hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「上司 できない 」
検索結果: 4090件

今の仕事を辞めたくなり悩んでいます

以前息子の事で相談させていただき、ありがとうございました 今回は職場の事で相談させていただきます コールセンターで働いて居ますが、次々の仲良しさんが辞めて行きました 仲良しさんと言ってもみんな20代30代の若い人です 私は何故だか年下の友達がほとんどです、周りに年寄りが居ない事も理由の一つかもしれませんが、同世代の人と話してても、気持ちがすっきりしないのです、若い仲良しさんと話す方がすっきりしますし、判って貰えます まだ若い人もたくさん居ますが、同世代の人が結構多いです 今まで他人にはあんまり関心がなかったのですが、仲良しさん達が居なくなってから、同じ年代の人が仕事を私の半分もしていない事に気づき、腹がたってきました、数名ですが、その人達はよく居眠りもしています、同じ時給でなんで?とか、同じ年齢でなんで私の半分しか出来ないの?とか思うようになってしまいました それから仕事を辞めたくなりました、それから人間関係がめんどくさくなってきました 私は会社ではいじられキャラで、ムードメーカーと言われています 会社には良い人ばかりでよくしてくださるのですが みんなが私に絡んできて、いちいちめんどくさいのです 仕事中は、隣の人とたまに話しながらするのが仕事も順調に進みますが 私より若い人でも、1コール終わるたびに私に話しかけてくる人も居ます そうすると私は集中できず、いちいち相手するのもまたまた面倒です 一応今月から、出来るだけみんなと関わりを減らすために、昼から出勤に変更して対策を取りました でも本当は働きたくないのです、たぶん身体もしんどいのです まだローンもあるし、息子達の奨学金も親の責任と思い支払っています 仕事が嫌にならずに勤めて続けるにはどうしたら良いでしょうか? 下手な文章で申し訳ありません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/23

賢く生きるのが難しいです

 春休みが長期間あったので、バイトをたくさん入れました。しかし、一日数時間しか入れないので、1ヶ月で合計すると、そんなにバイト代はもらえません。  しかし、バカな私は、いつもよりたくさん入れたら、たくさんもらえるというように考えていました。  バイト代が入ったときに、春休みにしては全然稼げてなかったので、シフトを入れた時に計算しなかったことに、自己嫌悪に陥りました。  新しいバイトを探そうとはしていますが、周りの人が当たり前にできてることにつまずくのが悔しいです。  高校までぬるま湯で生活していたので、社会の厳しさを垣間見たのもあります。  もともと、生活やあらゆることをうまく賢くするのが苦手だったのですが、周りが賢く生きている話を聞いたり、今回のつまずきで、一気にこの先の自信がなくなりました。  周りの人が考えたら失敗しないようなミスを、私は失敗しないと間違えることに気づけなかったりなど、全部失敗していって学んでいくスタイルが嫌です。  春休みは、資格も取ったり、友達と遊んだり、バイト以外にもしましたが、バイトで稼げなかったことで、自信とやる気を失いました。  どうしたら、賢くうまく生きれて、失敗しても立ち直れますか?全部失敗していって学んでいくスタイルは、なおせますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

仕事の相方の勝手さに、仕事が嫌に。

26の女子と仕事してます。産育休の代替職員です。 彼女もそうですが、長く今のところにいるので、色んな事は知ってますが、目立つことや何でも話に入って、自分が中心にいたい、でも中途半端やったり、途中で放り出しサボってる…。ちょっとトイレといって帰って来なかったり。皆にいい顔してる=人の悪口も言ってるという人です。 産休入った人の事は怖いって言ってたので、ある程度行動も押さえられてたんだとおもいますが、初めて今のところに来た私だから好き放題って感じです。 他の担当の人で話ができる人がいるんですが、その人もその子の事でうんざりされてます。上の人にも話はしましたが、ある程度わかっているみたいですが、特に指導されることもなくなので、期待もできないです。 一番困るのは、直接仕事に関わることの情報を知らないと平気で嘘つくことです。 仕事をするってことをきちんと教えてもらってないんだとおもいますが、言ったところで変わらない子だと思うので、変な所にエネルギー使わず仕事をと思ってやってましたが。 私自身のモチベーションもさがるので、仕事辞めようかとも思っています。 給料面では比較的いいし、仕事内容も大変だけどやりがいはあるので辞めるのもと悩むところです。 同じような仕事が他で見つかれば、変わりたいと思いますが、なかなかあきもないし、年齢も年齢なので難しいのかなと思ったり。 そのせいか最近風邪がなが引いたり、頭痛がしたりもしてます。 とりとめないことですいません。何か今後のヒントになることがあればと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どう対処すればいいでしょうか。

指導員に恋をしてしまいました。僕の理想そのままの人です。後で聞いた話では僕らとの接し方を試行錯誤していたようです。相手にも僕に気があると思ってしまいましたが僕の勘違いかもしれないと思い、相談員に伝えると 前代未聞でその人にはその気はない、上の人にに相談する と言われました。    その後数日経っても何の音さたもなく相談員も 私にも話は来ない と言われ困ってしまいました。  約1か月近く経ちますが毎日のようにその人の顔を見、声を聞き、とても苦しく切ないです。 その人と話すときは明るく振舞っています。  相談員に相談したことを後悔もしています。    SALLiAさんの仏のトリセツの中の友達を泣かせて気付いたこと を読み涙が溢れました。二人がお互いに大切に思う種を蒔いたからこそ素晴らしい花が咲いたのでしょう。これを読み、僕は相手の立場を考えず独りよがりになっていたと気づきました。そして相手にとり自分はどう振舞えばよいか考えたとき指導される側として接すれば良いと分かりました。ただ姿を見たり声を聞くと辛くなると思うのでその時にどう対処すればよいか教えて下さい。辛い時の考え方でも有難いです。  拙い文章すみません。どうかよろしくお願いいたします。    

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

婚約破棄後の生き方

今年の2月に婚約破棄をされました。 元婚約者(元彼)は同じ職場で社内恋愛でした。 しかし、付き合っているときから後から入ってきた女性社員に対する態度が優しかったり、仕事中でもその社員と話す時間が長くなりました。 私と元彼は業種が一緒なので、1番コミュニケーションをとらないといけないのにコミュニケーションがとれず、元彼の私に対する仕事中の態度は冷たいもので、仕事の内容で何回も怒られたりもしました。 女性社員と私に対する態度の違いを元彼に指摘しましたが、私には仕事上の立場が一緒なので厳しくしてる、とのことでした。 プライベートでは、仕事中のような冷たい態度をとるようなことはありませんでした。 去年の私の誕生日にプロポーズをしてもらい、両方の親に挨拶にも行きましたが、結婚式の話し合いが上手く纏まらずに、元彼の方から婚約破棄をしたいと言われ別れました。 そのことを家族に伝えると、家族は仕事を退職しなさいと言ってきました。 私は今後の生活の事があるから、仕事は辞められないと言いましたが、家族は退職しなさいの一点ばりでした。 私は仕事が楽しかったので辞めたくなかったのですが、そうすると、元彼と女性社員が仲良くしているところや、いつも一緒に話しているところを目の当たりにしながら仕事をすることになります。 結局、私の方が6月末で退職することになりました。 今就職活動中ですが、なかなかいいところが見つかりません。 婚約破棄から少したってから、婚活も始めました。 しかし、まだ仕事を続けた方が良かったのでは、という後悔もあります。 結婚もできず、仕事も失いました。 この先、どうやって生きていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/06/08

ゆとり新卒が学生ちゃん状態で虚しい。

考え方を変えて、腹落ちさせて楽になりたいのでご教授お願いします。 私は自分が好きで派遣社員の身分を選んでます。 今の派遣先は一年すぎました。 かなりいろいろ整っておらず、やっと自分のしてきた作業見本も増えてかなり作業は楽になりました。 もちろんしんどい内容はありますが、チームも私に慣れたし、私もチームやフロアの人々になれたためにホウレンソウもしやすく、昨年投げ出してやめないでよかったと思ってます。 また、今の派遣先は同じ派遣社員という身分がおりません。その点は孤独はずっとありましたが雑談も1番できる同じ女の人もできてホッとしていました。 クビを宣言されるまではやり抜こうと思ってます。 あちこち体の症状をこじらしてしまって、なるべく慣れた場所で治したいと思うのもあります。 そんな派遣先も徐々に人が増え、私の配属してるチームも人がふえ、ついに4月には新卒が入りました。数人のうち1人が同じチームになり、私と先輩社員の間に固定席として座り、作業の多い私からもどんどん引き継いでみんなで作業がわかるようにしたいとの命令があり、ぼちぼち…というところですが。 新卒の女の子ちゃんは学校の延長でとにかく放課後は誰かしらとカラオケ、飲み、カフェ、早く仲良くならなきゃ!のウキウキが先立つようで席ではスマホ、おかし、おしゃべりに勤しんでいて先輩女社員が隣にいないときなんかは、大変それらが捗るんです。 馬鹿馬鹿しくてそれをしてるとき、私も声かけないし、まだ1の作業もまるごと伝えてないです。メインは先輩女社員との仕事なのでガンガン指導してくれたらいいのに、忙しいけどゆるり〜とした人なのでスマホずっとしようが注意もしない。 私が残業せざるを得ないときに隣で○○ちゃん待つ〜と教室にいるように無駄にゆっくり座りスマホ、立ち歩き、しゃべる、が始まる。 ソイツも周りも元気いっぱい! こちとら数々の今までのことや、他の要因からの悪いストレスもありこじらしてなかなか治らない症状やめまいもたまにあります。なのに!となります。なんと馬鹿らしいことか! 派遣ひとりだし、雑談でもあの人ほんとうるさい、みたいには絶対言えない、敵を作ります。 なので己の考えを変えるのみ!どう状況を腹落ちしたらよいでしょうか?やることやって金のため!意外に、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

法違反行為を行う心の保ち方

今、私は会社で法務の仕事をしています。 100%やりたい仕事とは少し異なるりますが、今後のスキルアップに繋がると思い、一生懸命取り組んでいます。 その法に関する仕事を行っているなかで、明らかに法違反な行為を会社が行っていることを先日初めて知りました。 昔から行っている事だからと、暗黙の了解ということで対応をしていて、会社としては今後も対応を変えるつもりはないようですが、世の中に出ると会社としても損害に繋がる事案です。 世に出る確率は正直低いのですが、私自身、法務の仕事を選ぶという性格でご理解頂けるように、物事に白黒ハッキリ付けたいタイプでもあり、その出来事に対して罪悪感もあり、ずっとモヤモヤとしてしまい、毎日ストレスを感じる日々です。 以前禅の心得が掲載している本を読んだ際に「世の中には白黒つけないという選択もある」や「自分ではどうしようも出来ない事に心を割かない」などを学びましたが、実際に目の前にその課題が現れた時に、対応しきれていない自分に困っています。 このように、罪悪感に襲われ、納得がいかなくてもどうしようも出来ない時、どのように心を保つのが正解なのでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

転職するか

いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 今パートの仕事をして約半年です。 一緒にやっている方はベテランさんで私より20才上の方でめちゃめちゃ仕事はできる方です。 今の職場になって人間関係はめちゃめちゃいいんです(その人以外) 私はシングルマザーなのでフルタイムで相手の方は週3で入っているので重なる日が週二回あります。 仕事でその日に書類を配られその日に何十枚郵送する仕事や個人情報の書類など速さや正確さなどを求められる仕事もあります。 私は今まで書類や手形を郵送したりしても社員さんが再度確認してくれてたし仕事に緊張感をもってしたことがなくその仕事をする時はとてつもない緊張感にさらされます。 ちなみに相手の方はその仕事をとてつもない速さで簡単にして今まで沢山の書類は社員の時さばいてきたから、なれてるって言ってましたが、正直私は極度の心配性で家の鍵を閉めても毎日戻って確認する位の人間なんです。 先週も封筒に入れては合ってるか確認し出し確認して又取り出してってやってたら「何してるの‼️」と怒られました。 何かこの仕事私にむいてないかもと思うようになり、正直その方と一緒の勤務の時は朝から憂鬱で昨日昼から頭が痛くなり(今日も怒られるのではと思ってるのでストレスだと思います)早退しました。 半年の間に二回程、回転せいめまいになりました(多分ストレスです) 今日は一人だったので本当に気楽に仕事ができました。 今思ってるのは転職か掛け持ちです。 仕事もあってるかわからなくなり、その方と仕事するのが本当に憂鬱で毎日考えてしまいます。 仕事してる時に朝からちゃんと呼吸ができてない感じ?です。 ただ他の人はみんないい人ばかりなので辞めたくもないので週2は他の所で掛け持ちでパートしようか迷ってます。 迷ってるのは前は、仕事は楽しかったのに人間関係が最悪で辞めたのに今は人間関係は(その人以外)めちゃめちゃよくただ仕事が月に二回ある仕事が私には苦痛で仕方ないんです。 その仕事やりたくないです。。っていえばすっきりする話なんですが仕事をやりたくないとか断るわがままなんて許されないと思ってます。 ちなみにその苦手な仕事以外にも毎日必ず何かしら怒られます。 注意ではなく、本当に怒られるので萎縮してしまってます。 前は仕事が凄く楽しかったけど今は楽しいとあまり思えません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1