hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 できない 好き」
検索結果: 3620件

恋愛について。別れるべきなのでしょうか。

私は23歳で31歳の方と遠距離で1年と3か月ほどになる彼氏がいます。ネットの友達からの紹介で知り合ったのがきっかけで、初めから遠距離恋愛としてスタートしました。 私は本当に好きな人とお付き合いするのは今の彼が初めての経験ですが、彼は女性の経験が豊富なようです。 遠距離なので頻繁に会えないのですが、電話は毎日主に彼からかかってきます。喋るのが好きな人なので、主に私が聞き役になる感じですが、別にそれは苦痛に感じることはありません。 ただ、彼はとても子供っぽいというか、人より気分屋なところがあり、嫌なことがあったり、私がドジをしてしまって機嫌を損ねてしまうと、別れるという言葉を言ってきます。 一番最初に別れる言われたときは冗談で言ったと彼は言っていました。別れると言って私をいじめてるとも言っていました。でもそれは愛しているからだと。だからするのだと言っていました。 彼は多少自分本位なところはありますが、普段はそんな言動はないのでそういった言葉が出るたび、私は謝って、できたら別れたくないですと言ってきました。それで彼が許してまた普段の関係になるというのを2、3度繰り返している状態でした。 彼自信も自分のそのようなところを悪いと自覚しているのか、この3日ほど前に、彼から自分では君を幸せにできないから。僕といるよりもっと一緒にいて幸せになれる人を見つけなさいと言われました。 ただ、すぐに僕がいなくなったら寂しいと次の思うからいい人が見つかるまでは彼氏でいるつもりだけど、すぐ別れるのとどっちがいいかと聞かれました。 私は頭が混乱していたのでわからないと答え、その結論を保留にしている状態です。 また、彼は君は家庭的で優しくて人間的にもいい人で安心するし大好きだけどドキドキしないから自分にはメリットがない。君もこんな彼氏を持ってもメリットがないだろとも言われました。 私は、彼は人間的にも幼いと思いますしダメなとこもありますが、それでも愛しているという自信はあります。 なので正直な気持ちとしてまだ一緒にいたいと思っています。 ですが、彼から私といてもメリットがないと言われた以上、無理に一緒にいるのは迷惑にほかならず、本当に愛しているのなら別れるべきなではという思いも同時にあり、しまいにはどうしていいかわからなくなってしまいました。 今の彼と別れるべきでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

家族とお金の問題

私は母と3姉妹の4人家族です。経済的に厳しかったので姉妹は全員高卒ですぐにバイトなど働きに出ました。 2〜3年前に、職場での人間関係、経済的不安で長女が精神的に参ってしまい通院する様になったのですが、たくさんの金融機関から無理な借入をしてしまい、今も返済に追われています。 「生活費にする為に仕方なく借りた」 「病院に行く費用の為に」 と言っているのですが、ちょうどその頃に長女が持っている資格の講習があるとかで県外に行ったり、好きなバンドのライブの為に県外に行ったり、数回は突然旅行に行っているのです。 しかし、問い詰めたとしても、 「自分はお家の為にお金を借りたのに」 と不安定になり薬が増える一方です。 ここ数年は働きにも出れず、家で家事も何もすることもなく、スマホゲームをしながら寝ている日々です。将来の為を思って、家事や散歩を進めてみても聞く耳を持ちません。 逆に少し「洗濯して?」と頼んだだけで、小言を言われる、と目の前で安定剤を飲んだりします。 「人が多いところが怖い」 と外に出ない姉ですが、自分が好きなイベント、友達との呑み会など、明らかに人が多い所でも 「今日は体調いいから」 とそういう時だけは遊びに行きます。 その度にゲームなどでお金を使ってくるのです。 母も仕事やお家のことで疲れ、次女である私が稼ぎ頭として返済を続けているのですが、正直私たちも精神的に参ってしまいそうです。 いずれ私も結婚などで家を出ると思うので、 その場合に母に姉の面倒を任せきりになり、母が倒れたりしたらどうしようと心配です。 どうしたら姉に自立した生活を送れる様な、生きがいの様なものが見つかるのでしょうか? どうしたら私も、姉のせいで毎日がキビシイという様なことが思わなくなるでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

住職である父が嫌いになってきています。

私は小さい頃からお寺を継ぐことは考えていませんでしたし、好きなことをしろと言われていたので自分の興味のある仕事をしたいと思い今の大学に進学しました。 それが今になってお寺を継げだの父が用意した人と結婚させるなどいろいろ言われ、普通に父が好きだったのがこのごろ嫌いになっています。 お寺も嫌いではなかったのに、実家がお寺じゃなかったらいいのにと思ってしまうようになりました。 自分の就職を考え大学院に進学するのですが、それに踏まえ夏休みでも学校にいかなければならなくなり、それでもお盆などは帰省して家を手伝おうとは思っていたのでこの日からこの日まで帰るねと伝えたら短いだの、家のことを何も考えていないと言われました。挙句の果てには休みもなく死ぬほど働いているのにお前は呑気に遊んでいるんだろうと言われ、さすがにこちらも口調が荒くそんなことはないと言ったのですが信じてはもらえず、いろいろと嫌味を言われます。 さらには卒業後は父の言う通りに働き結婚するんだとまで言われ、疲れました。言い返す度にここまで誰に育ててきてもらったと思ってるんだと言われそれを言われるとこちらもなかなか反抗しにくく、父と母に育ててきてもらったことはわかっているし感謝もしているのですがどうしても、父からはわたしはお寺を繁栄させるためのただの駒なのではないかと考えてしまい実家に帰るのも憂鬱で父にも会いたくないです。 育ててきてもらったことはわかっているので恩返しもしたいのですが、わたしの人生全てを父の思い通りにしなくてはいけないのが納得できないです。したくはないし、できないと思っていても時々縁を切りたいとまで考えてしまいます。 母はお寺の事はどうとでもなるから継ぐとか考えなくてもいいと言ってもらえました。しかしいつかは父とぶつかる日が来るのかと考えるととても憂鬱です。 友達にもお寺の娘さんがいるのですが、そこはお寺の事は考えず自分のやりたいことをしなさいという方針ですごく羨ましく思ってしまいます。父がこんな人ならなと思ってしまいます。 ですが基本父のこは嫌いではないのです、お寺の話になると父が嫌いです。 ここまで読んで下さりありがとうございます。 ほとんど愚痴になってしまいました。 もし何かアドバイスなどがあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

子供がいるという人生

この先、旦那さんが跡取りなので私は子供を産まなくてはいけません。もちろんその事は分かっていて結婚したのですが、私はあまり子供が好きではないし性格的に誰かに尽くすと言う感じではないです。 子供がいる友達と会うと子供中心の生活で自分の時間がほとんどないという感じです。それを見ていると彼女は妊娠した瞬間から彼女の人生ではなく子供の為の人生を歩いているように見えてしまいます。 私は趣味でスポーツをしています。もし妊娠したらもちろん出来なくなります。出産した後もしばらくは無理でしょう。男の人はいいですよね。妊娠しないからずっと同じ事が続けられる。家事も育児も女が中心だから手伝うって感覚でいいし。 自分の好きな事も出来ずに子供の為に自分の時間を使って生きていくってこれって自分の人生なのでしょうか?主人に子供と一緒にいる時間が自分の時間になるんじゃない?って言われた事がありますが、え?って思ってしまいました。 それと主人は少子化問題に貢献したいから3人以上子供が欲しいと言っています。私は社会貢献のの為に痛い思いをして子供を産まなくてはいけないのか… 子供をちゃんと産んで育てる自信がないです。 子供を可愛いと思えなかったらどうしよう。私みたいな性格の子に育ってしまったら可哀想だ。 案ずるより産むが易しって言いますけど、もし易しじゃなかったら??世間のお母さん達は子育てしながら家事をして仕事もしている人もいます。私はそんなに出来る気がしません。 じゃあ何でその人と結婚したの?という感じかもしれませんが…。もう何か生きていくのが面倒くさいです。一人で生きていく事も出来ず。結婚にも向いていない。何で人として産まれてきたんだろう。早く消えて無くなってしまいたい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生きがいってなんでしょうか。

みんななんのために生きているんでしょうか? 私にはよくわかりません。 学生の頃から疑問に思っていて、結婚したら何かが変わるのかな?と思っていたけど、私のままです。 ゲームやテレビ、動画やDVDを見たりが好きでしたが20代後半になりそこまで楽しいと感じなくなりました。 つまらない、退屈だな。と。 家庭環境で苦労してきたので、子供を持つのが怖いです。不安で、お金のことや自分の身体が弱いので自分の親のように死んで居なくなってしまうのは避けたいと考え、楽しみという気持ちは少なく、慎重になっています。 自分の学生時代が辛いもので、家族がほしいと思ってました。父親だけが自分を心配してくれる家族です。 子供の頃父は母が死んだ苦労でネガティブな言葉を私の前で言うことが多く、子供を持つと苦労するし遺された人が面倒を見るしかない、と言う感じだったので子供を持つ=お金もかかるし責任もあるし大変なこと 覚悟がないと作ってはいけない、と言う印象を持ちました。 なので旦那は自分が死んでから困らないように自分のことは自分でできる人を選びました。もう苦しむ人は見たくないです。 人は、こちらがどんなに信頼していても裏切るし、酷いことをしてきます。今自分に残っているのは嘘をつかない、思いやりがある友達1人です。他は利用されたり、自分のことしか考えていなかったり、私に嫉妬してきました。 私は人が好きではありません。育った環境からきているのかな?と思っています。 仕事も今まで色々なことをしてきましたが、今時の冷たくて自分のことしか考えない同世代が苦手で、酷い言葉をかけられ無視をされたり、自分がきちんとしていてもそういう心の人に振り回されてしまいます。 なんのために生きているかわからないという人は家庭環境で家族がいなかったり、関わりがなく、生きる意味がよくわからないのでしょうか。 みんななんのために生きているのかよくわかりません。 1人でずっと寂しい思いをしていて、それが普通だったから、とくに生きている意味もわからず、家族がよくわからず、子供もいらないと思ってしまうのでしょうか。 何か悩みがあっても話せる人も聞いてくれる人もおらず(宗教での付き合いの人たちは聞いてはくれますが本物ではないので)、利益がなくても自分を大事に思ってくれる同性がいたらいいのに、と思います。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

失恋から立ち直り、自立したい

はじめまして。長文でございますが、読んでくださると有難いです。 突然ですが、わたしには恋人がおります。まずは簡単にその馴れ初めをお話したいと思います。 1ヶ月ほど前に、前の恋人に浮気をされ、その相談に乗ってくれたのが今の恋人でした。 元々学校が同じであったため仲が良かったこともありますが、大変親身になってくれて、今の恋人のおかげで前の恋人に別れを告げることができ、そして乗り換えるというと言い方がよくないですが、今の恋人と付き合うことになったのです。 今の恋人は以前からずっとわたしに片思いをしてくれていたらしく、会いたい、ずっと一緒だ、僕の生きる理由は君だ、等の歯の浮くような台詞を言ってくれていましたし、SNSもお互いに監視しあって、携帯端末もお互いのものを好きに見ていました。 わたしも依存体質であり、恋人と2人きりで生きたいと思ってしまう人間なので、その言葉が嬉しかったです。 しかし、ある日向こうの生活が忙しくなり、気持ちに余裕がないから好きかもわからなくなったし会う気分にもなれない、と言われてしまいました。 本当に突然で1日中泣きましたが、将来に関わる大事な資格試験に失敗したということですから、責めることではないと思い、いまは放置してくれていいから、また会ってもいいと思えるようになれば連絡してほしいと言いました。 しかし、恋人は同級生と遊んでいるにも関わらずわたしとは会ってくれず、またSNSも監視できない状態に一方的にされてしまいました。 そして極めつけには、癒しがほしい、と友達に愚痴っていたらしいのです。 わたしは癒しにはなれないのだと、迷惑な存在なのだと察し、本当に元には戻れないのだなと確信しました。 いまは喪失感で一杯です。わたしも彼の最初と同じように、生きる意味が彼だったのです。 浮気をされ、次の人には飽きられ、そしてきっと自然消滅をして。でもわたしはまだ彼のことを愛しています。 1人で生きていく選択をするには心が弱すぎるのです。誰かにそばにいてほしいのです。しかし、いまわたしを好いてくれる人はどこにもいません。 どうやって立ち直ればいいのでしょう?どういった心の持ち方をすればよいのでしょう。なにかアドバイスを下さると嬉しいです。 ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2022/08/30

虚無感

自分に価値がないなという感覚がどうしても消えません。   どうしてこんな風になったのかと向き合って考えてみると、多分育ちだろうというのが自分の中の答えです。   幼い頃から両親は不仲。笑顔で話してるのを見たことがありません。 何をするにしてもとにかく人に迷惑をかけるな。私の気持ちや意見は基本否定、世間や周りからどう見られるかの方が大事。存在を否定されてる様な感覚。大人になってもずっと変わらずです。   そんなに私に信用もなく認めることもないのなら私なんていない方がいい、消えてしまいたいとずっと思ってました。私なんて産まなければよかったのにと。自分で消えるのは怖くてできませんでした。親との関係は上手くいっているとは言えませんでした。   家族は大事だとは思ってますが、好きかと聞かれるとわかりません。   親からすると反抗的な態度ばかりとる私に腹が立ってしょうがなかったんだと思います。   元々負けず嫌いの性格もあり、なんとか自分が価値ある存在になりたいと思い、就活したり働いたりしてきました。   でもどうしてもいつも自分の自信のなさが足を引っ張ります。1番は人間関係。人とほんとに仲良くなるにはどうしたらいいか分からない。人に対しての興味が薄い気がする。人や物事に対してドライ、など。長く続く仲の良い友達も特にいません。   自分はそんな状態なのに人に愛されたいと思ってしまいます。すごく矛盾してるのも分かります。   自分の伝えたい事が違う形で伝わっても、もういいやとそのままにする癖もあります。子供の時に何か伝えても何も通らずある時期からちゃんと伝えるということを止めました。   ハスノハの投稿を見ると、私より、もっともっと大変な環境で過ごされてこられた方が沢山いらっしゃり、こんな気持ちはただの甘えだとも思います。住む場所も食べる物も学校も何不自由なく与えてもらってきたのですから。   でもこうやって愛情に飢えてる自分だったり、心にべったりと張り付いて離れない自信のなさを変えたいという気持ちがあります。もっと人間を好きになりたい。   取り繕っても自己肯定感の低さ、そこからくるマイナス的な考えは相手には伝わってしまってる気がします。   子供の頃から抱えてきたこういう部分は変えられるものでしょうか。 どうやって変えたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分自身が疲れます。

私の性格に問題があります。 気が強い・頑固・上昇志向が友人より高い 負けず嫌い 「人間アレルギー」の項目に多く当てはまる ➡集団の中にいると疲れる ➡ひとつ許せないことがあると全て許せなくなる ➡自分の弱みを見せたくない 人の笑顔が好き・人から必要とされる人間でありたい 人見知り・他人の心ばかり気になる 女性が5人以上集まると息苦しくなる。 自分自身に全く自信が持てない。 ➡自信をつけるために、取得したもの。 レストランにいたときチーズプロフェショナル取得 管理栄養士取得とともに、アロマコーディネーターを取得し、心をケア出来る栄養士になろうと決意。 先日久しぶりに会った、上京してからの友人に「○○(私)は、癖が強いからな~笑」と言われました。 どこら辺が癖強い?と聞きましたが笑って答えてもらえず、旦那が一番知ってるんじゃない?と言われました。 私は楽しむことが大好きで、飲みに行くと記憶をなくしてしまうこともしばしば。心許している少ない友人と飲むと楽しくなって、はしゃいでしまいます。親友は楽しむときは思い切り楽しむべきだと言ってくれますが、みんなはそう思っていないはずと後悔。考えれば考えるほど「うつ」になります。 本当は色んな友人と仲良くしたいのですが、なぜかマイナスに深読みしてしまいます。 ➡本当はこう思われてる。嫌われた。見下されている。 また、話していて価値観が合わないと、もう友達として無理なのかな?と私が勝手に縁を切ってしまいます。 そんな私なのに、SNSのいいねの数を気にしたりして友人の少なさに悲しんだり、自分が好きでない人にSNSの友人が多いとイライラしてフォローを消してしまったり、口癖は「私なんて・・・」だったり、自分自身本当に疲れます。 友人や年上の方々に昔から「○○は、フリーランスで頑張れ!」と言われますが、上には上がいるし、友人も多くいない私がフリーランスなんてと思います。フリーランスは夢で、とりあえずブログも始めてみましたが乗せられている気がします。 いつからこんな人間になってしまったんだろうと考えます。「うつ状態」「情緒不安定」「不眠症」になります。人間って疲れます。 こんな人間になるつもりでなかったのに、いつのまにか面倒くさい人間になっていました。みんなと笑って楽しい人生を歩みたかったです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

恋愛したいと思えない。

私は小さい頃から痴漢に遭ってきました。小学生の頃路上痴漢(胸を触られた)に遭ったことから始まり、高校生になると痴漢が増え、現在も痴漢をされます。痴漢の年齢層は年下の高校生からはげたおじさん、既婚者です。特にスマホの待ち受けが生まれたばかり子どもの人に胸を触られたときは本当に苦痛でした。 高校生のときに40代くらいの男性から声をかけられたのですが、声をかけた理由が制服を着た女子高生だけの理由でした。断ると、君みたいなブスの子は若いうちに売らないと売れ残ると言われました。 違うシチュエーションで何人かに似たようなことを言われました。 高校3年生のときにストーカーもされ、何年も経った今も夜遅くに一人で出かけたり、暗いところは歩けません。 ストーカーがきっかけで引っ越しした際も引っ越し関係の人に連絡先を教えないと帰らないと脅されましたが、理由は同じく私が女子高生だからでした。 自分では気づかなかったのですが、上記の経験をするうちにだんだん恋愛したいと思えなくなりました。 私のことを相手にするのは痴漢と若ければ誰でもいい人だと思えてきました。 私自身同世代には一度もかわいいと言われたことがありません。大学の男子にはブスと陰で言われてました。身内はかわいいやきれいと言いますがお世辞ですし…。ブスなのに一瞬喜んでしまうのでやめてほしいです…。 私に優しくしてくれる人がいると、素敵だなと思いますが、自分が痴漢や若い人好きにしか好かれないことを思い出し、一瞬でも好意を向けたことを申し訳なく思えます。好意を向けるのではなく、役に立ちたいと気持ちが変わってきます。 恋愛漫画や小説などは好きで、友達の恋話を聞くのも大好きです。 ですが、自分は恋愛したいとは思えません。私は同世代の子と比べていいところはないですし、恋愛するのが怖いと気持ち悪い、私を好きになる人は私を見るのではなく若い人だから好意を持つようにしか思えません。私はおかしいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

コロナで気にせず遊び歩く人達

相談というより半分愚痴になってしまうと思いますが、聞いて頂けると幸いです。 タイトルの通り、コロナ禍でも旅行したり、頻繁に外食したり、友達と会っている人達への怒りをどうしたら良いのでしょうか。それとも、自粛自粛で我慢している私の方がおかしいのでしょうか? 同居の家族や同じ会社の人達、そしてネット上の友人などは感染者が激増したここ最近でもかなり頻繁に出歩いているように見受けられます。特に同居の家族には何度も注意しましたが、聞き入れてもらえないどころか逆ギレされる始末でもうどうしようもありません。 一方私は、仕事と日用品の買い出し以外は外出する娯楽はほぼ全て我慢をしているつもりです。帰省もしていませんし、好きな映画や旅行も勿論行きませんし、1万数千円分の回数券が残っていた習い事も通うのをやめてしまいました。 しかし、仕事とはいえ出歩いている事には変わらないので完璧に自粛をしている人から見れば私も甘い方だとは思います。(ちなみに1回目の緊急事態宣言ではリモートワークが可能でしたが、2回目が何故か緩いせいで外に出て普通に働いています。) それに医療の最前線で頑張っている方々やインフラを支えている方々は、私なんかよりもっと辛い状態だと思います。 それに今回は補償の話が出ていないため多くの職種が休みたくても休めないというのは分かっています。補償が無いから働かざるを得なくて、店が開いているからお客さんが来てしまう…という悪循環なのも。だからこの怒りは政府に向けるべきだというのも。 それでも遊んで来た報告をする人を見てしまうと多少なりともモヤモヤしてしまうのは私の問題なのでしょうか? 私が「勝手に」自粛している事自体が馬鹿なのでしょうか?(実際に同居人に言われた事です。) 「リモートワーク出来ない仕事に就いてるのが悪い」のでしょうか?私自身はコロナ禍でさえ無ければ今の仕事が好きなので辞めたくはないです。 他の方への回答で多様性を大切に、みたいな事を書かれているお坊さんがいました(意図が違ったらすみません)が、コロナが感染症でさえ無ければ私もそうしたいところです。でも伝染りやすい病気だから問題だと思うんです…。 私はコロナが治まるまで結局自粛はやめないと思いますが、それでも一部の人との温度差で心が保ちません。まとまらず申し訳ありませんが、読んで下さりありがとうございます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

何がしたいのかわからない

こんにちわ。 私は25歳の女で、声優養成所に通いながら、フリーターをしています。 今、将来の事、自分の心の弱さに悩んでいます。 昔から文化的なものが好きで、上京した大学の終わりに声優養成所に通い、1番上のクラスまで行ったのですが、自分の才能の無さに挫折し、実家も父が倒れたりして大変だったので、1年程地元に帰りました。 その間に、趣味の漫画の実力を試したくて、出版社に持ち込み、新人の佳作賞をもらいました。 とても嬉しくて漫画家なれるかな?と思ったのですが、描いている間、常にイライラして苦しかったので、漫画家は続けられないかもと思いました。 その後、やはり東京での生活や声優への憧れが忘れられず、今年の2月にまた上京し、1から養成所に通い始めました。同時に、初めて、小さな劇団の研究生にもなりました。 しかし、劇団では、毎回叱られ、落ちこぼれで、全く成長していない、と怒鳴られ続けました。 そんな状態に疲弊して、劇団から遠ざかりました。 今はなんとか養成所は通っているのですが、 本当に自分は声優になりたいのか?と疑問に思うことが増えてきました。 そう思い始めた理由が、才能の有無より、自分の切迫感のなさです。 自分で自分の努力の無さ、心の弱さに自己嫌悪します。 下手だと言われても努力しない、 マイナスな面を直視できない 下手な自分を受け入れられずに、テスト前の部屋の掃除のように、現実逃避してしまいます。 本当に夢を追っている人は、寝る間も惜しんで努力するのに、私はキツイことを避けています。 こんなんじゃダメだと分かっているのに治そうとしていなから、余計に自分の不甲斐なさに悲しくなります。 自分の軸がないのです。 同世代の活躍している人や、有名になった友達を思っては嫉妬します。 親や周りは、今の内に好きな事を目一杯しなさいと応援してくれているのに、それに甘えてダラけてばかりの自分が恥ずかしいです。 なのに、何か自分の才能を開花させて、日本文化に貢献したいと思ってます。 全てが中途半端で、弱くて、すぐに諦める自分が情けなくて、どうにか両親や周りに恩返しが出来るような人間になりたいです。 長くなってすみません。 何かお言葉がありましたら、是非お聞かせください。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

お酒での失敗で、別居すると言われました。

はじめての投稿です。 宜しくお願い致します。 私は元々シンガーとして自由気ままに生きてきたのですが、結婚を機に義母の会社に入りOLとして生活をしていくことになりました。 昼の仕事にも慣れ、夜出掛けることもかなり減りました。 旦那と出会って5年。 結婚して2年半なのですが、ずっと言われ続けていることがあります。 それはお酒についてです。 元々お酒がすごく好きだし周りの友達も自由人が多く、家庭のことを考えてあまり深酒をしない。。という考えを持っていない中で生活をしてきました。 更に、私はお酒を飲むと訳が分からないウソをついてしまったり、いつもだったらイライラしない旦那のセリフにいちいち腹が立ちあたってしまいます。 今までいつも大きなケンカをする時はお酒を飲んでる時でした。 2ヶ月前にも大きなケンカをしたのですが、それもお酒の席でした。 その時に別居すると言われたのですが、自分自身本気で後悔したので断酒する事にしました。 (断酒をするということで別居は一時保留) 元々お酒が好きなので一生飲まないと決めるのはと思い、まずは一ヶ月やめることにしました。 次お酒で失敗したら別居だよと言われていたのですが、正直少し甘くみていた自分があったと思います。 2ヶ月経って、うまくお酒と付き合えるようにと思い程よく飲むようにと思っていた矢先にまたお酒でやらかしてしまいました。 いつもの深酒はなく、全て記憶はあるのですが帰ると言っておやすみまで言ったのに、結局旦那のお店に行き、嘘だとバレてしまいました。 ただ、その時旦那もお店を出ていた為会えずに直接話しも出来なかったのですが。 (今でもなんで行ったのか。。) 今回のことで、旦那に失望されてしまい家を出ていく、いっとき会いたくないと言われました。 誠意を見せるしかないとは思うのですが、結局繰り返してしまっているし離れてしまうのでどういった形で誠意を示したら良いのか若干分からなくなってしまっています。 勿論もう一度断酒しようとは思っているのですが、それ以外に誠意の見せるいい方法はないでしょうか。 出来れば別居もしたくないです。 又、誠意を見せる以外にできる方法はないでしょうか。 後悔先に立たず。まさにこの事だと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

20歳のフリーターで引きこもり中です。

はじめまして、今わたしは20歳でスーパーでアルバイトをしている中卒のフリーターです。 最近、アルバイトや家事、好きでやってる弾き語りの音楽活動、学歴取得のための高卒認定試験に向けた勉強、など、がんばっていたら、軽い鬱のような症状が出て、今はアルバイトを休んで引きこもっています。(試験も受けるのをやめて、音楽活動もひとまずやっていません) それと、昨年末に地下鉄で事故にあってから、電車に乗ることが怖くなってしまって、克服できずに、今は自転車で行ける範囲しか出かけてない状態です。 年上で優しい彼氏や、音楽で知り合った方はいますが、仲良しな友達はいなくて、人と遊ぶってこともぜんぜんしていません。 高校は通うのが辛くなり、一年で中退して、それからは、引きこもったりニートになったりアルバイトをしたり、の繰り返しという感じです。 …そんな感じで、もう人生どうしたらいいかわからなくて、落ち込んでて、生きることに前向きになんてなれません泣 家族と暮らしていますが、何も問題がないわけではなくて、家にいるのも辛い時があります。 私は、小さい時から絵や歌が好きで、ずっと絵や歌で活躍する人になるのが夢でしたが、今の私の周りには、頑張っていても夢が叶っていない感じの人がたくさんいて、現実ってこんなもんかぁ、、と前を向く気にもなれません… 自分の人生を生きるのが、とても嫌になってしまい、苦しいです。 幼少期から学生時代、たくさん褒められたり、ちやほやされていたので、それで、わがままに育ってしまったのかもしれませんが、、、 わたしは、このまま生きていてもいいんでしょうか? アドバイスとか、こう考えたらいいよ。とか、もう少しこうしてみたら?とか、自分にもそんな時期があった。とか、なんでもいいので答えていただけたら嬉しいです。泣 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

歳の離れた彼女の気持ちが分かりません

結婚を前提に一緒に暮らし始めた歳の離れた彼女がいます。 歳の差は10歳ちょっとあります。 お互いに家族の問題で傷ついた過去があり、色々なことを話し合ううちに 大事な存在になり、一緒に暮らすことになりました。 歳の差と、今まで自分を傷つけるような生き方をしてきた彼女の行動に 最初は色々と戸惑いました。 他の男性に好きと言ったり、何時間も通話したり。 私には理解不能な行動でした。 過去の行動が原因でお互いが傷つくようなトラブルも起こりました。 そのたびに大喧嘩になりましたが、止めて欲しい事を伝え、 例えばネットで知り合った人に安易に写真を送らない等 いろいろルールを作りました。 彼女も分かってくれて、少しずつ変わっていったと思っていました。 しかしある時彼女が外に働きに出て、色々な人と会うようになった頃、 もう少し自由にしてほしいと、彼女の主張が強くなってきました。 だんだんとお互いに話がかみ合わなくなり、離れて暮らすという話になりました。その時に彼女は、別れても友だちでいてほしいと言いました。 友だちでいてほしい、と言われる時点で もう気持ちは離れていると思い、別れる覚悟もしましたが、 今までの事を思い出して大泣きしました。 しかし彼女がもう少し一緒にいてみよう、と考えを変えました。 その代わりもっと自由にさせてほしいと言うので 夜中にネットの男友達と通話しながらゲームすることもOKしました。 私は過去の事もあり、どこからが束縛なのか分からなくなっています。 それからお互いにモヤモヤが消えないまま過ごしていたのですが、 彼女が何度も私に他に好きな人が出来たらどうするか聞いてきます。 現時点でいるのではなく、この先そうならない約束が出来ないというのです。彼女は人に好かれる性格ですし、恐らくもっと他に良い人にめぐり合えるかも、と考えているのだと思います。ただ離れたら後悔すると思う、とも言います。 私は一緒にいるのなら、お互い相手と歩んでいこうと思う気持ちと 責任感が欲しいです。その気持ちがあれば他の人の所にいくかも、見たいなことを言わないと思います。 予め「約束できない」と言っていたからといって、気持ちが変わった時に 責任がなくなるわけではないと思います。 私の考えはおかしいでしょうか。 彼女はどんな気持ちでそういっているのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

別れを受け入れられない

私には1年半以上付き合っている彼氏がいました。高校生の時から付き合って、私が浪人をしました。彼は地元の大学で、わたしの浪人生活を文句一つ言わずにずっと支えてくれました。大学一年生で、彼も周りの大学生同士のカップルのようにしたかったと思います。でも私の勉強のことを考えて月に一度しか会わないと決めて、沢山彼には我慢をしてもらいました。そして、この春私はたまたま志望校であった彼と同じ大学に合格しました。これでずっと大好きな彼と一緒にたくさんの時間を過ごせると思っていました。最初の4.5月は仲良くケンカもなく過ごしていたのですが、6月から私がダブルワークを始めました。私がダブルワークを始めたせいで、二人の時間が取れなくなりました。また彼もバイトチーフをやっていてバイトが大変忙しいという状態になりました。1年半の記念日の日に、私は毎日のように彼がバイトバイトと言っているので、どーせ1年半の時もバイトだろうと思い、私はバイトをいれました。彼はどうやらこの日は空けていたようです。私がこの日にバイトを入れたことによって、彼はもういいやと思うようになったそうです。8月に遊ぼうと言っても、お互いが一日中空いている日はたった1日だけ。それに6月あたりから喧嘩をよくするようになりました。また、私は彼に会えない寂しさをまぎわらすために、男の先輩達や女友達と呑んだり、夜中に遊ぶようになりました。そしてこの遊ぶ様子などを彼も見ることができるSNSに載せるようになりました。ですが、一週間前1度彼とお互いの嫌な所、直して欲しい所について話し合い、私の遊び、お互いのバイトなどこれからは治す、もう1度ちゃんと関係をやり直そうという話になりました。しかし、昨日彼から夜電話があり、やっぱりやり直そうと思っても無理だと思う、別れよう。私のことは好きだが、彼女として見るとこができないと言われました。私は彼のことは本当に大好きです。彼とは沢山の事を乗り越えましたし、色んな所にも一緒に行きましたし、音楽の趣味も似ているし、別れたくないです。昨日電話でひたすら泣いてしまいました。今日もう一度電話します。どーいうふうに話したらいいのか分かりません。彼に別れたくないと言ってもいいのでしょうか。別れようと言われてから、彼のことが本当に好きだと自覚しました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

苦しさから逃げたい

こんにちは。 いつも素敵なアドバイスありがとうございます。何度も頼ってしまい、申し訳ございません。気持ちが晴れなくてまた来てしまいました。 前回の質問の件でまだ引きずっています。 私は3年間片想いしている男性がおります。違う会社ですが、同じ建物の中で働いていた2つ歳上の方です。8月に彼の会社が買収され、彼は買収先に残らず、辞めてしまいました。 私の一目惚れで発展し、2人でご飯に何回か行きました。一年前に実は告白しましたが振られました。そこからずっと職場でただすれ違う毎日で1年間お互い喋らないまま、彼がいなくなる事を彼が辞める日に知りました。 直接は挨拶出来なかったので、連絡するか大変迷いましたが、最後だしと思い、お世話になった旨、ずっと気まずい思いをさせてしまっていたこと、これからどうか新しい場所でも活躍してください。と、メールをしました。 彼からは、気まずいなんて思ってない。いまはどう思ってるかわからないけどあの時の告白が嬉しかった。あの時は仕事にも精一杯で応えられなかった。ちゃんと話せる機会作れなくてごめんね。9月暇だから良かったら。 と、返ってきました。 迷わず会ってしまいました。普通に接してくれて、気まずさは全くなかったです。彼とまた話せたことに幸せしか感じませんでした。 彼は私が好意を持っていることは知っているからか、手に触れてきたり、私の肩を抱いて歩いたり、帰り際に、仕事がんばってね、またねって頭を撫でてくれたり、いままでその彼にされた事がない彼からの行為にもびっくりしつつ、ちょっと嬉しかったです。 帰ってからお礼のメールをし、またごはん行きましょうと送ると、彼から9月は暇してるからと返ってきて、それに私も返信しましたが、そこから途絶えてしまいました。 私はただ遊ばれていただけなのかなとか、ただ暇つぶしに会ってくれただけなのかなとか、ただ私からの好意が嬉しいだけでそれ以上特に何も考えていないだけだったのかなとか、考えてしまいます。社会人になってからずっと彼女なしで、何かを決めるに好きな方にしなよって言う感じの草食系なのかなとか。ご飯の場所とか時間とかも全部私が決め、私任せな部分もあります。私の友達に「全て任せてくる男なんてやめなよ!○○(私)から言わないと発展しないなんてイライラする!」と言われました。好きだから妥協してました。 苦しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/01/17

私の選択を応援してください

10歳差(私が上)で付き合って1年4ヵ月の去年の夏。お互い海外で遠距離中の去年、彼に「気になる人ができた」と言ってフラれました。最後の挨拶をしに私のいる国まで来てお別れをしましたが、その2週間後に「やっぱり元に戻りたい」と言われ、お互い帰国するまでは友達として関係を維持していこうと提案し、毎日連絡を取るなどして少しずつ親しい関係に戻りつつありました。 そして一昨日久しぶりの再会を果たしましたが結局フラれてしまいました。 最初は「もう一度一緒にやり直したい」と彼は言ってくれましたが、「気になる人がいる」という彼の過去の告白は私にとっては衝撃的で、結局その人とは何もなかったとはいえどうしても不安な気持ちが拭えない部分があり、親しみが回復していく反面、どこかで疑いの眼差しを持ってしまってると事を伝えました。もちろんもう一度やり直したいのは本当ですが、自分の気持ちに嘘をついて、相手にも嘘をつきたくなかったのです。また罪悪感から付き合おうと言っているのならやめた方がいいよとも伝えました。 それを聞いて彼は黙り込んでしまって、日を改めて昨日再度話しました。 私ももう一度整理して、ぶつけてしまった不安への説明、それでも好きという感情と二人で頑張っていきたい事を伝えましたが、彼は「頑張れる気がしない。お互い不安でよくないと思う」「正直段々大切にできる自信がなくなってた」「もう一度やり直して欲しいって言ったのは嘘じゃなかったけど好きより自分がひとりになるのが怖かった」と言われました。 正直「それはないだろ、やり直そうとしてた時間なんだったんだ」と思う反面、嗚咽しながら大号泣する彼にもういいよと言うしかできませんでした…。 確かに最近、大切にされてないなということが時々ありました。ただ元々とても優しく思いやりの塊みたいな人なので、留学先での多忙、そして直近で起こった家族の複雑な問題で色々と不安な為なのかなと納得させていました。 側からしたら大した人じゃないな、というか未熟なんだなとすぐ思うと思います。(彼に歳の事で未熟だと伝えたことは一度もありませんでした)私も頭でわかっています。現に今はなんだかすっきりしています。ただ今までの素敵な思い出と相手への気持ちから私の行動が正しかったのか、自分を責める時が来そうです。 どうかこの結果、私の行動に応援の言葉をください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/10/27

どうすれば心を軽くできますか?

こんばんは。 いつもありがとうございます。 こちらに書くことで落ち着きますので書かせていただきます。 少子高齢化、経済の低迷等で慢性的に将来への不安があり、元々希死念慮があることもあり、より、生きる意味が見出せません。 とはいえ自殺など迷惑がかかるようなことはしませんのでご安心ください。 ただ、毎日目が覚め、喉が渇き、お腹が減り、心臓が動く、健康に動く自分の体が忌まわしくてたまらないです。 こんなにも先への希望がなく、生きる意味などないのに、体は健康で、家族にも友達にも恵まれている、無駄に恵まれた自分が本当に嫌です。 自分が一番自分を嫌いです。 そんな自分を奮い立たせるために、生き方を変えてみたり、好きなことをしてみたり、好きなものを買ってみたり、答えを探して哲学書を読み漁ったり、いろいろ試してみましたが、そうして気を張ることにももう疲れました。 親には言えませんが、私を産まないでほしかった。 みんながみんな生きることを楽しめると思わないでほしかった。 もちろん生きてて楽しいこともたくさんあったけれど、辛いことがある度、生まれなければこんな思いしなくてよかったのに、と、思い、また、育ててくれた親に対してそう思う自分に嫌気がさします。 この親の子どもである資格がないと思います。 人生で苦難に遭われたり、体調が芳しくなかったり、本当に辛い方からしたら何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、死にたいのに周りに恵まれている中途半端な状態が私にとっては辛いのです。 繋がりを絶ってほしい。 期待しないでほしい。 死なせてほしい。 そんなことを書きつつあと何十年も生きるのでしょう。 ただ、あと何十年、暗く、出口のない、どんどん狭くなる穴に入っていく気持ちが続くと思うとうんざりします。 せめて「○歳の時に死ぬよ。」と教えてくれればそれまでの我慢と思って頑張れるかもしれないのに。 長くなりました。 どうすれば少しでも心を軽くすることができますか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/01/15

働くこと、やりたいことに誠実になるには

これまで、ずっとレールに乗ったように選んできた人生です。 小説家、は夢としても出版とか文章にかかわるお仕事に興味を持ってきましたが、 20数年前、親は将来性のない文学部に行かせる学費はないといわれ、受験勉強の時は、死ぬ気になってやらなければ将来つぶしの効く仕事に就けない、と好きだった書籍を処分されてしまい、この先大学入るまでトンネルで、なんだかまた抜けた先にもトンネルが待っていそうと、活力を失っていきました。 せっかく法学部なんだから司法試験を目指しなさいと言われた時はそれでも抗弁しました。 何故やりたくもないことでリスク取って弁護士の就職先を見つけるのが困難な時代にそんなことをいうのと。 発達障害もあり就職に失敗し、それでも数年間のニートみたいな公務員浪人を支えてくれた両親には感謝しています。 しかし、公務員歴17年、私の障害にとっては最も適性に遠い所にあるらしく普通にできることが数えるほどしかない中、パワハラもあり、よくしてくれる人にも愛想をつかされたりです。 それでも今は少しずつクレーム対応とか人の嫌がるところに活路を見出して、あれほど嫌っていた法学部で学んだ法律の知識で、「君は他の人と違ってまだ諦めてない、ってところがあるからこうして助けてあげるんだよ」などといううれしい言葉を頂いたりもしました。 しかし、それでもなんだか8時半から20時過ぎまでパートタイムで懲役刑と苦役労働をさせられている気分が抜けません。 官公庁もどこか全体主義に通じる正常と異常を隔てる不健全な空気があって仕事自体社会にいいのか逡巡してもいて動機が定まりません。 それでも、人のために奉仕したいという思いは芽生え、まして給料を頂いているのだからと前向きに取り組めるようにはなってきました。勤務時間がやりたいことへの時間とトレードオフなのは苦しいです。 しかし、やりたい事への努力が実が入らないことを責めてしまいます。 コロナ前に通信制大学で文芸創作のコースに入りましたが、好きな事に思い切り集中できてません。 もしかしたら思い切りやらないことで無意識的にじぶんで言い訳の材料を作っているのか、親からのかつての趣味への没入に対しての叱責が罪悪感なのか。 友人もなくワイドショーばかり見ている同居の父の意識はいまだに緊急事態かのようで頼むから外出控えてくれとカフェや図書館にも行けず友達も減りました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/02/24

人気者に嫌われています

初めて相談させていただきます。 女です。 職場のムードメーカー的存在である女性が何故か私にだけは素っ気なく目も合わせてくれないのが怖いです。 仕事上どうしても私と会話をしなくてはいけない時、露骨に目を逸らしたり、不機嫌そうな顔をしたり溜息をついたり、会話の途中で他の人たちに目配せしてニヤニヤしていたり…正直、感じ悪いなあと思ってしまいます。 快く思われていない理由はよくわかりません。仕事で迷惑をかけたことも特にないと思うのですが…。私が何か失礼なことをしてしまったなら申し訳なく思いますが本当に心当たりがありません。 ただ、原因が何であるにせよ、いい大人が何故そんな態度を取れるのか理解できません。私のことが嫌いならそれはもう仕方ないと思いますが、面と向かって会話をしている時くらい人として最低限の対応できないの?と思い、傷つくし、腹も立ちます。 でも彼女は本当に人気者だし、他の人達は彼女のことが好きなように見えます。そんな態度を取られていなければ私も彼女のことが好きだったと思います。 なので問題があるのは私のほうなのかもしれません。でも、今さら何をどうしたらいいのか…。 最近はもう、全員が内心では私のことを嫌っているのではないか、だから彼女の態度を誰も咎めないのではないか、と疑心暗鬼に陥ってしまい、職場に行くのが怖いです。 とはいえ夏前には今の職場を辞める予定なので(彼女の件とは関係なく前々から決まっていたことです)、もう気にせずに残り数ヶ月だけ耐えれば良いだけなのです。 頭では分かっています。でも、彼女やその周辺の人達と話すのが怖くて仕方ありません。 陰で笑われているかもと思いながら働くのが辛いです。 それに、今のこの環境を抜け出したとしても、もし私の中に原因があるなら新しい環境でもまた同じことになるかもしれません。 残りの数ヶ月をどんな気持ちで乗り切れば良いのでしょうか。 心配をかけるのが嫌で、夫にも友達にも親にも話せません。苦しいです。毎晩こっそりベッドで泣いてしまいます。 どうか、何かお言葉を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1