毎日その事ばかり考えています。幸せなことに、子どももスクスク成長してくれ、本当に心から愛しています。過去に最低なことを繰り返してきた私が幸せに生きることは出来るのでしょうか。 お忙しいとは思いますがご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

幸せになるにはどういう心持が必要ですか?

33歳で離婚し2年が経ちました。 1年目は、自己嫌悪と自責の念にかられ、2年目は自分の好きなことをはじめようやく離婚した自分を受け入れることができるようになりそして歩き始めることができたところです。 この2年間は、自分について、これからの人生について考える良いきっかけにはなりました。 そんな中、自分は死ぬときにまあまあ幸せだったなと思える人生にしたい。 離婚する時は、一人で生きていく覚悟で決断したのですが、いざ一人になりこのまま本当に一人で生きていて幸せだと思えるのかという不安がでてきました。 私が考えるまあまあ幸せだったと思える人生とは、生きた軌跡をしっかり残せたときなのかなと今は思っています。 一人で生きて幸せだったと思える人生にするには、国民に影響を与えるほどの大きな実績を残せる人になれればそうなれるような気がしますが、私にはそんな力量はありません。 そう考えたときに、私にとって子供をしっかり育てあげることが一番の幸せにつながるのかなと思います。 その次の幸せは、子供がいなくても一回目は築けなかった、次なるパートナーとお互い切磋琢磨して生きることだと考えています。 そんなことを考えていると、バツイチの私が再婚を望んでもいいのか、それを口にしてもいいのか、自分から好きになっても良いのか、そもそも再婚できるのかと元気になりかけていた気持ちがまた沈んでいきます。 それでも、前に進まないととは思うのですが‥ まだ離婚した自分を受け入れ、許してあげられていないのでしょうか? 自分でも分かりません。 人生が終着するとき、幸せだったと思えるようするにはどういう心持でいれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

自分の仕事と定住する場所について

いつもお世話になっております。一つご意見をいただければと思います。 私は北海道の生まれ育ちですが、新卒の時からずっと大阪の会社に勤務しています。 仕事内容や待遇に不満はありません。 ただ、最近31になり、自分が一生を過ごす場所について考えるようになりました。 (関西在住の方、関西好きな人には本当に申し訳ないのですが)私にとって関西特に大阪は住みにくく、一時的にはよくても定住しようと考えられる場所ではないのです。 いい所も探して好きになろうと努力もしましたが、治安や狭さ、気候の面でどうしても駄目でした。若干、嫌悪感すら湧いてしまいます。 北海道から出たことない高齢の両親は(道の狭さと交通量の面で)危険すぎて絶対大阪に一緒には住めません。 結婚相手を自分から探せない、多くの理由の一つにもなっています。 別件で一時的に、会社へ札幌での勤務について相談したこともありましたが、現状は難しいとのことでした。 現在は、北海道への転職も検討しています。年を取れば取るほど転職は厳しくなりますし、今動かないと選択肢はなくなると考えたからです。 ただ、転職して今のような環境、内容の仕事が、できる訳ではないので、別の苦労を背負う不安もかなりあります。 仕事や人間関係で苦労している人からすれば恵まれている、わがままだと言われても仕方ありませんが、 自分が将来どこで一生を送りたいのかと言うことも重要だと考えています。 お手数ですが、上記を踏まえて、仕事と定住場所どちらを優先したらよいか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 恐れいりますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

うつ病で休職しています。

初めて相談をさせて頂きます。 私は母と二人暮らしで現在30歳、アセクシャル(他人に対して恋愛感情や性的感情を抱けません)です。 また、2019年に職場でのパワハラでうつを患い休職をしています。 主治医からは投薬を続けながらだったら復職をしても大丈夫。と言われ去年の10月から復職に向けて動いてますが、会社の方から許可が貰えず今に至るまで復職が出来ていません。 正直、母に親孝行したいのに結婚もせず、孫も抱かせてあげられず、ロクに働く事も出来ないで傷病手当で暮らして、それでも一部生活費が足りずに母(働いています)に出してもらってる自分自身がダメ人間に思えてきます。 転職も考えていますが、今の職場を辞めて次もうまく行かなかったら、、と思うのと一歩が踏み出せません。 毎日、家の事をやりながら周りの友人達は働いているのに自分は一年以上も仕事を休んで何をしてるんだろう、仕事は好きなのになんで復職出来ないんだろうと思うと共に、上司に笑いながら言われた「仕事遅いし殴っていいよね?」等の言葉がフラッシュバックして惨めで悔しくて怖くて消えてしまいたくて涙が止まらなくなります。 生きる意味すら分からなくなってきました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

どうしたら諦められますでしょうか

自分にはお付き合いをしておる方がいるのですが、別に好きな方ができてしまいました。 ただ、別の好きな方というのは既婚者で、家庭を壊すようなことにはなりたくないと思いつつ、その方に好きになって欲しくて仕方がなくなってしまいました。その方の特別な存在になりたいと思うようになりました。 やや気持ちが通じたように感じたのですが、それも一瞬で、自分以外の女性への興味を気にするようになってしまい、嫉妬するようになりました。 実際にその方がどう思っているかを確認したわけではないのに、「自分より特別に思っている女性がいるんだ」と気が狂いそうになる程悩むようになってしまいました。 共通の知人に話すことができないストレスや、現在お付き合いしている方への罪悪感、今後幸せな結婚をしたいという展望を考えるとこのままではいけないと思い、既婚者のその方に一方的にもう連絡を取らない旨意思表示をしました。 それから数ヶ月が経ちましたが、気持ちの整理がつかないままただ過ごしているだけになっています。 結局顔を合わせてしまう環境が続いており、他の女性と話している場面を必ず見てしまうこと、自分はその方ともう話せないこと、一方的に自分から切ったものの向こうからは何もコンタクトがないことがモヤモヤと心に残り、話したいと思ってしまっている自分と、せっかく決断した意味が無いと律する自分とで葛藤して毎日心が疲れます。 依然他の女性への嫉妬心がなくならず、そんな自分に嫌気がさしており、どうにかその方への想いを諦めたいのですが、その他の物へ没頭する気力がわかず、諦められる方法がわかりません。 どうしたら諦められるのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

コミュニケーションの少ない主人に、イライラしてしまいます。

結婚7年目ですが、5年前、子供ができてからコミュニケーションがすくなくなりました。 <私から見た状況> 会話していても、私の話題はどうでもいい、必要な情報だけくれたらよい、とばかりに、私の問いかけにもBGM状態で、反応がありません。 自分は言いたいときには、一方的に話してきます。話をさえぎられます。 それに対し、最初は、問いかけに対し意思表示してほしいとか、私はこんな気持ちだとか、言っていましたが、「すいません」で終わりで、何の変化もありません。 <これまで取った対応> 昔のように、反応してほしくて、この4年近くは、極力自分の状況や心境を伝えるようにしてきました。しかし肩すかしの対応をとられるのが毎度つらくて、夜中泣きながら寝てしまうこともあります。自分だけが一生懸命な感じがしてしまいました。 <主人について> これまで、どちらの家族にも申し分なく尽くして、みんながほめそやす主人です。家計的にも社会的にも非の打ちどころがありません。 子供については真剣に考えているのだと、会話で感じます。 <質問> もちろん早まったことはしたくないです。しかし、 自分の感情がコントロールできなくなるくらい悲しくなることもあり、 どのように彼に接したらよいのかわからなくなってきました。 どのような気持ちで毎日をすごしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

自己中心的な彼氏と別れたほうが良いでしょうか。

今付き合っている人がいて、その人のことが本当に好きなのですが、約束は守ってくれない、八つ当たりやデートの急なキャンセルは多い、ということで別れたほうがいいのか悩んでいます。 事情があり、ここに居たいのに引っ越さなければならないかもしれないなどの割と大きなトラブルがあると必ず八つ当たりをし、私の連絡が多い、あの時浮気していたのではないか(していません)などと今怒る必要のないようなことを挙げて怒りだします。なんでそんなにわがままなの?もっと良い扱いをしてくれる人と付き合いたい、等と言われます。(ただし実際に別れを切り出すと、「なんでそんなこと言うの!?」と怒りだし、別れたくないといいます。なので別れていません。) そうなると前に予約していて楽しみだった旅行なども突然「今会いたい気分じゃない」等の理由でキャンセルされます。 また浮気の疑いについてですが、私は昔からの友人に会った程度です。お互いに友達なら許可しあうようにしてます。しかし彼のほうはほんの最近知り合ったような女性を「友達」と称してよく遊びに行っています。先日はそういう女性を含むグループで泊まりがけでテーマパークへ行き、告白されていました。 以前これについて文句を言ったのですが、「僕のことを信用してくれ!」と怒り返されました。 彼はよく甘えてきてとても可愛く大好きですが、最近は上記のようなことが増え、今後もストレスがたまるとまた八つ当たりされて夜眠れない、食べ物がたべられない日も多いです。 このまま続けても大変なだけだから別れたほうがいいと思うのですが、憎めないところもあり、正直別れたくありません。 どうしたら良いと思うのかご意見よろしくお願いします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

わかってもらえない

私はバツイチです。以前姉に『あんたは離婚して実家で楽できていいよな』と言われました。それから、多分子どもの時からかもしれませんが年子で周りからもずっと姉の名前だけ呼ばれ私はあまり呼ばれたこともなくわだかまり、うまくいえませんが好きになれません。離婚は旦那の浮気、借金でしましたが、好きで離婚せず、私は捨てられるかたちになりました。離婚してすぐに楽しみに戻りたいと言われ遊んでました。今は戻れないのにまたしても悪いので完全に切りました。最近ずっと夢にでます。無意識に悩んでるんだと思います。戻れない理由はお互いの両親、回りが反対すること、借金など生活を考え娘を思うと今の実家にいるのがいいと思います。実家はよく両親がケンカをして仲裁します。父親が私のパンツ、母のパンツを履いて夜中に一人でしたりしてました。よく下ネタ言われるのも苦痛です。色々我慢してますが私は離婚してよかったと言われるのがきついです。旦那のいる人に、離婚したときに自殺未遂した私の気持ちのなにがわかるのといいたい。よく実家に子どもを預けて昼間遊びに行く姉が嫌いです。それを注意してとお願いしてもなにも言わない両親を嫌いです。結局実家に住んでる私がみるのに。これは全部私が悪い、ワガママでしょうか?ちなみに妹は『お姉ちゃんいつめ家をありがとう』『お姉ちゃんが家をみるって決まってないからなんかあったらいいや、ごめんね』と言ってくれます。それが嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/02/06

彼との関係に迷いがあります

お忙しいところ恐れ入ります。悩みを書かせていただきます。 彼とは友人の紹介で出会い,共通の趣味が多かったので,出会って1ヶ月ほどでお付き合いをし始めました。現在,付き合って4ヶ月ほどになります。 一緒に居る時間は楽しく,友人たちにも仲が良くて羨ましいといわれるほどなのですが,最近人間としての根本的な違いを感じるようになり,悩みや言い合いになる回数が増えました。 自分⇔彼氏だとすると 自責思考⇔他責思考 1人や仲良い人と2人で過ごすのが好き⇔たくさんの友達と遊びたい ルールやマナー,法律重んじる⇔自分の基準が最優先 待つのも待たされるのも嫌⇔待つのも待たされるのも平気 量より質⇔質より量 部屋や身なりは綺麗にしたい⇔部屋や身なりは自分が平気ならそれでいい 誰かが悲しんでる時は同情したい⇔誰かが悲しんでる時は笑ってあげたい 結婚式はあげたくない⇔結婚式をあげたい 子供はあまり欲しくない⇔子供は絶対に欲しい 家族ができたら家族でゆっくり過ごしたい⇔家族を連れて友人たちと家族ぐるみで仲良くしたい 見づらくて申し訳ありません。 まだまだたくさん違いを感じた点はあるのですが,決定的に違うところが将来の過ごし方です。 私は生まれ育ちも今も東京近郊に住んでおり,彼氏は関西から仕事をきっかけに上京しました。(転勤とかではなく,人生一度は東京で仕事したいという願望のため) 彼は絶対に子供を持ちたい上に,関西で子育てがしたいようです。 理由としては,関西で育った子供の方が強いからとのこと。 彼は私と将来を見据えて付き合ってくれていますが,ただ私が彼の要求通りに関西へ行って子供産み育てるということは,私は家族・友達・仕事・好きな場所(都会が好き)を全て手放さなければなりません(子供もそんなに欲しくない)。 彼は好きな友人たちが居る地元に帰れて,私だけが全て失う覚悟はできず,それを彼には伝えましたところ,彼は「悲しい」と言いました。 両方の願望が叶うことはありませんが,お互いに譲歩することはできると私は思っていますが,根本的に違い過ぎているのではないかと感じます。 将来を共にする上で,自分のことも大切にした生き方をするためには,今の彼と一緒にいることは難しいのでしょうか。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

鬱病、そして浮気をしてしまいました。

20代、女です。 大学に通っていたのですが、鬱病になり学校に行く事が出来なくなって、学校をやめてしまいました。私には四年付き合っている彼氏がいて、高校からずっと支えられてきました。 そんな時に、バイト先の4つ年上のAさんからご飯に誘われていきました。Aさんも彼女がいたのですが、身体の関係を持ってしまいました。それからよく会うようになり、お互い好きになってしまいました。 彼氏と私は、あまり周囲には理解されませんでしたが、1年前から遠距離という事もあるのでしょうが、” 他人と身体の関係は持っていいけど、好きになるのは嫌だよね ”という話をしていましたし、お互いそういう事をしているのは知っていました。 Aさんには一度、「君の事が好きになりすぎて、彼女を1番に思えなくなったから、彼女と別れたよ。でも君に無理に彼氏と別れようとは言わない。」と言われました。そのあとしばらくしてAさんは彼女さんと復縁しましたが。 3ヶ月くらいが過ぎて、わたしはまだAさんと会っていました。どんどん好きになっていきます。そんな時に彼女さんとお家で鉢合わせしてしまい、その事が原因で、Aさん達は別れてしまいました。 その事が申し訳ない事もあり、彼氏と別れようかと考えています。 しかし、約4年の思い出や将来結婚したい相手など、現実的な事を考えると別れられずにいます。 鬱がひどい時や自殺しようとした時などに止めてくれたり、今すごく支えてもらっているのはAさんです。 自分で間違った道を選んで、自分をもっと追い詰めてしまっているのはわかります。。 馬鹿にされるのはわかっていますが、アドバイスをお願いいたします。。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/08/29

夫の元カノについて

私は過去に一度結婚していて1ヶ月以内に不倫されていてモラハラを受けたことがあり(その後離婚して今の夫に出会いました!)すごく夫の女性関係に不安になりがちです。 私は俗に言う陰キャで18歳まで彼氏もいませんでしたしそんな派手なタイプではありません。 夫は中学からは割と目立つタイプで部長、キャプテン、学級委員をやるようなタイプで彼女も中学時代からいて、、、という感じで。 先日ふとしたことからFacebookを開くことがあり元力ノを見つけてしまい結構派手そうなタイプで可愛い感じでおそらく陽キャで私とは全く違うタイプで嫉妬してしまい心折れそうです。 付き合ってる時に初めて付き合った彼女は告白したら私も好きですって言われてなど詳細を聞いたり、私とほくろの場所が一緒!などそんな話を聞いたこともあり、写真を見るとなんとなくその場面を想像してしまい辛いです。 田舎の方でここ最近はコロナで同窓会もやっていませんでしたが、また今年あたりからやりそうで同窓会で再開してまた2人で楽しく話して、、、とか2人に何かあったらと思ったりして病みそうです。 周りからは今結婚しているのは自分だし気にすることはない、中学時代なんてお遊びみたいなもんだから。と言われるのですが、私も大して可愛いタイプでもないし、、、と凹みます。 喧嘩するとああ、私のこと嫌いになったかも、また離婚になったらどうしようとネガティブが発動してしまい、こんなことあったから私より元カノに心奪われるのではないかとドキドキします。(ちなみに元カノも結婚して子供がいるようです) くだらない内容かもしれないのですがかなり真剣に悩んでいるのでご意見アドバイス頂きたいです、、、

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/02/01

夫との会話が不快

夫との会話が不快でストレスです。 夫が箸で皿を引き寄せたので、行儀が悪いよ、子供が真似するからやめて、と伝えたら「そんなに箸のマナーを言うなら、箸置き買ってきてきちんとしたらいいんじゃない?」だって。 外から帰ってきても玄関の鍵を閉めないので、物騒だから閉めてと言ったら「自分の家は鍵を閉める習慣がなかった。寝る前に玄関を見て戸締りはしている」ですって。 他にもママ友が旦那さんに苦労していてかわいそうなんだ、と言えば「でも向こうの旦那の言い分は聞いてないからわかんないじゃん」。 二言目には屁理屈、否定、「俺は」「俺の時代は」…、そして武勇伝語り。 私は冗談や面白いことが好きなので、そんな話も振ったりした時期もありましたが、何が面白いのかわからない、みたいな人を見下した態度。つまんない男と鼻で笑ってますが。 いちいち不快になるので、自衛のために会話をやめました。夫は在宅で家におり、昼食はほぼ会話なし。ストレスでしかありません。 私に話しかけにくいのか、子供を通してなんか伝えようとしてきます。直接言えよとイライラします。 とにかく不快です。でもこのままではいけないとモヤモヤもします。子供もいるし。 たわいのない冗談を言い合い、笑いの絶えないご家庭が羨ましい。 出会った頃は何時間も電話で話したりしてたのに。いったい何を話してたんだっけ? どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

過去に未練がある彼氏を諦められません

付き合ってもうすぐ3ヶ月になる彼氏がいます。 先日、彼から「未だに片思いしていた人に未練がある、でも私のことも好きだ」というようなことを言われました。 私と彼は元々友達グループを通して知り合った仲なので、雑談の中で片思いの子がいたことは聞いており、付き合う前からこのことは知っていました。 私と付き合い始めたあとも、片思いの子と彼は電話やメッセージなどをしていたとも聞いたのですが、本人が「本当は忘れたい」と言っていたため、私は自分からわざわざ話を振って思い出させるのは良くないかなと思い、そのままにしていました。 しかし、先日話をしていた際に「まだあの子のことが気になっている。片思いを隠したまま付き合うことはできないと思ったから伝えたかった。申し訳ない。」というようなことを彼の口から伝えられました。 私は彼のことがそれでも好きであること、怒ったり嫉妬したりしたところでお互い不快になってどちらも幸せにならないと考えたことから、「私にチャンスがあるならあなたがちゃんと振り向くまで待ってるね」と返事をし、今後も関係を続けることにしました。 振り向いてもらえるように、これからは外見も内面も、もっと磨こうと覚悟もしました。 しかしこの判断が正しいのか分かりません。 客観的に見たら、私に付き合い続けるメリットがないから別れるべきだと思うんです。 片思いの子と彼氏の関係がどんな結果に落ち着いたとしても、私が彼から本当に好きでいてもらえる確証はどこにも無いのは頭でわかっています。 ですが、そうした損得勘定とは別に、私には彼のことが好きな気持ちがあること、また大切な人を失うことや独りになることへの恐怖から、彼を諦めることができません。 今後この関係を続けた先に幸せになれる可能性はないのでしょうか。 彼を諦められないことは、悪いことでしょうか。 アドバイスやお言葉等、いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

距離の詰め方がわからない

4月から新社会人になった22歳です。 3月に告白、断られ続け5月にOKをもらい付き合い始めた彼女(2歳下)がいます。 私自身今までお付き合いさせていただいた方々は相手から来てくださったということもあり私からのアプローチというのが人生初です。どうして良いか分かりません。 相手は東京、私は静岡というプチ遠距離みたいな状況で、空いた時間を見つけては月に1、2回会いに行っています。連休はとれない会社なため日帰りで数時間しか会えませんが、毎回色んなお話をして、お出かけして楽しい時間を過ごしています。 接し方としては内容が深すぎて気まずくならない範囲で自己開示を積極的にしています。好きという気持ちもなるべく言葉に出すようにしています。 また、ひとつ前の彼女が束縛がひどく最終的にはカッターナイフを私に向けてきたような方だったためなるべく相手の負担になるようなことはしたくないという思いがあります。 そんな感じですがどうもいまいち距離が詰められていないような気がします。 まだ私を先輩として接してきているような、気を遣われている感覚です。 今までの方々が一瞬で距離を詰められたせいか、2ヶ月という短い期間でも「相手に負担となってはいないか」、「私の独りよがりな付き合いになってはいないか」等と考えてしまいます。 今の私の最優先事項である彼女を大事にしたいですが、お話をしてもその感情が見えてこないためもどかしい思いです。 気長に今のお付き合いを続けていけばよいのでしょうか。 それとも私のやり方がまずいのでしょうか。相手さえ良ければ結婚したいくらい大事な方なのでどうしても慎重になってしまいます。 いい年して情けないのですがなにかヒントをいただけないでしょうか、よろしくお願いします。 -追記- 後輩として2年ほど接した彼女の印象はこんな感じです ・基本的にドライ、思ったことは口に出す ・相当嫌いな相手でなければ気はちゃんと遣うタイプ ・自己肯定感は低い、当初断られたのも本人曰く「私なんかが、という思いがあった」から ・好き嫌いがはっきりしてる、かつ嫌いなものは多い ・若干厭世的で「いつ死んでも構わない」といっては「やめて」と私が言う日々 ・おそらく寂しがり屋だが寂しいとは言ってこない ・軽度の潔癖症、公共物はできれば触りたくない、人もそうだが手と頭は大丈夫

有り難し有り難し 4
回答数回答 1